[過去ログ] 慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)99 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
344(2): 2021/03/19(金)22:57 ID:nOgciqEG0(1/4) AAS
>>339
>うっすい本読んどけば解ける問題ばっかりだから
じゃあ、
甲類の試験は、
スクの法律科目のレジュメだけで単位とれる?
レジュメだけで
それとも、
慶應通信より先に
何か予備校とか他の通信講座で
行政書士などの講座を
省9
345(2): 2021/03/19(金)23:20 ID:nOgciqEG0(2/4) AAS
六帖さんも東大受験の時に完全な独学では無かったはず
おそらく進学校の授業を隅々まで真面目に受けて、こまめに復習したからトップクラスの成績で東大合格したんだよね
法甲でも同じスタイルでやれば、
独学で空回りしなくて済むじゃんか
慶應通信って、卒業まで平均8年だよね
その前に、
たった、一年間・・・
予備校のプロ講師から法律を学ぶだけで
その後の学習に雲台の差が生まれるのは自明
ところで
省5
346: 2021/03/19(金)23:38 ID:nOgciqEG0(3/4) AAS
六帖さん見てる?
独学にこだわるのは、やめようよ!
というか、
法律を独学で予習する時間と労力で
東大文1合格できるでしょ?
何故、
東大受験の話をするかと言うと・・・
六帖さんの年代でだよ
生物基礎の参考書を買って勉強してるのは
強烈な違和感がある…
省8
347: 2021/03/19(金)23:47 ID:nOgciqEG0(4/4) AAS
塾講師の六帖さん…
法律を独学しながら、
文系御用達の大学受験の生物基礎を勉強するのは、
東大文1を再受験する魂胆が見え見えなんだな
合格したら、どうするの?
郵便配達員でもしながら東大卒業するの?
その後は?出馬でもするの?
一体、貴方様は何処を目指しておられるのか…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.098s