職業能力開発大学校ってどうだろうpart10 (826レス)
職業能力開発大学校ってどうだろうpart10 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1584954653/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
333: 名無し生涯学習 [] 2020/10/14(水) 00:05:55.23 ID:fgIyng3j0 >>332 応用過程の存在に対する貢献予測度じゃないでしょうか。 とはいうものの、 就職率の現実を見る限り、 机上の空論になっているのかもしれませんね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1584954653/333
335: 名無し生涯学習 [] 2020/10/14(水) 20:49:09.93 ID:fgIyng3j0 「オレは絶対に悪くない!」という“他責おじさん”が、なぜ出世するのか https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2010/13/news038.html こういうおじさんは、 就職率が悪いのは現場の努力が足りないからだ、 とか言って現場や部下のせいにする。 現場では実績の前借りが行われ、不景気時にしわ寄せがやってくる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1584954653/335
336: 名無し生涯学習 [] 2020/10/14(水) 22:00:21.81 ID:fgIyng3j0 2019年6月に「エン転職」を運営するエン・ジャパンが ユーザー1万1286人を対象に調査したところ、 85%が「困った上司のもとで働いたことがある」と回答した。 では、その上司の特徴はどんなものだったかというと、 「人によって態度を変える」(66%)、 「いざというときに部下を守らない」(58%)、 「指示・指導が曖昧」(55%)。 つまり、上役の顔色をうかがいながら自分に責任が追及されないよう、 部下などに責任を押しつける、という典型的な「他責おじさん」なのだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1584954653/336
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s