広島の路面電車 信号ヨ〜シ! (808レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
583: 名無しなんじゃ 2024/05/22(水)21:22 ID:OLcYSSfA(3/6) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>580 >>581
いつの時点での判断にもよるよね。
タイムマシンがあって昭和40年代、50年代に戻れるのなら路面電車廃止して地下鉄もしくは東西線を作るべきだったし
アストラム開通時点なら少々予算オーバーしてもアストラム広島駅まで延伸すればよかった。

何だかんだといってもアストラム利用したらその定時制とホームが屋内、便数の多さで路面電車とは雲泥の差がある。
ただ現実として来年広島駅2階に路面電車が乗り込む訳でその中で現実的な案が出ればいいなと
584
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/22(水)22:21 ID:zC88DP5A(1) HOST:7742-452C-4A3C AAS
そもそも広島で地下鉄は無理。理由は山陽本線。
デルタ全体が新井口から向洋まで、中心業務地区が西広島から広島駅まで、お椀状にすっぽり囲まれてる。
地方都市の地下鉄は都心と郊外を結ぶ需要が売り上げの多くを占めるが、広島はその需要全てJRが待っていってしまう。
585
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/22(水)23:15 ID:YmYuRzcg(1/2) HOST:7742-AABE-0038 AAS
高陽とか府中とか付け入る隙はある。
バス会社に反対されるからでは?
586
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/22(水)23:27 ID:ENabuF5w(1) HOST:7742-4742-BF27 AAS
地下鉄は歩行者には不便すぎる
587: 名無しなんじゃ 2024/05/22(水)23:37 ID:OLcYSSfA(4/6) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>584
>地方都市の地下鉄は都心と郊外を結ぶ需要が売り上げの多くを占めるが
そうなの?それに地方都市って具体的にどこ?データが少なすぎるのでは
もし地下鉄だったら西広島から広島駅メインだったろうから十分需要はあったと思うよ
あと逆に広島はJR(在来線)が弱すぎるよ、認識がズレてるのでは
588: 名無しなんじゃ 2024/05/22(水)23:39 ID:OLcYSSfA(5/6) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>586
だからそういう層にはバスを利用してもらうべきかなと
逆に今の路面電車は交通量の多い道路を横断しないといけないし電停もすごく狭い
歩行者に優しいとは言えないと思いますがどうでしょうか
589
(2): 名無しなんじゃ 2024/05/22(水)23:42 ID:OLcYSSfA(6/6) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>585
一番は広島の地形(山間部ですぐ山があり、平地が少ない、川が多く寸断されてる)
が原因だけど、これだけ広島駅が再開発してるのに、山陽本線以外単線だからね。
これだけでもJRが需要持って行ってるのがまちがいなのがわかるかと思います。
590: 名無しなんじゃ 2024/05/22(水)23:45 ID:VzILYvXw(1) HOST:1125-64C7-CD48 AAS
>>578
可能性があるの今のとこ前々から言われてる胡町くらいでしょ
段原を撤回するくらいなのに、近隣住民や不動産持ちの反発を抑えてまでやるとは思えない
591
(2): 名無しなんじゃ 2024/05/22(水)23:49 ID:YmYuRzcg(2/2) HOST:7742-AABE-0038 AAS
>>589
じゃあなぜ県がビッグプロジェクトと
していた西風新都に直通の鉄道が
できなかったの?
地形の問題じゃないよね?
592: 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)00:47 ID:uiCAdJ9Q(1) HOST:6F83-4D89-F879 AAS
>>591
それは知らないけどアストラムが走ってるでしょ
逆に西風新都にJRが通る予定だったの?
593
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)00:47 ID:LyawymEQ(1/4) HOST:2C3D-A892-CA8C AAS
>>589
可部線、呉線が単線のままなのは
複線に変えるべき、変えるチャンスがあった頃に
JR西が大阪で私鉄と消耗戦をやってて
広島の開発要請なんてガン無視してたからでしょ
どっちも需要はあることは分かってたし
呉線に関しては採算性もあると言われてたのに絶賛放置
そうこうしてる間に少子化が進行して手遅れになった

>>591
西風新都は山の上だから、直通を鉄路ではちと辛いのでは?
省1
594
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)01:06 ID:LyawymEQ(2/4) HOST:2C3D-A892-CA8C AAS
日本の鉄道の登坂能力は標準で25パーミル
西風新都が標高200mとして、広島駅(標高0mと仮定)までの鉄路を
25パーミル以下の傾斜に抑えるには最低8km必要
広島高速4号線の西風新都側トンネル入口から広島駅まで直線距離7km

少し蛇行させたとしても8km取るのは難しいし
仮に取れたとしても広島駅から西風新都まで一定の傾斜で鉄路を敷く必要がある。
ハッキリ言って無理ゲーっぽい

アストラムラインと同じように北から回り込めば行ける可能性もないこともないけど
それならアストラムラインで良いし
595: 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)01:28 ID:nn0XqwfQ(1/2) HOST:7742-AABE-4810 AAS
>>594
分かりやすい説明ありがとうございます。
596: sage 2024/05/23(木)01:40 ID:3PycURxg(1/2) HOST:6D68-71CC-7AB4 AAS
デルタ上の市街地を山が取り囲んでて
新興住宅地はその山の上に展開してるので
狭さと傾斜のせいで地下鉄を敷くには不向きなんだな
597: sage 2024/05/23(木)01:43 ID:3PycURxg(2/2) HOST:6D68-71CC-7AB4 AAS
×傾斜
○高低差
598: 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)02:16 ID:nn0XqwfQ(2/2) HOST:7742-AABE-4810 AAS
そうなんだろうけど、
神戸の西神北神線とかの勾配とかと比較して
いけないこともないと思ってね。
599: 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)03:02 ID:LyawymEQ(3/4) HOST:2C3D-A892-CA8C AAS
リニアモーターのミニ地下鉄が35パーミル(特別許可で45パーミル)
広電駅前大橋線が最大勾配が40パーミル
現行のアストラムラインが最大45パーミル
西風新都線の最大勾配が80パーミル
・・・だそうな。

アストラムラインなら広島高速4号線沿いでの
西風新都への直通はギリギリなんとかなりそう、
でもかなりギリギリ。
600
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)03:09 ID:LyawymEQ(4/4) HOST:2C3D-A892-CA8C AAS
まぁこう考えるとアストラムラインは広島に向いた軌道交通と言えるね
西風新都にも高陽団地にも春日野にだって伸ばせるだろう

金さえあれば!!
601: 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)06:03 ID:Ca0942ag(1/2) HOST:ACFC-B518-749D AAS
>>600
西風新都は広電が絶対に認めないだろうな。
あのトンネルも広電が作らせたんだろうし。
602: 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)09:04 ID:7EBDOgvQ(1) HOST:7742-4742-BF27 AAS
西風新都に広電は無い
603: 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)11:31 ID:Ca0942ag(2/2) HOST:ACFC-B518-749D AAS
バスが通ってる。
604: 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)12:05 ID:71Hs5lhA(1) HOST:D6AC-C803-25E3 AAS
>>593
呉線の複線化は戦前から計画があったので
主要な用地も確保してある。
JRも呉市がトンネル掘るなら進めるならと言っていた。
呉市が鉄道よりも道路を選んだだけの話。
605
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)12:31 ID:AaMEo1Qw(1) HOST:2C3D-A892-355B AAS
関西なら私鉄が既に走ってる区間でも土下座して路線通した癖に
広島だと採算が取れる区画でも金出せだもんなぁ・・・
広島駅の売り上げは、JR西の両輪の片割れなんだが、
投資しなくても広島人には他に選択肢が無いからと舐められまくり

ほんま酷いもんだ
606: 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)15:57 ID:x1jt6jkw(1/3) HOST:ACFC-9C6F-2DF2 AAS
>>605
そこで「広島鉄道管理局」の復活をor「JR広島」を設立。山陽新幹線の権益付きで
607
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)16:03 ID:F5pmKtfQ(1) HOST:3AB0-E9F9-CE81 AAS
ここは路面電車を語る場所。
JRはスレチ。
608
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)16:26 ID:x1jt6jkw(2/3) HOST:ACFC-9C6F-2DF2 AAS
>>607
路面電車の派生の話だからOK!
609: 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)17:26 ID:+NW46ZLQ(1) HOST:7647-0D26-6BA1 AAS
路面電車まつりは取り止めになった模様。残念。
610: 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)17:56 ID:x1jt6jkw(3/3) HOST:ACFC-9C6F-2DF2 AAS
路面電車話もループになってないか。奇抜なアイデアがほしいよね

アストラムライン→西風新都→地下鉄→停留所→駅高架→最初に戻る
611: 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)18:04 ID:b2XLy69Q(1) HOST:2C3D-A892-A90B AAS
じゃあタイムマシーンネタで一つ
もともと八丁堀って結構広くて深かった訳だけど、
ここを埋め立てて線路を敷いたのが広電の始まり。

さて、埋め立てるのではなく水を抜いて線路を敷いて蓋をしたのであれば、
割と簡単に日本初の地下鉄が出来ていたし、
なんなら例のあの日に炎に撒かれた中区民の避難通路として重宝したのではあるまいか・・・?
612
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)19:23 ID:82I3Lgyg(1) HOST:1125-C803-CB97 AAS
>>608

鉄道スレがあるんだからスレチでNG!
613
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/23(木)20:15 ID:lxyzyhWg(1) HOST:7742-4742-2541 AAS
そんな浅いところに地下鉄は走れない
614
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/24(金)07:59 ID:Ebqh+Waw(1) HOST:874B-9C6F-11E0 AAS
>>612
オマイに書き込みを指示する権利は無いだろう
615
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/24(金)13:13 ID:fhZzslPw(1) HOST:6F83-1A8E-F879 AAS
>>614
あのさ、注意されてるんだから素直に従おうよ。
616
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/24(金)13:44 ID:tekJAJ4Q(1) HOST:9B4F-940D-3D00 AAS
綺麗さっぱり路面電車が全廃になったとしたら、
広島の道路事情はどうなるだろう。
617: 名無しなんじゃ 2024/05/24(金)14:22 ID:bnfE1Xkw(1) HOST:7647-0D26-3A2F AAS
すいすい楽チンになる
618: 名無しなんじゃ 2024/05/24(金)18:29 ID:x6aSciMA(1) HOST:874B-92CB-F55D AAS
舟入の謎の40km制限が撤廃され
警察の狩り場が減ります
619: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)00:02 ID:wvOv0mvg(1) HOST:7742-E9E9-868D AAS
>>613
銀座線めちゃ浅いんですけど…
620
(2): 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)04:12 ID:FTKyp7IA(1/3) HOST:3AB0-D31F-CE81 AAS
路面電車は広島のシンボルだから大切にしなくてはいけない。
621: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)05:05 ID:FyE3Rnmw(1) HOST:7742-4686-E580 AAS
>>620
周期的に出てくるね、君。
622: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)07:14 ID:VRW9LKaA(1) HOST:874B-9C6F-FF0B AAS
市電ヲタ(>>615とか)が2.3か所の交通スレをパトロールしてる。妄想で
623: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)08:57 ID:J75HYtUQ(1) HOST:9B4F-940D-3D00 AAS
市内線電車全廃した後の未来を語るのも悪くないことが
ちょっとわかった。
624
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)09:25 ID:APnVLYvQ(1/2) HOST:28C7-6566-A432 AAS
広島のシンボルとか市民に愛される○○とか使って許される存在はカープのみだわ
ウスノロ電鉄会社がそれを丸パクリして昔から広報してるだけなんだけど馬鹿かよと思う
625: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)10:25 ID:APnVLYvQ(2/2) HOST:28C7-6566-A432 AAS
ジジイの運ちゃんが運転席から広島の街が躍動して見えるだとか少し地方でも入ってんじゃないのかって顔で喋ってるCMあったけど
あんたらが1分間に100mしか動かんウスノロだからそう見えてるだけで
逆方向からは道路のど真ん中でノロノロモタモタやってる役立たずのお前ら見ると皆が大迷惑してるんだよとNTTの姉ちゃんつっこめよといつも思うわ
626: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)11:17 ID:4H+vmnPQ(1) HOST:1125-C803-CB97 AAS
>>620

その通り!
遅くても問題ない、存在する事に意義がある
627: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)11:28 ID:yrLlxHzA(1/2) HOST:6F83-1A8E-F879 AAS
>>624
カープだって新スタジアムになって人気が再燃した。
外野のスクワット応援が人気になるまではもうオワコンしかけてた。

路面電車もシンボルだとかでなく今の広島市にとって必要な存在になってほしい。
存続し続けるのならね
628: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)11:35 ID:FTKyp7IA(2/3) HOST:3AB0-D31F-CE81 AAS
じゃあ、どうすれば良い?
629: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)11:56 ID:KdHyg7lg(1) HOST:1DD4-A892-8D3A AAS
胡町電停と八丁堀電停の統合
平和大通り線の開通と土橋クランクの廃止
くらいは何とかしろ下さいよ
630: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)12:27 ID:XOAItDgg(1) HOST:7742-940D-DFC4 AAS
あることに意義を見出そうとするのは芸備線廃止反対派と
理屈は変わらんのでもう少し具体的な対策が欲しいところ。
でもウスノロじゃなんじゃと誹謗中傷するのだけは違うと思う。
631: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)12:59 ID:yrLlxHzA(2/2) HOST:6F83-1A8E-F879 AAS
>>616
それに合わせた交通体系をしてないからだけど

・道路がすっきりする、渋滞や交通事故自体は減ると思われる
・バスの輸送力ではパンクして積みきれない乗客が発生するものと思われる
・新白島駅は乗り換えで積みきれなかったりホームや改札に人があふれて危険な状態になる

ただ前提が変わればまた事情は変わるからね
632: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)13:26 ID:FTKyp7IA(3/3) HOST:3AB0-D31F-CE81 AAS
駅前大橋線の開通が迫っている。
路面電車が変身する大チャンス。
633
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)14:52 ID:lICUncJA(1) HOST:1DD4-A892-D433 AAS
まぁもう少しお金を足して、
比治山通りの南まで高架を延伸出来たら良かったんだけどね・・・
駅前通りを待機線として利用できたし
650系を広島駅まで乗り入れさせられた。

そこまでなら大して費用増えないんじゃないかと思うが
634: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)15:52 ID:QCPUfZXg(1) HOST:7647-0D26-5C44 AAS
高架に旧車は乗り入れできないとか勝手な意見が出ているが公式が発表でもしたの?
635: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)17:20 ID:ZaFb2KZw(1) HOST:30F4-FCB7-6A46 AAS
あのくらいの勾配なら旧車でも登れるぞ、実際横浜市電にああいう路線あったし
636: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)19:59 ID:bkJRPP0A(1/2) HOST:874B-9C6F-DD96 AAS
登りもだが下りでブレーキの利きが悪く交差点に突っ込むことが無いよう心配している(これが最重要事項だと思う)
637: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)20:55 ID:i2aup63w(1) HOST:1125-452C-C9DA AAS
高架区間延ばす金あったら他に改善できるポイントたくさんあると思うが。
あと交差点に突っ込む云々は、電車通る時は車が横切らないように信号調整すればいいだけ。
電停の統合は統合のための統合をしても不便になるだけ。ホーム長や幅を改善する過程でやむを得ず統廃合するなら仕方ない。
638: 名無しなんじゃ 2024/05/25(土)21:32 ID:bkJRPP0A(2/2) HOST:874B-9C6F-DD96 AAS
電車は信号とは関係なしに止まるときは止まらないとタイヘンな事になるだろう
639: 名無しなんじゃ 2024/05/26(日)00:00 ID:hyzC6TYA(1) HOST:1125-452C-C9DA AAS
原則止まれるようにするのはそのとおりだが、アクシデントでブレーキの効きが悪く止まれないというのは起こりうること。
だから「止まるとき」自体を原則無くすことで事故のリスクを減らすことが重要だ。
640: 名無しなんじゃ 2024/05/26(日)08:27 ID:PWhD5IgQ(1) HOST:3AB0-D31F-CE81 AAS
4分のスピードアップは大きい。来年春からが楽しみだ。
641: 名無しなんじゃ 2024/05/26(日)09:05 ID:vqFvhp1w(1) HOST:1473-92CB-115C AAS
3000廃車?栄転?
642: 名無しなんじゃ 2024/05/26(日)09:12 ID:WUcf7/uA(1) HOST:7647-0D26-AB5C AAS
廃車
643: 名無しなんじゃ 2024/05/26(日)13:30 ID:BKxpRyuQ(1) HOST:66EE-C803-9DC9 AAS
>>633
電停を高架上に設置しない前提なら
今の計画が限界だろ。
644: 名無しなんじゃ 2024/05/26(日)16:47 ID:NS/Ays+g(1) HOST:28C7-44C7-919E AAS
広電初の3連接車両3003は現役最後の3000形 
動態保存しておくべき車両
645: 名無しなんじゃ 2024/05/26(日)18:17 ID:A9i6bRNQ(1/2) HOST:7647-0D26-E68B AAS
3003は廃車でよい。
新車が入ったのだから必要なし!
646: 名無しなんじゃ 2024/05/26(日)18:19 ID:A9i6bRNQ(2/2) HOST:7647-0D26-E68B AAS
無駄に古いチンタラ電車を残すな。
647: 名無しなんじゃ 2024/05/27(月)06:31 ID:CoHPOZrw(1/2) HOST:3AB0-D31F-CE81 AAS
LRTになるべく新しい車両を増やすべき。
日本一のLRTになれる。
648: 名無しなんじゃ 2024/05/27(月)07:46 ID:W2eDb6rw(1) HOST:7742-9C6F-EE01 AAS
広電の貸借対象表を考慮すると3003は廃車、LRTは当分お預けだろ。残念でした
649
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/27(月)08:52 ID:CoHPOZrw(2/2) HOST:3AB0-D31F-CE81 AAS
LRVを安く製造できないものか?バスに比べて高すぎる。
650: 名無しなんじゃ 2024/05/27(月)10:37 ID:HIQGggfQ(1) HOST:7742-4742-67F5 AAS
路面電車に統一すれば安い
651: 名無しなんじゃ 2024/05/27(月)20:32 ID:yfeVK3eg(1) HOST:6F80-A892-CDCE AAS
JTRAMみたいなフルスペック低床電車ばかりだと導入費用が高くつくから
リトルダンサーシリーズみたいなナンチャッテ低床電車を導入して
ハイローミックスにすれば良かろうなのに
652: 名無しなんじゃ 2024/05/28(火)07:52 ID:WCkSPuIg(1) HOST:7742-4686-8770 AAS
購入費用は国から補助が出るんじゃないの?
全額じゃないけど。
653: 名無しなんじゃ 2024/05/28(火)09:03 ID:FsXbBrUA(1) HOST:3AB0-D31F-CE81 AAS
あと10編成くらい新車が欲しいところ。広電バスは年間30台くらい新車を買っている。
654: 名無しなんじゃ 2024/05/28(火)12:03 ID:outFv4BA(1) HOST:3A46-A892-113B AAS
>>649
その代わり長持ちだからね
バスを改造して簡易電車に使うなんて試みは幾つかあったけど
車体寿命の短さがネックになって滅んだ
655
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/28(火)14:35 ID:pPe/7wOw(1) HOST:7647-44AD-4720 AAS
5000の末路をみても、とても長持ちするとは思えない。
656
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/28(火)15:02 ID:OP87yw5Q(1) HOST:3A46-A892-EBD8 AAS
>>655
ドイツ製で比較してみ?
2002年に運行開始したメガライナーは6年で引退
1999年に導入された5000系は未だ現役
657: 名無しなんじゃ 2024/05/28(火)15:13 ID:3ftKfvPA(1) HOST:6F83-452C-2633 AAS
わしはドルトムント市電が好きじゃ(`・ω・´)
658: 名無しなんじゃ 2024/05/28(火)17:23 ID:hVEPE2tw(1) HOST:28C7-44C7-919E AAS
3000形がとうとう車庫を抜けた奥へ移動
留置3100形の並びに
659: 名無しなんじゃ 2024/05/28(火)17:47 ID:885P04Nw(1) HOST:7647-44AD-B035 AAS
もう廃車かな3000形
660: 名無しなんじゃ 2024/05/29(水)08:33 ID:vROjkJOA(1) HOST:7647-44AD-B051 AAS
寂しいのう 3000の引退は。
661: 名無しなんじゃ 2024/05/30(木)07:06 ID:IURJ3/Fw(1/2) HOST:3AB0-D31F-CE81 AAS
熊本市電は全国交通系ICカードから離脱するとのこと。
広電より思いきったな。
662: 名無しなんじゃ 2024/05/30(木)08:11 ID:bpiMbTNA(1) HOST:28C7-44C7-919E AAS
保有台数が広電より少ないので
663
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/30(木)09:50 ID:IURJ3/Fw(2/2) HOST:3AB0-D31F-CE81 AAS
熊本市電は重大インシデント多発で大変みたい。
広電は事故は多いがインシデントは発生していない。
664
(1): 名無しなんじゃ 2024/05/30(木)12:36 ID:e5XLFWRQ(1) HOST:7647-44AD-137E AAS
>>656
メガライナーって何?
665: 名無しなんじゃ 2024/05/30(木)17:55 ID:tc/amhew(1) HOST:1473-A892-BF8E AAS
>>664
マジレスすると自動発火装置
666: 名無しなんじゃ 2024/06/03(月)23:17 ID:xZXSgI5g(1) HOST:6F83-A448-F879 AAS
>>663
事故してる時点でもうインシデントを超えてるのでは?
667: 名無しなんじゃ 2024/06/04(火)06:51 ID:OUIRZIag(1) HOST:7647-F261-D2BA AAS
走行中にドアが開いたり、電車同士の追突、電車のブレーキが緩んで無人で勝手に動き出すなど、過失割合の大きい事故が重大インシデントになる。
668: 名無しなんじゃ 2024/06/04(火)11:08 ID:ffoAmNJg(1) HOST:7742-4742-285E AAS
認証不正する危険なマイカーは市街地から全排除
生活道路だけなら時速30km走行を許可する
669
(1): 名無しなんじゃ 2024/06/05(水)13:22 ID:jpVtDagA(1/2) HOST:28C7-44C7-919E AAS
連接車両で車掌不在の乗降口ではモビリー決済は使えない
現金かICカードのみ
モビリー決済は運転席乗降口か車掌がいる乗降口のみ
670: 名無しなんじゃ 2024/06/05(水)20:46 ID:rScXNlvA(1) HOST:66EE-C803-2456 AAS
乗務員がいる乗降口でのみ交通系ICカードが利用可能の勘違いでは?
671: 名無しなんじゃ 2024/06/05(水)21:40 ID:jpVtDagA(2/2) HOST:28C7-44C7-919E AAS
ソースね
下の方「連接車両のワンマン運行について」参照
外部リンク[html]:www.hiroden.co.jp
672: 名無しなんじゃ 2024/06/05(水)22:45 ID:87KkfN/Q(1) HOST:FFEA-04CC-6230 AAS
>>669
モビリーデジタルチケットと混同してない?
公式HPにモビリーデイズの利用方法は載ってないよ!
673: 名無しなんじゃ 2024/06/14(金)20:06 ID:kTveNRIA(1) HOST:66EE-9615-E2B1 AAS
速報!
 14日午後7時ごろ、広島市南区宇品海岸の広島電鉄元宇品口電停付近で「路面電車と車がぶつかった」と110番があった。
674: 名無しなんじゃ 2024/06/14(金)21:40 ID:hAiqUhTQ(1/2) HOST:28C7-44C7-919E AAS
郵便車が路地がから
675: 名無しなんじゃ 2024/06/14(金)21:43 ID:hAiqUhTQ(2/2) HOST:28C7-44C7-919E AAS
↑訂正 路地から出てきた郵便車が路面電車に衝突
外部リンク:news.yahoo.co.jp
676: 名無しなんじゃ 2024/06/14(金)21:59 ID:VLuO3AaA(1) HOST:B990-8FBB-CDE9 AAS
郵便屋さんかわいそうじゃのう
しかし広電もかわいそうじゃのう
やるせないのう
677: 名無しなんじゃ 2024/06/14(金)23:46 ID:xPF2Wneg(1) HOST:3802-E0A3-CC3F AAS
配達業は、スマホナビをしながら運転してるのが多い! 特にバイクの宅配!
678: 名無しなんじゃ 2024/06/15(土)01:51 ID:QFSiPb8g(1) HOST:1473-A892-BF8E AAS
路面電車は自動運転に向いてるって意見もあるけど
このぶんだと自動車の自動運転の方が遥かに早い可能性が高いよなぁ

何せいざと言うときブレーキの利きが弱いし
ハンドルを切って避ける選択肢もないし
クラッシャブルゾーンも無いからぶつかった相手をモロに破壊する
679: 名無しなんじゃ 2024/06/15(土)13:12 ID:+QcRfdUw(1) HOST:7742-4742-E83F AAS
自動車の自動運転は当分不可能だと結論が出てる
路面電車と自動運転バスは実証済み
680: 名無しなんじゃ 2024/06/16(日)12:21 ID:jMEmOQjg(1) HOST:1A28-3027-7B8D AAS
路面電車が児童運転だとハラハラして面白いぞ
681: 名無しなんじゃ 2024/06/16(日)20:10 ID:Cr0U9DLw(1) HOST:3802-FAB8-C50C AAS
路面ね路面ね〜って球児好児かよ
682: 名無しなんじゃ 2024/06/17(月)01:07 ID:eFg1hNgw(1) HOST:41AA-A892-3201 AAS
駅前通りの高架の設置は無事完了か・・・
しかしどうせ線路を敷き直すんだから、
稲荷町交差点を越えて稲荷橋手前まで高架で行けなかったもんかな
683
(1): 名無しなんじゃ 2024/06/17(月)13:00 ID:SWoTxXAw(1) HOST:D6AC-C803-EE94 AAS
稲荷橋手前まで高架にしたら勾配がきつすぎるし、宇品への分岐も非常時用の渡りも設置出来ない。
684
(1): 名無しなんじゃ 2024/06/17(月)17:31 ID:btQsjEfA(1) HOST:7742-2F1F-6367 AAS
なんか、今までの駅前の開放感は無くなりそうだね。
圧迫感というか、何かごちゃごちゃ感が増しそう。
685: 名無しなんじゃ 2024/06/17(月)21:38 ID:XkxcqsyQ(1) HOST:28C7-44C7-919E AAS
40‰は旧型単車両でも全く問題なしみたい
686
(1): 名無しなんじゃ 2024/06/17(月)22:38 ID:ge1dV7+g(1) HOST:1473-C02B-115C AAS
路面電車がある以外は量産型の面白みない駅ができるだけ
駅に路面電車なら富山に既にある上に
小倉にモノレールもあるから新鮮ではない
JR西日本の量産型モデルができるだけよ
687: 名無しなんじゃ 2024/06/17(月)22:59 ID:iOmEXLPg(1) HOST:1125-04CC-EA1E AAS
>>684

昔、廣島百貨店があった頃の電線を考えたらずいぶんスッキリしたよ
688: 名無しなんじゃ 2024/06/18(火)00:09 ID:7jhB88tg(1) HOST:1125-04CC-C9DA AAS
>>686
小1時間ロムれば五県外民でも書けそうな量産型の面白みのないレスご苦労様
689: 名無しなんじゃ 2024/06/18(火)19:35 ID:2dL+HRvg(1) HOST:ACFC-D9BC-2DF2 AAS
駅前大橋南詰め交差点から駅構内までの勾配の取り方が楽しみじゃね。ここが広電の腕の見せどころ
690
(1): 名無しなんじゃ 2024/06/18(火)21:44 ID:/EltxGzw(1) HOST:41AA-A892-961E AAS
>>683
稲荷橋の真ん中の一番高いところまで
高架で延ばせば良いと思うんだがなぁ
そして稲荷橋を過ぎたところから今度は地下に導入
八丁堀から紙屋町まではシャレオを改造して路面電車地下路線にするとか

ま、金がないから無理だけどな( ;´・ω・`)
691
(1): 名無しなんじゃ 2024/06/20(木)17:10 ID:wpwGZluw(1/2) HOST:FFEA-578E-6230 AAS
車載器(運賃箱・両替機・車内チャージ機)
新紙幣(一万円札、五千円札、千円札)の対応について
●すべての車両について、車載器は対応しております。今までと同様にご利用いただけます。
※新500円硬貨の両替は引き続き対応しておりません。
692: 名無しなんじゃ 2024/06/20(木)17:13 ID:wpwGZluw(2/2) HOST:FFEA-578E-6230 AAS
京都市電からの移籍車両「1902号・1903号」が引退
693: 名無しなんじゃ 2024/06/20(木)20:09 ID:oHG8H+QQ(1) HOST:7647-4773-39BE AAS
さようなら京都市電
694: 名無しなんじゃ 2024/06/20(木)21:54 ID:eUR3lqRw(1) HOST:1473-8849-115C AAS
1900は700より加速も乗り心地も優れてる
歯医者にするべきではない
695: 名無しなんじゃ 2024/06/21(金)20:58 ID:PV/BbYJw(1) HOST:D6AC-4F54-856F AAS
>>691
新500円硬貨いつまでも対応されず可哀想
696
(1): 名無しなんじゃ 2024/06/21(金)21:13 ID:Mh98C6hQ(1) HOST:7742-3027-70B7 AAS
>>690
広島駅〜八丁堀のことしか考えてないのか?
段原〜八丁堀や広島駅〜比治山の路線もあるんだから
697: 名無しなんじゃ 2024/06/30(日)20:48 ID:vqa5g6Tg(1) HOST:7742-F093-B53C AAS
全部超低床LRTになるのか
698
(1): 名無しなんじゃ 2024/06/30(日)22:06 ID:q3ZSr3Zg(1) HOST:41CA-A892-113C AAS
>>696
比治山下線は稲荷町交差点の南側に新線を作るんだから、
この新線辺りで高架からグランドラインまで降ろせば良いでしょ。

金がほしかった
699: 名無しなんじゃ 2024/06/30(日)22:43 ID:vVT3Jvvw(1) HOST:1125-64C7-CD48 AAS
MobiryDaysまであと2か月だけど、広交とかは参加するとしても開始には合わせない感じかね
というか広電も割り引きとか詳細を正式に発表しろよな
そういうとこが殿様商売なんだよ
700
(1): 名無しなんじゃ 2024/06/30(日)22:53 ID:q8fQT45g(1) HOST:28C7-C803-0CC0 AAS
今日のヒアリングで広電の新システム担当部長が銀行チャージは都度振込手数料かかると聞いてアホかと思ったよ。
701: 名無しなんじゃ 2024/06/30(日)23:19 ID:1UnltWtQ(1) HOST:66EE-7A69-986E AAS
うん しゃあない 銀行生きていけんようになる
702: 名無しなんじゃ 2024/07/01(月)19:50 ID:32vPS3gQ(1) HOST:ACFC-9C6F-2DF2 AAS
>>698
周辺住民が反対するわ。厳つい橋脚が何本も並んでうるさいし鬱陶しい
703: 名無しなんじゃ 2024/07/02(火)20:26 ID:hqRWzntA(1) HOST:1125-C803-E008 AAS
>>700

銀行チャージとか、とりあえず用意するだけで実際にやる奴殆どおらんから手数料とかガンガン取ればいい
704: 名無しなんじゃ 2024/07/02(火)22:41 ID:xns+O9gw(1) HOST:1125-64C7-CD48 AAS
ICカードがクレカか銀行口座での登録だから、年寄りはよくわからんうちにオートチャージ設定されてそう
まあこのまま他の交通事業者が参加しなかったら現金でいいやってなる層も多いだろうけど
705: 名無しなんじゃ 2024/07/08(月)23:05 ID:vRqjZEtQ(1) HOST:FFEA-C7C0-6230 AAS
対応の銀行は広銀のみで、手数料25円…
706
(1): 名無しなんじゃ 2024/07/09(火)14:37 ID:/ylfEoKQ(1) HOST:122F-E6D5-3099 AAS
宇品花火大会時に1号線広島港発急行便広島駅ゆきを運行
707: 名無しなんじゃ 2024/07/09(火)17:01 ID:HuTYshHA(1/2) HOST:6C98-A892-D99F AAS
>>706
パトライト付けて赤信号もガンガン突き進むのかな?
708: 名無しなんじゃ 2024/07/09(火)20:08 ID:Xq9sDcrQ(1) HOST:ACFC-1865-2DF2 AAS
みんな宇品海岸をよく走るよな。この間も市電と車の事故が起きてた。
大通りが赤の直進矢印で突っ走るとか曲がればレールがあり信号は赤でも進めとか広島港辺りも煩雑で広島市の能力不足が露呈してる場所だよね
709: 名無しなんじゃ 2024/07/09(火)20:27 ID:HuTYshHA(2/2) HOST:6C98-A892-D99F AAS
あそこは道路計画自体がおかしいから初見殺しですわな
1-
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s