[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/08(日)08:04 ID:cYYLjQao(1/7) AAS
>>469
ありがとう
君は、大分 数学イップスが治癒してきたようだね (^^
そこから 下記へ行ける
外部リンク:direct.mit.edu
Sheaf Theory through ExamplesOpen Access
By Daniel Rosiak
The MIT Press
DOI: 外部リンク[0001]:doi.org
ISBN electronic: 9780262370424
省36
471(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/08(日)09:48 ID:cYYLjQao(2/7) AAS
>>470 追加
Sheaf Theory through ExamplesOpen Access Daniel Rosiak
Introduction Open Access
外部リンク[pdf]:direct.mit.edu
P11より
This system of mutually compatible local data assignments or “measurements” of the happenings
on the space—where the various data assignments are, piece by piece, constrained
by one another, and thereby patched together to supply an assignment over the entire space
covered by the individual regions—is, in essence, what constitutes our sheaf. The idea is
that the data assignments are being “tied together” in a natural way
省24
478: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/08(日)13:10 ID:cYYLjQao(3/7) AAS
>>472
>束は”lattice”で使われていた
そもそもそれが誤訳
latticeは格子もしくは柵
(引用終り)
ありがとね
数学の”束”は、検索したところ(確かではないが)
下記 Dedekind, Richard (1897)辺りが起源かもしれない
まあ、ドイツ数学の系譜だろう
独 de.wikipedia では、”Verband (Mathematik)”と出る
省33
480: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/08(日)14:57 ID:cYYLjQao(4/7) AAS
>>475-477
ありがとう
ID:Zc7H01cb、ID:fNOOrq8Oは、御大か 巡回ありがとうございます
>層はファイバー束の切断のことだと思うだろう
>層は任意の切断ではなく特定の条件を満たす切断だけを考える
>だから素人にとってただのファイバー束よりもちょっと難しいのである
>今言った告白が正しいとするとファイバー束でいいじゃんとしか思わん
秋月 1970, p. 176 「『輓近代数学の展望』ダイヤモンド社、1970年」>>470
では、”層”の直前には、ファイバー束やベクトル束の説明があって
そのあとに、層の説明が続いたと思った(いま、本は処分して手元にないのが残念だが)
省17
481: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/08(日)14:57 ID:cYYLjQao(5/7) AAS
つづき
ファイバー束
座標束をここで述べるような同値関係で分類するとファイバー束が得られる。多様体において座標近傍系を極大座標近傍系にし、座標の取り方によらない幾何学を目指したのと同様に、座標束を座標近傍 {Ua} や座標関数 {φa} のとり方によらないように分類したものがファイバー束である。つまりファイバー束を具体的に調べる際に、特定の開被覆を取って調べたりする場合、そこで調べているものは座標束ということになる
略
が連続写像であるとき、この 2つの座標束は同値 (equivalent) であるといい、この同値関係による同値類をファイバー束あるいは G 束 (G-bundle) といい、ξ = (E, π, B, F, G) と書く。F や G なども省略して、π: E → B によってファイバー束を表すこともある
外部リンク:ja.wikipedia.org
ベクトル束(英: vector bundle; ベクトルバンドル)は、ある空間 X(例えば、X は位相空間、多様体、代数多様体等)により径数付けられたベクトル空間の族を作るという方法で与えられる幾何学的構成である
ベクトル束(べくとるそく、英: vector bundle; ベクトルバンドル)は、ある空間 X(例えば、X は位相空間、多様体、代数多様体等)により径数付けられたベクトル空間の族を作るという方法で与えられる幾何学的構成である
(引用終り)
以上
482: 06/08(日)15:06 ID:cYYLjQao(6/7) AAS
>>479
>ミルフィーユか
>いや
>万フィーユ、億フィーユ、兆フィーユ…
ありがとうございます
それは、教養あふれる”混ぜっ返し”ですね (^^
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ミルフィーユ
ミルフィーユ、ミルフイユ[1]、ミルフォイユ[2][3](フランス語: mille-feuille、millefeuille フランス語発音: [milfœj][1][4])は、フランス発祥の菓子の一種。
省2
486: 06/08(日)23:51 ID:cYYLjQao(7/7) AAS
>>483-485
ありがとうございます
スレ主です
>S先生を修学院離宮にお連れしたとき
>その中の稲田を見てsheafだと言われた
>同意しかねていると
>stalksだらけではないかと補足された
S先生は、関西系の
数学ダジャレが おできになる方か
あるいは、フランス風のエスプリのつもりだったか? (^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.716s*