スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) (290レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50: 02/17(月)01:05:58.23 ID:BrvAu504(2/3) AAS
>>48
>・1列の出題の考察から分かること
1列じゃないからナンセンス
小学校からやり直し
183(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/12(木)14:41:39.23 ID:ypDiyCQ1(1/2) AAS
>>180-182
言いたいことは それだけ?
ならば、逝ってよし
>>179
<確率変数の補足>
1)確率変数は、関数X:事象 → R のこと
つまり、「2枚の硬貨」で
X:(表、表) → 2 の如し
しばしば、事象の部分は合意事項として
(表、表) で X=2 のように略記することが 殆ど
省13
189(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/12(木)23:02:29.23 ID:EWvjXceg(1) AAS
>>180
(引用開始)
wikipedia「確率変数」より引用
確率変数(かくりつへんすう、英: random variable, aleatory variable, stochastic variable)とは、統計学の確率論において、起こりうることがらに割り当てている値(ふつうは実数や整数)を取る変数。各事象は確率をもち、その比重に応じて確率変数はランダム[1]:391に値をとる。
(引用終り)
ふっふ、ほっほ
それな ja.wikipedia だね。必ず英語版を見ておくように!
ja.wikipediaの後半”確率変数とは、Ω 上で定義された実数値関数で F可測であるものといえる”が、英語版に近いぞ
英語版では”Definition
A random variable X is a measurable function
省16
231: 06/14(土)19:27:07.23 ID:KrRIoxWF(3/4) AAS
セタが自力で書いた証明がトンデモレベルであることは、過去の事例から分かっている。
セタが「証明」だと思ってるものは、よくよく調べてみると矛盾でも何でもない
ものを矛盾と断定している、よくあるトンデモ証明になるだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s