「名誉教授」のスレ 2 (494レス)
「名誉教授」のスレ 2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734868468/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
396: 132人目の素数さん [] 2025/08/16(土) 08:18:30.91 ID:psDSFTci これが、2025年の5ch かなw ;p) https://anond.hatelabo.jp/20250815041004 はてな匿名ダイアリー anond:20250815041004 2025-08-15 ■5chが鯖落ちしても誰も騒がない。 Twitterで検索しても5chの鯖落ちについて言及するツイートが見つからんあたり、もう完全に廃れちゃったんだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734868468/396
398: 132人目の素数さん [] 2025/08/16(土) 09:20:52.32 ID:psDSFTci 今日の読売新聞編集手帳は、なかなか良い 分かり易い https://www.yomiuri.co.jp/note/hensyu-techo/20250816-OYT8T50001/ 8月16日 編集手帳 2025/08/16 読売新聞[読者会員限定] 8月15日正午過ぎ、昭和天皇はラジオ放送で終戦を告げた。「 朕 ちん 深く世界の大勢と帝国の現状とに 鑑 かんが み…」。終戦の詔書である ◆人々が誘い合ってラジオを聞く場所に集まったのは、前日と当日早朝に「正午」から重大発表があると予告されたからだ。国民の多くが終戦を予感した時間帯の記憶を、秋田市の富樫 仁英 じんえい さん(91)が本紙に語っている ◆秋田市には米軍の爆撃機が14日夜から15日未明にかけ飛来した。製油所を狙った「土崎地区」への空襲である。爆風が富樫さんらの住む石油会社の社宅をおそった。生後10か月の弟、 勇英 ゆうえい ちゃんがそのとき犠牲になった ◆富樫さんは母に頼まれ、弟の遺体をおぶって、焼け野原となった街を歩き回った。死亡診断書を書いてくれる病院を探すためだ。帰る途中、街の様子が違うのに気づいた。正午に敗戦を告げる玉音放送が流れていた。「戦争、終わったんだろうな」と、子供ながらに悟ったという ◆土崎空襲は終戦前の「日本最後の空襲」ともいわれる。「戦後」まであと少しのところで多くの市民が犠牲になった。平和に暮らすことのできる一分一秒が貴重に思える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734868468/398
399: 132人目の素数さん [] 2025/08/16(土) 09:23:23.33 ID:psDSFTci 8月15日の終戦の日の”反省” 天皇陛下のお言葉にも、”反省”の文字 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250815-OYT1T50064/ 石破首相、戦没者追悼式で先の大戦の「反省」に言及…野田元首相以来13年ぶり 2025/08/15 読売新聞 石破首相は、15日の全国戦没者追悼式での式辞で「あの戦争の反省と教訓を今改めて深く胸に刻まねばならない」と述べ、先の大戦の「反省」に言及した。 首相周辺は、首相の意向だと強調した上で、「戦後80年を迎えるにあたり、再び戦争を絶対に起こしてはならない思いを突き詰めた末に入った」と説明した。 首相の式辞に反省の文言が盛り込まれたのは、民主党政権下の2012年の野田元首相(立憲民主党代表)以来、13年ぶり。 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250815-OYT1T50092/ 石破首相「あの戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まねばなりません」…戦没者追悼式の式辞全文 2025/08/15 読売新聞 略 https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20250815-OYT1T50089/ 天皇陛下「再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願う」…戦没者追悼式お言葉 2025/08/15 読売新聞 前略 ここに、戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。 https://worldjpn.net/documents/texts/exdpm/20120815.S1J.html データベース「世界と日本」(代表:田中明彦) 日本政治・国際関係データベース 政策研究大学院大学・東京大学東洋文化研究所 [文書名] 全国戦没者追悼式 内閣総理大臣式辞 [場所] 東京 [年月日] 2012年8月15日 [出典] 首相官邸 平成二十四年八月十五日 内閣総理大臣 野田佳彦 前略 先の大戦では、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対し、多大の損害と苦痛を与えました。深く反省し、犠牲となられた方々とそのご遺族に、謹んで哀悼の意を表します。 後略 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734868468/399
400: 132人目の素数さん [] 2025/08/16(土) 09:40:03.20 ID:psDSFTci 秋山仁先生 読売新聞 時代の証言者 が あった(連載中) https://www.yomiuri.co.jp/stream/article/25801/ 時代の証言者「夢さえあれば」秋山仁さん? 数学パフォーマンス披露 [読者会員限定] 読売新聞朝刊の連載企画「時代の証言者」で8日から秋山仁編がスタートしました。それに合わせ、秋山さんが東京理科大数学体験館にある数学アート作品を使った数学パフォーマンスを披露してくれました! 夏休みのお子さんも学校の先生も、誰でも楽しめてためになる内容です。連載と合わせ、ぜひ家族でご試聴ください=読売新聞ストリーム班 村山博樹、花岡萌撮影 2025年8月8日公開 https://www.yomiuri.co.jp/serial/jidai/20250807-OYT8T50124/ [時代の証言者]夢さえあれば 秋山仁 78<1>数学 楽しく見せる 2025/08/08 バンダナに長髪、ひげ姿で一世を 風靡ふうび した数学者の秋山仁さんは数学の魅力を世界中の人に広め、数学研究の新分野の開拓に挑み続けた。夢を実現させた波乱の人生をたどる。(編集委員 宮崎敦) 私の本業は数学者です 1970〜90年代の大学受験生は「駿台予備校の秋山」、90〜2010年代の小中学生や高校生は「NHK講座のバンダナ先生」で記憶の方が多いかもしれません。新聞や雑誌のコラム、本、参考書、講演で知った方もいるでしょう 略 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734868468/400
401: 132人目の素数さん [] 2025/08/16(土) 09:40:43.60 ID:psDSFTci つづき https://www.yomiuri.co.jp/serial/jidai/20250814-OYT8T50095/ [時代の証言者]夢さえあれば 秋山仁<5>数学の恩師 福地先生 2025/08/15 読売新聞 私立駒場東邦高校(東京・世田谷)を受験した時のことです。当時は高校からも入学できて今ほど偏差値が高くなく、都立西高校の滑り止めでした。面接で私は年配の先生が高圧的なのに腹を立て「受かっても来ません!」と、たんかを切ってしまいました。当時は無鉄砲な15歳でした にもかかわらず、駒東に合格しました。その時、もう一人の面接官が数学の福地峯生先生でした。先生は「若者はこれくらい元気があっていい」と考え、校長に私の不敬な態度を伝えなかったそうです。西高に続き駒東にも落ちていたら、私の人生はどうなっていたのかわかりません 中高と受験に失敗し、高校では心機一転、勉強しようと決意しました。ところが1年の担任と相性が悪く、やる気を失いました。担任は私が苦手な国語の先生で、授業開始と同時にノートを開かせ、宿題や予習をしているか、生徒一人一人チェックして回ります。今思えば教育熱心な先生ですが、サボり屋の私は閉口しました。 そんな高校生活を、福地先生に救われました。先生は駒東教師の傍ら、大学院に通って数学の研究を続けていました。どの生徒にも分け隔てなく接し、生徒が失恋して落ち込んでいると体育館のピアノでショパンを弾いて激励し、悩んでいる生徒には夜遅くまで人生相談に乗っていました 高2の時、「社会科学研究会」というサークルを作り、文化祭で原子力潜水艦の横須賀への寄港阻止を訴える発表をしました。校長は生徒の政治的な活動に反対でしたが、「自分が変なことはさせない」と説得してくれたのも福地先生でした 福地先生の授業は、高校数学にとどまりませんでした。「高校の問題には必ず答えがあるが、数学には未解決の問題もある」と話し、当時未解決だった数学の難問「四色問題」を余談で話してくれました。私が後に「グラフ理論」という数学の研究を始めたのも、この時の先生の余談があったからです。 もう一人、駒東で影響を受けた数学の先生がいます。大貫金吾先生です。生粋の山男で、武骨ですが生徒思いで、太陽の光のように温かい心を持つ先生でした。 大貫先生は負けず嫌いで、生徒が休み時間に難しい問題を質問に行くと、夢中になってしまい解けるまであきらめません。それで次の授業がつぶれることもありました。味をしめた悪童たちは、授業前によく、えりすぐりの難問を持って質問に行きました 大貫先生は大工仕事も得意でした。95年阪神・淡路大震災の時は現地に入り、神戸の教会では壊れた建材を使い、十字架を作ったそうです 敬愛する2人の数学の先生に出会えたことが、私が数学の道に進むきっかけになったと思います(数学者) (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734868468/401
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s