集団でウェンガートレに挑戦してみないか? [転載禁止]©2ch.net (531レス)
1-

2: 2015/02/03(火)00:26 AAS
面白いと思う
3: 2015/02/03(火)19:18 AAS
age
4: 2015/02/04(水)11:50 AAS
age
5: 神田くん 2015/02/04(水)13:58 AAS
本当に誰も来ない・・・orz
ウェンガートレは過去の遺物なのか・・・
6
(1): 2015/02/04(水)15:46 AAS
いるよー
7
(1): 2015/02/04(水)15:54 AAS
けど、具体的になにするかとか書かないと意見の言いようもないんじゃないか?
ウィンウェンガートレを知ってる人も少数だろうし...。
8
(1): 2015/02/04(水)17:10 AAS
何処でやんのさ
言い出しっぺが無言じゃ誰も書き込みようがないだろ。
9: 神田くん 2015/02/04(水)18:15 AAS
>>6
こんばんは!

>>7
そうだよなー・・・
一応、ウェンガートレの概要をコピペしておく

脳力開発法、ウェンガートレーニング、ウェンガーメソッドは、脳幹(延髄、橋脳、中脳)を鍛え、知能を40%以上引き上げる、現在最も効果があると考えられている知能開発法です。
脳のあるレベルの発達はそれより上のレベルの脳の発達に影響を与えます。
つまり延髄の未発達は橋脳、中脳、大脳の発達を妨げ、橋脳の未発達は中脳、大脳の、中脳の未発達は大脳の発達を妨げます。
ウィン・ウェンガーのトレーニングは、延髄、橋脳、中脳、大脳それぞれに対して知覚、運動による刺激を与えて鍛錬し、より上位の脳の発達の阻害原因を取り除き知力を高めるというものです。
それらの中でも特に頭を良くする効果が大きいのが、ドーマン法でも用いられてるハイハイ体操です。
省6
10
(1): 神田くん 2015/02/04(水)18:28 AAS
>>8
ウェンガートレを無事に遂行出来るであろう環境の確保が難し過ぎる・・・
そもそも「大人用のうんてい」のある場所がわからない
あったとしてもその大半が辺境の地にある・・・(長野県の木祖村など・・・)
もちろん辺境の地でのウェンガートレ遂行はほぼ不可能(住む場所やプールを確保できない)

大型うんていの所在地さえ把握できればなぁ・・・
11
(1): 2015/02/04(水)19:51 AAS
以前やったときハイハイ後あまりの手首周りの痛みに耐えられず続かなかった
12: 神田くん 2015/02/05(木)06:18 AAS
>>11
対策は万全に施すから僕について来れば大丈夫だよ
13: 神田くん 2015/02/05(木)06:20 AAS
とりあえずウェンガートレを自分なりにまとめてみた。日本語や内容に誤りが見られる部分も多々あると思うけど、その時は笑って見逃してくれw

1.ウェンガートレとは?
ウェンガートレとはドーマン法を根幹にウィンウェンガー博士が体系化した肉体的及び知覚トレーニングである
特徴的なのは大脳のみらず下位の脳である脳幹の強化にも力を入れていること
能力開発マニアからは「非常に過酷なトレーニングではあるが達成することさえ出来れば非常に大きな恩恵を享受出来るトレーニング」と認識されている

2.ウェンガートレは何故に達成者に特異とも言える程の恩恵を齎すのか?
その理由は「ウェンガー自身が人間の脳における一つの大前提を認識し、その大前提を能力開発に利用しているから」・・・である
ここで言う「人間の脳における大前提」とは「下位の脳の未発達は上位の脳の発達を著しく阻害する。当然、下位の脳が充実的な発達を遂げれば、より上位の脳の発達も充実的なものになる」という事実である。

ウェンガートレは下位の脳の未発達に刺激を加え、上位の脳の発達を促進させるトレーニングなのだ!

3.ウェンガートレの究極的な目的とは・・・?
省12
14: 2015/02/05(木)18:26 AAS
ハイハイはマジでキツイよね
15: 2015/02/05(木)19:31 AAS
ばぶー
16: 2015/02/08(日)03:18 AAS
age
17
(11): 2015/02/08(日)07:01 AAS
最近建ったスレなんだね
俺も昔やってたよ
ハイハイ マスキング 雲梯
アーモンドたくさん食べたりブランデンブルク協奏曲聴いたりなw
自作の丸と三角書いた紙作ったりしたな
ほんと懐かしい
18: 神田くん 2015/02/08(日)11:33 AAS
>>17
ん?ウェンガートレ達成者ですか?効果はありましたか?
19
(1): 2015/02/08(日)17:36 AAS
達成者なのかはわからない
やってなかったらどうなってたか自分で確かめられないからね
でも現在の物覚えは人よりかなり良いよ

本に書かれてる以外のこともかなりやってる
個人的に効果あるなと思ったもの(ウェンガー以外で)
ビタミンD摂取 百草丸摂取 ジャグリング けん玉 ゴルフ(ゲームでも可)
20: 神田くん 2015/02/08(日)17:49 AAS
>>19
ジャグリングと剣玉は中脳段階のトレーニングとして自分もやろうと思ってるw
にしてもウェンガートレーニング経験者が僕のスレに来てくれるなんてなぁ・・・嬉しいよ!

あ、ちょっと質問いいですか?
1.ウェンガートレーニングに取り組んだのはいつ頃?当時は何歳?
2.ウェンガートレーニングはやっぱりキツかった?
3.取り組んだ項目と(ハイハイや雲梯など)とそれぞれのトレーニング時間&期間は?
5.雲梯は大人用?もしも大人用の雲梯ならその所在地を教えてくれ
6.ウェンガートレーニング以外にやったトレーニングは?
7.一緒にウェンガートレーニングに挑戦してみません?
省1
21
(2): 2015/02/08(日)18:56 AAS
1.8年程前、当時17歳だったかな一年くらいずれてるかも
2.きつい、理解されなきゃ奇異な目で見られるそして初期段階の効果は実感しにくい
3.正確には覚えてないけど書いてあることほとんどやったことはある
 ハイハイはかなりやった焦点の位置などを変えたりして期間はまあ全部で一ヶ月かそれ以上はやったはず
 雲梯は近くの公園のぶら下がり遊具を代用した あんまやってないが今現在は脳内でやることができる
 脳内でやることができるというのはイメージ・ストリーミングを個人的に発展させてある程度コントロールできる段階になったため
 マスキングは相当期間続けていたかれこれ2年近く、だがやらなくてもいいかもしれない
 窓辺に水ためた風呂桶を置いて光を反射させるのはやったほうがいいかも
 聴覚、ブランデンブルク協奏曲だけ聴いていた効果があるかは不明期間1ヶ月以上
 読書は今も続けてる、おそらく同年代の0.2%以内に入る蔵書数だと思う
省11
22: 神田くん 2015/02/08(日)23:23 AAS
>>21
物凄く参考になる!ありがとう!
ウェンガートレの効果を詳しく教えてくれたら凄く助かる!
23
(1): 17 2015/02/09(月)23:55 AAS
ウェンガートレの効果なんて俺が知りたいくらいだよ
別にウェンガートレで成長したなんてあんま思ってない
他のことをそれ以上にやってるわけだからねえ
普通に考えて>>21+αやって成長しない人間はいないだろ…

考え方は多いに影響受けてるけども

書いてなかったので思い出したの追記
プール(子供の頃から頻繁に泳いでいたがトレ中は友達か家族と週1くらいで)
音読(般若心経の暗唱) 暇があればほぼやってる 二年以上 今はやってない
マインドマップ メモ帳がわりに色々つけてる 主にノウハウ、抽象的なことが多い

一輪車 竹馬 雲梯 これらは小学生の頃得意だったから比較的下地はできてたかもねえ
24
(1): 2015/02/11(水)23:03 AAS
ウェンガー個別スレか。
こういうスレは好きだけど一ヶ月くらいで過疎るからな…。
1には頑張ってもらいたい。
俺もくるし見てるから。
25
(8): 2015/02/12(木)03:13 AAS
ウェンガートレ...。
スレ主さんは3月中旬ごろ開始予定ですか...実は僕も始めようかと思ってるんですw

お互い頑張りましょうww
26: 2015/02/12(木)22:32 AAS
所詮半端者の慰みにしかなってないのかね
お前らもうちょっと根性見せろや
27: 2015/02/13(金)00:11 AAS
おう?
28: 神田くん 2015/02/13(金)01:05 AAS
>>23
俺も音読やろうと思ってるww

>>24
もちろん頑張りますとも!
29: 神田くん 2015/02/13(金)01:09 AAS
>>25
マジか!!!じゃあ・・・一緒に挑戦する?www
俺の部屋に住み込んでwww(3月か長野県のアパートに入居することにした)
30
(1): 25 2015/02/13(金)02:18 AAS
>>神田さん
あははwお誘いありがとう。嬉しいけど、今回は住みが離れてるし特定怖いので遠慮させてもらいますね。2人とも成功したらオフ会でもしましょうw
僕の場合は来月頭に試験があるので、その後から開始という感じです。来週にウィンウェンガーの本が届くので試験の合間の気分転換に下地を作ろうかなという感じですね。
幸い、僕の拙い理解力でも相当な覚悟が必要そうな事は理解できているつもりなので、若干追い込みが楽しみでもあります。
僕は続けてきたスポーツのお陰か、割と体の変化に敏感なのでその様な変化が見られれば逐一報告させて頂こうかと考えてます。
神田さんも何かしらの変化の兆候などありましたら是非参考までに教えてくださいね(^ ^)
31: 神田くん 2015/02/13(金)11:47 AAS
>>30
そっかー。ま、お互いに頑張りましょう!
結果報告とオフ会が楽しみです^o^/
32
(1): 25 2015/02/15(日)02:43 AAS
今日も1日お疲れ様です。
ご意向に沿えず申し訳ないです。(~_~;)
先日、本が届きましたのでざっと目を通してみました。
神田さんはどの様にプランニングをお考えでしょうか?
少し気になったので質問させて頂きます。
ご回答宜しくお願いします。
33: 神田くん 2015/02/17(火)06:46 AAS
>>32
返信が遅れてすいません!

とりあえず作ってみました!

genius code進行計画表(1タームを1週間。1シーズンを3週間とする)

シーズンA
概要
「強靭な肉体及び精神の入手方法」
目的
「ウェンガーメソッドに耐えうる肉体と精神の入手及びテストステロンの分泌促進」
遂行課目
省9
34
(1): 2015/02/21(土)09:50 AAS
結構しっかり計画してるんですね
俺は筋力不足で結局雲梯できなかったな
35
(1): 2015/02/21(土)14:58 AAS
ジャグリングしっかりやってれば最低限の筋力はついてるだろ
36: 神田くん 2015/02/22(日)01:16 AAS
>>34
俺はこのトレーニングに人生を託しているからね。本気で行くよ
もちろんサプリメント面も万全

>>35
ジャグリングは中脳段階&大脳段階のトレーニングとしてやろうと思ってる
37
(1): 2015/02/22(日)22:31 AAS
面白そう 春休みで暇だし俺もやろうかな
38: 神田くん 2015/02/23(月)07:21 AAS
>>37
どう?一緒にやらない?
39
(2): 2015/02/23(月)07:39 AAS
ウェンガーって言うおっさんイメージ見えるのありきだからな
そもそも一般人は夢以外ではイメージを見れないのを分かってない?んだよね
ウェンガーのいうイメージって想像とか妄想とかそういう曖昧なレベルでのイメージではないからね
どうすれば誰でも右脳にスイッチを切り替えてイメージを自在に見れるようになるのか
ここの所を語ってない時点でねもうな
1は頭というか入試の点数上げたいなら普通に勉強した方が早いよ
脳とれに逃げてないでね
所詮受験勉強なんて暗記記憶だけで片がつくのだから頭のよさなんて必要ないんだし
気悪くしたらごめんな
そんじゃ
40: 神田くん 2015/02/23(月)22:20 AAS
>>39
俺が挑戦するのは肉体的トレーニングであって、イメージストリーミングではないよ
中途半端な知識でウェンガーや挑戦者を否定するのはやめてくれ(別に俺はウェンガー信者じゃないよw)
ウェンガートレには絶対に挑戦するよ。大学受験の成功は数多ある目的の一つでしかないからね
それと「受験勉強は暗記だけ」だなんて思い込みはやめた方が良いよ。大学受験の経験が無い事とネットの情報を鵜呑みにする人間だということが周囲に露呈してしまう

なんか辛口になってしまったな^^;

俺もまだ子供だからな・・・感情的になることもあるさ・・・
41
(1): 2015/02/24(火)01:17 AAS
1ヶ月間だけやってみれば良いと思うよ
ただ絶対1ヶ月以上はやらないと決めて、ウェンガートレが終わったらすぐに受験勉強を始めないとね
>>39の言ってるように脳トレに逃げてばかりでは成績は上がらないことは事実なんだからさ

今の神田くんの学力は分からないけど、一年間しっかり勉強すれば東大京大とか医学部とかじゃない限りどっかには受かるだろうから頑張れ
42
(1): 2015/02/24(火)04:46 AAS
ウェンガー脱落者多いのかね
イメストに関しては俺も最初読んだ時は嘘っぱちだと思ってたけど今は理解できるよ
日本語が極めて左脳的な言語だから(英語に比べれば差は歴然)日本人には難しいんだろう
肉体的なものはやればやるほど効果が出るから勉強の合間合間にやってけばいいんじゃないかなとアドバイス
正直三週間で効果でるとかふくからこんだけ反発を招くんだろうけど…
43: 神田くん 2015/02/25(水)15:36 AAS
>>41
アドバイスありがとう
だけど、脳開発にはやっぱりある程度の時間を掛けなくてはならないと思う。偏差値が大脳の発達度に大きく依存しているのは普遍的な事実だしね
44
(1): 2015/02/27(金)17:08 AAS
>>42
どんな言語も極めて左脳的なものじゃないの?
45: 2015/02/27(金)20:04 AAS
>>44
英語がある程度できるようになればわかると思うよ
下二つみて考えてみるもよし
外部リンク[html]:eng.alc.co.jp
外部リンク[html]:www2s.biglobe.ne.jp

まあ↓みたいな記事もあるから脳トレがてらやるのもオススメ
外部リンク:jp.wsj.com
英語でネットサーフすることがあまりないから英語のサイトは知らん
46
(1): 2015/03/03(火)22:37 AAS
やり方見てきたけど自宅じゃできそうにないなあ
自宅で出来るくらい自宅が広ければいいんだけどね
47: 2015/03/04(水)18:26 AAS
>>46
俺の部屋を貸してやろうか?
48
(1): 2015/03/04(水)18:50 AAS
効果あるのか?
49
(1): 2015/03/04(水)18:58 AAS
こういうトレって脳にどういう変化があるのかな?いろいろなサイトでやったって人いてて確かに少しは効果あるみたいなこと書いてるけど、今までとはぜんぜん違った見違えるほどの効果ってでるもの?すごい効果があるなら厳しい訓練にも耐えられそうだから参加したい。
50
(1): 2015/03/04(水)18:58 AAS
こういうトレって脳にどういう変化があるのかな?いろいろなサイトでやったって人いてて確かに少しは効果あるみたいなこと書いてるけど、今までとはぜんぜん違った見違えるほどの効果ってでるもの?すごい効果があるなら厳しい訓練にも耐えられそうだから参加したい。
51: 神田くん 2015/03/06(金)01:48 AAS
>>48-50
効果は凄まじいの一言に尽きると思う
大脳生理学の世界的権威であるウェンガーが「知能指数が40%以上も向上し、凡人でもメンサ入り出来るっ!」って豪語してるぐらいだからね
現にしっかりとやりきった人間は皆それぞれ物凄い効果を叩き出してるようだし
ウェンガーメソッドを達成出来る根性があるなら絶対に挑戦すべき
一緒に天才の領域に踏み込もうぜ
ちなみにウェンガーメソッド修了後は語彙強化、哲学書や数学書の読み込み、抽象度訓練、共感覚訓練、自律訓練法、イメージストリーミング、高速音読、速聴、ジャグリングなんかで更に脳力を磨いていこうかと思っている。当然、受験勉強をやりながらだけど
それとサプリメントの知識もある程度豊富だから、サプリメントも大量摂取するつもり
あとウェンガーメソッドの効果をより引き上げるにはデトックスやキレートによる有害物質の除去、核酸やDHA、aGPCといった脳の成長を促すサプリメントの摂取、マルチビタミン&ミネラルといった脳の生理的機能を維持するサプリメントの摂取
・・・そして成長ホルモンの分泌を促す加圧トレーニングの実践やHGH&igfの摂取。これらが重要だと思う
省2
52
(1): 2015/03/06(金)03:46 AAS
>>51今実行してるトレーニングは何?
53: 神田くん 2015/03/06(金)08:58 AAS
>>52
現在進行形で実行しているトレーニングはエアロバイクや筋トレ。ウェンガートレをこなすにはある程度の体力や強靭な腕力が要求されるからな

いわば土台作り
54
(2): 25 2015/03/06(金)21:59 AAS
久方ぶりです。
自分から質問しておいてレスポンスなしだったのは申し訳ないです。
お許しください。

神田さんは良く考えてらっしゃいますね!
ただ、気になるのはウェンガートレを実施する前段階の準備に時間を取られすぎて
本末転倒しない様に気をつけなければならない点ですね。案配が難しそうですね...

試験直前だったのもあり、3日間限定でウェンガートレにトライしてみましたが、
軽く効果は実感できましたよ。注意点としては先に挙げられているようにデトックスが非常に重要になりそうです。
実際、喫煙習慣がある自分にとっては、タバコは効果の障害になる様に感じました。
3日間限定経験から考えるに、このトレはやる価値があると思います。
55: 2015/03/07(土)00:43 AAS
>>54どんな効果があったんですか?
このトレーニングをやればいったいどう頭がどのように変わるのか気になります。
やり方ばかり書いてあるだけで、やった人がその後どうなったのか何も情報が無いからなんか胡散臭い。
56: 神田くん 2015/03/07(土)01:11 AAS
>>54
25さん!御久しぶりですw
いえいえお気になさらず

というか、3日間で効果を実感出来たんですか!これは良い情報ですね!モチベーションアップに繋がりそうです!
ちなみにどういった効果が現れたのですか?

そうですね。僕はウェンガートレに挑戦する際に必要な準備は6つあると考えています!

まず一つ目は体力作り&運動!
目的はウェンガートレに耐えうる肉体や精神を養い、活力ややる気を増強すること。具体的には懸垂やぶら下がり、エアロバイクとか

二つ目は成長ホルモンの分泌促進
目的はウェンガーメソッドによって齎される脳の発達をより促進させること。IGFや成長ホルモンブースター、αGPC、コロストラムの摂取や加圧トレーニング、筋トレ等のトレーニングによって成長ホルモンレベルをより引き上げる
省3
57: 神田くん 2015/03/07(土)01:15 AAS
四つ目はキレート剤による有害金属の排出
目的は上とほぼ同様。脳に悪影響を及ぼす有害物質の除去

五つ目は脳質強化系サプリメントの摂取
目的は脳質の強化。摂取するサプリメントはαGPCやレシチン、核酸、DHA、マルチビタミン&ミネラル、ピグノジェノール、IGFブースター
視覚機能向上サプリメント、成長ホルモンブースター、フォスファチジルセリン、コロストラム、クレアチン、朝鮮人参、その他フォーミュラ。こんな所ですかね

六つ目は1000回アファメーションによる潜在意識の書き換え
目的はウェンガーメソッドによって齎される脳の発達をより促進させることと、モチベーションアップ
アファメーションとは謂わば思い込みをひたすらに強化する方法。ここでは非常に効果の強い1000回アファを使うことにする。1000回アファは短期間で顔の造形すらをも変える程の凄まじい効果を持っているらしい
まあ、イマイチ信憑性に欠けはするもののモチベーションアップには間違いなく繋がるはず
そして、もしも1000回アファに強大な効果が秘められているとするのならウェンガーメソッドの恩恵をより絶大なモノにすることすら可能になる(ウェンガーメソッドの効果は凄まじい!やればやる程頭が良くなる!と1日1000回唱えるw)
省6
58: 25 2015/03/07(土)01:53 AAS
ただいまです。pcに移行しました。25です。
亀レスですが、これから少しだけ滞在しながら経験を記載したいと思います。
59
(1): 25 2015/03/07(土)02:48 AAS
まずはじめに、神田さんのように僕は詳しくありませんし、人体の生理学的反応にも詳しくないことを明記しておきます。
デトックスに関してはにわか知識で言うのであればやりすぎはケトアシドーシスの可能性を孕んでおり、長期間はお勧めできないと思います。
知ったか失礼しました。

55さん
正直僕も胡散臭さマックスに感じていたので3日間やって得るものがなければ辞める気満々でした。笑
60
(1): 25 2015/03/07(土)02:52 AAS
無駄話は嫌われそうですので、これから経験談を記載します。
僕は試験の都合上、うんていは時間がなかったので以下三つに絞り3日間のみ実行しました。
・マスキング
・腹ばい
・ハイハイ

3日間という設定はスポーツ経験上に基づく経験則と、P203にあることから決定しました。
以下に実感と変化を記載します。
61
(1): 25 2015/03/07(土)02:54 AAS
・マスキング:
 →即自的かつ実施直後より実感可能であるが、効果持続時間も瞬間的。お試し感覚向き。人により倒れる可能性もあるので注意が必要。
  効果としては、意識の(軽度)覚醒。わかりやすく記載するなら寝ぼけ眼から頭が清明になる感覚。
  また、呼吸法の変化。喫煙者の僕は時々口呼吸になっていましたが、鼻呼吸が主体に。
  加えて呼吸数と深さの変化。深すぎず浅すぎずのガス交換にもっとも最適と思われる感覚となる。(抽象的ですみません)
  さらには精神的安心感の増加。なんか落ち着く。気持ち良くなる。(危ないですね笑)
  30分間隔で必ずとありますが、多少のずれは大丈夫みたいです。僕は回数を重ねるごとに+漫画読みながらだったのでw
  いつの間にか継続時間が3〜5分経過してました。
62
(1): 25 2015/03/07(土)02:55 AAS
・腹ばい:
 →視野拡大(各眼球の焦点が合うだけなのでちょっと酔う)
  姿勢の変化(普段から気にしているほうですが、無意識でも姿勢が良くなります。おそらく脊柱起立筋の固有筋力増大によるものかも?笑)
  頭の重量の再認識(本当に重いです)
  匂いの変化(普段気がつかない匂いに気がつきます)
  ※僕はおっさんなので、床ズ●の快感に目覚めそうになりました。男性諸君は気を付けてください。ハマるとEDや種なしになる可能性が…笑
63
(1): 25 2015/03/07(土)02:58 AAS
・ハイハイ:
 →腹ばいにより得られた視覚感覚の調整力UP(焦点が合います)
  2h連続的に行うことでの対時間への集中力向上
  (最初は10分で飽きます笑。しかし、日々継続することで飽きるまでの時間間隔がずれます。例えるならテスト前の緊迫時での時間間隔となります。)
  さらに、三次元的世界観の再確認
  (個人的主観ですが、腹ばいでは高いところが見られません。もっと見たいなあという欲求が満たされる満足感と共にコレってこういう風な立体構造しているのか!というどうでもよい発見が得られます笑)
  尚、この時間はマスキングを実施しないでいいと思います。集中力並びに忍耐力の方が僕は得難いものだと感じます。
  膝が痛いうちは30分ごとマスキングを挿入してもいいと思いますが…。糞痛いですが気合いです。
  僕の部屋はドンキの白黒マットが半分敷いてありますが、あまりの痛さにドンキマットの上でしかハイハイしてません。
  ちなみにドンキマットは全く痛くないのでお勧めです笑
64
(1): 25 2015/03/07(土)02:58 AAS
ここまでが個別の感想と体験談です。
総合的な体験談は…
・夢の中に突如マッチ棒で組んだような図形が現れ様々な立体構造物の枠組みを示しだした。
 →“夢”(なかばアニメのような2D)ではなく“3D”としての出現に本気でビビりました。
・人生初の幽体離脱に本気でびっくりした。
・脳血流量の左右均等な分布を感じた。→後に喫煙による毛細血管収縮で脳味噌が縮みあがる感じがしてすべての効果が消失。

オカルト体験記みたいですね笑
連続投稿失礼しました。
65: 2015/03/07(土)10:16 AAS
>>58-64
全文読ませて頂きましたが非常に参考になりました。ありがとうございます!
また「ウェンガーメソッドは本物!」だということ認識して、モチベーションが飛躍的に向上しました。本当にありがとうございます!

>>59
ケトアシドーシス現象ですか・・・恥ずかしながら知りませんでしたw
僕は基本的にポジティブな情報にしか目がいかないので、こういった情報もしっかりと知るべきですね。これからも情報提供お願いします

>>60
ウェンガーもトレーニングの3日後に効果が顕在化すると提唱してましたからね。ちなみに何のスポーツをやっていたのですか?

>>61
口呼吸から鼻呼吸に変化したという情報は面白いですね。僕自身も睡眠中に頻発する口呼吸に悩まされていたので、マスキングを気に口呼吸の問題が消えてくれれば嬉しい限りですwww
省6
66
(2): 25 2015/03/07(土)11:57 AAS
いいえ笑。お役に立てて何よりです^ ^
ただ、個人差はあると思いますので...

スポーツは...オフの時にでもw
ただ、フォーム等を変化させてから変化が体現・実感出来た最短が3日間だっただけですよw
書き忘れましたが、ハイハイは身体セグメントの把握並びにコントロール力も上がります。

マスキングは我慢し過ぎる訳でもなく、如何にキツくない方法を探しながらやるかが個人的にポイントかと。
口呼吸すると場合によっては30秒もたない方もいるんじゃないですかね?
呼吸数増えてかつ大呼吸となったら明らかに危ないんで大人しく袋との間に隙間作ったほうがいいですよw

腹ばいもハイハイも一概には勿論言えませんが...考えるな感じろ!だと思います。笑
僕が見たレスの限りでは、断念された方々は皆さん博識で思慮深いコメントをされている方が多い様で恐らく、
省4
67
(1): 2015/03/07(土)20:34 AAS
ハイハイしたいけど
音楽聴きながらやっていいのかな?
68
(1): 2015/03/07(土)23:03 AAS
今やってる者だけど腹ばい気持ちええです
ハイハイは1週間くらいでやっと2時間這えるようになったそれでもきついけど
うんていは正直まだ無理連続は30秒が精一杯とりあえずぶら下がって揺れてる状態
とりあえず今いえることは手首のケアは入念にしてがむしゃらではなく計画的にてことくらいか
69
(1): 2015/03/07(土)23:11 AAS
ハイハイするのは面倒やから音読一時間したら、でこの辺りが熱くなって、そのあと寝たら、悪夢により2時間で起きた。音読毎日続けたら記憶力上がりそう。
70
(2): 17 2015/03/08(日)15:33 AAS
個人談ですが
ハイハイは腹這いと普通のハイハイ両方やりました
腹這いは膝にタオルまいてゆっくり前進していく感じで
視点は遠くをぼんやりと見ながら

普通のハイハイは爪の白い部分などに焦点を合わせやすいようゆっくり手を進めてました

腹這いの途中引っ越してスペースがなくなったので普通のハイハイだけに切り替えました
その場でくるくる回るならばあまりスペースが必要ではないので
スペースがあるなら腹這いはオススメです
71
(1): 2015/03/08(日)15:46 AAS
>>66
自分は匍匐前進みたいに手を使い顎は地面につかないようにしてやってました
参考までに
72: 2015/03/08(日)16:56 AAS
>>70
読書量は1日にどのくらいですか
イメストは何年程おこなってるんですか 
うんていのイメージって五感をフルに使ってるんですよね
かなり鮮明なものなんですか
ウェンガーで上記のものとイメスト以外でやってたのってありますか
最後に他の経験者(コテつけて名指しされるような人達)の意見で共感できる点があったら教えてください
ちょっとスレチなうえに質問ばっかりですみません
73: 17 2015/03/08(日)17:50 AAS
本は色んなの並行して読んでます(飽きやすい)
300〜500ページのを3~5冊並行して読んでて
まあ新書みたいな短いのだとすぐ読み終わるのでよくわからないです
月に2万前後中古で買ってます(図書館が遠い)

常々イメストはあり得ないと思いつつできたら絶対的なアドバンテージだと思ってたので
114氏の方法を折に触れ実践してました ↓この方です
外部リンク[html]:www.xn--v8jg5f6f494z95i461bgmzb.net
あとは自分なりに工夫して遠くの家の壁のある位置に穴があったら…
ある空間に何かを設置したり(空想上の缶やペットボトル、単純なもの)
youtubeで動物の動画をみて空想の中で再現したり(これはかなり効果あると思います)
省8
74: 2015/03/08(日)18:02 AAS
俺も参加
何やるかは決めてないけど
75
(1): 17 2015/03/08(日)18:54 AAS
ビタミンE大量摂取を昔試みましたが過剰症で血が止まらなくなって苦い思いをしたのでオススメしません
モヤシは昔よく食べてましたが震災があってから危ないかなと思ってあまり食べていません
鯖もよく食べていました 理由は色々な良い栄養素がバランス良く入っていると感じたので。ですがこれも震災からあまり食べなくなりました
正直震災の影響で食生活の大幅な変更を余儀なくされたので東電を恨んでいます

基本白米は控えています(震災以前から) 家にいるときはナッツ類が多い
水分に関してはブレインジムと正反対でこんがらがるので普通に飲んでます

水中で息を吐きその気泡を耳に通るようにする これは手軽なので今でも風呂でやります
イルミネーションを用いた訓練は他のライトで代用しました 周辺視野のギリギリで点滅させればいいわけですから。効果のほどは不明
嗅覚訓練としてそこらへんの葉っぱを千切って匂い嗅いだりしました あとは調味料を嗅いだり
触覚訓練として色んなものを目を閉じて触ったりするのは良いと思います(イメストにおいても重要)
省13
76: 2015/03/08(日)20:09 AAS
>>75
返答有難うございます
過剰症って1日にどんだけ摂ってたんですか…
月に中古で2万て100〜150くらい買って日に3,4冊のペースですか
速読もかなりのレベルでできるんですね

114氏は私も以前読んで驚愕した口ですこの人は別格ですよね色々と
他の方々も現代に蘇ったクロマニョン人と言わんばかりの猛者ぞろいで
参考にすらなってるかどうか怪しいです少しでも近づけたらと思う次第
77: 17 2015/03/08(日)20:14 AAS
本読み返しながら書いてるのでとりとめのない文章ですいません

大脳訓練は正直なにしても訓練になると思います
スポーツが本当ならいいんですが代用としてスポーツゲームも充分能力向上に繋がると思います
サッカー、野球、テニス、ゴルフ、アメフトあたりがオススメです
副次的に視覚化(179ページ)するべき材料もたくさん増えますし
視覚化はこの本を読んだときあまり気にしてなかったんですが自然とやってました
自分だけにわかる言葉でもいいんでどんどん書いていくといいと思います

他言語の習得もオススメです
脳が出来上がってるのならかなりスムーズに進むはず

182ページのある人物になりきって行動するですが
省6
78: 2015/03/09(月)07:39 AAS
神田です。返信遅れてすみません。只今戻りました

>>63
25さんは三次元的な感覚という感覚を把握出来るのでしょうか?僕は正直あまり把握出来ません。というか意味がわからないのです
ウェンガーの著書に「ハイハイする時は三次元的な感覚に目を向けろ」とあったのですが、ずっと意味がわからなくてモヤモヤしていました。出来れば意味(?)を教えてください

>>64
これはマジで凄いですね
IQの劇的な上昇が齎したのでしょうかね?どちらにせよウェンガーメソッドが持つ絶大的可能性を実感することが出来ました。ありがとうございます!

>>66
そうですよね。僕も考えるな!感じろ!だと思いますw
ウェンガーの言う感覚のフィードバックを齎すは後者ですからね。赤ちゃんは考えて這ってなんかいないでしょうしw
79: 2015/03/09(月)07:45 AAS
>>67
良いんじゃないでしょうか?ウェンガー自身が音楽を聴くトレーニングを薦めていますし

>>68
里見さんも腹這いは比較的早くに気持ち良くなれると言っていましたからね
あー、やっぱりハイハイは厳しいですよね。2時間は厳しいw
80: 2015/03/09(月)07:52 AAS
>>69
音読の効果は凄まじいらしいですからね
僕は大脳段階のトレーニングであるモニタートレーニングと長時間音読を組み合わせた最強の音読を実践しようと思っています

>>70
17さん!お久しぶりでーす!

>>71
情報提供ありがとうございます
81: 25 2015/03/09(月)10:02 AAS
おはようございます。
皆さん凄いですね。
経験談ありがとうございます。
過剰症...これDAKEは注意が入りますよねw
僕も効果に気を取られて忘れないように気をつけます。

さて、神田さんのご意見に対する回答ですが、
腹ばいは辛うじて奥行きは察知出来ても、ある一定以上の高さのものは"見えない"んです。
半ば強引に2面的な世界観に拘束され、"見たい(体感したい)"と微かに感じるはずなのです。
そしてそれがハイハイだと"見える"ようになる。そしてハイハイも立位に比べ同様の感覚が生じてきます。
3次元的世界観とは恐らく、"それらに対し自分がどう感じて考え行動するか?"なのだと思います。
省3
82: 25 2015/03/09(月)10:06 AAS
正しいのかは未だにわかりませんが、感じた事を事を苦し紛れに言葉にした結果、
選んだ言葉が同様のものだっただけですね笑
83: にんじん 2015/03/09(月)12:52 AAS
這い這い2時間やった。これを毎日二時間やるってかなり大変ですね。
やり終わった後手首は痛かったし、体がめっちゃ軽い感じになってた。
これを毎日すれば相当体が鍛えられそう。
腹這いは背中の骨とかをまっすぐにするのが目的ではないのですか?
いちいち難しく這わずに金魚運動とか拝復運動でもすれば同じ効果が得られる
んじゃないですか?全然別物やったらすいません。
84: 2015/03/09(月)14:53 AAS
はじめまして。
ウェンガートレは、血行というか身体のあらゆる流れを良くするトレの側面もあると個人的に思っています。
(体の歪みを正して、全身の血行を良くする。イメージすることによって、脳の血行を良くする)
骨盤を正しい位置にした人が、全身の力が抜けて、脱力でき、頭もすっきりして生まれ変わった気分だ、と
ウェントレ成功者と同じようなことをいっていました。
全く同じ効果ではないとは思いますが、トレーニングする方はあらゆる側面からリラックスする方法を
考えると効果が出るのではないかと思いました。

ちなみに私は以前ウェントレ挑戦しましたが、中途半端にしか続けられず、効果もイマイチという感じです(^_^;)
また皆さんと頑張ってみたいと思います。よろしくお願いします。
85: 2015/03/09(月)18:15 AAS
よろしくです〜ウェンガートレの最大の効用は手首と肩が太く強靭になること
冗談は置いといて
先日やっと「明るい部屋で這うべき」という先人の教えが身を持って理解出来ました
光に対して貪欲になりますね。
できるならば手に懐中電灯を当てながら這いたい
イルミネーションを手に巻いて這いたい
もしくは部屋中に飾りつけて1人エレクトリカルパレードをしたい
私は天気のいい日は外で運動公園の芝生で這ったりしてます
腕や膝への衝撃をやわらげてくれる上に太陽の光が気持ちいいです
ただし周りの目は痛いです。一度JSの幼女に不審者だと思われて挨拶されてしまいました
省1
86: 2015/03/09(月)18:41 AAS
腹ばい運動は腸を刺激して、腸の血行を促進して、セロトニン
87: 84、86 2015/03/09(月)18:48 AAS
すみません、途中で送信してしまいました…
セロトニンなどの神経伝達物質の生成を促進するという面もありそうだなと思いました。
ネットから知識を得ただけの素人考えですが。
ハイハイよりも腹ばいで気持ち良さを感じやすいのは、そういう理由もあるのではと推測。
ウェントレの機序が明らかになって、より効果的に能力開発できるようになるといいなと思います。
ハイハイ2時間大変なのでw
88: 2015/03/09(月)20:02 AAS
神田くんいねーじゃん
89
(1): 2015/03/10(火)11:42 AAS
マスキングだけやって2週間、1日ごとに見る夢が鮮明になってきている
脳機能の向上は不明
90: 2015/03/10(火)23:55 AAS
何人ぐらいやってる?
91: 2015/03/11(水)22:01 AAS
そもそも集団でやること自体無理じゃね
個別でも俺はやってるぞ 他にまともにやってる奴いないんかい
92: 2015/03/11(水)22:11 AAS
神田くんもウェントレに勤しんで忙しいんだと思いたい
計画倒れで始まる前から終わってるとか勘弁してくれよ

>>89
マスキングだけじゃストレッチやって肝心の筋トレを全くしないのと同じだろ
明晰夢が見たいなら夢日記と自律訓練やってりゃ充分だろjk
93: 2015/03/11(水)22:21 AAS
おしっこ我慢するともっと鮮明になるお
94: 2015/03/12(木)23:39 AAS
AA省
95: 神田くん 2015/03/13(金)01:37 AAS
長い間すみません
それにしても大分伸びて来ましたねw
スレ主としては嬉しい限りです!
それと書き込みをする際にはコテハンを付けてください。誰が誰だか良くわからないのでw
96: 神田くん 2015/03/13(金)01:45 AAS
トレーニングは3月の25日辺りから始めようと思っています
それ迄はとにかく身体を絞り体力を身に付けることに専念するつもりです
また、僕はトレーニングを延髄段階&橋段階→中脳段階→大脳段階→最終段階と4段階に分けて行おうと考えています。僕がトレーニングを4段階に分ける理由はウェンガーの著作を読んだ人にならわかってもらえるはずです
わからない人はとりあえずウェンガー本を読みましょう

また、最終段階では語彙増加やイメージストリーミング、哲学書の読み込み、共感覚開発、抽象度訓練といった高度な訓練を行うつもりです
97: 神田くん 2015/03/13(金)02:09 AAS
とりあえず僕がやろうと考えているトレーニングを紹介します

延髄段階&橋段階
1.水中遊泳-1.5h(延髄の強化+潜水反応)
2.腹這い-7min×16set(延髄と橋脳の強化)
3.瞬間判別法-1min×32set(情報処理力強化)
4.視野拡大訓練-2min×32set(全般的な脳力の向上+視野の拡大+右脳開発+橋脳の強化)
5.感覚訓練-1min×32set

中脳段階
1.ハイハイ-5h(中脳強化。最難関のトレーニング)
2.ペン回し-2min×32set(精密性UP+中脳強化)
省8
98
(1): 腹這いスキー 2015/03/13(金)09:20 AAS
3週間×3段階で2ヶ月やるってことですか
延髄&橋 5.5h
中脳 9.8h
大脳 13.7h

必要なもの
毎日泳げる潜水できるプール
大人用雲梯のある公園
感覚用の道具一式
ジャグリングボール
音読用テキスト
省6
99: 2015/03/13(金)11:50 AAS
>>98
アファメーションとアッパー系のサプリがあれば十分耐えることが出来ますよ
アッパー系のサプリを摂取すればつまらない作業を楽しむことが出来ますからね(工場でのバイトなんかもアッパーのお陰で物凄く楽しく感じた)
その上今の僕は禁欲とダイエット、筋トレ、有酸素運動、サプリメントの摂取により完璧なナチュラルハイになっていますからね

今の僕であれば余裕でやり遂げられるはずです

あー、それと、腹這いとプールは+0.5hするかー・・・

施設も完璧です。なんせ「大人用のうんてい」と「プール」、「ハイハイ用の武道場」の3つが揃った場所に移住しましたから^^

パートナーは・・・いませんwww
省5
100: 腹這いスキー 2015/03/13(金)17:34 AAS
そこまで集中してできるなら普通に受験勉強しても受かる気ががが…
余計なお世話ですねすいません志が高いんでしょうね

わたしはそこまで入れ込むには体力的にも自信がないから
その半分を目標にしたいですね。あと様々なトレを組み合わせるのではなく
ウェントレに集中したいので他のトレは追々実行できればと思います

お試し期間で雲梯30分ギブアップ
残り30分は子ども用でぶら下がったり懸垂したりこれでも大分伸びました
神田さんは肉体トレ基本3つは今のところ何時間くらいできます
後筋トレとダイエットの内容kwskおねがいします
101: 2015/03/18(水)22:30 AAS
雲梯逆手で一段抜かしとか握力が全く足りん
普通に一往復でも手が豆タコだらけになるというのに
相当鍛えないとあかんな

腹這い1h
ハイハイ2h
うんてい1h
逆さぶら下がり10min
周辺視野 聴覚30min
ブレインジム30min

やっと形になってきたわ
省1
102: 2015/03/22(日)12:55 AAS
あと3日で開始予定日だというのにコテも神田くんも音信不通
なわけだが点呼もとらなくて大丈夫か
ROMってるなら別にいいんだけど
103: 腹這いスキー 2015/03/27(金)22:37 AAS
もう神田さん来なくて一人でも実行していいものだろうか
とりあえず3日間やったメニュー
1.腹這い-7min×8set
2.瞬間判別法-1min×20set
3.視野拡大訓練-2min×10set
4.感覚訓練-1min×30set
5水中遊泳1.5h
総時間数3.6h

水泳は市営の温水プールつかってる都合上週3日が限度かな…
104: 2015/03/27(金)23:09 AAS
お風呂で潜水気持ちええんじゃ
105: 2015/03/28(土)18:58 AAS
市民プールの浅いところでもぐりながらハイハイしてます
今日で5回終わりました

水に慣れてきて、潜るのが楽しくなってきました
106: 2015/03/28(土)19:06 AAS
ウェンガートレと並行して原始反射のエクササイズもやろうと思います

原始反射の統合

説明
外部リンク[html]:www.im-cocokara-smile.com

体操
動画リンク[YouTube]

原始反射が統合されていないと、思ったように動いたり、考えたりできないようです。
省3
107: 2015/03/28(土)19:10 AAS
家では固いじゅうたんしかないので腹這いきついですねー
公民館のフローリングでやったらまったく痛みを感じずに30分続けられました

人のいない時間帯をしらべなきゃなー
108
(1): 2015/03/28(土)19:15 AAS
腹ばいはこの動画が参考になると思います
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]

このさくらさくらんぼ保育園ではウェンガートレに近い運動をたくさんやらせているようですね

腰の骨を揺らすのが良いようです

私も勉強する時、座りながら左右に腰の骨をゆらしているとノッてきて
思考が止まらなくなるときがあります
109: 腹這いスキー 2015/03/29(日)14:00 AAS
4日目のトレ終了っと

>>108
参考動画有難く頂戴致します
この這い方だと結構な距離這いますね
私は10分間で1mを実践してたのでそんなに必要なかったんですが今度から腰を意識してみます
ある程度狭くても周りの目を気にせず自由に這える子どもが羨ましい(つД`)

私も近くの公民館か体育館あたってみようかな
110: 17 2015/03/29(日)17:13 AAS
原始反射で思い出したんですが
トランポリンはすごくオススメですよ
障害者や自閉症の改善にも使われているみたいですから(たまたまテレビで見て取り入れました)
家庭用のなら2000〜3500円くらいで買えますし
途中から逆立ちの代わりにトランポリンで血流促進してました
111: 2015/03/31(火)12:04 AAS
うんていって腕力きたえたら手の皮剥けなくなるのかぁ
112: にんじん 2015/04/01(水)01:27 AAS
トランポリンはヒクソングレイシーもやってる。
113: 2015/04/01(水)08:04 AAS
トランポリンやりたいけど音が…

バランスボールで同じ効果得られないかな
114: 腹這いスキー 2015/04/01(水)15:18 AAS
定期:7日1週間分のトレ終了

貴重なご意見ですね
トランポリンかぁご家庭向けといってもやっぱり難しいですよね騒音とか高さとか
設置する庭があれば余裕かもですけど
私は無難に鉄棒での逆さぶら下がりにしておきます

近場の体育館で這ってきたら照明の力か開放感のせいかめちゃくちゃ気持ちよかったです
うんていは剥けるような皮がなくなれば確かに剥けなくなりましたね
115
(1): 2015/04/01(水)16:26 AAS
うんてい一時間続けるコツを教えてください
手が痛くてどうにもなりません

フォームがただしいとつかれないのでしょうか
116: 腹這いスキー 2015/04/01(水)18:48 AAS
>>115
参考程度に私の場合でよろしければ
神田さんみたいに握力の筋トレとか減量は一切やってないです
ひたすらうんていで懸垂、ぶら下がり、往復を繰り返しました
身長171体重65で体型は標準的な成人男性だと思います

コツはわからないですが常にスキー用の厚手の手袋なんかをつけてやってます

連続ではさすがにきついので20分に一回休憩5~10分挟みますそれを3セット
それが厳しいなら10分に一回でもいいと思います

はじめの1周間は鉄棒ぶら下がり30分→うんていで懸垂10回から始めました
今はうんてい1h懸垂30回をやってますだいたい1、2ヶ月くらいでできるようになりますよ
省3
117: にんじん 2015/04/02(木)13:54 AAS
今は、運動系のトレーニングは何もしてません。
運動系のトレーニングをすれば自分が変わったと
実感できるほどの効果が持続するなら一日1時間
くらいならやろうとおもいますが、いろいろなサ
イトを見ても、なんかちょっと前より頭が冴えた
程度の事しか書いてない印象があるので今一歩踏
み出せない感じです。IQが上がるってどういう
ことなんでしょう?処理速度があがるのかなぁ?
もし能力がこうじょうしたとしても実感できるほ
どになるのかなぁ?このトレーニング本当に信じ
省4
118: 2015/04/02(木)21:23 AAS
私が言うのもなんですが勉強が忙しいならそちらを優先されるのが一番かと
率直な意見として能力開発自体捨て身で全ての私生活を投げ打ってやるようなことじゃないですよ
このスレにいるような変人(私も含めて)の言動を真に受けて実行したところで
時間の浪費にしかなりません。正直なところ実感できるとしても微々たる物です

その上で確実に言えることは体力と集中力がついたこと。
以前は1,2時間でも苦痛だった仕事や勉強が今では1日8時間をノルマに出来る程度には変わりました。
あくまで学習促進が主目的であることを念頭に置いた方がいいです
長々と書きましたが要は決して万能ではないということを
ご理解頂きたかっただけです個人差もありますしね
長文失礼しました
119: 2015/04/02(木)21:45 AAS
全く関係ないですけど実行中異様に眠くなります。肉体トレ中とかお構いなしです
実際にハイハイ中に寝落ちしかけたりしてます
短眠やってる人は知りませんが睡眠時間が極端に長くなります
肉体的疲れからなのかわかりません
なので最初の見積りより時間的に大幅修正を余儀なくされることを覚悟した方がいいです
120: 縺ォ繧薙§繧? 2015/04/03(金)03:54 AAS
AA省
121: [age] 2015/04/03(金)21:41 AAS
皆さんにお聞きしたいんですが、
ウェンガートレの中で特に効果を感じたトレは何ですか?
ウェンガートレ以外で効果を感じたトレは何ですか?
122: 2015/04/03(金)22:21 AAS
ちょっとオカルトくさい面もあるので、
効果あるかないか気にしてるみたいですね

まずやってみて気持ち良いと感じたものを続けたらどうでしょうか

ハイハイも腹這いもやってる最中は気持ちがよくてやり続けたいと感じています。
やりたいからやっちゃう、でも膝が痛くなると続けられなくなる

そして、終わった後はなんともいえない高揚感に包まれている

気負いせずに、ノッてくるものだけやってみましょう
省2
123: にんじん 2015/04/03(金)23:07 AAS
効果があると感じたのは「音読」です。まだやってないけど、効果がありそうと思うのが「ジャグリング」、「イメージストリーミング」です。
124
(1): 2015/04/04(土)19:37 AAS
抽象度訓練というのは具体的どういうやつやるの?
125: 2015/04/04(土)20:16 AAS
受験勉強しながらトレーニングしたいなら
大脳の聴覚モニターもかねて
音読した自分の音声を聞きながら録音もして
倍速で繰り返し聞くことかな

耳以外は使えるので勉強しながらうんていなりジョギングなりできるよ
126
(1): 2015/04/04(土)20:17 AAS
雲梯に関してレスいただきありがとうございます

結局鍛えるしかないようですね

前腕と握力をきたえることにしました
127
(1): 腹這いスキー 2015/04/04(土)22:30 AAS
10日目のトレ終了
>>124
触りだけならここに書いてある方法だと思う
外部リンク:www.頭が良くなる方法.net/bbsimagestreaming2ch.html
外部リンク[pdf]:www.forestpub.co.jp

一応頭は3週間で〜にも視覚化の訓練が載ってるけど
詳しくは苫米地本か頭脳の果てを読むことを勧める
128: 2015/04/05(日)02:59 AAS
>>126
お疲れ様です。なにか変化はありましたか?
1-
あと 403 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s