雑談はここに書け!【68】 (672レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
553: 07/08(火)20:32 ID:nwQrioiD(1/4) AAS
>>552
>現論文で引用されてるからすぐ見つかるよ
>外部リンク:researchmap.jp
ほんとだ
上記の
References
[Miz85] Sigeru Mizohata. On the Cauchy problem. Vol. 3. Academic Press, 1985.
検索結果は、下記ね
外部リンク:en.wikipedia.org
Sigeru (Shigeru) Mizohata (Japanese: 溝畑 茂(みぞはた しげる); December 30, 1924 – June 25, 2002)
省9
554: 07/08(火)20:43 ID:nwQrioiD(2/4) AAS
>>552
>現論文で引用されてるからすぐ見つかるよ
>外部リンク:researchmap.jp
ありがとうございます
Jiro Takeuchi
上記の
References
[Tak74] Jiro Takeuchi. “A necessary condition for the well-posedness of the Cauchy problem
for a certain class of evolution equations”. In: Proceedings of the Japan Academy 50.2 (1974), pp. 133–137.
[Tak80] Jiro Takeuchi. “On the Cauchy problem for some non-kowalewskian equations with
省14
555(2): 07/08(火)21:08 ID:nwQrioiD(3/4) AAS
>>552
>外部リンク:researchmap.jp
ありがとうございます
竹内 二郎 タケウチ ジロウ (Jiro Takeuchi)
<学歴 4 +経歴 10 をミックス>
2000年- 東京理科大学基礎工学部 教授
1996年 - 2000年京都大学総合人間学部 非常勤講師
1996年パリ第6大学大学院, 数学研究科, 数学
1988年 - 1997年産業技術短期大学 助教授
1982年 - 1988年鉄鋼短期大学 助教授
省11
557(2): 07/08(火)23:55 ID:nwQrioiD(4/4) AAS
>>556
>地味なご経歴だよね
>学部卒業後の2年間の空白はなんなんだろう?
>産業技術短期大学に27年間努めたあと東京理科大に移るまでの成り行きも気になる
>1946年以前の生まれだろうから、50歳くらいで一年発起して短大を脱出したのだろうか?
同感です。独断と当てずっぽうの推理満載ですが
1)1968年名古屋大学,数学 学部卒で、このころは70年安保の影響が出ていた
つまり、1968-9年が安田講堂事件(下記)で、1969年3月の東大入試が中止されたのですが
学生運動のなにか影響があったかもです
2)で、1970年に 鉄鋼短期大学 講師に潜り込んだ
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s