【R30+】N型・過疎りそーな世間話スレ! (193レス)
1-

1
(2): 2021/12/13(月)02:35 ID:B6iwivYX(1/2) AAS
若い衆は血の気が多くていかん
N型30代以降限定おっちゃんおばちゃんとマターリ語りのスレです
67
(1): INTJ 2021/12/21(火)20:18 ID:jKTOK+QW(1) AAS
MBTIにたどり着く前は
時々エゴグラムやっては「間違ってないけど自分の本質と何か違う」って感じてたもんだけど
MBTIの診断は納得いきすぎて、以後診断をしなくなった
68: 2021/12/22(水)00:34 ID:vJyr1vkq(1) AAS
>>65
気分で柔軟に答えかた変えてればそうなるよね
もしかしたらPは柔軟だからタイプが定まらないのかも
PとJで迷ってる人は案外Pだったりして

他にはこんなふうに思ってる
ISFPとISTPで迷ってる→ISTP
INFPとINTPで迷ってる→INFP
69
(1): 2021/12/22(水)08:49 ID:jdnnvSWp(1) AAS
>>67
伴侶がINTJなんだけど、あなたと同じように結果にめちゃくちゃ納得してたわ
自分はENFPだけど常に半信半疑みたいなところある
70: 2021/12/22(水)10:52 ID:5Ev4bAN6(1) AAS
自分は何者なのか今ひとつわからんからな
ISFPなのかISTPなのかINFPなのかINTPなのか
ただ緻密な論理性は持ち合わせてないっぽいからINTPではなさそうた
71: INTJ 2021/12/22(水)12:15 ID:yk7qc9Pq(1/3) AAS
>>69
INJが1番納得するのかもね
Niにあたる概念がMBTI以外に無いし
色んな疑問がいっぺんに解消した
72: ENFP 2021/12/22(水)14:20 ID:2MyOehNV(1/3) AAS
N型ってもしかして少数?
自分の気持ちを自分の納得行くレベルにうまく表現できたと思ったとき、ほぼほぼの人が首を傾げるんだが
おかげでついたあだ名が「ファンタジー〇〇(名前)」

別に気にいってなくはないし、いいんだけどさ…
73: INTJ 2021/12/22(水)17:10 ID:yk7qc9Pq(2/3) AAS
25〜30%とか言われてるけど
統計によっては20%以下のもあるし
個人的な実感はそんなもんくらい
74: INTJ 2021/12/22(水)17:12 ID:yk7qc9Pq(3/3) AAS
あんまり合う人いないな→集まり行ってもしゃーないな
の連鎖の結果、エンカウントしにくいのもあるかも
75
(2): 2021/12/22(水)21:22 ID:3ulVZ8Zx(1) AAS
MBTIは各タイプの人物像が都合よすぎるくらい有能で
世の中に大勢いる残念な人を全くうまく説明できていない

本当の自分はもっと価値があって・・・みたいな救いをMBTIに求めて
「あなたは立派です」と占い師に言われて喜んでる宗教みたいに見える

別に鎮静効果あるし否定しないけど建設的な行為か?って疑問に思うわ
76
(1): ENFP 2021/12/22(水)22:50 ID:2MyOehNV(2/3) AAS
時代や社会にあっているあっていないでの優劣は明確につくだろうね
まぁ基本我々Nは社会に向いていないそうだが・・・

自分に価値があるかどうかを求める人の気持ちはわからんが
仕事の不向きを知って諦めつけるのは重要かもって思う

自分はNPに向いていない職種でがんばってドロップアウトしたし
77: ENFP 2021/12/22(水)22:59 ID:2MyOehNV(3/3) AAS
自分の周り全員S
気持ちをわかりあえないけど発想力を過剰に評価されたりと居心地は悪くない

確かにNは本当にエンカウントしづらいよね
そもそも気づきにくい気質なのか

Nのみんな
街で俺を見かけたら友だちになってくれ
78: 2021/12/23(木)01:53 ID:USCXcx6O(1/2) AAS
この人絶対NPだ、って感じる人は大抵浮いてるから印象に残りやすいかもしれん
俺はIでそういうとこ気にするタイプだから極力目立たないようにしてるわ
79: INTJ 2021/12/23(木)08:10 ID:n3lXxsNF(1) AAS
N型の友達はほしい
80: INTP 2021/12/23(木)08:15 ID:Jfd5MD7o(1) AAS
MBTIのタイプ解説は各タイプのイデア(理想像)でしょ
理想像を解説してるに過ぎないのだからそりゃ現実と齟齬が出るのも当然よ
81: ENFP 2021/12/23(木)09:11 ID:qUfcCcLw(1) AAS
NPの人ってやっぱり見て浮いてるんだね
N自体がそうなのかな?
あきらめがついてなんだか救われる

ENFPの自分は小さい頃から内気なのにどうやっても浮いて悪目立ちして
思春期にはEが覚醒したので個性派として武器になってきたんだけど
専門学校時代におもしろ個性派を目指す当時の友人に「お前の素はどこだ」と言われて
素の意味が理解できなくてパニックになったのを思い出す

今考えれば、N型の素がふわっとしている感じが作り物のキャラに見えたんだろうなって思う

個性派もいいけど耐久低いし、ホントはみんなと同じ感覚になって
地に足をつけて目立たず同調してたいんだ…
省1
82: INTP 2021/12/23(木)11:37 ID:tMUg4W10(1) AAS
うーん基本浮いてるのがデフォだからむしろエピソードねぇなぁ…笑

俺は別にそれでも問題ないんだけど
xNFPはそこ悩みそうやな
83: 2021/12/23(木)15:48 ID:USCXcx6O(2/2) AAS
若いころは悩んだな
今では人と違ってる事に気づくたびに
アイデンティティが保たれるような安心感まで感じることもある
84: ENFP 2021/12/23(木)17:49 ID:/obgOlNx(1) AAS
浮いてるっていうか、幼い振る舞いをしがちだけど、まあまあ話しかけてもらえるし、これもキャラだと思って自信持とうと思ってるよ
最初は無愛想な人、最初は自分の意見を全く言わない人、最初はキツい人、最初は噂話で距離詰める人とか色々いるし
それぞれそれがキャラだと認められたら浮かない…かな?
環境によるだろうけど
85
(2): 2021/12/23(木)22:21 ID:NEkIemN9(1) AAS
みんなで雑談ってのは必ずと言っていいほど浮くな
2人で話すときは意外と話すんだけど3人以上のみんなで話すって感覚が未だによくわからん
5人で輪になってみんなでどうやって話すんだ?話すタイミングもよくわからない
自信もってガヤ飛ばしてスルーされても萎えるしな

結局、俺一人くらい話さなくてもいいかなってのもあって聞きにまわるんだけど
だからと言ってみんなの話に興味もないから聞いてるフリ、興味のあるフリ、笑ってるフリして実は全く聞いていない
多分、目の焦点も定まってないと思う
86: INFP 2021/12/23(木)22:46 ID:67ICZqyx(1) AAS
>>85
それ分かる
タイミングを見計らってなんとか割り込むんだけれど
自分の意見が重要視されてるように感じられる事は少ない気がいつもする
だけどどんなにつまらない発言でも言えずにモゴモゴしてるよりはマシだとは思ってる

ところで
一対一のコミュニケーションの場面の時に、
外向的な人相手だとそれにつられる形でポンポン話題が出てきて外向的な人っぽく振る舞えるけど
内向的な人相手だと会話がぎこちなくなって沈黙を招きがちになるんだけど
これってE型じゃなくてI型の特徴であってるよね?
省4
87: 2021/12/24(金)12:13 ID:dS9X9shs(1) AAS
NTともなると浮いてることに悩むというか浮くことはもう前提で面倒事にならんように擬態し始める
88: 2021/12/24(金)19:41 ID:Ld7/Xj5c(1/4) AAS
>>64
ENFPの診断で概ね納得は行ってたんだけども、4項目を2択で分けて行くとEとIがすごく微妙なんだよね
PとJも少し微妙かも

なので、そこ以外で上位3タイプまで結果出してくれるサイトは割と良い補完になったなと思う

ちなみにENFPの次がINFPで最後がENFJで
完全なるNFタイプだということが判明シマスタw
流石に自分でもワロタ
89: 2021/12/24(金)19:46 ID:Ld7/Xj5c(2/4) AAS
>>75
まーあくまでも自己回答形式での診断だからね
ホントのありのままというよりは本人の願望なんかが投影されちゃう部分もあると思うよ
そこは少し差し引いて見るのが正解だと思ってる
90: 2021/12/24(金)19:48 ID:Ld7/Xj5c(3/4) AAS
>>75
あと、あなたの言う残念な人ってのも少し歪んだ目線だと思うし
どのタイプにもひどい欠点はあってはっきり説明もされてるよ
91
(1): 2021/12/24(金)20:10 ID:Ld7/Xj5c(4/4) AAS
>>85
多分あなたはASD(旧アスペ)など発達障害の症状があるってことなんでしょうよ
気質や性格などではなく、脳の機能障害の問題だからMBTIとは別枠の話になるけどね

ASDの人は一対一ならまだ話せるが、人数が増えれば増えるほど会話が困難となり流れについていけなくなることが多い
いわゆるフリートークな雑談、目的や結論などが特にない自由な会話というものも苦手で
「こういう時に何を話したらいいのか良くわからない、正直すごい苦痛」という人が多い

そもそも他人の話にほとんど興味関心が持てないっていう特徴もあるし
たまに発言してもサーっと引いた空気にさせてしまいやすいから、ますます苦手になってて
そういう場では極力何も言わないことに決めちゃってる人も多い

あなたのエピソード見てると全体的にASDの特徴がよく出てると思うよ
省1
92: 2021/12/24(金)20:55 ID:FOFgvz6S(1) AAS
複数人での会話は、メンバーにもよると思うけどな
その場での自分のポジションとか滞在年数とか
まあどうしても損なポジションになってしまいがちな人はいるかもしれないけど
なんでも発達に結びつける風潮は苦手だ
93: INTJ 2021/12/24(金)22:31 ID:LbJv6fV3(1/2) AAS
>>76
一生懸命擬態するけど、部署全体とか大勢の飲み会は40%くらいの確率で浮くな
この場の人々は俺と関わりたくないのねって判断したら
徒労だから擬態もやめる

気心知れた有志4〜5人なら大丈夫なので
擬態しても楽しくないオーラが隠せてないのかもしれない
94: INTJ 2021/12/24(金)22:35 ID:LbJv6fV3(2/2) AAS
まぁ裏を返せば、受け入れられている周囲に甘えているということにもなるが
相手が勝手に避けたがっているのは相手の問題なので、そこを解決する気はあまり起こらないお気持ち
95: INTP 2021/12/24(金)23:06 ID:aa5d2Mt+(1) AAS
>>91
>あなたのエピソード見てると全体的にASDの特徴がよく出てると思うよ
 ASDでNFだとINFPが多いんじゃないか

発達障害に関連して、
自分は今までずっとINTP自認だったんだけど、
最近はASDのINFPの方が近いように思えてきてる

発達障害って脳の発達に伴い症状が軽減していくようで、
20→30代になって脳が発達したことでASDの症状が幾分かマシになり、
本来のINFP的な人格が前面に現れつつあるような感じ

具体的には、昔はよくわからなかった自分自身の感情と向き合えるようになってきてる
省2
96: 2021/12/24(金)23:59 ID:XZc1Nc/A(1) AAS
歳とってまるくなって第3第4機能が発達したのをタイプが変わったと錯覚しているのでは?
例えばSiの発達がASD特有の過去へのこだわりや記憶力の高さとなって表れたとか。知らんけど
97
(1): 2021/12/25(土)15:35 ID:5Kxskzoe(1) AAS
そもそもMBTIの自己診断って、自分が18歳当時にどんな人間だったかを基準に答えるんじゃなかったっけ?
これ書いてないとこが多くて忘れがちだけどね
98
(1): INTP 2021/12/25(土)16:27 ID:iEpnbjrC(1) AAS
タイプによって脳をどう働かせるかに違いが現れるんだろうなあ
このタイプは脳のこの部位を使うとかじゃなくてこのタイプは脳のこの部位とこの部位をこういう風に働かせるみたいなさ
99: 2021/12/25(土)16:33 ID:gUDOJhz2(1/2) AAS
>>97
18歳とか高2病でアイタタな時期だったのに…
100: 2021/12/25(土)18:44 ID:WloCtgWO(1) AAS
>>98
脳科学的には脳はある能力が伸びるとその反対の能力は伸びにくい(というか同じ能力でごり押せる内は他の能力を使わない)傾向があるから
MBTIの機能の対立軸って考え方は的を得てるんよ
問題は脳みそは別にEINSTFJPの領域に分かれてないってこと
人間ごとに頭の使い方の癖っていうのは間違いなくあるんだけど、たとえばE型の脳みたいなものはないってこと
だからMBTIも本当は「ENTJの人」じゃなくて「この人にはENTJの傾向がある」なんだよね
101: INTP 2021/12/25(土)21:36 ID:HEdxV5mL(1) AAS
これまでも言われてきたことだろうが、
ガッチガチのXXXXの典型ってな人間はいないか非常にまれなのよな
行動や性質の一つ一つについて見た場合は典型例だと言えなくもないが
それら全てが当てはまるorを備えている奴はそうはいない
102: 2021/12/25(土)22:43 ID:gUDOJhz2(2/2) AAS
そう考えると自分のタイプを模索するのってあんまり意味がないのかな
無数にある自分のかけらをなんとなく整理したら、とあるタイプにあてはまるようですよ、みたいな
ついついアイデンティティ代わりにしちゃうけどね。〇〇タイプの自分はこう、みたいな
103: 2021/12/25(土)23:47 ID:ZVa++gGy(1) AAS
上のほうで話でてたけどそういうタイプコスプレ?からくる弊害はあると思う
自分の性格タイプがそのままキャラなら、人によっては現実のコスプレより楽しいと思うけど
その延長で、キャラに成りきってる人がぶっ飛んで見えたり、入り込み過ぎて不健全に見えるのかもしれない
自分がMBTIコミュニティに感じていることは>>46に近く、比較的若い人にその傾向があるように思う
104: 2021/12/26(日)01:25 ID:w0rCZ9zx(1) AAS
マルチポストでごめん
いまNHK総合でBS世界のドキュメンタリー、ウォルトディズニーの回を2本続けて再放送してるよ〜
ウォルトはENFPだったとも言われる人だから何かしら参考になるかも?
2015年のを今ごろ総合で再放送というのもかなり珍しいんだよね
105: INTP 2021/12/26(日)01:32 ID:0dxj7HT5(1/2) AAS
イメージ的には4次元(E/I, S/N, F/T, J/P)のグラフのどっかに点を置く感じじゃね
4次元だから紙には書けないが、どれかの要素を1つ2つ固定すれば一応書けなくはないか
仮にNP型に絞るなら、x軸がE/I、y軸がJ/Pみたいな、ね
106: INTP 2021/12/26(日)01:34 ID:0dxj7HT5(2/2) AAS
>x軸がE/I、y軸がJ/P
おっとJ/Pじゃねえや、y軸はF/Tだわ
107: 2021/12/26(日)17:49 ID:y9B2tFrb(1/2) AAS
歳とったNT、健康マニア化するのあるある?
108: 2021/12/26(日)18:30 ID:FyRLxSJf(1) AAS
それNとかTとか関係ないと思う
109: 2021/12/26(日)22:36 ID:y9B2tFrb(2/2) AAS
あー・・・なんて言うか、テレビの健康番組に踊らされる系じゃなくて
学術書とかでガチ目に調べて実践するって意味で

最近東洋医学を調べるのが楽しすぎる
110: INTP 2021/12/27(月)23:28 ID:l8SAD/jm(1) AAS
東洋医学いいわよね…薬膳とかちゃんと調べてみたい
でも自分の場合これは知識欲であって歳は関係なさそう

強いて言えばS型じゃないから体動かすのより
学問に向かう傾向はありそう
T型ならなおさらね
111: INTP 2021/12/27(月)23:36 ID:+b7+qSwq(1) AAS
F型も考えるより行動的なところあるよなあ
ENTXは一見活動的に見えるけどびっくりするほど手を動かさないのよな
だからコンサルみたいな口先で金儲けする方向に向かいやすいのかもしれん
INTXも手を動かすのは苦手だけどそれしないと社会的に積むからなんだかんだで創作やプログラミングに向かいがち
112: 2021/12/28(火)21:12 ID:PU1MMqjK(1) AAS
行動力のあるなしってタイプ別で傾向がありそうだから心理機能もなんか関係してるんだろうね
113: 2021/12/29(水)15:47 ID:I6GiprGf(1) AAS
私の知ってるINFPはじっくり考えてやっと行動する人だし、ENTJは日常の雑事では確かに手を動かさないけれど、仕事や勉強では活動的だよ

行動力に差が出るというよりは、どんな面で行動力を発揮するのか差が出るんじゃないかな
114
(1): 2021/12/29(水)20:46 ID:/Q0XROB5(1) AAS
確かに、いつも行動力があるわけではないな
ENFPの自分は、迷子に声をかけたり初対面の人に話しかけたりの行動力はある
でも仕事なんかで決断する行動力はあんまりない。これをしたらあの人のメンツが、とかこれはリスクが、とか責任は誰が取る、と不安になって何もできなくなる
苦手な機能の分野の行動はあんまりしたくないね
115: 2021/12/29(水)23:25 ID:wIITOEuG(1) AAS
よく爺ちゃん婆ちゃんの教えとかで
「道を聞かれるような人になりなさい」ってのがあるけど
>>114はそんな人なんだろうなという雰囲気を感じる
116
(2): INTP 2021/12/30(木)03:06 ID:dYU1F+OG(1/2) AAS
道聞かれるが内心道聞かれたくなくて、
それでもなんだかんだ道教える奴はどういう扱いになるんだ?
117: 2021/12/30(木)14:43 ID:4xHvyrcW(1) AAS
INTPって割と親切だよな
118
(1): 2021/12/30(木)17:04 ID:Sb4mWRlk(1) AAS
>>116
よく道尋ねられる人で何だかんだ教えてるなら普通に条件クリアじゃね?
積極性は関係ないんじゃないか?
119: 2021/12/30(木)17:08 ID:BtwweB1I(1) AAS
道尋ねられるとか滅多にないだろ
数年に1回程度だよ
120
(1): 2021/12/30(木)18:01 ID:S4KdBqWn(1) AAS
今は行けないがどっか県外遊びに行っても地元人と思われて道よく聞かれるENFP
外国人にも聞かれたことあった
121: INTP 2021/12/30(木)20:48 ID:dYU1F+OG(2/2) AAS
>>118
なら別にいいんだが

ただ俺の脳裏に浮かんでたのは、
「暇そうに見える」「ボーっとしてる」「隙がある」とかそんなんだった
まぁ無駄に警戒されるのも嫌だけどね
122: 2021/12/31(金)03:31 ID:aF31aEmN(1) AAS
>>116
律儀
123: 2021/12/31(金)09:08 ID:3uXLl/to(1) AAS
30歳以下の人も人がいるからで混ざってそう
124: 2021/12/31(金)13:31 ID:51ODUy5w(1/2) AAS
ちょっとはいるかもね
でもなんかここの雰囲気は関連スレとかSNSとはまた違った感じで落ち着くわ
尖ってないというか。円いというか。これが代替機能の発達ってやつ?
125: 2021/12/31(金)13:41 ID:0Nc2Od5V(1) AAS
INTPあるあるだけど、声をかけられたくないというのはあるな
126: 2021/12/31(金)14:08 ID:sGNJxaPO(1) AAS
いい歳だけどイベント会場とかでサッと挙手できる人にはなれそうもない
注目されたら緊張してしまうわ
127
(3): 2021/12/31(金)18:05 ID:IBGq7K57(1) AAS
飲食店で会計済ませたあと店員に「ごちそうさん」って言える人にはなれそうもない
かっこよく決めたいがどうしてもビビってできない
128
(1): 2021/12/31(金)18:26 ID:YKOsY/Tn(1) AAS
>>127
関東?関西だと普通に言うけどな
美味しかったらその感想も言っちゃうw
別にかっこつけんでもいいんよ
129: 2021/12/31(金)18:39 ID:51ODUy5w(2/2) AAS
関西言うね。レジでありがとう(会釈)するような感覚で言ってたわ
小声だし聞こえてないかもしれないけど
130: 2022/01/01(土)11:06 ID:+YSoUXoW(1) AAS
社会適応にすげー苦労してなんとか誤魔化しながらやってきてたけど限界きて爆発→うつ→引きニート
明らかに自分の考えと世間のずれを自他共に理解しながら精神疾患でもないのも確かでわけわかんなくて苦しんでたけどたまたま見かけた16タイプ
で自称ENTP判定出てストンと納得できた
日本的な社会と相性悪すぎて生きづらいわけだわ
原因というか理由がわかってすっきり出来たんで社会復帰&リベンジに向けて準備中
本人次第なんだろうけど自分の立ち位置見たいなのを確認出来ただけでもMBTIの意味はあった
131: 2022/01/01(土)13:31 ID:c06qLQTw(1/2) AAS
器用貧乏でググって色々出たところで解説される人物像がENTP感ある
132: 2022/01/01(土)15:28 ID:tMPm7Y2r(1/2) AAS
>>120
あるあるあるめっちゃある
外国人は道教えたらナンパ、切符の買い方教えたらナンパなんてのもしょっちゅうで正直ウンザリだった

あとカメラの撮影頼まれるのもあるある
特に一眼レフぶら下げてるとめちゃくちゃターゲットになりやすいから本気で困るw
触ったこともない他人の機種でいきなり失敗の許されない記念撮影とか、マジで自信ないしミスったら悪いし
責任も持てないからやめてくれなんだよーうw
一眼レフ持ってるならどんなのでも撮影得意だろうとか、絶っ対そんなことありませんからw
133: 2022/01/01(土)15:31 ID:tMPm7Y2r(2/2) AAS
>>127
>>128
東京民だけど普通にご馳走様でしたって言うよー
何も言わないで出る方がおさまり悪いじゃない
言わないのはセルフサービスのファストフード店くらいか
134: INTP 2022/01/01(土)21:30 ID:NytyGq9B(1/2) AAS
「頂きます」と「ご馳走様」か
俺にとっては家の外でしか使わない言葉だな
135
(1): 2022/01/01(土)21:46 ID:c06qLQTw(2/2) AAS
他所でしか食事しないマン?
136: 2022/01/01(土)22:10 ID:3rfaDwv9(1) AAS
その手の言葉は何気なくさらっと出るようにした方が
生きやすい
137: INTP 2022/01/01(土)23:40 ID:NytyGq9B(2/2) AAS
>>135
単にそういう習慣がない
ただし外の流儀には応じるというだけ
感謝というよりは義理やね
不届き者、薄情者だと思うならまぁそうなんだろう
138: 2022/01/02(日)01:49 ID:MGZQfqHL(1/2) AAS
>>127
若い頃は言ってたわ
139
(1): 2022/01/02(日)07:03 ID:roIM2lXf(1) AAS
第3第4機能ってどれくらい使えてる?
30代以降になると使えるって話だけど
140: 2022/01/02(日)07:18 ID:dnrd4Aga(1) AAS
代替は30代から基本的に開発されてく
ただ第2機能止まりでも生きていける
タイプだと開発はされていかない傾向があるね
伸びが鈍ったり頭打ちになる
141: 2022/01/02(日)09:56 ID:MGZQfqHL(2/2) AAS
言うて第二より第三使ってる奴のが多いって話じゃなかったか

まあ、そもそも加齢で体力落ちて作業量でごり押しできなくなれば
次は頭使ったり機を窺ったりするしかなくなるんだから代替機能なんてほんと歳取るだけで勝手に身につく
ただそこで体の衰えが中途半端に遅かった奴とか変に才能があって自分と社会のすり合わせができてない奴とかは
代替機能も使って生きてく方法を身につける機会を逃すかもな
142: 2022/01/02(日)20:35 ID:bxn3UUv4(1) AAS
壁にぶち当たった時に
「本当に自分はこのタイプなんだろうか?この機能が使えてないんじゃないか?」
とならずに
「この困難を乗り越える為に自分に今できる事はなんだろう」
と、既存の知識に囚われずに考える事ができるようになってからが本当のはじまりかもしれない
143
(1): 2022/01/03(月)16:57 ID:v4Lt9wVL(1) AAS
>>139
第三第四て30代で使えるのではなく慣れと経験で次第に使えるようになると思っている
30というのは社会生活してたらそのくらいで人間が成熟してくるだろうという目安に過ぎず、30代になってもほとんど変化なしの人もいるとみている
環境や意識もあるから個人差は大きいだろうな
自分としてはマシになった実感はある
144: INTP 2022/01/03(月)18:09 ID:3J67lmA5(1/2) AAS
ふと思ったんだが、役者とかアーティストって精神的に早熟な人が多いよな
で、ああいう演じたり表現したりする仕事してる人らは、役やテーマに応じて特定の心理機能をある程度自由にオンオフしてんのかな
まぁMBTI的解釈に限った話でもなく、本人の中でどういう位置づけになっているかは知らんが
145
(1): 2022/01/03(月)18:23 ID:cki/6YLf(1) AAS
役者なら台本を読んだりして
演じる人物の考えや動機をトレスしないといけないからね
その中で他人がどう考えたり発言するかに至るのを考えなきゃいけない
一種のメタ認知的な事だね
146
(2): 2022/01/03(月)18:35 ID:PD0WovjD(1) AAS
役者の類はメタ認知が発達してるとかやと思うで
演じる時に同じ感情を出すタイプの演技法もあるけどそれはやりすぎると普通にメンタル壊すからな
てか映画とかだとわかりにくいかもしれんけど生の俳優が即興劇とかにいちいち感情乗せてるかっていうとそんなわけねえからな
ありゃ純粋なテクニックよ
147: 2022/01/03(月)21:13 ID:L1jXlYZS(1/2) AAS
>>143
30代が成熟しているように見えるのは
・代替劣等の発達
・体力精神力が衰え他害性も衰えただけ
・30代はこうあるべしという社会的圧力
・三十路ペルソナ
・DQN集団の結婚による解体で他害的な行動が封じられる
などがあると思う

そして正直、成熟によるものは少数派だと思っている
148: 2022/01/03(月)21:25 ID:L1jXlYZS(2/2) AAS
>>146
> 演じる時に同じ感情を出すタイプの演技法もあるけどそれはやりすぎると普通にメンタル壊す

これな、MBTIでも言われる相互理解ってものが難しい理由が分かる気がする
相手を理解するには結局、自分の中の苦手機能に向き合ったり
相手の受けた痛みを自分でトレースする必要が出てくる

これは相当な労力だし、深手をおった経験の無い側は、メンタル壊しかねない負担なんだと思う
(カウンセラーも貰い鬱ってあるみたいだし)

相互理解って、恵まれた側が綺麗事言う割に一瞬でサジ投げるけど
理解なんかしてやらねーって悪意とかではなく
自分の精神を守るためなんだと最近感じる
149: INTP 2022/01/03(月)23:36 ID:3J67lmA5(2/2) AAS
>>145
>>146
メタ認知なら得意分野なんだろうが、インプットはともかく結局アウトプット面で躓きそうやな
ドラマだのアニメだの見てても、描写や表現自体は、
記号、属性、"お約束"とかの力を借りつつも一定の理解はできるのよな
もちろん役者の演技力もあってこそだが

しかしながら、いわゆる"降ってくる"タイプではなく、
技術で演じるスタイル(練度次第でどうにかなる)ならINTPの中にも役者で食えてる奴もいなくはないんかな
俺だとENTP的な毒舌(これはINTPもか)と半端な擬態くらいしか引き出しがないが
150: 2022/01/04(火)02:51 ID:KKKcMClL(1) AAS
降ってくるタイプも膨大なインプットの引き出しの中から適した役を引きずり出してるんやぞ
151: 2022/01/04(火)15:30 ID:pW3QxQo+(1) AAS
役とは少し違うと思うんだがキャラ作ってる人ってどうなんだろうな

普段は真面目で寡黙な高田純次はTVではぶっ飛びキャラだ(ISTJがENPを演じてるようにも見える)
キャラ作ってれば苦手な心理機能を刺激する効果はありそうだが成長する効果もあるんかな
台本なしで即興でキャラ演じるんだから心理機能に与える影響はなんかしらありそうだよな
152: INTP 2022/01/04(火)21:36 ID:h1DNSPCq(1) AAS
自分の中にないものは演じられないって言うしな
ただ、まるっきり同じ経験・境遇とかではなく感情の色だのトーンだののことね
少なくとも、知っている(想像できる)もの、再現できるものではあるんだろう
感情エミュレーター的な
153
(1): 2022/01/08(土)08:47 ID:WncbU2Uv(1) AAS
ここの人が類型にたどり着いたのってなんで?

自分は密室育児で世間とのつながりや人との交流がなくなって、アイデンティティが崩れてしまったからだと思う
タイプを決めることで何者かになりたかったというか
もともと成育環境が悪くて、そっちの土台がなかったのもあるけど
154: 2022/01/08(土)12:51 ID:VoMb/QoG(1/2) AAS
覚えてねえわ
16パーソナリティが入りだったのは覚えてるから多分ネットで流行ってた時に普通にやったんだと思う
最初ほーんくらいの感じだったけどその後色んなとこでMBTIの話題を見るからなんとなくタイプ別スレ見てみたらまあ馴染みやすくてな
これ結構当てになんだなって思ってたわ
ただ俺の場合は自分が周りと違うことは知ってたからタイプをアイデンティティにしたことはないな
タイプ別スレに行くと話の合うやつが多いくらいの認識だった
155: INTP 2022/01/08(土)15:10 ID:+zpiTIka(1/2) AAS
暇潰しにやった(簡易)テストが入口ではあったが、もともと人の心理には興味があった
自分も他人も得体が知れないから、それを読み解く取っ掛かりが欲しいってな動機もある
156: 2022/01/08(土)18:29 ID:KNbvxYS5(1) AAS
1/5に発生したサファリ事故はやりきれないわ

飼育員がトラに襲わて助けに入った同僚2人も襲われた
助けに入った同僚女性(22)は右手首を失ったらしい
若い女性がほんとに気の毒だ

何があったかは知らんけど現場レベルでケアレスミスがあったっぽい
こういうミスやらかすのって十中八九でN型だと思う
情けないが自分でもやらかしそうって思う
157: 2022/01/08(土)20:31 ID:CG1dcKHw(1) AAS
ケアレスミスというのは本当なのか
人が襲われると思った、これが動機になる場合もあるんだ
知らんけど
158
(1): 2022/01/08(土)22:16 ID:VoMb/QoG(2/2) AAS
ケアレスミスじゃなくて管理状態がゴミだっただけだろ
猛獣なんて動物園育ちの奴でも飼育員襲うんだから対策ができてなかったこと自体がおかしいんだわ
159: 2022/01/08(土)22:25 ID:+zpiTIka(2/2) AAS
維持費が賄えない、人手が足りない、個々の負担が増す、仕事の質が悪化……
あくまで想像でしかないが、その手の悪循環があって事故の予兆はあったのかもね
160: 2022/01/09(日)02:07 ID:H1XhPd5h(1/2) AAS
>>153
"お気に入り"を整理してたらMBTIについてのサイトがいくつも登録してあって
これなんだっけなと気になって調べだした。初回のキッカケは覚えてない
161: 2022/01/09(日)02:16 ID:H1XhPd5h(2/2) AAS
>>158
管理体制が杜撰、無理があるなら組織の問題だが、管理業務でミスがあったのなら個人の問題だ
個人的なケアレスミスも業務怠慢も、大きく見れば組織の問題と言えなくもないがな
162: 2022/01/09(日)05:53 ID:TJ3zoNYg(1) AAS
駄目な組織ってミスを起こした人ばかり追求するからな
やり方を精査してミスが今後も起こらないようにしなきゃいかんよ
人がやってる限りミスは発生するから
いかに起こさない起きても被害は最小限に留めるように仕組み作りしなきゃ駄目
163: 2022/01/09(日)10:08 ID:JxbCVwjc(1) AAS
管理業務のミスが放置されてるのは組織の問題定期
現場猫状態が個人の問題なわけねーだろ
164: 2022/01/09(日)12:37 ID:IXcyEo46(1) AAS
キッズがいるのかな?
165: 2022/01/09(日)13:31 ID:Yv7N8XiW(1) AAS
まだ冬休みだろ?
166: 2022/01/09(日)23:26 ID:D1nJ3jrx(1) AAS
なんか大昔の2ちゃんねるのやりとりみたいで懐かしいわ
あの頃よく「春休みだな」とかのフレーズ聞いたわw
167: 2022/01/10(月)04:02 ID:CFVwENV8(1/3) AAS
夏だなぁ厨なんて言葉もあるな
この際季節は何でもいいんだろう
168: 2022/01/10(月)14:55 ID:TVruzVQj(1) AAS

169: 2022/01/10(月)15:33 ID:2gfUH6vY(1) AAS
秋以外は厨が湧いてくるよな
5chも年齢層上がってきてる
170: 2022/01/10(月)15:48 ID:khzmchTk(1) AAS
今時子供は5ちゃんなんて見ねえけどな
171: 2022/01/10(月)22:07 ID:iDu83xl6(1) AAS
逝ってよし
172: 2022/01/10(月)22:34 ID:ET4WXIea(1) AAS
マターリキボンヌ
173
(1): 2022/01/10(月)22:45 ID:CFVwENV8(2/3) AAS
ぬるぽ
174
(1): 2022/01/10(月)23:12 ID:NLgRVkMN(1) AAS
>>173
ガッ
175: 2022/01/10(月)23:43 ID:CFVwENV8(3/3) AAS
>>174
振っといてあれだが、乗ってくれる気の良い人がいるとは思わなんだ
なんかありがとね

いやまぁ各地のぬるぽスレ以外でも
まだこの手のやり取りは残ってるんだろうかとふと思ってな
176: 2022/01/11(火)02:47 ID:mqQ37niG(1) AAS
まあこの流れだったら殴るだろ
奇しくも中年スレだしな
177: 2022/01/11(火)07:26 ID:6oh26ntu(1) AAS
香具師
(藁)

がかなり印象に残ってる
178: 2022/01/11(火)11:52 ID:Z5BgmMeZ(1) AAS
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
179: 2022/01/17(月)12:11 ID:OF7BAxkY(1) AAS
昔は年末年始とかの行事や一斉休みは無駄だと思ってたけど
1月だけは社会全体がゆるい空気になるから、案外必要なものだな
180: 2022/01/17(月)17:25 ID:caFiHPQr(1) AAS
年末年始に帰省すると時の流れの速さに愕然とする
自分だけ時間がゆっくり流れている感じ
181: 2022/01/19(水)19:55 ID:FzAso4dq(1) AAS
歳を取ると時の経つのが早くなると言うけどそれとは別の意味で最近の時代の流れの速さは異常だと思う
知らない間に知らないネットサービス、金融サービスがどんどん出てきて
今後メタバースが新たなライフスタイルになりそうだけどとてもついていけない
情報格差じゃないけど知らない人ついていけない人は置いて行かれる時代が来ている
182: 2022/01/19(水)20:30 ID:CEf7HOWP(1) AAS
人間の選別はもう始まってるってこと!
やーばいでしょ!
183: 2022/01/24(月)01:33 ID:31+w0coe(1) AAS
言うてそのメタバースで流行ってんのってまとめサイトとかQアノンとかのクソくだらないものやろ
184: 2022/04/21(木)19:48 ID:Pr5Bm7HM(1) AAS
メタバース多分爆死するだけやで
あれが実用レベルになるまで超超超早く見積もって6年間
その間中フェイスブックは今と同じ広告費研究費開発費を投じ続けないといけないわけや
んな金GAFAがまとめて吹き飛ぶやろ
185: 2022/06/07(火)15:39 ID:mwUX4He4(1) AAS
恐竜の時代は終わる
哺乳類の時代がやってくる
186: 2022/10/16(日)17:00 ID:aieqXoQw(1) AAS
よし、30になったからこのスレ書き込めるぞ!
って過疎ってるやないか~~い!!
187: 2022/11/19(土)21:46 ID:1yG3RnA1(1) AAS
書き込もうと思ったがこれでは反応がなさそうな予感
188: 2023/02/07(火)04:32 ID:p6n4GU42(1) AAS
ほんとうにあった怖い話
189: 2023/05/06(土)10:35 ID:2R0eD5RX(1) AAS
ぬるぽ
190: 2023/05/09(火)22:37 ID:DovUu6M8(1) AAS
がっっっ!!!
191: 2023/05/10(水)00:14 ID:VqIYnF+t(1) AAS
ちっ3日天下かよ
192: 2023/09/04(月)08:16 ID:9MCCPmqn(1) AAS
もうちょっと刺激が欲しいな
193: 2023/10/18(水)17:34 ID:JX+VUe5k(1) AAS
ほう、あっはっは、見ろ人がゴミのようだ!!はっはっはっは……
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.863s*