[過去ログ] 慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)99 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
855: 2021/04/01(木)23:01 ID:/FrWfb3z0(1/6) AAS
>>852
外部リンク:www.keio.ac.jp

ありがとう 
857: 2021/04/01(木)23:05 ID:/FrWfb3z0(2/6) AAS
学費が上がるとは書いていないように思う。
単にコロナ禍で、ウェベックス(慶應が主に使っている遠隔会議システム)にkeio.jpもってない通信学生を参加させるのが難しいし。まだこの事態が続くようだったら
イースクや夏スク、夜スクでの利便性を高めるためじゃないの。
通信の学生の数が減っているから今後どうするかは焦点なのは毎年だろうけど。
858: 2021/04/01(木)23:08 ID:/FrWfb3z0(3/6) AAS
ただ通学は、私学助成金が減らされたからか、毎年学費は上がっている。
通信だけ据え置きではないかもね。

>>852
「学費値上げほぼ確定」のソースはどこ?
861: 2021/04/01(木)23:14 ID:/FrWfb3z0(4/6) AAS
>>859
あー、見落としてたわ。それは値上がり確定だね。
来年度からか。
863
(1): 2021/04/01(木)23:20 ID:/FrWfb3z0(5/6) AAS
>>862
あとはリモートで論文検索できたら最強だけど、それはたぶん難しいだろうなあ。
これは要望も多く、中の人も実現したいと言っているらしいが。
865: 2021/04/01(木)23:48 ID:/FrWfb3z0(6/6) AAS
やはりそうか。
電子ジャーナルやデータベースは、大学と相手側が「利用者の数」で契約していて、通信の学生を入れるのは難しいと聞いている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s