-+-+-+神楽坂ユナイテッド34丁目-+-+-+ (695レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

416
(3): 東京都名無区民 2023/11/22(水)11:41 ID:hBF61bzQ(1/2) HOST:122x220x121x115.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
最近住み始めたけどほんとにいい街ですね(わかってたけど)
なんかしら街に貢献できるようにしたいなと思う
ちょっとした不満としてはホームセンター的な家庭用品を売ってる店が無いのと、酒屋が無いことかなあ
酒はよしやにある程度まとまって売ってるのと、本気で買いたいなら四谷の鈴傳とか行けばいいんだけど…
419
(1): 東京都名無区民 2023/11/22(水)14:19 ID:hBF61bzQ(2/2) HOST:122x220x121x115.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>418
そういう「住民向けの店」って要するにスーパーとホームセンターのことじゃないですか?
スーパーはよしや、きむらや、いなげや、マルエツがあるので個人的には十分と思います。
ホームセンター的な売り場がないのは上に書いた通り不満ですね。
前は中央線に住んでましたが、利便性という意味では変わらない印象です。
でかいイオンやモールがあってそこに行けば全て済むというタイプの生活を求める人にとっては確かに不便だと思いますが、
それは中央線も変わらないですし、それを求めるなら郊外か湾岸エリアに住むしかないんじゃないかと思います。
429: 2023/11/24(金)11:00 ID:eaUdj9lg(1) HOST:122x220x121x115.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>420
小さな店の傾向という意味でも、中央線の知ってる街で神楽坂より優れてるのは高円寺くらいな気がしますね(中野はあまり知らない)。
荻窪は西友とタウンセブンが強すぎて商店街はあまりないですし、阿佐ヶ谷のパールセンターは言うほど店が無い感じです(酒の三矢は強い)。

ホームセンターは郊外型のでかい店を求めてるとは言ってなくて、ちょっとネジ買いたいとかそういう話ですね。
>>418に対してそういう郊外型の店を求めてるということか?と訊いただけ)
挙がってる通り後楽園のコーナンに行けば済むので個人的には許容範囲ですね。

酒屋は阿佐ヶ谷の三矢レベルのマニアックさの店があったら嬉しいな〜という願望レベルの話です。
ワインに関しては色々ありそうですが、日本酒に関してはスーパーしかなさそう。
"ぼっちりや"で桂月が買えるっぽいのはよかったですね。
452: 東京都名無区民 2023/12/01(金)11:23 ID:DIOjTpMA(1/2) HOST:122x220x121x115.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
世知辛いとか言うけど、値上がりした分は誰かの給料の上昇分だからなあ。
デフレ思考から脱却しないといけないですね。
455: 東京都名無区民 2023/12/01(金)20:06 ID:DIOjTpMA(2/2) HOST:122x220x121x115.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
>>453
そういうあなたも企業で働いてるのではないですか?
548: 東京都名無区民 01/30(火)14:40 ID:FlnxhBsQ(1) HOST:122x220x121x115.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
おっさんですが、神楽坂は周辺も含めて製菓材料店が全く無いのはかなり不満ですね〜。
富澤商店みたいなやつ。パティスリーが集まってるんだし粉の店くらいあってもいいと思うんだけど。
603: 東京都名無区民 02/26(月)12:09 ID:0LKj4hXA(1) HOST:122x220x121x115.ap122.ftth.ucom.ne.jp AAS
新しくできたブォングスタイオ
店長さん頑張ってて応援したいけど、品揃えが正直微妙だった
ちょっと特別な高単価食材だけじゃなくて(イタリアの)日常的なものも細かく置いて欲しい
caputoの粉とか。リゾット用のカルナローリ米も小さいのじゃなくて500g単位くらいで売って欲しい
スペースが狭いから難しいのはわかるけど、薄い棚もう一つ入れるとかでどうにか…
そういうのも置いてくれたら今ネットで買ってる食材も可能な限り店で買うようにするんだけどな〜
高めの商品もときどきはついでに買うようにするし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*