[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
917: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/19(土)15:06 ID:jT6bEcWg(1/5) AAS
>>910-916
>D:LZotDto/はこっちでも荒らしてるのか
>荒らすなら数学板から出てけよ

こらこら
ID:clDQsZIy は、だれかと思えば
おサルさん(>>5)の連れじゃないの?

そもそも、5ch便所板で 勝手に仕切るな おい
むかし、2ch時代には プロ数学者も何人か居たと聞くが
いま、絶滅危惧種だよ ID:LZotDto/は 貴重な プロ数学者だよ (^^
920
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/19(土)15:34 ID:jT6bEcWg(2/5) AAS
>>874 戻る
>Informally と intersection が同一文内にある。だから∩を使った構成は間違い。

えーと >>867 より再録
 >>852-853より
外部リンク:en.wikipedia.org
Axiom of infinity
Extracting the natural numbers from the infinite set
Φ(x) be the formula that says "x is inductive"; i.e.
Φ(x)=(∅∈x∧∀y(y∈x→(y∪{y}∈x))).
Informally, what we will do is take the intersection of all inductive sets. More formally, we wish to prove the existence of a unique set W such that
省30
921
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/19(土)15:34 ID:jT6bEcWg(3/5) AAS
つづき

ことの始まりは、>>563 より
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ペアノの公理
自然数の集合論的構成
現代数学において標準的な数学の対象はすべて集合として実現されている。集合論における自然数の標準的な構成法としては、
・N:=∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}
・0:=∅
・S(x):=x∪{x}
省27
930
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/19(土)23:39 ID:jT6bEcWg(4/5) AAS
>>920-921 補足

補強しておくよ ;p)
 >>563より
外部リンク:ja.wikipedia.org
ペアノの公理
自然数の全体を特徴づける公理
自然数の集合論的構成
N:=∩{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}*
0:=∅
S(x):=x∪{x}
省39
931: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/19(土)23:53 ID:jT6bEcWg(5/5) AAS
>>929
>田中昇先生

御大か
巡回ありがとうございます
田中昇先生ね
下記の「常微分方程式の幾何学的理論」の原稿の貼付けは
記憶があるので 二度目と思いますが
もう一度貼っておきますね

(参考)
外部リンク:nrid.nii.ac.jp
省23
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.353s