MEGA-NET生涯学習ガイド (433レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

117
(4): 02/03/28 23:42 AAS
良く分からんが、社会システムは問題が起こるのが当然だと考えてました。
問題の本質はその問題の規模・影響だと思ってました。地震と同じで、
チョコチョコ起きているうちは良いとして、たまに起こるヤツがチョイ大変です。

メリケンなんかは、社会システム上、ボトムアップ型の小さい奴(問題)をわざと起こして
変革していくのが得意な国だったのに、他国に対してはそうじゃなかったですよね。
メリケン自国にとって民主主義であっても、それを他国に強制すれば事実場社会主義の
立場になっちゃうのよね。
120: 中葉 02/03/29 07:48 AAS
>117 メリケン自国にとって民主主義であっても、それを他国に強制すれば事実上
>   社会主義の立場になっちゃうのよね。

いや、よく見ると、国内でも同様の所がたくさん残っています。
121
(1): 112 02/03/29 11:28 AAS
>>116 多数決≠民主主義ならば民主主義は意思決定できないことになる。
ここで悩んでいるが、マンハイムはどう考えているの?教えて君で申し訳ない。
>>117 おなじ施策でも国内なら強制とは呼ばないが、国外は強制になっちゃうのよね。
メリケンはここでなやんでいるのかな?
>>119 ”自己実現”はよくわからないが、
幸せ=自分が納得すること
と思っています。自己実現=自分が納得することかな?

ところで、科学の定義はどこへ?
128
(1): 117 02/04/01 13:26 AAS
>>122
科学方法論?自然科学的ということですか?
それとも、システム論のいう全体主義の立場でですか?
分析を行なうための枠組みの概念でもあるのでしょうか?
129: 117 02/04/01 16:38 AAS
はっきり言うが中葉さんは、三流教師ではない。
オレはスキなタイプの人間だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.400s*