苫米地英人 議論用 38 (39レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

25: 01/02(火)22:19 ID:braIXDLg(1/4) AAS
want toに従うのが必ずしも本人の幸せに繋がるわけじゃないってのは補足してほしかったな
「want to=バラ色未来」とはならない
たとえば、その人の心からの望みが、「少数派の正義に寄り添いたい」とか「真実を知りたい」とかだった場合
誰にも認められず、迫害されながら、歴史の闇に消えていくだけの存在になることだってある
私は自分のwant toに気づいた瞬間にこの生き方はヤベーと思って苫米地式を捨てた
26: 01/02(火)22:23 ID:braIXDLg(2/4) AAS
あと、苫米地さんは本当のことを知っていながらあえて本当じゃないことを言ってる部分もあると思う
ゴール設定やエフィカシーだけじゃどうにもならない
天運、地運、人運、そして時運が揃わないとどうにもならないことも多い
「自我は空だから自分以外のものに働きかけるしかない」って言ってるから、苫米地さんもたぶんそれは理解してる
理解した上で嘘とは言えないまでも正確じゃないことを言ってるようだ、理由は知らんけど
27: 01/02(火)22:41 ID:braIXDLg(3/4) AAS
>>24
矛盾はないよ
ゴールを自分で作るという時の「自分」とは何なのか?その定義の問題ね
社会的に洗脳されまくった「自分」が考えたゴールって本当に自分が作ったと言えるの?ってこと
たとえばTV広告を見て車が欲しくなったとして、それは他人に操られてるだけでしょう
そもそも意識は我こそが自分だ傲慢に主張する割にはロースペック、つまり無能
何一ついいことないね

苫米地式が言ってるwant toは無意識が望んでいるゴールのこと
突飛もないゴールであってもハイスペック、つまり有能な無意識に任せれば叶えられるってこと
本人が意識レベルで自覚できていない無意識の望みを見つけることがコーチの役割ってことじゃないか?
省1
28: 01/02(火)23:01 ID:braIXDLg(4/4) AAS
↓ここからはオレの妄想

コーチングも闇のソースかもしれないからこのレスを最後にオレはもうコレ系とは一切関わるのやめるわ。
ゴールだのエフィカシーだの粋がったところで我々は大きな流れに右往左往させられるだけの木っ端でしかない。
世界の趨勢など凡夫には考えも及ばないこと。
平穏無事を願いつつ目立たず生きる。
これだけ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.488s*