[過去ログ] 慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)99 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
310(1): 2021/03/14(日)12:05 ID:DoIQthiAaPi(1/4) AAS
>>306
慶友会が表立ってやってるところは少ないんだろうけど、
慶友会で知り合った人達で交換しあってるのはたくさんいる
今ってその気になれば一度も自分でレポート書かなくても卒業できちゃうからなぁ
本来なら卒論で落とせば良いのに、5年に1人落ちないくらいのザルだからね
311: 2021/03/14(日)12:10 ID:DoIQthiAaPi(2/4) AAS
>>309
正直なところ自分でやってようが不正してようがあまり関係ないのが問題なんだよね
小手先ではどうにもできないくらい、うーんと難しくすれば良いんだよ
そうすれば自分で理解してなけりゃ他人の模範解答を覚えたところで説明があやふやになって落ちる
レポートも日本語がめちゃくちゃになって落ちるはず
312(2): 2021/03/14(日)12:23 ID:DoIQthiAaPi(3/4) AAS
例えばだけど、「律令制度について知るところを述べよ」という問題が出たとして
「律令制度は日本法制史1のテキストに出てくる制度である。詳しくはテキストを参照して欲しい。それはそうと、律令制度のことを考えていると腹が減ってくる。今はカレーが食べたい気分だ。そこで今回、我が家のカレーの作り方を披露したい。」
とか最後まで書ききったらだいたいB評価にはなる
これってどうなのよって話
こんなんなら他人の模範解答の方がマシまであり得る
少なくともテキストを一回は読まないと落とせるような問題にしないといけないし、
そもそも白紙以外は合格って科目はなくさないと誰も勉強しなくなる
313(4): 2021/03/14(日)13:17 ID:DoIQthiAaPi(4/4) AAS
白紙→D
こいつ一回もテキスト開いてねぇな→C
関係ないことでもしっかり書けてるからまぁいいか→B
まぁ一応勉強はしたんだろうね→A
質問にこたいるね→S
先生によってはもう1ランクずつ難しくなるかもしれないけどだいたいそんな感じだろうね
だから全てのテキストを一読でもしたら表彰される
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s