【カツマー】勝間和代 総合スレッド【インディでいこう!】 ★2 (316レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

285: 2023/05/23(火)06:00 ID:RWlP4XRM(1) AAS
私の娘の大学の卒業論文が、内視鏡カメラの映像データのノイズ除去ということだったので、ざっと見せてもらったところ、ノイズに関していくつかの計算式を組み合わせて、画像に写っているものをノイズを消してより鮮明にするというのがテーマでした。このノイズ除去の主眼は、ビッグデータがないものに対してどのようにノイズを数式だけで除去するかということでアルゴリズムを組み立てているとのことです。

実際、StableDiffusionなど、絵を扱う人工知能のやり方はまったくこれと同じでして、何らかのデータを一度、分解してノイズにもっていく過程を学習し、さらにそれを。別のデータから逆向きにもっていくことで、例えばルノアールやモネの画風を。真似ることができるということです。

結局21世紀半ばからの仕事というのは、極端な話をすると、アルゴリズムを作る仕事しか残らないのではないかぐらい思ってもよいと思います。もちろん、すべての人がアルゴリズムを作れるわけではないので、作られたアルゴリズムを使って、またその組み合わせで効率的に仕事をするのでも良いのですが、いずれにしてもアルゴリズムを活用しない仕事のやり方というのはあり得ないと覚悟を決めた方が良さそうです。

私が30代半ばに証券アナリストをやめようと思った理由についても、明らかに株価や証券の内容の分析については、人間が行うよりもビッグデータや数式や統計を使って分析した方が、より割安と割高を見抜く可能性が高く、コストが安い分析ができると考えたことからでした。実際に私の大学院の卒業論文はそのような内容ですし、卒業してからもしばらく投資顧問でそのアルゴリズムをつかってファンドへの助言の仕事にしていました。

リーマンショックなどの紆余曲折があって、結局、私はその仕事を辞めてしまったのですが、もし今でも続けていれば同じような形で、データ分析をしながらアルゴリズムを使って割高な株割安な株を見抜く仕事をしていたと思います。ちなみにこの話の内容は、本当は「決算書の暗号を解け」の執筆時に載せようと思ったのですが、編集者さんからその話を書いても誰も理解できないのでやめてくれと強く反対されて削除されたという経緯があります。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.597s*