スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) (290レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
20: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 11:40:32.38 ID:kITRkOLu >>1-2 箱入り無数目論法 自然数100個の組(n1,…,n100)から(N1,…,N100)への写像 Ni=max(ni以外の99個の自然数) このときN1,…,N100のうち99個は N=max(n1,…,n100)と等しいから ni<=Ni=Nとなる ni>Niとなるのは ni=Nで、ni以外のnjがnj<Nの場合だけ 100列から1列選ぶだけだから 100個の決定番号から1個選ぶだけ ni>Niでなければ、決定番号の性質から 元の数列と代表列のNi番目の項が一致する 1.100列の決定番号の中で最大値をもつ列が2列以上の場合、必ず当たる 2.100列の決定番号の中で最大値をもつ列が1列のみの場合、確率99/100で当たる 問題の100列は固定されているのだから、場合分けだけすればよく それぞれの場合の「確率」など考える必要は全くない 2の「さらに」以降、および >>3-19 は読まなくていい 見当違いだから(バッサリ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/20
129: 132人目の素数さん [] 2025/06/07(土) 09:03:10.38 ID:NEDRGK6I >>127 >d1<d2 or d1>d2 が成り立ち、確率1/2が導かれると思い込む(いま 簡便にd1=d2は 除外するとする) 君、決定番号は自然数であることを認めたよね? 「任意の二つの自然数d1,d2に対して d1<d2,d1>d2,d1=d2 のいずれか一つが成り立つ。」の反例が有ると言ってる? じゃ示して http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/129
288: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/22(火) 08:10:26.38 ID:SZi+F/1k >>274 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752265419/255 >L→∞ を考えると 最後の箱は 無限の彼方に飛び去る >(全体Ωは 2^∞ で発散する) >つまり、無限の長い列において 有限決定番号dとは >dから後の無限長のしっぽが全て一致している >即ち 1/2^∞ =0 の存在 >… >つまり、決定番号d<L が起きる確率0(∵ si=s'i となる確率0) はい 間違い はい ●違い 大学で測度を習ったことない人が必ずやらかす初歩的誤り 任意のd∈Nについて、決定番号dとなる確率は0ではなく非可測 ただし、このことは箱入り無数目では一切用いない なぜなら箱の中身は定数であって、試行によって変わる変数ではないから 試行で変わるのは、回答者が選択する列だけ 残念でした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/288
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s