スティブナイト アンチモナイト【Sb2S3】 (73レス)
1-

1
(2): 2019/11/24(日)15:04 AAS
その優美は人を魅了し、その毒性故に人を苦しめた。

輝安鉱について語り合おう。
2: 2019/11/24(日)15:35 AAS
外部リンク[HTM]:www.bunka.pref.mie.lg.jp
三重県総合博物館公式サイトより

 輝安鉱(きあんこう)は、アンチモンの主要鉱石で硫化アンチモンが結晶になったものです。
アンチモンは、錫(すず)や銅と混ぜることで鋳造・加工のしやすい合金をつくることができるので、
かつては印刷の時に使う活字をつくるための重要な鉱物でした。

 しかし、それ以上に輝安鉱を有名にしていることは、輝安鉱の鉱物標本こそ、日本が世界に誇る一品だということです。
現在、大英博物館をはじめとする世界の有名博物館では、日本で産出した輝安鉱の巨大結晶標本が大切に展示されています。

 これらの標本が産出した場所は、愛媛県西条市にあった市ノ川鉱山です。
現在は廃坑となっていて、鉱山の坑口はコンクリートでふさがれ、周囲も寂れています。

 しかし、鉱山の歴史は古く、『続日本紀(しょくにほんぎ)』の文武(もんむ)天皇2(698)年7月の記事に
省5
3: 2019/11/24(日)15:35 AAS
一般的な輝安鉱は、10センチ以下の結晶が塊状になって産出します。
県内でも細かい針状結晶が亀山市、松阪市、度会郡南伊勢町などで見つかっています。

しかし、市ノ川鉱山では、三波川(さんばがわ)結晶片岩とそれを覆う新第三紀の礫岩を切る輝安鉱−石英の晶洞(しょうどう)から、
10センチを超える巨大結晶が多数産出します。明治時代には、1メートル近い美しい長柱状結晶が産出したという記録も残っています。
その姿と鈍く輝く光沢は、まるで武士の持つ日本刀のようにすら感じられます。

 県立博物館の市ノ川鉱山産の輝安鉱標本は、先端部がはっきりせず、美品とは言い難いものですが、
長さ32センチで、ずっしりと重い手応えは、巨大結晶としての価値を十分にもっています。

世界的に有名なものであるがゆえに、早い時期からほとんどのものが海外に流出して、
日本に残っている鉱物標本が少ないことから貴重なものといえます。(M)

※1
省3
4: 2019/11/24(日)17:44 AAS
京都大学 2019年度企画展「地の宝 II 比企鉱物標本」
外部リンク[html]:www.kyoto-u.ac.jp

2019年07月31日 水曜日 ? 2019年11月03日 日曜日(祝日)

総合博物館には、京都帝国大学時代から100年をかけて集められた2万点以上もの鉱物標本が収蔵されています。

なかでも工学部由来の比企(ひき)鉱物標本は、現代では入手困難な、国内では最高峰の鉱物コレクションです。

 工学部採鉱冶金学科の教授であった比企忠(ひきただす)は、当時、日本中、世界中から鉱物・鉱石を集めており、
省6
5: 2019/11/24(日)17:47 AAS
>>1

スレ立てをありがとうございます。まさか、本当にスレを立てられてしまうとは。@下京区
6: 2019/11/24(日)18:01 AAS
1910年の京大鉱物標本室に、住んでみたい自分がいる。@T24

外部リンク:mainichi.jp
7: 2019/11/24(日)20:23 AAS
>>1
確かに美しい

本当にスレを立ててたw
材料物性と投資スレを探してしまったw
どうやってあっちと関連付けるんだw
@F16O16
8: 2019/11/26(火)19:51 AAS
アンチモナイトを思わせる
夜の街の雨は深蒼色の艶が良い
@205系統
9: 2019/11/28(木)07:43 AAS
鉛色の雲が低く覆う冬空@下京区
10: 2019/11/28(木)19:32 AAS
スレタイの後半が「アンモナイト」に見えて、なんで化石が材料物性に関係あるんだ、と一瞬思ったw
11: 2019/11/28(木)23:44 AAS
● アンチモンとは
アンチモン(元素記号Sb)は英名でアンチモニー(Antimony)といい、アンチモンはドイツ名です。
金属としては最も古くから利用されています。

<特徴>
?銀白色の強い光沢をもつ金属で、表面に美しい花紋状の結晶があります。
?もろいため、打ち砕いて粉末にできます。
?ヒ素と同じく毒性があり、殺菌力もあります。
?溶けた状態から凝固(固まる)するとき、体積が増します。
?銅、錫、鉛等と合金にすると硬さが増します。

<用途>
省6
12: 2019/11/29(金)00:07 AAS
パイロフィライトのような、ぼかしのかかった光沢の方が俺は好きだな
13: 2019/12/24(火)06:20 AAS
動画リンク[YouTube]
14
(1): 2019/12/25(水)19:11 AAS
胡粉が原料の製品を紹介された
塩基性炭酸鉛ではなく焼いた貝粉の
炭酸カルシウムが主成分らしい@205
15
(1): 2019/12/25(水)21:48 AAS
今週末は福美?
>>14
アンチモンスレに書いているので
「製品」が何かはお察しした
そちらの地域は「本場」だから
老舗も多かろう
@F16O16
16
(1): 2019/12/25(水)22:26 AAS
>>15
製品が何かはおそらくご推察の通りです
職場仲間の食事会での景品でした
会場が元は画家の家だったという辺りが
心憎い演出でした
17
(1): 2019/12/26(木)07:55 AAS
>>16
もしや、ソウドウか?
@T24
18: 2019/12/27(金)23:03 AAS
子どもの玩具に光り物部分を発見
titan coated mica
じゃねーだろなと、動揺する

時折通り雨@KH13
19
(2): 2019/12/29(日)12:06 AAS
FeOとFe2O3に囲まれる幸福感(F16O16)
いい天気だ
20
(1): 2019/12/29(日)14:32 AAS
>>19
もしや、当地の名産品を堪能中か?@A13
21
(2): 2019/12/29(日)14:52 AAS
キチンナノファイバー(の原料)に囲まれる幸福感(205)

>>17
ソウドウです
素晴らしかった
22
(1): 2019/12/29(日)16:00 AAS
CO2とH2Oに囲まれる幸福感(T24)
昼頃までの青空も今は全天を雲が覆い
いかにもな関西の冬空に

>>19
もしや、有馬か?
福美はどうした?
>>20
もしや、赤蒟蒻か?
>>21
やはり、栖鳳か!
23
(1): 2019/12/29(日)21:19 AAS
輝安鉱は2、アンチモンは3、
では、グルコマンナンと水酸化カルシウムの化合物のモース硬度は
どれくらいなのだろう?

>>21
もしや、タイザか?
>>22
もしや、自宅で炭酸浴か?

福美→香雪に変更からの有馬
24
(1): 2019/12/30(月)20:26 AAS
今夜もカレーの香りに囲まれる幸福感@KH13

>>23
蒟蒻の場合
JIS K 6253準拠のタイプAデュロメータで硬度30くらいではないか
モース硬度は、鰹節か#村屋のAずきバーのレベルでないとな
25: 2019/12/31(火)16:31 AAS
日照が回復し風速がやや弱まった
当地は大陸からの高気圧の勢力下に入ったか@T24

>>24
有名なガチ実験で#村屋のAずきバーは
瞬間的数値だがHRC300越えを叩き出した
サファイア越えのスーパーマテリアルだぞ
(と、釣られてやる)
26: 2020/01/01(水)07:10 AAS
何とか太陽の一部が拝めたか@T24
27
(2): 2020/01/01(水)07:55 AAS
拳くらいの芋が入った雑煮を
食べきらねばならないらしい@205
28
(1): 2020/01/01(水)11:33 AAS
>>27
謹賀新年
洛中の長男の正月通過儀礼
縁起物だから頑張れ@204
雑煮も自作か?
29
(1): 2020/01/01(水)12:25 AAS
>>27
コロイド溶液(な雑煮)は、初めてかね?@F16O16
30
(5): 2020/01/01(水)20:34 AAS
@205
>>28 朝にmission complete
>>29 初コロイド自作です
男手で製作するものだと聞きました
完成した時と通過儀礼を完食した時
チンダル現象の幻覚が見えたかもしれません

同僚にいろいろ伝授してもらいました
(1) 老舗の仕出し屋=御節
(2) 困ったときの238=今日の夕食
(3) 美味なコロイド雑煮の作り方
省1
31
(1): 2020/01/01(水)21:07 AAS
>>30
自作か偉いぞ@F16O16

ここは材料物性板のスティブナイトスレ
なので

つ □ bismuth
32
(1): 2020/01/01(水)21:39 AAS
>>30
U238が夕食
君はガボラか
@T24
33
(1): 2020/01/01(水)22:00 AAS
謹賀新年@IC34

>>32
懐かしいネタを

>>31
整腸剤ならラクトミンなどを渡す
「天国への階段」を渡すなよ

>>30
ビスマスが話題に出たので
コロイド雑煮の次の製作はこれだな

外部リンク[php]:www.mirai-kougaku.jp
34
(1): 2020/01/02(木)12:43 AAS
大晦日にさっと降雪
御年賀投稿@A13
当地は透明度が高い水溶液
非コロイドの伝統があります
35
(1): 2020/01/03(金)21:03 AAS
>>30
FUMIYAは本当に便利
良い同僚に恵まれているな@204
36
(1): 2020/01/04(土)17:00 AAS
諸兄はご存知かもしれないが@204

石ふしぎ博物館
外部リンク[html]:www.masutomi.or.jp

高田クリスタルミュージアム
外部リンク:www7b.biglobe.ne.jp
37
(1): 2020/01/04(土)17:31 AAS
>>33
材料物性板の主旨通りなら
マテリアルかなとBiを投稿
厚生労働省指定の13ミネラルの方が
良かったか@F16O16

>>34
今日明日、そちらは雪が降りますか?

>>35
姉三六角蛸錦は
我が家も世話になっています
省5
38
(1): 2020/01/06(月)20:22 AAS
>>37
モダニズム手法の「別荘」を建てたか?
@204
39
(1): 2020/01/08(水)22:36 AAS
諸兄は無事か?

>>38
イエスw
@F16O16
40: 2020/01/11(土)08:06 AAS
諸君、おはギャー@T24

>>30
本スレのあれは別人だよな?

>>39
あっちのスレはsage進行か
age進行か
41: 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian] 2020/02/17(月)00:39 AAS
何で日本は戦争に負けるまで外貨のポンドやフランを持ち続けていたの?(´・ω・`)

戦前の対欧輸出品は繊維? 宝石?
42: 2020/03/20(金)17:46 AAS
CaF2
43: 2020/03/20(金)21:37 AAS
Sn-Pb
44: 2020/04/12(日)07:06 AAS
雨が降り始めた

TO情報交換
@昨日は○10000 T24
45: 2020/04/23(木)14:49 AAS
外部リンク[html]:b.hatena.ne.jp
46
(1): 2020/04/29(水)09:29 AAS
ここは 避難所?
47: 2020/04/29(水)09:35 AAS
輝安鉱Stibnite

輝安鉱きあんこうはアンチモンと硫黄いおうからできている鉱物で、
アンチモンの鉱石として採掘されています。
県内では、牟岐町と那賀町西納に輝安鉱を採掘した鉱山がありました。
アンチモンは金属元素で、
自動車用バッテリーや合金添加物として用途があります。

愛媛県西条市にあった市ノ川鉱山産の輝安鉱は、
結晶の大きさとみごとさで、日本を代表する鉱物としてよく取り上げられます。
ふつうの輝安鉱の結晶は長さ1〜2cmほどで針状ですが、
市ノ川鉱山からは明治時代に20〜30cm(最長で1m近く)にもなる結晶が大量に産出しました。
省6
48: 2020/04/29(水)10:22 AAS
>>46
どなた様であろうか?

−20<(C3H6)x<120
連日お世話になっている(T24)
49
(1): 2020/05/03(日)10:16 AAS
気温の上昇が鈍いのは有り難い@ 204

>「カレー」氏
お子様はおいくつですか?
50: 2020/05/06(水)07:51 AAS
曇だな (KH13)

>>49
小学校
高学年 長男 特技 料理
低学年 次男 食事は好き嫌い多めだが兄の手料理のカレーは何とか食う

マターリの
anthocyanin焼きそば情報THX
昨日我が家で実践し好評
51
(2): 2020/05/17(日)13:56 AAS
日付スレから来ました(近A27)
よろしくお願いします
当方も幼児小学生を抱えています
雨の降る週末は大変でした
こちらは
マテリアル関係と
関西美術館博物館スレの
避難所も兼ねておられるということで
よろしいでしょうか
52: 2020/05/17(日)14:06 AAS
>>51
ようこそおいでくださいました(204)
所在地記号に納得いたしました
お近づきの印に
外部リンク:www.kagakudojin.co.jp
53: 2020/05/17(日)14:13 AAS
【特別展「和食」中止のお知らせ】(5月13日発表)
国立科学博物館は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、2月29日(土)から臨時休館しており、特別展「和食 〜日本の自然、人々の知恵〜」の開幕も延期となっていました。
このたび、緊急事態宣言が延長されたことに伴い、特別展「和食 〜日本の自然、人々の知恵〜」は、大変残念ながら開幕を断念し、中止することといたします。

ガイドブックとグッズの通販はあり
54: 2020/05/17(日)14:17 AAS
C5H8NNaO4関連グッズに注目です
55
(1): 2020/05/17(日)19:47 AAS
こちらで初めまして
よろしくお願いします
一日曇っていたけれど過ごしやすかった(○HKー08)

終息したら
輝安鉱の美品と京に会いに行くんだ
外部リンク:www.i-kahaku.jp
56: 2020/05/20(水)22:56 AAS
俊興荼毘
57: 2020/05/23(土)15:44 AAS
生駒の上はずっと雲がかかっているな(T24)

展示場の鉱石を愛でるのはもう少し先

大阪市立科学館は新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、
令和2年2月29日(土曜日)から臨時休館しておりましたが、
5月21日(木曜日)よりプラネタリウムのみで開館いたします。

なお、展示場につきましては、しばらくの間、休止を続けますのでご了承ください。
58: 2020/05/23(土)16:02 AAS
>>51
ようこそです

お子様がおいでのご家庭
ご苦労が偲ばれます

大阪科学技術館が5/25から再開
よろしければぜひ

>>55
初めまして
京を探し歩く旅もいいものですなあ

外部リンク:www.nikkei.com
59: 2020/11/08(日)12:16 AAS
秋田大学大学院 国際資源学研究科附属 鉱業博物館

 鉱業博物館は,地球と資源に関する様々な分野の資料や標本を扱う秋田大学国際資源学部の附属施設です。
秋田県は鉱産資源に恵まれ,古くから鉱山開発が進められてきた地域です。

 県内各地には黒鉱鉱床や鉱脈鉱床などの金属鉱床が多数存在します。また,日本海沿岸部は国内有数の油田地帯として知られています。
これらの地下資源は, 長年にわたり採掘され日本の近代化や高度成長を支えてきました。

鉱業博物館の沿革は,鉱山技術者養成のために1910年に設立された秋田鉱山専門学校の列品室にはじまります。
その後,新制大学発足当時の鉱山博物館を経て,1961年に現在の鉱業博物館が建設されました。
創立以来100年にわたって研究や学生教育のために収集された地質・鉱工業関係の資料は膨大な数にのぼります。
 
 鉱業博物館は,これらを後世に伝えるために適切な管理下で保存し,いつでも学術研究や教育に利用できるように整理を進めています。
省4
60: 2020/12/29(火)22:11 AAS
外部リンク:www.i-kahaku.jp
愛媛県総合科学博物館

大地の科学
愛媛の鉱物
愛媛県では約240種類の鉱物が確認されています。
これは日本に産出する鉱物の5分の1に相当する数です。
なかでも、西条市の市之川鉱山から産出した輝安鉱は、結晶が大きく日本を代表する鉱物として世界的に有名です。

大地の科学
さまざまな岩石・鉱物
地殻を構成する様々な岩石や鉱物を展示しています。
省1
61: 2020/12/29(火)22:16 AAS
御用納めも終えたことなのでこちらへ移動(T24)
62: 2020/12/30(水)17:21 AAS
こちらでも実況させていただきます@204
昼間の過ごしやすさが信じられぬくらい一気に寒気到来
もう先陣の粉雪が当地は舞い始めています
63: [nn] 2021/01/13(水)16:49 AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
64: 2021/02/28(日)08:37 AAS
食に関して造詣の深い貴兄の皆様にお伺いしたい
65: 2021/02/28(日)08:38 AAS
失礼
貴兄の は訂正を
66
(1): 2021/04/11(日)10:34 AAS
神戸国際宝飾展 2021年5月
67: 2021/04/23(金)05:24 AAS
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
省10
68: 2021/05/05(水)10:59 AAS
>>66
その催しの公式サイトは強烈なcokkieを仕込んでくるぞ
気を付けろ
69: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
70: 2022/04/02(土)20:39 AAS
【セルジオ越後】今まで死の組じゃない時があったか?常に死の組なんだよ、失望することはないよ [ゴアマガラ★]
1ゴアマガラ ★ 2022/04/02(土) 19:51:03.35ID:CAP_USER9
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648896663/-100

301名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 19:02:17.14ID:VoKGcRWZ0
【セルジオ越後】5人交代や11月開催でドイツやスペインと戦う日本。4年に一度の宝くじを買って祈るようなもんだね
//news.yahoo.co.jp/articles/27137cd7ea9fbe43874a25e8eb66d5c3cf95eba4
71: 2022/11/09(水)21:28 AAS
てすと
72: 2023/09/19(火)18:15 AAS
⊂(● ̄(エ) ̄●)⊃y-゜゜
73: 2023/09/20(水)15:51 AAS
(´д`)y━。oO○
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s