将来経営者になることを夢見ています高校3年生です (96レス)
将来経営者になることを夢見ています高校3年生です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@あたっかー [] 2014/04/29(火) 22:46:07.68 現在大学の経営学部へ進学するために受験勉強中であります商業高校生です 自分の将来は経営者になり、お金をたくさん稼ぐことが目標です そのためには高度な経営学を学ぶことが大切だと考えました しかしその後どのような流れで起業したらいいのか等、大学卒業から起業までの流れがよくわかりません そういうのは今のうちに計画しておいた方がいいことだと思うのでどのような流れで起業まで行けばいいのか参考までに教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/1
2: 名無しさん@あたっかー [] 2014/04/29(火) 23:38:36.60 >>1 偉いね。 高校生くらいだと金を稼ぐとかってちょっと かっこ悪い位に思ってたよ、当時の俺は。 今は数年勤めた大企業を辞めて自分の会社で小さくやってる。 それでも年商は数億で年収は数千万あるので少しは参考になるかも。 因みに下のどれが欲しいかによって進む道は違うんだけど どれが欲しいんだろ。 経営: 大きな会社の経営者になって社会にでかい影響を与えたい 小さくても自分の思い通りに出来る小回りの効く会社を経営したい 稼ぎ: 大きなお金を動かしたい、数百億、数千億と言う額の決裁権を持ちたい 年収数千万は欲しい 年収は数億は欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/2
3: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/04/30(水) 06:17:50.61 起業したいから経営学部? 意味ないでしょww 起業に一番必要なのは起業の種であって、経営学ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/3
4: 1 ◆l8UY2LbAoE [sage] 2014/04/30(水) 06:43:03.30 >>2 ありがとうございます 自分は社会に大きな影響を与えたいと考えております 日本の経済を自分の手によって少なからずや豊かにしたいっていう野望があります しかし小さな会社で思い通りに操ってやりくりするのも楽しそうです なんていうか経営者っていう職業を楽しめそうで、そういう人生もあこがれます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/4
5: 1 ◆l8UY2LbAoE [sage] 2014/04/30(水) 06:46:16.12 >>3 経営学って起業には関係の無いことなのでしょうか 自分は会社を経営する上で必要な知識を学べるものだと思っていますが、もし違うならどのような事を学べば会社経営に役にたつのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/5
6: 名無しさん@あたっかー [] 2014/04/30(水) 10:44:26.30 >>4 社会に影響力を与えたいなら大手商社にでも入ればいいよ。 大手商社の部長レベルは大手コンビニとか 少なくとも数百人規模の会社の社長レベルだし 彼らはインフラとかメディアとか実際に日本を作っている産業にコアで絡んでいる。 仕事はもの凄くキツイけど将来起業する勉強には向いてるし そこで社長まで登り詰めれば、その時の日本の経営者10人とかに上がるレベル。 色んな中小とか零細の経営を見たかったら銀行に就職が良いよ。 別に都銀じゃなくてもどこでもイイ。 今の会社のリアルな問題や資金ニーズも社長本人から聞けるし なにしろ非公開企業の決算書が沢山見られる。 何にしても社会に出てから本当の勉強が始まると思った方がいいよ。 だから卒業後数年間はまだ大学院気分と言うか勉強期間。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/6
7: 名無しさん@あたっかー [] 2014/04/30(水) 12:17:33.22 考え方によってはバイトでも経営の勉強は出来るよ バイト先でこの会社はどうやって利益を生んでるのか?分岐点どれくらいかとか? 常に考えれたら取り敢えずは経営なんて出来る 但し、しっかりした商売の種や人脈や資金を準備し計画しないと結局何にも出来ない オススメはしっかりと就職して昇進し、自らの強みを持てるようになってからがいいと思います。 起業はしたけど経営がしたい経営者なんてゴッコになるから続かない 企業は起業よりも継続のが圧倒的に難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/7
8: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/04/30(水) 13:13:34.07 >>5 何で起業するかを決め、何を学ぶかを決める 車の整備学んだり、料理を学んだり、プログラミングを学んだり・・・ 君は順番を間違ってんだよ 経営なんて実地で試行錯誤しながら学べばいい 経営学を学んだだけの頭でっかちの経営者が起業するなんて、戦場に裸で赴くようなもんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/8
9: 612 [] 2014/04/30(水) 16:04:02.55 知ってて損なことはない 持ってて損なことはない だから経営学部行くのは悪くない でも理論と実践は違う 単純に経営は 売りたい物があって 出費の3倍の売り上げがあれば良い 出費の3倍稼ぐために必要な期間が 1週間なのか1ヶ月なのか1年なのか 収益を得るまでの期間が長ければ長いほど経営(資金繰り)は難しい 早ければ早いほどやりやすい コストが安く 三掛けで売れて なるべく早く集金できる 基本的にこれが大事で あとはどうやって売るかだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/9
10: 名無しさん@あたっかー [] 2014/04/30(水) 19:53:41.56 経営学部じゃなきゃ駄目!っていう分野がないからね 建築なり情報工学なりを学んでおいた方が起業の幅は広がる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/10
11: 名無しさん@あたっかー [] 2014/05/01(木) 00:13:10.94 まず、どのジャンルで企業したいか、 金の回るシステムはどうするか。 この辺りである程度の目安なり、アイデアを持つことが大事じゃね? 経営したいっても、何をやるかでその後の立ち回りも変わってくるからなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/11
12: 1 ◆l8UY2LbAoE [] 2014/05/01(木) 07:00:32.57 >>6 >>7 大学卒業後はできるだけ為になるような所へ就職してその企業の中で諸々吸収するのが良いということですね ありがとうございます。基本方針が決まりました やはり即起業ってのは難しいのでしょうかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/12
13: 1 ◆l8UY2LbAoE [] 2014/05/01(木) 07:02:50.19 皆様ありがとうございます 大学生活でも経営の勉強にだけ集中せずに他の好きな分野の勉強もしたいと思ってましたが それが有効ということなので様々な分野に手をつけたいと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/13
14: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/05/01(木) 21:15:58.90 経営学部なり学科なりで役に立って企業で生きるスキルは会計くらいのものだ 後は知っておいて損はないが、別に必須ではないなあ まあ経営学部行かない方がいいとまでは言わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/14
15: 1 ◆l8UY2LbAoE [] 2014/05/02(金) 21:36:08.28 大学で経営に有効な学部学科ってなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/15
16: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo [] 2014/05/03(土) 01:08:31.60 >>15 経営学部じゃなかったから何とも言えんが、俺は学生起業だったけどね(結局コケたが) 凄い奴はどうか知らんが、俺が廃業して身に染みたのは・・ 一度目、他人のフンドシで勝負するな 二度目、勝てる事をしろ 今は三度目で年商二億5千程度にはなったが、失敗からでも学べるのはこんなもんだ。 だから机上で得れるもんは知れてると思う。 経営学って本来は経営をしてる者が学ぶからこそ有用なんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/16
17: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/05/03(土) 07:59:07.45 「大学で経営学勉強しましたー!経営が得意なので起業しました!!」 なんて言って、馬鹿にされないとでも思ってるの? 経営力なんてのは結果だけが評価されるもので、 机上の成績で評価されるものじゃないってみんな知ってるよ >>8の言う通り、何で起業するかを決めて、それに有利な学部いけばいい ここまで言われてまだ経営学部にこだわる理由は何なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/17
18: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/05/03(土) 09:41:22.12 経営学部行きたいんだ ↓ へー凄いね ↓ 今のうちに計画しておいた方がいいことある? ↓ MBAがいいよ ↓ やっぱりMBAはエリートなんですか? ↓ そらそうよ ↓ 凄いですね!MBA憧れちゃいます って流れを作りたがってると予想 いつも訳のわからないMBA上げ工作してる奴と文体が同じなので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/18
19: 名無しさん@あたっかー [] 2014/05/05(月) 16:52:57.44 経営学より発想力と行動力だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/19
20: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/05/08(木) 19:10:23.28 リスク抱える覚悟に尽きる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/20
21: SAN [sage] 2014/05/19(月) 09:55:18.81 経営学部の先生の中には、経営者を研究していて、経営者、つまり社長と親しい先生がいます。 そういう先生の授業を取り、ゼミに参加したりかばん持ちをしたりしていろんな経営者を目の当たりにすることをお勧めします。 そうでもしないと、若くしてなかなかたくさんの経営者には会えません。 ひとりに傾倒するのもいいけど、どんなパターンと思考があるかたくさんの人に肌で触れると方向性が見えます。 あるとき、ものすごく決意して経営を始めるなんてそうはないです。 見識を深めることで、心の奥から湧き出てくるものがあるかと思います。 早道は無いと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/21
22: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo [] 2014/05/31(土) 23:33:50.18 >>21 ん〜実際に経営者に会う機会なんて必要かな? 会ったり観察してプラスってあるのか疑問・・ カバン持ちとか、そんな事に時間割くより自分のビジネスについて考えたり情報収集する方が有意義だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/22
23: 名無しさん@あたっかー [] 2014/06/01(日) 05:34:49.10 学部が経営学部っていうのはお勧めしないな。 MBA取得まで視野に入れて経営者への道を考えてるのであれば、学部は可能なら自然科学の分野もしくは工学・薬学・農学あたりを勧めるよ。 MBAの2年間で経営学をシッカリと学ぶんだから学部の4年間は違う分野を学んではいかがでしょう 。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/23
24: SAN [sage] 2014/06/01(日) 21:17:12.65 >>22さん 22さんは経営者さんかな? もしそうならすごいな。 自身に溢れている。 私は21で書いたことは、経営者なら当然頷くことかと思っていました。 しかし、そんな事をものとも思わない人がいるといことが、勉強になりました!! 2ちゃんねるはやっぱ面白いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/24
25: SAN [sage] 2014/06/01(日) 21:29:08.01 ただ一つだけ言うなら、鞄持ちするのはどんなに多くても毎日なんてことはないです。 先生も授業があるし、そんなに経営者に会って話すことも無い。 仮に週に一回あったとしても、その他の日は自由です。 四六時中自分で自分の経営のこと考えていると煮詰まってしまいます。 私の場合で恐縮ですが、これでいいと思って進んでも、十年もしないうちに迷うことも出てきます。 そんなときに、あの人はどうだったのか、という、他の経営者のことが参考と勉強になる。 それは、年とか経営年数とかに必ずしも関係がなくて、その時に旬だったり、自身があったり、素晴らしいモデルを築いていらっしゃる人だったり。 先生はそんな人をよく見ていらっしゃいますね。 仕事ですからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/25
26: SAN [sage] 2014/06/01(日) 21:33:57.74 あああああ、24は、自身 ではなくて、自信ですね。 失礼しました。 まだ、こんな変換間違いしてしまいます。 久しぶりの2ちゃんでも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/26
27: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/01(日) 23:24:42.21 >>24 そう思ったなら、かばん持ちは無駄では無いってことだな。サラリーマンと経営者の違いは、物の考え方とセンスだ。最初からそれを持ってることは稀。 可能なら年商100億以上の社長につけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/27
28: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo [] 2014/06/02(月) 00:48:00.07 >>24 俺は経営者だが、経営に関わる学問を学んだ事も無ければ誰かに師事した事も無い。 自分の置かれた立場や状況をレベル化して俺はステージと例えているんだが、ステージが違い過ぎると話をしても噛み合わないし、理解出来ない。 学生起業なら、誰かに師事するより自己分析をして、そのステージでやれる事をやれば良い。 学生なら学生という立場を利用して学生相手だったり、学生に興味がある企業とのマッチングだったりと今のステージだからこそ出来る事があったりする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/28
29: SAN [sage] 2014/06/02(月) 10:09:32.83 ステージが違い、理解の範囲を超えているから触発されるということはありませんか? 私は、長く経営すればするほどそういう面が強くなってきています。 時々、大学院の授業にもモグリで潜入させていただきますが、学んでいらっしゃる皆さんのステージが全然違い、そこが大変に勉強になります。 一方、同業者とか、同規模の会社の社長さんとは、同じステージの話が多くて、スパークがないです。 私に限ったことかもしれませんが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/29
30: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo [] 2014/06/02(月) 17:26:42.08 >>29 現経営者と学生では違うと思うな。 学校の講師の多くはサラリーマンだし、その知人の社長達との親睦度は眉唾もんだ。 例えば京セラの社長が大学の講師の知人がいたとして、連れてきた学生の面倒など見るだろうか? 影響というか刺激を受けるのが目的なら書籍でも良いし、真面目な異業種交流会でも良いと思う。 俺の最初の起業は人の勧めもあって19歳の卒業前だった(短大) 携帯代理店と高級食パンと子供服を扱う店と損保の代理店という訳わからんもんだったな。 自分で考える事もなく、知り合った社長連中の口車に乗った感じか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/30
31: SAN [sage] 2014/06/03(火) 08:49:06.73 >>30さん 19で起業とはすごいご経歴ですね。 その自信に納得しました 逆らう意図は無いですがひとつだけ。 私の知り合いの経営学部の先生はみな「研究者」で、会社員的な要素はないです。 そういう先生はどの学校にもいると思います。 サンプル数もすごいし、理論もすごいので、先生と最長で8時間、 二人きりでディスカッションしたことあります。 もう夢中でお互いに話します。 利害関係を超えて、ものすごく奥深いことまで。 先生は授業に実務家、つまり社長やその経験者を呼びますが、呼ばれる方も手弁当です。 交通費すらもらえません。 気になる社長がゲストで呼ばれるときは、私も先生に頼んでもぐりこみ、紹介してもらいます。 その社長の本を読むのと、実際に会話するのとはまるで違います。 某牛丼屋さんの社長さんに、「どうしてオーストラリア産に変更しなかったか」 をお聞きしたことがあります。 オーストラリア産にしなかった理由ではなく、判断するときの心理をです。 かばん持ちの学生さんも、大変に刺激を受けているのがわかりました。 といっても、そのかばん持ちになるのがまた大変なことなのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/31
32: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo [] 2014/06/03(火) 09:30:22.94 >>31 研究者は研究者というリーマンだと思うし、カバン持ちするなら仲介役の研究者より直接経営者のカバン持ちした方が効率的。 んで俺ならそんな事せずに自分でビジネスを始めてしまう方がより生産的だと思うわけ。 経営者やってりゃ解ると思うが、常に自分の考えを修正しながら生きている。 凄い人に話や考えを聞いても、その時々のワンシーンを覗いてるだけで断片的だ。 実際にマネーの虎の話を当時は有り難がってふんふん聞いてても、今じゃ虎の半分は消えてんじゃないか? ノーマネーだった奴が大きくなってたりもするしな。 何が良くて何が悪いかの取捨選択は常に自分ですべきだ。 んでそれができないのであればステージが違うんだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/32
33: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo [] 2014/06/03(火) 09:42:33.34 SANはある程度高学歴なんじゃないか? 話の基本は自分のこれまでの生き方を肯定する形でするから。 俺は低学歴なりのやり方と言えばそうだし、SANは学歴なんかのバックボーンがあっての話なんだろう。 んでタイプが違えど、どちらも経営者なんだが、俺たちだけを見ても意見が違うという現実からも、人の話は半分程度に聞いとけって思うんだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/33
34: 名無しさん@あたっかー [] 2014/06/03(火) 12:14:41.78 >>29 大学院の授業に潜りって、そんな事有り得るの? 学部の一般教養だったらまだまだあるかもしれないけれど、 嘘っぽさってこうゆう所から感じられるんですが、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/34
35: 名無しさん@あたっかー [] 2014/06/03(火) 12:22:02.79 高校3年で「経営者を夢見る」ってか。 俺が高校3年の時は「このままでは夢みてた世界征服が・・・遠退く」と必死で受験勉強してた。 世界征服にはコンピュータを操らなければと考えて、コンピュータの勉強ができて最新のコンピュータが使える大学を選んで受験したよ。 結果、見事に合格したんだが、その後には紆余曲折あって、30年経った今も世界征服の夢は叶ってない。 でも、世界征服の夢は持ち続けています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/35
36: SAN [sage] 2014/06/03(火) 17:50:28.89 まるで高学歴ではないです。 私は年寄りでもないけど若くもないのですが、それなりの年になると、だんだん気が付いてしまうのです。 それこそ若いころは、「俺は学歴の高い人を使っているし、彼らを使っていればそんなの関係ない」と思っていました。 今思えば傲慢で、誠に恥ずかしい。 でもそのうち、様々な経営者と知り合うようにもなり、自分の狭さに愕然とします。 学「歴」、というか、自分には学「力」が足りないと思い知ります。 組織論も、ファイナンスも、聞きかじりか書物で読む独学で、まともに体系立てて勉強していない。 実はそういうこと全部が、「人格」になり、ある程度の規模になると、人格も経営に大事だと気が付きます。 それからいろいろ勉強しています。 細い細いつてを伝って、いろんなところに潜り込みます。 でも違法ではないですよ。 正規の入学ではないという意味です。 私の会社も研究の題材に使ってもらったりしますので、ギブアンドテイクです。 それと、「人は人からしか学べないのではないか」ということも最近思い知ることが多いです。 若いころはそんなこと全く思いもしませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/36
37: SAN [sage] 2014/06/03(火) 17:59:01.68 >>33 自己肯定どころか、気づき→びっくり→軌道修正 の連続でした。 今でも神だかなんだかに「思い知らされる」ことが年に何度もあります。 がっくり来ます。 >んでタイプが違えど、どちらも経営者なんだが、俺たちだけを見ても意見が違うという現実からも、人の話は半分程度に聞いとけって思うんだな。 まさに秀逸なご意見です。 人からしか学べないと私は思っていますが、人が一番いい加減とも思っています。 でもそこが面白いとも思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/37
38: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/03(火) 19:48:58.29 会社経営かwひとつ見落としてることがあるぞ それは、いったいどんな仕事の経営をしたいか?だ それがわからなければ一生経営オタクで終わる どこかの教授や大手企業の役員のようにな 有名な有能な経営者に会っても関心し尊敬はするが勉強にはならんだろ 会社経営とは組織の運営方のような物 経営の前に仕事がある。その仕事がわからないのに経営もクソもないだろ 経営者になりたいのなら、まず仕事を覚えろ これは批判とかよくある自宅警備員に対する皮肉ではなく まず仕事とは何か、ひとつの仕事の工程も知らないヤツに経営なんてムリに決まってるからだ カバン持ちなんかしてないでとっとと学生企業してみるこった なんて意見もあるのも忘れずにー( ゚∀゚)ククク フハハ八八ノヽノヽノヽノ \ /\/ \ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/38
39: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo [] 2014/06/03(火) 21:28:37.77 >>38 ちょっと違うような? まず経営者というものは大きく分けると二通りある。 資本家寄りで現場にはあまり出ない経営者タイプと自ら先頭に立つ創業者に多いタイプに俺は分けてる。 まぁゲームチックに言えば軍師タイプと武将タイプとかかな?(俺は前者をプロ思考とネーム付けしてる) んで分けるなら、あんたが言ってるのはプロ思考では無い方で、SANはプロ思考の側か。 経営者が仕事を覚えるのは現場や前線に出る事ありきだが、そういう立ち位置以外でのやり方がある。 俺のメイン事業は介護や保育だが、俺は介護のプロでも保育士でも無いが問題ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/39
40: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/04(水) 00:32:06.52 >>33 >>36 どちらの意見にも感服した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/40
41: 名無しさん@あたっかー [] 2014/06/04(水) 02:00:49.01 >>39 介護のプロじゃないのによくできたな かなりレアケースじゃね そもそも前やってた事業は介護系じゃないの? そうじゃないなら何でも思いつきでやって たまたま当たってるとしか思えないのだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/41
42: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo [] 2014/06/04(水) 02:14:33.97 >>41 レアケースでは無いよ。 俺の同業で実務が長い奴は半数以下だな。 前職は保険屋や運送・・一番多いのは建築や内装関係だな。 俺は前は食いもん屋やってた。 思いつきをどう表現するかは人によるが、俺の場合は食いもん屋の時に雨の日や雪の日は大幅に客足が無くなるが、祖父の家には雨の日も雪の日もヘルパーがやってくる。 客を待つ俺・・客の所に出向くヘルパー・・あれ?俺はなんで待つ商売やってんの?と・・ 寝よう。 おやすみー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/42
43: SAN [sage] 2014/06/04(水) 11:35:47.02 実務の先頭に立たないで、小さな会社の経営をうまくまわすのは大変に難しいです。 私は最先端で、全部仕切ってしまいます。 でもそえはいいことではない部分も多大にあります。 そもそも、それは「経営」ではない気がします。 経営とは、他人を通して事をなすこと、つまり、「他人に自分が望ましいと思う何事かをして. もらうこと 」 現場に出ないでまわせるのが、本当に立派な「経営」ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/43
44: 1 ◆l8UY2LbAoE [] 2014/06/04(水) 20:47:30.52 皆さんさまざまなアドバイスありがとうございます 久々に覗いてみたらたくさんのレスがあって驚きましたけど、空いた時間に全部読ませていただきました 相変わらず経営学部を進める人はいないようですが、経営者の皆様は大学ではどのような学部に所属していたのか疑問に思いました それともし経営学部に所属していた方がいらっしゃいましたらそれが経営に役にたったかを教えてくださると幸いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/44
45: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo [] 2014/06/04(水) 21:26:04.21 >>44 俺は美短大だ。 行った理由は建築士を目指していた事と、女の子が多い(男女比1:20)だからだ。 そりゃーあり得んと思うほど毎日が楽しかったわ〜 この楽しさで十分価値があった。 今でも仲良くて年に一度は集まる。 とりあえず楽しそうな所に進学すりゃーいいんじゃないか? そんなに真面目だと続かんぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/45
46: 名無しさん@あたっかー [] 2014/06/04(水) 23:37:34.90 カバン持ちってなんだよww あんなもんやっても糞の役にもたたない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/46
47: SAN [sage] 2014/06/06(金) 08:46:47.78 経営学部があなたの役に立つかどうかわかりませんが、経営がしたいのに たとえば、農学部や体育にあえていくのも不自然といえば不自然かなとも思います。 経営学部でなくてもいいですが、では何学部に行くか、、、それをどう経営に役立てるかですね。 学部の勉強はともかく、若いうちにいろんな経営スタイルを見るのは 大変いいことと思うので、私はかばん持ちをお勧めしました。 学者の先生に寄ってくる社長さんは、経営スタイルを確認したり、再勉強したり、 理論的に経営を考えなおしたりしたいと思っている社長さんも多いので、 学生だからと言って相手にしないということは全くなく、 逆に誰もが知るような上場企業の社長さんも、すごい勢いのベンチャー社長さんも、 真摯に話を聞いて、一生懸命語ってくれます。 私も学生さんだろうと、そういう態度でお話しますよ。 記者でもないし、利害関係もないから、驚くくらいプライベートな考え方まで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/47
48: SAN [sage] 2014/06/06(金) 09:02:55.59 極端な天才以外は、自分で考えることには限界があります。 少しうまくいき始めると、自分で考えた方が速くていい、とも思いがち。 でも後から考えると、いろんな要素を取り入れてぐちゃぐちゃとかき回した方が、 逆に自己が固まり、失敗が少なくなるような気がします。 人から直に学ぶことは実に大きいです。 一例ですが、成功の型は結構何種類もあるし、自慢や誇張などが入り込むのであまり参考になりませんが、 失敗の型は類型があり、それを直に人から聞くと深く深く考えるようになります。 書物も人が書いていますが、書いた部分よりも実際の話の方がずっと勉強になります。 とにかく、混ぜることが大事です。 私は最近、合弁事業を始め、さらにその考えは深まりました。 同業でも全く違う考え方があり、文化がある。 混ぜることで予期しない良さが出てきます。 いま、もしどうしても納得できなくても、経営を始めて10年か15年たつと、 私のいうことがわかっていただけると思います。 「人と交わるよりも、自分で考えた方が速い」と思いがちですが、 それは結局まわり道であることに早く気が付いた人は早く発展できます。 極端な話、こういった掲示板でインタラクティブに話し、反論をもらうことが、 自分の意見を固めることになっているようなものです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/48
49: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/07(土) 14:24:53.31 >>48 もの凄く為になりました。 ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/49
50: 40 [sage] 2014/06/07(土) 15:01:25.79 毎回勉強させてもらってばかりでフィードバックしないのもSANさんの仰る主旨に反するので、自分なりの感想を書いておきます。 毛生えみかんさんは、考え方の違いを軍師タイプと武将タイプと表現されてましたが、お二人の商売はそもそも戦場が違うのであろうと思いました。 所謂BtoBとBtoCです。 私自身は企業相手の商売をしておりますので、SANさんのかばん持ちには非常に共感を覚えましたが、後者であれば毛生えみかんさんの仰ることが真理なんだと思います。 どちらも「お客様」の心理を深く知ろうとすることに違いは無いですね。 もし自分が学生の時に、SANさんのような方に出会っていたなら無給でついて回って考え方を学びたいと思ったことでしょう。今となっては気持ち悪がられて不可能ですが、学生起業もそうですが、これも学生の時代ならではのメリットだと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/50
51: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/07(土) 19:27:28.15 自演で応援団とか詰んでますなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/51
52: SAN [sage] 2014/06/07(土) 23:53:57.19 自演は2ちゃんの華ですからね!! そう思われる方はばかばかしいので、このスレッドは無視するのが一番!! >48 >49 さん そんな大層なものでもないですけどね。 試行錯誤と、反省ばかり。今でも。 私は確かにB to C なんですが、経営にはそれは関係ないかも。 最前線に出るか出ないかは経営者のスタイルの違いかと思います。 それすらも、いろんな経営者に接すると類型がわかるようになりますよ。 誰も全然やったことがない経営スタイルなんて実は無くて、やっぱり誰かがやっていて、 行き着くところも似てきます。 行き着くところが破綻ではないように、 似ながらも、みなさんサーフィンみたいに乗り換えたりしていらっしゃる。 その様子が自分の型と比べてどうかという点でも参考になります。 結局は誰かが何処かでやった模倣だからかもしれませんね。 音楽だって推理小説だってシチュエーションは違いますが、 全く新しいことではなくて、何かの組み合わせですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/52
53: SAN [sage] 2014/06/08(日) 23:19:45.41 いや、いま読み返して間違いに気がつきました。 私はB to C ではなく、B to B です。 まだこんな間違いしてしまいます。 私の経営も、間違いの歴史です。 悲しいですが、試行錯誤も多いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/53
54: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/09(月) 00:49:07.10 SANってもう限界だろw 誰もがエアーって気付いてるよん(´・ω・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/54
55: 名無しさん@あたっかー [] 2014/06/09(月) 02:14:56.19 俺は高卒転職歴40回ほど でも今は起業9期目年収700万 会社には週2回2時間程度行くくらいで パチンコ、雀荘通いのダメ社長だけど 会社動いてるから立派な経営者なんだろうなぁww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/55
56: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/09(月) 21:15:37.29 おお、いにしえのSAN節が炸裂してますね しかもSAN粘着まで復活してる(笑) 両者セットで、コールドスリープでもしてたのでしょうか しかしこのスレ主は、未成年で自分の親より目上の人に物を尋ねておきながら、 「久々に来てみたら」と、観察日記でもつけてるような態度はあんまりですね まあ子供のやったことですし、おっさん同士で盛り上がりましょう 一応スレ趣旨に沿いますと、経営学部が経営者育成に役に立つかということですね 私は文学部卒なのですが、文学部の学問に精を出して、作家になれるかという質問に 似てる気がします おそらくその問いに関しては、無意味ではないけど他にもいろいろ道あんだろ、 と誰しも思うところでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/56
57: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/09(月) 21:17:13.10 画家になるのは美大の学問が、音楽家になるのは音大の学問が大いに 有益な気がします また、法曹職に就くのに、法学部以外卒業では、回り道でかなり苦労が増えるでしょう 以上3つは、共に門外漢なので、単なる感想です このブロックに関しては、知識・技術的な側面が強い職業であり、大学での系統だった 学問に意味があるという印象です 反して、作家や経営者は、職種ではなく「生き方」であり、生き方は学問では教えられない というのが、私の見解です 経営学については無知ですが、30-50人の人を使って、上場でも考えるレベルになれば、 意味を持ってくる、零細においては、聖書の美辞麗句のようなお題目という印象があります ゼロから起業したほとんどの経営者は、上場以前の段階で止まりますので、若いウチは 経営学を学ぶより、自分のやりたいことをベースに「生き方」の幅を拡げた方がいい気がします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/57
58: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo [sage] 2014/06/09(月) 22:34:40.79 >>57 俺は美大だが、美大に関して言えば生まれ持った才能やセンスのみで努力の入る余地無しだよ。 経営者なぁ・・これも結局センスによって上る高さが変わるからねぇ・・ たった数年の経営学の学びで今後の数十年に大きな違いが出せるなら苦労はないよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/58
59: 40 [sage] 2014/06/10(火) 01:42:39.97 >>53 良かった!合ってた。 ええっ?BtoCの方なんすか!まだまだ俺も思慮が浅いなぁ…と独りごちてました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/59
60: 1 ◆l8UY2LbAoE [sage] 2014/06/10(火) 17:03:44.33 >>56 >「久々に来てみたら」と、観察日記でもつけてるような態度はあんまりですね ごめんなさい。言葉に誤りがありました そのような態度を取るようなつもりは微塵もありません このような普通の高校生にさまざまな経営者の方からたくさんのレスを頂いていることに対しての驚きを表現したつもりでした。 皆様のレスは大変勉強になりますし、私のこれからの方向を決定する上でためになりますのでありがたく読ませて頂いておりますので、これからもどうぞよろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/60
61: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/10(火) 23:49:22.55 なんだこいつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/61
62: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/11(水) 03:10:24.03 >>61 その言葉は君のレスにこそ相応しいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/62
63: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/11(水) 06:52:14.75 >>622 ムププw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/63
64: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/11(水) 06:52:52.55 >>61>>62 ムププw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/64
65: SAN [sage] 2014/06/11(水) 20:11:17.61 いにしえかあ・・・・・ >59 >40 さん 申し訳ない・・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/65
66: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/11(水) 20:41:24.75 もういい加減無理あるだろうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/66
67: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/17(火) 00:57:44.14 >>66 何について言ってんだこいつ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/67
68: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/06/17(火) 05:18:58.49 ムププ大臣!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/68
69: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo [] 2014/06/21(土) 11:34:11.00 書き込みテスト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/69
70: 名無しさん@あたっかー [] 2014/08/02(土) 12:09:08.76 経営学の初歩が勉強できるサイトのリンク http://textream.yahoo.co.jp/message/1834762/22c63ae39a08d57084375adcec9bdec8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/70
71: 名無しさん@あたっかー [] 2014/08/26(火) 11:24:21.29 https://twitter.com/kigyomeigenn 経営者たちの名言とか書いてあるリンク! こういうのから勉強してみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/71
72: 名無しさん@あたっかー [] 2014/08/26(火) 14:04:50.09 東京コカ・コーラボトリングは8日、同社多摩工場(東京都東久留米市)で7月13日に製造した「爽健美茶」(340グラム缶)にチャバネゴキブリ(12ミリ)が混入しているとの苦情が1件あったと発表した。 ただ、「加熱殺菌しているので、健康に被害がない」(同社広報部)として、製品の自主回収はしていない。 混入が判明したのは、8月23日。都内で製品を購入した幼稚園児(6)が飲用した際に気付いた。同社と日本食品分析センターがこの製品を検査した結果、ゴキブリが製造工程で混入したことが分かった。 製造日の7月13日、多摩工場で約1時間、製造ラインを止め、ラインのカバーを外した記録があった。ゴキブリはこの時に混入したとみられる。 http://web.archive.org/web/20010730232827/www.fujinews.com/today/2000-09/20000909/0909-10.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/72
73: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/09/28(日) 14:11:38.88 まともな意見が1つもないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/73
74: 名無しさん@あたっかー [] 2014/09/28(日) 21:03:01.90 巨大証券会社の山一証券が大蔵省(当時)から引導を渡されたのは 1997年11月19日(大安であった) 山一証券の奈良支店は1997年11月25日(大安)に開業(即日破滅)し 開業→破滅の世界新記録を樹立した 大安・仏滅なんて迷信を信じる者の末路なんてこんなもんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/74
75: 名無しさん@あたっかー [sage] 2014/11/01(土) 20:19:23.62 人をいかに動かすかだな大事なのは。 人間の行動原理を踏まえて仕組みを作らないと上手く回らない。 経営学で習うかもしれないけど、そういう本を読んでみるといい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/75
76: 名無しさん@あたっかー [] 2014/11/05(水) 07:41:46.65 定期預金開設を銀行の融資条件にされることがありますが、 これは金融庁の主要行等向けの総合的な監督指針に違反しています。 金融庁の金融サービス利用者相談室に相談し、 両建預金つまり銀行融資を受ける際に、 定期預金開設を条件とされたことを報告すると 銀行に対して、金融庁から業務改善命令が出されます。 これにより、我が国の健全な金融システムが守られています。 ttp://youtu.be/sncAejzs5uo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/76
77: 名無しさん@あたっかー [age] 2014/11/24(月) 20:00:30.26 【超関連スレ】 【芸能】中川翔子 猫喫茶経営の夢明かす!自ら厨房に立ちナポリタンやカレーを作る構想も©2ch.net http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416539844/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/77
78: 名無しさん@あたっかー [sage] 2015/02/10(火) 01:20:23.09 まず起業するにしてもまとまった資本金がなければなにやっても苦しいだけ。 なので数社くらい作って売るくらいの気概が必要。 これから考えるなら将来性がありそうで他の人がやってない奇抜なやつの方がいい。なぜなら収益が上がってなくても可能性だけで買ってくれる会社がいまならゴマンとあるから。 世の中で話題になっている生活上の問題を解決してくれそうなアイディアを思いついて、かつその実現方法はできるだけ俗人的でない方がいい(ネットサービスなら最高) で、小さくても不完全でいいからプロトタイプを作って、実際にサービス提供する。あとはセミナーでもプレスリリースでもなんでも使って「不完全だけどなんか可能性ありそう」と世間に思わせる。 ここまで来れればあとは早い。どこからもなく出資したいだの買収したいだのと話がくるので、さっさと売却。この時運が良ければ数千万円手に入る。 あとはこれの繰り返し。まあ、タイミングと行動力がモノをいう世界ではあるけど。 そのとき間違っても作ったサービスや製品に「もったいない」とか妙な下心を出さないこと。売れるチャンスはそうこないのでズバッと売却して他のこと始める。 これが一番難しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/78
79: 名無しさん@あたっかー [] 2015/11/17(火) 00:49:48.39 502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、 客も舐めた態度とるんだよ。 客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。 どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、 価格競争になるのは必然。 だからこそ! この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、 お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。 ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、 顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。 今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、 裸の状態が晒されている。 秘すれば花だよ。 503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv 童貞の思考かよw 504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv 所長がこの時期に2ちゃんw 505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT 今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。 うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。 いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ ID:2d6zvZbN(1) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/79
80: 名無しさん@あたっかー [sage] 2015/11/19(木) 12:25:52.90 自分が得意とする市場をセグメントしてアイディアを練っていく事を勧める。 ただ学生起業はやめておけ。成功する人間はいるにはいるがほとんどいないのが現実。 経営学部への進学は良いと思う。実践と理論は間違いなく違うが、新しい発想は生まれるやもしれん。入ったからには理論はしっかり勉強しような。 経営学卒の能力は知れてるがMBAを取得すれば話は変わる。勿論、実践に実用できない弱者もいるが中には非常に優秀なコンサルタントに成長した子もいる。頑張れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/80
81: 名無しさん@あたっかー [] 2015/11/19(木) 20:16:03.50 奇跡体験アンビリバボー★1 [転載禁止]©2ch.net http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1447927105/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/81
82: 名無しさん@あたっかー [] 2015/12/27(日) 20:55:25.99 クラウド会計ソフト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/82
83: 名無しさん@あたっかー [] 2016/01/24(日) 06:57:26.92 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html 管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。 ●浪速建設 南野 東条 http://www.o-naniwa.com/index.html 社長 岡田常路 http://www.o-naniwa.com/company/ ●アパマンショップ八尾支店 加茂正樹 /舟橋大介 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html 社長 大村浩次 http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html ●クリスタル通り122号室の入居者 hnps203@gmail.com http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/83
84: 名無しさん@あたっかー [] 2016/03/07(月) 19:28:31.29 リアル店舗集客実践アドバイス集「集客ちゃん」 http://www.infocart.jp/e/62888/58078/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/84
85: 名無しさん@あたっかー [] 2016/03/09(水) 21:53:02.17 恐ろしく顧客が集められる「速攻集客法」ダウンロード版 http://www.infocart.jp/e/4226/58078/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/85
86: 名無しさん@あたっかー [] 2016/03/15(火) 04:10:17.40 http://av-makermaking.blog.jp/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/86
87: 名無しさん@あたっかー [] 2016/10/20(木) 15:52:00.08 私は元創価の会員でした。 すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、 自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、 学会本部へ送っていました。 別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。 官舎が老朽化し使われなくなってから、 今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、 もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。 納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、 朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ 馬鹿らしくなって脱会しました。 それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。 全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えて出るわけにもいかないのですが、 何とかあの人達と縁を切って、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/87
88: 名無しさん@あたっかー [sage] 2016/11/22(火) 08:22:46.51 グラビアアイドルと散々円光してる自称会社社長カジノ狂いのヒグチ これは先日ギャラ飲み後お泊まりsexしたときの伝票 赤坂にエアリアルヨガ教室作って自分の女に運営させてる 元SDNもカキタレにしている 一昨日は売れないグラビアアイドルと北海道ナマハメ旅行 http://iob.imgur.com/uYGg/sUnCwONQry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/88
89: 名無しさん@あたっかー [] 2017/02/20(月) 22:49:36.11 35:54 ↓ 10:40 https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/89
90: 名無しさん@あたっかー [] 2018/10/04(木) 09:57:54.75 知り合いから教えてもらった自宅で稼げる方法 興味がある人はどうぞ いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは N8D http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/90
91: 名無しさん@あたっかー [] 2021/09/17(金) 12:29:49.60 国税庁幹部 出身大学 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。 国公立大学 北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学 私立大学 慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学 国税庁総合職 採用実績 https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/91
92: 名無しさん@あたっかー [sage] 2023/04/09(日) 17:20:10.01 コンビニでサラダ油買ったらストローつけますか?って聞かれた。いくら俺がデブだからってさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/92
93: 名無しさん@あたっかー [sage] 2023/07/18(火) 00:48:20.24 一期一会 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/93
94: 名無しさん@あたっかー [] 2023/08/11(金) 12:33:04.85 祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14 https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/ 大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」 →スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集 →スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集 →みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書 →簿記論 個別問題/総合問題の解き方 →みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書 →財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方 →資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費) 国税庁:税理士試験受験資格の概要 https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/94
95: 名無しさん@あたっかー [sage] 2023/10/16(月) 15:04:02.68 明智光秀「敵はほんのりしおあじ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/95
96: 名無しさん@あたっかー [] 2024/02/04(日) 10:31:43.78 【性暴力】カメラ系youtuber【いじめ】 https://archive.is/X233o https://xドットgd/nfvXx 女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し 苦しんでいます。 削除されますので保存/拡散お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1398779167/96
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.764s*