Trisquel GNU/Linux (110レス)
上下前次1-新
1(1): 2023/10/01(日)20:20 ID:Q3FrRauZ(1) AAS
Trisquel は完全にフリーでオープンソースな Linux ディストリビューションです。
MATE が標準のデスクトップ環境に採用されています。
公式ウェブサイト 外部リンク:trisquel.info
2: 2023/10/02(月)09:27 ID:9ckZl79J(1/4) AAS
New mirror in Japan
外部リンク:trisquel.info
URL:
外部リンク:repo.jing.rocks
外部リンク:repo.jing.rocks
rsync://repo.jing.rocks/trisquel/
外部リンク:repo.jing.rocks
外部リンク:repo.jing.rocks
rsync://repo.jing.rocks/trisquel-iso/
3(2): 2023/10/02(月)09:34 ID:9ckZl79J(2/4) AAS
日本語入力の設定方法は以下のとおりです。
trisquel@trisquel:~/デスクトップ$ su
root@trisquel:/home/trisquel/デスクトップ# apt install ibus-anthy
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
anthy anthy-common kasumi libanthy1 libanthyinput0
以下のパッケージが新たにインストールされます:
anthy anthy-common ibus-anthy kasumi libanthy1 libanthyinput0
省7
4(2): 2023/10/02(月)09:44 ID:9ckZl79J(3/4) AAS
標準で日本語フォントがプリインストールされていますが、画面全体のメニューを日本語表示したいときは
次のコマンドでデフォルトのロケールを日本語 (ja_JP.UTF-8) に変更できます。
# dpkg-reconfigure locales
5: 2023/10/02(月)10:20 ID:9ckZl79J(4/4) AAS
Trisquelに関する日本語のニュース記事が出ているのでご参考にどうぞ。
Linuxディストリビューション「Trisquel GNU/Linux 11.0 LTS」リリース
2023年3月27日(月)
外部リンク:thinkit.co.jp
2020.10 軽量なLinuxのTrisquel GNU/Linux 9.0 MATEを、Atom Z540 搭載のSONY VAIO TypePで日本語起動
外部リンク:lovely910.com軽量なlinuxのtrisquel-gnu-linux-9-0-mateを、atom-z540-搭載のsony-vaio-typepで日本語起動/
6: 2023/10/03(火)09:12 ID:btkziHIT(1) AAS
>>003
日本語入力の設定についての補足説明。
>Ctrl + J キーで英語と日本語が交互に切り替わります。
キーボードレイアウトを標準の英語から日本語へ変更すれば、「半/全 漢字」キーでも切り替え可能になります。キーボードレイアウトの変更は、メインメニュー-->System-->Preferences-->Hardware-->Keyboard より行えます。
7(1): 2023/10/05(木)19:30 ID:vtHJqIhM(1) AAS
>>0001
>MATE が標準のデスクトップ環境に採用されています。
誤解を生む表現でしたね。代表的なフレーバーが MATE とされて
いるだけで、複数の環境が用意されています。以下は最新版です。
triskel_11.0_amd64.iso --------- KDE デスクトップ
trisquel-mini_11.0_amd64.iso --- LXDE デスクトップ
trisquel-netinst_11.0_amd64.iso -ネットワークインストール用
trisquel-sugar_11.0_amd64.iso -- Sugar デスクトップ
trisquel_11.0_amd64.iso -------- MATE デスクトップ
8(2): 2023/10/07(土)10:33 ID:+kYZgmCF(1/3) AAS
Trisquel 10.0 LTS を試してみたが…
2022-02-14
「フリー(自由)であるために、プロプライエタリソフトウェアを排除する、それは便利さをも犠牲にする場合があります。WiFi は、その最たる例かもしれません。
修行僧のように苦難の道を歩くという選択肢もあるかもしれませんが、自分は軟弱なので、すぐ WiFi などを利用できるディストロがあれば、そちらを選択してしまいます。Trisquel は Ubuntu をから派生したディストロですが、デスクトップ環境に MATE を使いたければ、Ubuntu MATE [5] を使うという選択肢があるからです。」
外部リンク[html]:bitwalk.blogspot.com
9: 2023/10/07(土)14:16 ID:+kYZgmCF(2/3) AAS
>>8
>それは便利さをも犠牲にする場合があります。WiFi は、その最たる例かもしれません。
この意見に対しては、あえて反論したい。
ちょっと工夫すれば WiFi は使える。無線LAN中継器で接続したら問題なく使える。
無線LAN中継器とはこんなもの: 外部リンク:netsurbible.com
一例を挙げれば、BuffaloのWSR-1166DHP3 かな。
10: 2023/10/07(土)16:01 ID:+kYZgmCF(3/3) AAS
異論が出ると思って投稿したのに反応が無いのは5chが寂れたからなのか?
11(1): 2023/10/08(日)18:24 ID:naJsQd4g(1) AAS
短命で終わりそうなTrisquel に無関心だから
12: 2023/10/08(日)21:31 ID:dQd6zUYg(1) AAS
それは無いよ。20年くらい続いてるプロジェクトだし、Free Software Foundation が支援してるよ。
13: 2023/10/09(月)10:15 ID:x6hq3wSO(1/3) AAS
>>4
日本語ロケール設定の裏技を発見したよ。
起動メニューの2番目のインストールを選択して、「日本語」に設定した直後に終了ボタンを押すと、
すぐに日本語のデスクトップが立ち上がります。これで日本語版 Live USB として開始できます。
14: 2023/10/09(月)10:18 ID:x6hq3wSO(2/3) AAS
ちなみにロケールの設定状況を端末で確認したら以下の通りになりました。
trisquel@trisquel:~/Desktop$ locale
LANG=ja_JP.UTF-8
LANGUAGE=
LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"
LC_NUMERIC="ja_JP.UTF-8"
LC_TIME="ja_JP.UTF-8"
LC_COLLATE="ja_JP.UTF-8"
LC_MONETARY="ja_JP.UTF-8"
LC_MESSAGES="ja_JP.UTF-8"
省13
15: 2023/10/09(月)10:23 ID:x6hq3wSO(3/3) AAS
あと、>>3 の日本語入力の設定を忘れずに。
ログイン時のパスワードは trisquel です。
16: 2023/10/10(火)05:15 ID:W385Wfoj(1) AAS
>>8
RMSの居た頃なら絶対に出て来ない発想だなw
17: 2023/10/10(火)07:48 ID:qtdPmf/i(1) AAS
Trisquel は Ubuntu派生のLinuxディストリビューションだよ
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
外部リンク:ja.wikipedia.org
18: 2023/10/11(水)13:54 ID:ha/G9sC4(1/3) AAS
Atheros AR9287
ノートパソコンに内蔵されたこの Wi-Fiカードはデフォルトでサポートされてたよ。
Trisquel 起動すれば自動的に接続できる。あとパスフレーズを入力すればいい。
Qualcomm Atheros AR9287 Wireless Network Adapter (PCI-Express)
2chスレ:linux
19(1): 2023/10/11(水)14:09 ID:ha/G9sC4(2/3) AAS
インストール直後にやった作業は root パスワードを設定することだったよ。以下のような手順。
demo@trisquel:~$ sudo su
root@trisquel:/home/demo# passwd
New password:
Retype new password:
passwd: password updated successfully
root@trisquel:/home/demo# exit
exit
demo@trisquel:~$
root@trisquel:/home/demo/Desktop# passwd
省6
20: 2023/10/11(水)14:13 ID:ha/G9sC4(3/3) AAS
>>19
貼りまちがいました。以下のとおり訂正します。
demo@trisquel:~$ sudo su
root@trisquel:/home/demo# passwd
New password:
Retype new password:
passwd: password updated successfully
root@trisquel:/home/demo# exit
exit
21(1): 2023/10/12(木)22:25 ID:PsM6dCOe(1) AAS
ちょっとしたTips
日本語入力で fcitx や ibus の代わりに uim を使うには、以下の手順で可能です。
root@trisquel:/home/demo# apt update
root@trisquel:/home/demo# apt remove fcitx* ibus*
root@trisquel:/home/demo# apt install uim-anthy uim im-config zenity kasumi uim-gtk2.0 uim-gtk3 uim-qt5 uim-xim uim-fep
root@trisquel:/home/demo# apt autoremove
22: 2023/10/13(金)08:07 ID:pBqiCNGE(1) AAS
日本語入力設定のための参考資料
Debian系で複数のIM(インプットメソッド)を立ち上げる
外部リンク:qiita.com
23: 2023/10/15(日)23:38 ID:LRRxk49/(1/2) AAS
Linux OSのバージョン確認方法を載せておきます。
trisquel@trisquel:~$ cat /etc/os-release
NAME="Trisquel GNU/Linux"
VERSION="11.0, Aramo"
ID=trisquel
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Trisquel GNU/Linux Aramo (11.0)"
VERSION_ID="11.0"
VERSION_CODENAME="aramo"
UBUNTU_CODENAME="jammy"
省10
24: 2023/10/15(日)23:51 ID:LRRxk49/(2/2) AAS
Trisquel のデフォルトの sources.list は以下のとおりでした。
# Trisquel repositories for supported software and updates
deb cdrom:[Trisquel 11.0 _aramo_ - Release amd64 (20230315)]/ aramo main
deb 外部リンク:archive.trisquel.org aramo main
#deb-src 外部リンク:archive.trisquel.org aramo main
deb 外部リンク:archive.trisquel.org aramo-updates main
#deb-src 外部リンク:archive.trisquel.org aramo-updates main
deb 外部リンク:archive.trisquel.org aramo-security main
#deb-src 外部リンク:archive.trisquel.org aramo-security main
省2
25(1): 2023/10/17(火)18:17 ID:IVit4/OE(1/2) AAS
>>21
uim anthy のインストールは、以下のコマンドでも可能です(ログは一部省略)。
root@trisquel:/home/trisquel# apt install uim-anthy
Reading package lists... Done
Building dependency tree... Done
Reading state information... Done
The following additional packages will be installed:
anthy anthy-common kasumi libanthy1 libanthyinput0 libgcroots0 libm17n-0
libotf1 libuim-custom2 libuim-data libuim-scm0 libuim8 m17n-db uim uim-data
uim-fep uim-gtk2.0 uim-gtk2.0-immodule uim-gtk3 uim-gtk3-immodule
省5
26(1): 2023/10/17(火)19:03 ID:IVit4/OE(2/2) AAS
日本語と英語との入力切替をctrl-spaceに設定するには?
~/.uim というファイルを作って以下を記述すればいい。
(define default-im-name 'anthy)
(define-key generic-on-key? '("<Control> "))
(define-key generic-off-key? '("<Control> "))
外部リンク:qiita.com日本語入力と直接入力の切り替え方法の設定
27: 2023/10/18(水)20:50 ID:qyqANU6A(1/4) AAS
ご存知ですか...トリスケル?
外部リンク:blog.desdelinux.netトリスケルを知っている/
¿Conocías… Trisquel?
外部リンク:blog.desdelinux.net
28: 2023/10/18(水)20:52 ID:qyqANU6A(2/4) AAS
ご存知ですか...トリスケル?
外部リンク:blog.desdelinux.netトリスケルを知っている/
¿Conocías… Trisquel?
外部リンク:blog.desdelinux.net
29: 2023/10/18(水)20:58 ID:qyqANU6A(3/4) AAS
Did you know ... Trisquel?
外部リンク:blog.desdelinux.net
こちらの英文記事を貼ったほうが良かったね。内容は同じです。
30(1): 2023/10/18(水)21:00 ID:qyqANU6A(4/4) AAS
Did you know ... Trisquel?
外部リンク:blog.desdelinux.net
こちらの英文記事を貼ったほうが良かったね。内容は同じです。
31: 2023/10/18(水)22:38 ID:FImPUTyw(1) AAS
外部リンク:blog.desdelinux.net
コレでイイんじゃねーのかぬ
32: 2023/10/19(木)21:48 ID:o0zbLguV(1) AAS
インストール済みの不要なアプリのロケールを一括削除するには?
たとえば、Abrowser や LibreOffice を日本語環境だけで使いたいときは、
不要な言語パッケージをまとめて削除し、日本語言語パックを再インストールします。
apt remove abrowser-locale-* libreoffice-l10n-*
apt install abrowser-locale-ja libreoffice-l10n-ja
33: 2023/10/20(金)11:01 ID:X+Py2NM3(1) AAS
>>1
Trisquel GNU/Linux の公式サポートページは次のアドレスにあります。
外部リンク:trisquel.info
34(1): 2023/10/20(金)19:00 ID:TLhngP79(1) AAS
システムで使う標準の日本語フォントを変更するには?
以下は標準のフォントを入れ替える場合の手順の一例です。
root@trisquel:/home/demo# apt remove fonts-droid-fallback fonts-noto* fonts-takao-pgothic
root@trisquel:/home/demo# apt install fonts-vlgothic fonts-ipafont-mincho
フォントの大きさは、メニュー > システム > 設定 > ルック&フィール > 外観 > 「フォント」タブ で行えます。
アプリケーションのフォントサイズが既定では「9」と小さめになっているので、「10」に変更すれば Debian と同じくらいの大きさにそろいます。
35(1): 2023/10/21(土)09:59 ID:8+b5s2mE(1/2) AAS
>>34
関連事項
Trisquel 11.0 では、Google が Android/Chrome OS用に開発した Roboto Regular がシステムの既定フォントに設定されています。
したがって、他のフォントを使いたいときは「外観」のフォントで指定します。
なお、以下のようにして Roboto フォントを削除した場合、インストール済みの代替フォントが自動的に選択されます。
# apt remove fonts-roboto
# apt autoremove
36: 2023/10/21(土)14:57 ID:8+b5s2mE(2/2) AAS
>>4
Change system language on Ubuntu 22.04 from command line
DID YOU KNOW?
The systemd specific command to change system language is localectl which allows for more configuration options. However, in this case using dpkg-reconfigure is easier as it also automatically downloads the required language pack and directly provides the user with an option to set new system language in one go. In any case it is worth to check the man localectl for more information.
外部リンク:linuxconfig.org
37: 2023/10/23(月)10:55 ID:bBu/B1q2(1/2) AAS
>>26
~/.uim というファイルはデフォルトの ~/.uim.d 以下に存在する設定ファイルを無視することになるので、uim-pref-gtk3 の[全体の設定] > Global key bindings 1 > [global] on/off を使って設定したほうが確実で良いです。
[global] on/off > Edit より "<Control>space" を追加できます。
"<Shift>space" が不要なら削除してください。
38: 2023/10/23(月)22:38 ID:bBu/B1q2(2/2) AAS
システムのホスト名を設定したり変更する方法は?
Debian系のディストリなので、Trisquel も下記のコマンドが使えます。
# hostnamectl set-hostname ホスト名
さらに詳しいことは次の外部リンク参照。
How To Set Or Change Hostname In Debian 11 Bullseye
外部リンク:ostechnix.com
39(1): 2023/10/25(水)17:13 ID:TOphcgPy(1/2) AAS
より良いセキュリティのための 5 つの最高の Linux-Libre ディストリビューション
2chスレ:linux
「デフォルトで暗号化ボリュームを作成する方法をサポートしているため、ハード ドライブ レベルまで安全な Trisquel インストールを作成する場合に便利です。」
デフォルトでサポートされているので、初心者でもLVMによる暗号化ボリュームが作成できます。
さらなる技術情報へのリンク
外部リンク:www.pmi-sfbac.org
外部リンク:en.wikipedia.org
40: 2023/10/25(水)21:40 ID:TOphcgPy(2/2) AAS
>>39
Trisquel 公式フォーラムに LVM と encryption 関連の投稿があります。
installing tq 11. What is lvm?
外部リンク:trisquel.info
41: 2023/11/01(水)19:19 ID:t75tUqFl(1) AAS
プリンターを設定する方法は?
プリンタの設定はプリインストールされている system-config-printer を使って行います。
system-config-printer is an administration tool that functions in a similar way to the CUPS web interface for configuration of printers and print queues, but it is a native application rather than a web page.
The differences between this display and what is shown in the CUPS web interface are slight.
出典 外部リンク:wiki.debian.org
42(1): 2023/11/04(土)21:11 ID:J52OFhWR(1/2) AAS
下記にて、興味深いスレッドが見つかりました。Debian, Ubuntu, MX などと
比較した幅広い考察も含まれています。ご参考まで。
The END of Trisquel as we know it
(トリスケルの終焉について我々が解っていること)
外部リンク:trisquel.info
43: 2023/11/04(土)21:39 ID:J52OFhWR(2/2) AAS
>>42
投稿タイトルは「釣り」なのでご注意ください。
将来の Trisquel に関するロードマップが語られています。
44(1): 2023/11/06(月)15:12 ID:PA/hsX5a(1/4) AAS
Casper-rw Persistence Files Not Working with 20.04
外部リンク:askubuntu.com
45(1): 2023/11/06(月)15:34 ID:PA/hsX5a(2/4) AAS
>>44
USBメモリに risquel を入れて再起動後も設定を維持するには?(LiveUSB)
ネット上の情報を頼りに、LiveUSB にパーシステンス(永続性)が設定可能かどうかを試してみました。手順は以下のとおりです。
1. Unetbootin をインストールします。
$ chmod +x ./unetbootin-linux64-*.bin
# ./unetbootin-linux64-*.bin
参照リンク: Debian 12 に Unetbootin をインストールするにはどうすればよいですか?
外部リンク[html]:elsefix.com
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s