[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 21 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): root [root@localhost] 2019/06/19(水)03:26 ID:IEkctAWO(1/2) AAS
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させました。
今でも外出中に、アップデートプロセスのため仕事が始められず呆れることがあります。
それにアップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
さらにはアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
デスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、
結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
このような行為にはとても違和感を覚えます。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
省15
876: 2019/08/03(土)00:25 ID:gk49qXNN(1/5) AAS
>>872l
GUIはスクリプト系言語で実装して速度的な条件があればネイティブが最近の潮流かも知れないけど
QtはGUIの部分ではhtmlに近くて速さはネイティブなのか。ただGTKに慣れた人はGTKも捨て難いだろうな。
今の俺はGUIをWindowsで実現する時はMFCだけど区切りがついたらQtに挑戦するかも知れない。
何せC++で製作できる点が良い。一時、Lazarusを考えたこともあるけどPascalの習得は難儀だ。
877: 2019/08/03(土)00:44 ID:gk49qXNN(2/5) AAS
>>874
なるほど、動画プレイヤーなども作る潜在力があると言うことか。
>>875
動画を再生するだけのアプリって何のこと? Qtのことなら動画再生のアプリが
サンプルにあると言ってる人はいるけど、「動画を再生するだけのアプリではない」と
他人の言ってないことを引用したように見せて否定することはトンチンカンで意味が判らない。
何か言いがかりを付けて、結局トンチンカンで終る「バカ」としか思えない。
878: 2019/08/03(土)00:52 ID:ek1AhIC/(2/9) AAS
文脈からただのプレイヤー作って喜んでる連中が会話してたと思うんだったら話に入らなくていい
879: 2019/08/03(土)00:52 ID:T74Wp8bn(1) AAS
あーだこーだ言っても作っていないんだろ
880: 2019/08/03(土)01:11 ID:ek1AhIC/(3/9) AAS
ActiveMovieコントロールかWindowsMediaPlayerコントロールみたいなのを貼り付けて
「〇〇の方が簡単にプレイヤー作れる!」とかアホか
そんなん作れても大抵の奴は大御所のプレイヤー使うだろ
881: 2019/08/03(土)01:13 ID:7tmUd4VG(1/5) AAS
.NET 5は?
.NET Framework 、MONO、coreが統合されるらしいんだけど。
これって、WindowsGUIアプリも作れるし、LinuxGUIアプリも作れるってこと?
882: 2019/08/03(土)01:15 ID:8RKXDOFe(2/9) AAS
文脈からして
動画がどうとか
って言い出したから
html5って話になったんじゃないの?
Flashなくたって動画再生できるじゃん
html5
で、Qtはメディア再生するライブラリ
もってるから簡単に動画再生アプリ作れるんだよ
あんま性能よくないけど
883(1): 2019/08/03(土)01:16 ID:fvpE9YYz(1/2) AAS
WinFormsなんかはすでにLinuxで動作してるし
884: 2019/08/03(土)01:20 ID:8RKXDOFe(3/9) AAS
でもさ
LinuxでVisualStudioが
動かないじゃん
885: 2019/08/03(土)01:26 ID:ek1AhIC/(4/9) AAS
こいつgoogle代わりにしてるらしいから教えんなよ
886(1): 2019/08/03(土)01:30 ID:fvpE9YYz(2/2) AAS
WPFなんかがLinuxに対応したらデスクトップでのQtの出番は無くなるだろうな
887: 2019/08/03(土)01:36 ID:8RKXDOFe(4/9) AAS
>>886
そうなってから言いってよ
というか
それでもVSがLinuxで動かないんだから
Windowsやめれないじゃん
何度いえばわかんだよ
888: 2019/08/03(土)01:45 ID:gk49qXNN(3/5) AAS
>>883
WinFormsがLinuxで動作してるアプリを教えてくれ。
更にバグが多くて放置されてるのは致命的だって言ってる人もいるからLinuxに来ると迷惑だな。
外部リンク[html]:var.blog.jp
何が目的か知らないけど、いい加減なことを言う人を信用しては行けない。
889(1): 2019/08/03(土)01:55 ID:ek1AhIC/(5/9) AAS
そのページに対するコメントすら読まんのか・・・
890: 2019/08/03(土)02:03 ID:8RKXDOFe(5/9) AAS
>>889
読んでみたけどWPFと関係ない
ユニバーサルなんとかの略
間違えてんじゃん
って
話がなんだってんだよ
891(1): 2019/08/03(土)02:09 ID:ek1AhIC/(6/9) AAS
30辺りまで読んだか?
本当にLinuxで動くgtkやC#の開発環境があるかどうかを検索したか?
本気で自分は何でも知ってると思い込んでるのか?
892(1): 2019/08/03(土)07:09 ID:uX6XfLpp(1) AAS
ほのめかしは詐欺師の常道
893(2): 2019/08/03(土)08:29 ID:gk49qXNN(4/5) AAS
「WinForms」がMac/Linuxで利用できるようになるわけではない、と↓であるけど
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
WinFormsがLinuxで動作してるアプリを紹介すれば↑は間違い、って話し。
Linuxで動作してるWinFormsアプリがあるのか、サラッとウソつく奴が常駐してるのか。
>>891
お前はニワカか。Linuxで動くC#の開発環境の存否は判らないけどgtkについては大半が知ってる。
>本当にLinuxで動くgtk(やC#)の開発環境があるかどうかを検索したか?
なのでカッコの中のC#を除外すれば、こいつ何を言ってるのかってレベルなんだけど。
某パソコン用OS会社の雇ったアンチLinux宣伝マンのレベル低過ぎ。
894(1): 2019/08/03(土)10:46 ID:eysVuLIY(1/2) AAS
少なくとも俺がWindowsForms使って作ったアプリで動作しなかった物は無いな
見映えがGTKのアプリなんかと統一性無いから違和感バリバリだが
895: 2019/08/03(土)11:01 ID:9zTfhxQ5(1) AAS
wineの話?
896(1): 2019/08/03(土)13:21 ID:ek1AhIC/(7/9) AAS
>>892>>893
そんなんだから誰も教えてくれないんだよw
897: 2019/08/03(土)14:59 ID:7tmUd4VG(2/5) AAS
>>893
それは、.net core 3の話でしょ?
2020年にリリースされる統合された .net 5 ならどうだろう。
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
.net で作ったWinアプリがLinuxでも動くようになるのではないか?
898(1): 2019/08/03(土)18:22 ID:gk49qXNN(5/5) AAS
>>894
どうやら時代は激動してしてるようだ。
外部リンク:www.nuits.jp
WSL2も投入されたのでWinFormsがLinuxで動作するアプリの登場も遠くないかも知れない。
互換性を重要視してきたMSだが「.NET Framework」についても引き続きメンテナンスする、
の意味合いはメンテナンスと言うステージは早晩、機能を停止すると言う予告で、MSの常用句。
更には「Framework 4.8」未満に依存するアプリはどうなるか、Windows10移行の混乱の再来か。
メジャーなアプリを販売する側にはアプリの買い替えは好機だがユーザーには痛い出費が待ってる。
自分用でWindowsソフトを作る時もあるが基本アプリを使う時はLinuxなので混乱には巻き込まれない。
899(1): 2019/08/03(土)19:26 ID:eysVuLIY(2/2) AAS
.NET Coreは.NET Frameworkの機能の機能を徐々に移植する形で開発されていて
マルチプラットフォーム化された.NET Frameworkのサブセットって扱いだからな
.NETの次のメジャーバージョンである5ではCoreとFrameworkは統合される
4と5の関係は今の3.5と4の関係と同様の扱いになる
それとWindowsFormsはMonoの時代からすでにMS互換スタックとして用意されていてLinuxで動いてる
何を勘違いしてるのか知らないが
900: 2019/08/03(土)19:39 ID:cYz6w2vU(1) AAS
.NETのWinFormsの意味を勘違いしてる説
901: 2019/08/03(土)20:05 ID:ek1AhIC/(8/9) AAS
もう勘違いさせたまんま恥ずかしい書き込みを垂れ流しさせといた方が面白いんじゃとかおもた
902(1): 2019/08/03(土)20:17 ID:7tmUd4VG(3/5) AAS
>>899
.net framework で作られたアプリは、
とっくにLinuxでも動いていたってこと?
Monoって、信頼性のない怪しい実装くらいにしか思っていなかったが。
903(1): 2019/08/03(土)20:23 ID:8RKXDOFe(6/9) AAS
>>902
monoって、msに買収されちゃったんじゃなかったっけ?
まだやってたの
あれ
904: 2019/08/03(土)21:21 ID:7tmUd4VG(4/5) AAS
>>903
わざわざMONOを買収しないといけなかったのは、
MS自身のライセンスのせいだったのかな
皮肉というか
905: 2019/08/03(土)21:23 ID:7tmUd4VG(5/5) AAS
>>898
WSL2でlinuxデスクトップ環境を動かすの?
906(1): 2019/08/03(土)21:44 ID:z41Dxv/b(1/3) AAS
買収したのはxamarinではなかったっけ?
907(1): 2019/08/03(土)21:46 ID:z41Dxv/b(2/3) AAS
ちなみにmonoのランタイムパッケージはubuntuとかに最初から入ってた気がするな
908(2): 2019/08/03(土)21:47 ID:kSe/xGX6(1/3) AAS
eclipse
geany
lazarus
以外に IDE あるの?
Debian Buster のパッケージを軽く検索してみたけど
909(1): 2019/08/03(土)21:48 ID:kSe/xGX6(2/3) AAS
Gnome統合開発環境なら anjuta も
910(1): 2019/08/03(土)21:57 ID:z41Dxv/b(3/3) AAS
エディタ、コンパイラ、デバッガの統合環境だけじゃなくGUI ビルダも含むって意味?
911: 2019/08/03(土)22:15 ID:8RKXDOFe(7/9) AAS
>>907
そのあとザマリンをmsが食べちゃったんだよ
スマホのアプリ欲しかっただろうけど
スマホ撤退しちゃった
912: 2019/08/03(土)22:16 ID:8RKXDOFe(8/9) AAS
あ
アンカーまちがった
>>906
913(1): 2019/08/03(土)22:25 ID:ek1AhIC/(9/9) AAS
2匹位ヘンなの混じってんだから教えんなよ
914: 2019/08/03(土)22:31 ID:kSe/xGX6(3/3) AAS
>>910
> エディタ、コンパイラ、デバッガの統合環境
使ったことないけど「vim で全部解決」って人いるかも
大規模なプログラム書いたことないド素人だから何とも
DDD とか全く知らんし…
915: 2019/08/03(土)22:32 ID:8RKXDOFe(9/9) AAS
>>913
ところで
Windowsやめれたの?
ねぇ教えてよ
916: 2019/08/04(日)01:25 ID:C30Xh+CA(1/2) AAS
>>908
emacsをIDEとして使ってる人は居る
俺には真似出来ないが
917: 2019/08/04(日)01:25 ID:YhyCWG+n(1) AAS
今日も平常運転
918(1): 2019/08/04(日)02:12 ID:yUYgsoIR(1/8) AAS
やっぱ戌厨の類ってのは素人か貧乏人のどっちかなんだなってのが良くわかる
ある程度慣れると使えて当たり前になるからOSなんて何でも良くなって、OS選びなんてアプリ次第にしかならん
919: 2019/08/04(日)06:32 ID:2uuyGQgT(1/6) AAS
「Qt 使わない」「vi はシンプルにしたい」場合は
適当な GUI ビルダと DDD が無難なのでしょうか
補完は…emacs で頑張るか
VSC は良く分からん…emacs は大学の授業で「文系なのに」全員が…
920: 2019/08/04(日)06:54 ID:hxCyKC3B(1) AAS
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
921(1): 2019/08/04(日)08:42 ID:2uuyGQgT(2/6) AAS
C言語/C++ コードを解析してインタラクティブなコールグラフ表示 by lctags
外部リンク:qiit%61.com/dwarfJP/items/ef868813a7aaa2572468
C言語/C++ コードを解析してインタラクティブなモジュール構成図っぽいグラフ表示 by lctags
外部リンク:qiit%61.com/dwarfJP/items/fbc324704892667452c1
graphvizとdoxygenでC++ソースコード解析
外部リンク:nonbiri-tereka.haten%61%62slog.com/entry/2014/07/12/105108
cppcheck
外部リンク[php]:ja.osdn.net
外部リンク:ja.osdn.net
外部リンク:engineerspirit.com
省6
922: 2019/08/04(日)08:42 ID:2uuyGQgT(3/6) AAS
hatena とか blog とか NG word なんですね
抜け道あるみたいですけど
923: 2019/08/04(日)08:50 ID:jLzseAVV(1) AAS
>>918
確かにおれは金持ちではない
慣れて使えるようになればそれは素人ではないんでないかなあ
だがしかし、winだけはいくら使っても慣れないしむしろ嫌いさが募る。そして「ms」はやはりモビルスーツと読んでしまう
924: 2019/08/04(日)09:11 ID:0mcFcnK9(1) AAS
アセンブラ時代からコンピュータで飯食ってるが、今後一生windowsかlinuxかどちらかしか使えないって状況ならlinuxを選択する。windowsは面倒くさい。
925: 2019/08/04(日)10:29 ID:mEKhCHSc(1) AAS
自分はデスクトップ用途ではLinuxで困ってないけどWindowsのGUIを使う人が多い。
なので趣味のハード・ソフト製作だけど visial studio も必要なアプリになってる。
MSがLinuxを飲み込もうとする意図は明らかだけどMSから独立したLinuxの存続に期待はしてる。
926: 2019/08/04(日)12:15 ID:+quhPwsF(1) AAS
>>896
教えてくれって言われたん?
変なやつだな
927: 2019/08/04(日)19:39 ID:yUYgsoIR(2/8) AAS
教えてくれないから約2名が恥ずかしい書き込みを連発してスレ汚ししてんだろう
928: 2019/08/04(日)19:43 ID:2uuyGQgT(4/6) AAS
教えてくれないんじゃなくて知らないだけだったりして
929: 2019/08/04(日)19:49 ID:yUYgsoIR(3/8) AAS
少なくとも3名のIDは知ってるからこそ、qt厨2名がWinFormsの意味すらわかってない、
某IDEの名前すら知らないという確信が持ててるのでは?
930: 2019/08/04(日)20:16 ID:tlX/s7/i(1/2) AAS
.net coreの話でしょう
そんなの知ってるよ
で
VisualStudioがLinuxで動くようになったの?
931(1): 2019/08/04(日)20:19 ID:yUYgsoIR(4/8) AAS
な?w
932: 2019/08/04(日)20:22 ID:tlX/s7/i(2/2) AAS
>>931
なにもったいぶってんのか知らないけど
windowsやめれたんですか?
933: 2019/08/04(日)20:25 ID:2uuyGQgT(5/6) AAS
空中戦はヨソでやってくれ
ココは Linux デスクトップのスレだ
デスクトップアプリを作る上でマウンティング大会は無用だ
某IDEとか知らんけど
934(1): 2019/08/04(日)20:40 ID:yUYgsoIR(5/8) AAS
それなら誤情報を撒き散らす知ったかぶりを黙らせるのが一番だな
935(1): 2019/08/04(日)20:45 ID:rjyyxNZ9(1/4) AAS
>>934
だったら
何が間違いなのかいいなよ
頭おかしんじゃないの
936(1): 2019/08/04(日)20:53 ID:yUYgsoIR(6/8) AAS
>>935
スレで.netの名前空間の仕組みを基礎から教えろって?それこそ余所でやるべきだろ
937: 2019/08/04(日)20:57 ID:f6rXyQb+(1) AAS
またおせっかいくん来てるのかw
あきないねぇ
その話は別板でやってね
938: 2019/08/04(日)20:58 ID:rjyyxNZ9(2/4) AAS
>>936
だから
なんども聞くけど
VisualStudioがLinuxで動くようになったの?
Linuxで開発できなきゃ
Windowsやめれないじゃん
ほんとトンチンカンだな
939(1): 2019/08/04(日)21:07 ID:yUYgsoIR(7/8) AAS
恐らく誰かがIDE名出しても、〜がVSに劣ってる、VSは〜ができるのに〜できない、
と延々ケチを付け続けるんだろうな
940: 2019/08/04(日)21:10 ID:rjyyxNZ9(3/4) AAS
>>939
ちょっと上のレスも読めないのかな
IDE名だしてくれた人いるけど
誰もそんな話していない
941(1): 2019/08/04(日)21:37 ID:UzVR12JU(1) AAS
vsにこだわってる奴はvsしか使えないの?三輪車は卒業した方が良いよ。
942: 2019/08/04(日)21:47 ID:2uuyGQgT(6/6) AAS
>>908-909 >>921 コレ私だけど
emacs や vim はともかくとして、生産性あげる良い方法があるなら情報共有するのも悪くないとおもうんだよなあ
neovim とか spacevim とかのことは知らんけど
943: 2019/08/04(日)21:48 ID:C30Xh+CA(2/2) AAS
viで開発とか20世紀末にはもう居なかったけどな
944: 2019/08/04(日)21:50 ID:lli+LwV5(1) AAS
vimは日常的に使ってるな
ideをいちいち立ち上げるの面倒だから
945: 2019/08/04(日)22:32 ID:yUYgsoIR(8/8) AAS
誤情報が混じってる中で状況の共有も何もあったもんじゃない
946: 2019/08/04(日)22:54 ID:IXXPQJBn(1) AAS
vimでjavaとか書いてみればわかるんだけど、大事なのはideじゃなくてプロジェクトの構成と規約だから。
俺はneovimで書くけど、vimmerはOS関係ねーからここでそんな話しないな。
947: 2019/08/04(日)22:57 ID:rjyyxNZ9(4/4) AAS
>>941
でも
Qtの方がもっと三輪車だったよ
シェルスクリプト書くのにVSCode
使ってんだけど
他のやつ試してみるかな
948: 2019/08/05(月)00:58 ID:MVsMWTd7(1) AAS
ろくに他を試さずにqtqt騒いでんのか
949: 2019/08/05(月)18:20 ID:6g1U+5l/(1) AAS
qtHONEY
950: 2019/08/06(火)00:36 ID:cE3UvEJQ(1) AAS
vi以外はすべて三輪車扱いする無知な老害がいるスレってここだったのかw
951: 2019/08/06(火)06:37 ID:0adNwhr4(1/4) AAS
どこにそんなこと書いてるんだろ?
952: 2019/08/06(火)07:41 ID:iDpNfZRW(1/8) AAS
俺はEclipseでいいよ
953(1): 2019/08/06(火)07:57 ID:WwlkxDBN(1) AAS
三輪車って辺りに突っかかるには自覚がある証拠なんだろね。
954: 2019/08/06(火)10:16 ID:OsixB2fh(1/2) AAS
ポトペタできない俺すげー!って変人だろ、三輪車って。
955: 2019/08/06(火)10:31 ID:3sARniJK(1/3) AAS
ポトペタって何?
方言か何か?
956: 2019/08/06(火)11:24 ID:iDpNfZRW(2/8) AAS
「ドザ」ほど使われてない言葉ではない
957: 2019/08/06(火)11:34 ID:W5ouPgvn(1/3) AAS
>>953
Linuxの方が三輪車でしょ?
理由? 書く必要はないね。
958: 2019/08/06(火)15:02 ID:3sARniJK(2/3) AAS
大昔の「ホームページには意味が10個以上ある」みたいだ
…調べれば調べるほど「ポトペタの意味」が分からなくなる…
いくらなんでも多義語すぎる(しかも使っている人が多義語と認識してなさそう)
959: 2019/08/06(火)16:01 ID:0adNwhr4(2/4) AAS
ポトペタに頼る者、大抵固定レイアウトで作ってしまうの法則
960: 2019/08/06(火)17:08 ID:W5ouPgvn(2/3) AAS
それはポトペタのせいではないよねw
ポトペタの方が柔軟だし
961: 2019/08/06(火)17:24 ID:0adNwhr4(3/4) AAS
まあポトペタがプログラミングの本質ではないのにさも最重要事項かのように論議するのはどうかと思うね
962: 2019/08/06(火)17:35 ID:iDpNfZRW(3/8) AAS
プログラミングの本質ではないがGUIの本質には近いな
963: 2019/08/06(火)17:46 ID:W5ouPgvn(3/3) AAS
プログラミングの本質以前に、コンピュータの本質だよ。
人間がやってることを高速なコンピュータにやらせることで
人間の作業を減らすして楽になる。っていうのは
ソフトウェアが重くなったら文句言うやつがいるけど
そもそもコンピュータにできるだけ作業をさせようという
発想でコンピュータができたんだから、ソフトウェアが重くなっていくのは当たり前
GUI作成も人間が苦労する必要はない。ポトペタでやってあとは
コンピュータにさせればいい
964(1): 2019/08/06(火)17:53 ID:yhC8wuJ5(1/2) AAS
なのにqtゴリ押しのダブスタ
965(1): 2019/08/06(火)19:09 ID:qnJagQwH(1/5) AAS
>>964
なのに
ってなんだよ
デザイナーでポトペタやっても
動的レイアウトでゴリゴリやっても
どっちでも楽チンだったよQt
ハイブリットも簡単だった
デザイナーで空のframe置いといて
中身を動的にゴチャゴチャ入れ換えるとかさ
966(1): 2019/08/06(火)19:37 ID:u/W0qH4l(1/2) AAS
だから何?
967: 2019/08/06(火)19:51 ID:qnJagQwH(2/5) AAS
>>966
ところで
Windowsやめれたの?
Youは何しにここへ
968: 2019/08/06(火)20:21 ID:u/W0qH4l(2/2) AAS
だから何?
969: 2019/08/06(火)20:31 ID:iDpNfZRW(4/8) AAS
スレタイ通りにすることが愚行でしかないことについて語りに来たんじゃないのか
970(1): 2019/08/06(火)20:37 ID:zwXO/x0f(1) AAS
次スレ
Windows「やめてLinuxデスクトップ!」 22
2chスレ:linux
971: 2019/08/06(火)20:41 ID:3sARniJK(3/3) AAS
話題にならない kivy
972: 2019/08/06(火)20:48 ID:Tt20xpHb(1) AAS
>>970
荒らしは死ね
正しい次スレはこちら
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 22
2chスレ:linux
973(1): 2019/08/06(火)21:15 ID:OsixB2fh(2/2) AAS
>>965
VSでも同的レイアウト簡単に作れるぞ。
既存部品継承したオリジナル部品もつくれるし。
974: 2019/08/06(火)21:24 ID:qnJagQwH(3/5) AAS
>>973
何度いえばわかんだよ
VSはLinuxで開発できない
つか、最近のVSはゴチャゴチャしてて
ワケわかんない
975(1): 2019/08/06(火)21:25 ID:iDpNfZRW(5/8) AAS
VSでLinuxの開発はできるのにね
976: 2019/08/06(火)21:27 ID:yhC8wuJ5(2/2) AAS
VSでわけわかんないとか言ってるようなのが偉そうにqtqt言ってんじゃねえよ
977: 2019/08/06(火)21:28 ID:7JP4gW6A(1/6) AAS
> つか、最近のVSはゴチャゴチャしてて
> ワケわかんない
最近のLinuxはゴチャゴチャしてて
ワケわかんない!俺はLinuxのプロなのに!
978(1): 2019/08/06(火)21:30 ID:qnJagQwH(4/5) AAS
>>975
VSでクロスぷらっとフォームできますよ
でも、Windowsでつくってちょ
って落とし穴
.NETってそんなにありがたい存在なんかね
あんな、おっそいフレームワーク
もうついかいたかないわ
979(1): 2019/08/06(火)21:36 ID:7JP4gW6A(2/6) AAS
クロスコンパイル?とかいって
なんかCPUが違う組み込み用のバイナリを
パソコンで作るとか意味不明なことしてるんだわ
ほんとわけわかんない。俺はLinuxのプロなのに!
980(1): 2019/08/06(火)21:37 ID:7JP4gW6A(3/6) AAS
Linuxで動かすならLinuxで
組み込みARMで動かすなら、その組み込み機器で
開発すりゃいいやんって思うわな?
なんでこんな事するんだか
981(1): 2019/08/06(火)21:40 ID:iDpNfZRW(6/8) AAS
>>978
別にパフォーマンスどうでも良ければ.NETが一番楽なんじゃないの
アプリ出来上がるまでのキータイプ回数は格段に少ないよ
982: 2019/08/06(火)21:40 ID:7JP4gW6A(4/6) AAS
あ、もちろんクロスプラットフォームで
スマホアプリ作るなら、スマホで開発するべきだと思うで?
スマホで動くアプリをスマホで開発できないなんて落とし穴やろ
983: 2019/08/06(火)21:49 ID:iDpNfZRW(7/8) AAS
>>979-980
それは想像力の欠如じゃないかな
ルネサスRX/RHとかインフィニオンAudo/Aurixとか組み込み向けPPCとかだったら
そもそもターゲットでコンパイラ動かないからクロス開発以外手段が無い
こういう環境の方が多数派でx86/x64とかARMみたいにコンパイラ動く方が特殊な環境
984: 2019/08/06(火)21:51 ID:7JP4gW6A(5/6) AAS
むきー!クロスプラットフォームできますよって
聞いたらWindowsで開発とかおもわんでしょー!
組み込みで動くなら組み込みで開発するのー!
985: 2019/08/06(火)21:55 ID:iDpNfZRW(8/8) AAS
じゃあまずターゲットで動くコンパイラ書けよ
効率の話はその後だ
986(1): 2019/08/06(火)21:59 ID:0adNwhr4(4/4) AAS
毎回実機じゃしんどいからエミュレータつかうんじゃね普通?
987: 2019/08/06(火)22:08 ID:qnJagQwH(5/5) AAS
>>981
キータイプ?
どうだろうQtもポトペタだし
C#とC++くらべたら
ヘッダー書かなきゃだからC++の方が
キータイプ多いかもしれないけど
VC++で、.NET使おうと思ったら
Qtよりもっとキータイプ増える
そして遅い
988(1): 2019/08/06(火)22:24 ID:7JP4gW6A(6/6) AAS
>>986
なんや!LinuxじゃしんどいからWindowsで開発するんか?
989(2): 2019/08/07(水)00:15 ID:tpfR1NIP(1/3) AAS
ID:7JP4gW6AはID:qnJagQwHの試行パティーンを代弁してやってんだよw
990: 2019/08/07(水)00:43 ID:755R0IM/(1/3) AAS
>>989
まだわかんないの?
Linuxで開発できないんなら
意味ないでしょう
Windowsで開発するんなら
Windowsやめれないじゃん
991(1): 2019/08/07(水)00:55 ID:tpfR1NIP(2/3) AAS
自分の書き込みの内容に全く疑問を覚えない辺りがもうね
992: 2019/08/07(水)01:21 ID:755R0IM/(2/3) AAS
>>991
疑問って何よ
Windowsやめるのに
MS依存減らしてんだよ
VSで作ってたアプリはQtで作り直してる
993(1): 2019/08/07(水)01:30 ID:LiGSkHbh(1/2) AAS
Linuxを使いたいんじゃない
Windowsをやめたいのだ
994: 2019/08/07(水)01:44 ID:755R0IM/(3/3) AAS
>>993
そうそう
何がなんでもWindowsをやめたい
995: 2019/08/07(水)03:03 ID:tpfR1NIP(3/3) AAS
いつ気付くのだろうか
996: 2019/08/07(水)08:05 ID:CJf15zIv(1) AAS
「ポトペタ」の意味、本当に良く分からん…
大抵のGUIウィジェット・ツールキットにはレイアウトマネージャが存在する訳だが
レイアウトマネージャを使うことさえポトペタ呼ばわりしてるケースさえある
「MVC なんて知らないよ。殆どのコードをペタペタ貼ってくよ」みたいなこと???
997: 2019/08/07(水)11:23 ID:FHKn8UHt(1) AAS
一度始めたことをやめるなんて効率が悪いことは普通やらない
998: 2019/08/07(水)11:52 ID:iYfcJXcj(1/2) AAS
続ける事が効率悪ければやめる勇気が最も効率良い
999: 2019/08/07(水)11:53 ID:iYfcJXcj(2/2) AAS
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 22
2chスレ:linux
1000: 2019/08/07(水)12:28 ID:LiGSkHbh(2/2) AAS
こっちが正しいスレ。区切る位置が間違われやすい。
Windows「やめてLinuxデスクトップ!」 22
2chスレ:linux
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 9時間 2分 7秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.222s*