[過去ログ] ベビーカーって邪魔 56台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
849: 2022/09/12(月)13:25 ID:WJuIGs9P(2/28) AAS
あ、ただいま、俺な

だとしたらそれはベビーカーが邪魔、ではなくベビーカーだからといって、障害者や老人より優先されると勘違い、あるいは分かっていて振る舞う奴が邪魔、なんだろ

そんなやつはベビーカー手放して例えば車乗るようになっても、優先道路なにそれうまいの?で自分がとにかく有線で運転するようなカス女だろ

世のほとんどのお母さんは、申し訳無さそうにベビーカー押してるぞ
850: 2022/09/12(月)13:28 ID:WJuIGs9P(3/28) AAS
邪魔だと思うとき〜

遠慮がみえればいいが、自分が自分がの極端な奴がいるとき〜って主張か?
851
(1): 2022/09/12(月)13:38 ID:WJuIGs9P(4/28) AAS
>>847
フルアーマー=ベビーカーだとして、ベビーカーは昭和からあるだろ
無駄かどうかはその家庭が決めればいいが、教育と称して、習い事や知育に金をかける、それをしないと真面目にやってないと思われる風潮は感じるな
国がそう仕向けている、かは疑問だが

昭和のノリ、なんとなくわかるが、それで厳しいのは高齢化もあるんじゃないか?
安全に関わる仕事(ドライバー)などに高齢者が従事しなきゃならない世の中で、昔とは違った安全対策を考えなきゃならなくなったのもある
気候変動もあるだろう
昔なら歩けた距離が暑さで厳しいみたいな
852
(2): 2022/09/12(月)13:41 ID:rk3b/n0q(1) AAS
埼京線上りの朝の混雑って身動きが出来なくなるほど凄いんだけど、特に最後尾車両で赤羽からがひどいの。
で、その手前の大宮でベビーカーに赤ちゃん、手繋ぎで小さい子供を連れた母親が最後尾車両に並んでたから「混雑するから真ん中の方の車両に乗ったほうがいいですよ」と話したのに無視された。当然、赤羽で激混み。子供が潰されて痛い痛いと泣き叫び、母親は「子供がいるんです!どいてください!」と大声上げるがそもそもどくスペースがない。ましてやベビーカーなんてあったら押されてベビーカーに倒れ込む乗客すらいる。
後できっとこの母親は、自分のことは棚に上げてJRや他の乗客のことを悪く言うんだろうなと思った。
853
(1): 2022/09/12(月)13:59 ID:WJuIGs9P(5/28) AAS
>>852
それはアホだなw
ラッシュ時の利用に関しては、どうしてもその時間に利用しなきゃ駄目なのかいとは思うね
女性優先車両ないのか?その車両も激混み?
あるいは歩車分離のようにベビーカーは専用車両にしか乗れないとかね(それだけだとスカスカだから、高齢者と子供通学は乗車可能)

この辺りの柔軟性も欲しいよな
854
(1): [age] 2022/09/12(月)14:00 ID:UtJYOUye(1/2) AAS
>>852
つまりそれは

>>636
>>637

なわけだよ。

満員電車の危険性を認識しつつ、ベビーカーで乗車したとすれば100%親の過失。
何の罪科も無い赤ん坊が可哀想。
855: 2022/09/12(月)14:01 ID:WJuIGs9P(6/28) AAS
負け組しかいない光景、ってのは見ていて気持ちのいいもんじゃあないねw
856: [age] 2022/09/12(月)14:04 ID:UtJYOUye(2/2) AAS
>>853

> ラッシュ時の利用に関しては、どうしてもその時間に利用しなきゃ駄目なのかいとは思うね。

それこそが全てのキモなワケだよ。
「赤ん坊をベビーカーに乗せ、満員電車で移動しなければならない理由」が具体的かつ明確にさえなれば、周囲の乗客からも一定の理解が得られるはず。

なぜ「理由」について啓蒙することなく、無条件に「優先しろ!譲れ!」と主張だけはするのか。

ひたすら可哀想なのは、赤ん坊。
857
(2): 2022/09/12(月)14:13 ID:WJuIGs9P(7/28) AAS
>>854
過失はないぞ
乗っていいことにはなっているんだからなw
誰が問える?過失を

既に混雑した中乗り込むのはアホに見えるが
そんな悲惨な地域もあるんだろう

優先されるのも、優先席に限ってはそうなる
乗った勢いで譲りなさいよっとくれば、何こいつ、、となるのは当たり前だろう
それはベビーカー云々じゃあなく、そいつの人間性に問題がある 
ベビーカーを乗せることそのものはいい
858
(1): 2022/09/12(月)14:19 ID:WJuIGs9P(8/28) AAS
ベビーカーで満員電車に乗りました
罪なら何罪だ?最も近いのは児童虐待
だがそれなら周りにも「通告義務」がある
誰も通告しないのは何故だ?虐待ではないからだよ

一方、産まれてから幼稚園まで家から出さず、親の幼児で不在にする際も連れて行かないのは放置
ネグレクトと見なされる可能性大
目の届かない室内で起こるから中々、通告できないだけ
うまくやるクズ親が多い
859: 2022/09/12(月)14:26 ID:WJuIGs9P(9/28) AAS
被虐待キチガイに触っちゃった!IDコロコロしててもageだからわかってんだけど
ワザとだろお前wwww
860: 2022/09/12(月)14:37 ID:WJuIGs9P(10/28) AAS
で、虐待ではないけど、子供にとっては悪環境
凖虐待になっちゃうから、邪魔ではないけど通勤ソルジャーが地獄を味わってる時間はできれば避けてほしい
ならわかるわ
861
(1): 2022/09/12(月)14:39 ID:2uB/YSNW(1) AAS
>>851
フルアーマーと言ったのはベビーカーに限った事ではない
昭和のベビーカーなんて、軽量コンパクトで簡素なものだった。今は子供乗せチャリも子供様が快適あそばされるようなスーパーラグジュアリ仕様だから移動中も社長がハイヤーに乗るが如くどエライ体制で爆睡しようが安全

至る所に安全、抗菌、ミキハウス信仰、どれだけ手間暇と金かけてるか勝負に付き合わされ脱落したら◯◯のお宅は子供の事を思ってなくて◯◯ちやん可哀想… という風潮

それが、ちょっと可哀想な時代だなと感じたという話

もちろん昭和は過渡期で安全面に未熟な面もあったが、逆に今は盛りすぎだろと…しかもまだやり続けるのかよと…
平成の中期頃が丁度いい塩梅じゃなかったのかと…
862
(1): 2022/09/12(月)14:48 ID:WJuIGs9P(11/28) AAS
>>861
高額ベビーカーでマウント取り合ってるらしいママさん見ての感想かね
海外がまず子供を大事にし頑強なベビーカーを開発、それを輸入していいものだと流行させているんだろうな
それはまあ進化だと思うが、金かけ勝負は昭和からあったんじゃないか
可哀想とかまで余計なお世話だと思うがなw
863: 2022/09/12(月)14:53 ID:WJuIGs9P(12/28) AAS
格差が開いて金かけまくれる富裕層と、ベビーカー買うことすらって貧困層が増え、垣根なく一緒のコミュニティに入っていて、なら可哀想かもな
864
(1): 2022/09/12(月)14:57 ID:oxVgCH92(1) AAS
>>862
今は、子育て中に子供が亡くなってしまったら真っ先に事件性が疑われてSNSでは大騒ぎ。碌でもない人間だと誹謗中傷をあびて社会的に抹殺される恐れもある

悲しい事故で終わらせない野次馬拡散愉快犯だらけの歪んだ時代。それ故に何でもかんでも丈夫で安全で衛生的へと煽られっちに進まされざるを得ない面もある
865: 2022/09/12(月)14:59 ID:WJuIGs9P(13/28) AAS
子供乗せチャリは、正直なくなっていくものと思っていたが、
?電チャリが出てしまった
?車は小型化どころか大型化
で、都内で運用はおのずと?を選択
みたいになってしまったからな
これからの小型EVモビリティがカギを握ってそうだが
866: 2022/09/12(月)15:09 ID:WJuIGs9P(14/28) AAS
>>864
それはもうアキラメロンな時代だろうな
碌でもないのはいるからな
5人しかいないバスで邪魔怒鳴りのキチガイとかな
どんどん抹殺されろと思うがね

安全にできるものは安全を常に追求するものだろ
カイゼン の一種でもある
コストを天秤にかける難しさはある
衛生はまた別で、多少汚い環境にあって免疫力を高めなきゃ弱い人間に育つ、もある
少なくとも幼稚園までお外に出れない予防接種も受けないじゃ、今なんとか生きてても、将来健康に生きられる可能性は低くなる
867: 2022/09/12(月)15:14 ID:WJuIGs9P(15/28) AAS
一旦退出します
868: 2022/09/12(月)15:17 ID:Ympy2Dje(1) AAS
安全なのはフルアーマー化した装備なだけで、それをいい事に無茶苦茶な運転をするバカチャリやタックルベビーカーにヒヤリハットさせられるんだよな

巻き込まれるこっちが被害者のハズなのに子供が死ねばこっちが悪い奴レッテルをはられる
869: ちっぱいの弟子 2022/09/12(月)15:51 ID:l7CKhbPG(1/2) AAS
参政党スレから来ました
今時の若者はおとなしいと思ってたら
こんなところで毒吐いてたのか
陰気と言うかなんというか
870: ちっぱいの弟子 2022/09/12(月)15:52 ID:l7CKhbPG(2/2) AAS
あと、せっかくなので
古き良き日本を取り戻したい方は参政党の応援をお願いします!
871
(1): [age] 2022/09/12(月)16:31 ID:wAUrI00s(1/2) AAS
>>857
満員電車へベビーカーと乗った母親にも過失の可能性があるよ。
裁判になった場合、ベビーカーを満員電車に持ち込むべきではないという考え方もあり、親側にも過失があると反論される可能性がある。ケースバイケースだが、電車の時間帯や場所によっては、親側の過失が認められる場合も考えられる。

満員電車がベビーカーにとって危険だと認識した上で乗車したなら、親の過失100%だろ。
872
(1): [age] 2022/09/12(月)16:35 ID:wAUrI00s(2/2) AAS
>>858
> ベビーカーで満員電車に乗りました
> 罪なら何罪だ?最も近いのは児童虐待
> だがそれなら周りにも「通告義務」がある
> 誰も通告しないのは何故だ?虐待ではないからだよ

ベビーカーで満員電車に乗るのは
「虐待に等しい行為」であって、虐待では無い。
クズ親はうまくやるからな。

一方、ベビーカーで無理矢理連れ回すことなく、安全な自宅で「お留守番」させるのは、大事な我が子を守るための親として当然の行為。

留守番は、家族の一員としてウチの用事を立派にこなすこと。
省1
873: 2022/09/12(月)16:43 ID:WJuIGs9P(16/28) AAS
>>871
それは周知
外部リンク:news.nicovideo.jp
>>857は事故が起きた際、じゃなく乗る行為そのもの、乗った時点で親に過失があるか、だからな
874
(1): 2022/09/12(月)16:45 ID:WJuIGs9P(17/28) AAS
>>872
100%虐待されて、それを虐待ではないとのたまうおまゆうw

はい終わりwww
875: 2022/09/12(月)16:47 ID:WJuIGs9P(18/28) AAS
いまさら1行で論破されるレスをぐだぐだとwww
876: 2022/09/12(月)16:52 ID:WJuIGs9P(19/28) AAS
ベビーカーが邪魔、じゃないんだよ
ベビーカーを満員電車の混む方に乗せるような親の存在が邪魔
これならわかる、こう言いたいだけだろ?w

バスの場合
規定通り乗せれば邪魔ではないが、邪魔になり得る場面のときに何かできるのに、何もしない親の存在が邪魔、こうだろ

ベビーカーじゃなく人間だろ邪魔なのはwww
877: 2022/09/12(月)16:55 ID:WJuIGs9P(20/28) AAS
運用者も邪魔だし、ベビーカーも邪魔
こう排除したいから拗らせバカだと言われる

で、セットで邪魔なら電車はそのままOK、バスは二人乗りベビーカーまでOKになったが、さあどうしましょう?w
878
(1): 2022/09/12(月)16:58 ID:WJuIGs9P(21/28) AAS
これでいくらか案が出、俺も出した。
が、「邪魔だとだけ言いたい〜、どうにかしたいなんて思ってない〜、邪魔って言えなくなっちゃうじゃあないか〜」なんて人格崩壊とは話したくないわけ
879
(1): [age] 2022/09/12(月)17:03 ID:LB0yeU7A(1/5) AAS
>>874
じゃあ、お利口さんにお留守番している子どもがいる家庭の親を、児童相談所に通告するようにな。

虐待は通告の義務があるんだろ?
880
(1): 2022/09/12(月)17:03 ID:WJuIGs9P(22/28) AAS
そもそもベビーカーに乗せて出歩く事自体虐待だ〜、家に閉じ込めときゃ安全だ〜、と言う奴にも用はない
キチガイに絡むほど物好きじゃあない

ましてやガチ虐待受けてきた、それを自覚できず虐待行為を他人の親に強要するキチガイとも、もう話すことはないわけよ
understand?w
881
(1): [age] 2022/09/12(月)17:05 ID:LB0yeU7A(2/5) AAS
>>878
物理的にある一定の体積を占有し、かつその占有について理由が不明確な物体について

邪魔

という感想を持つことは人として通常の感覚。

お前の感覚が通常とかけ離れているだけ。
882
(1): 2022/09/12(月)17:07 ID:WJuIGs9P(23/28) AAS
>>879
完全に一人だったらそうする義務がある
通告しなくても罰則がない
見えないだけで近くにいる可能性
で、中々通告されない現状がある
間違いで無駄足でも、通告者に罪はないから怪しかったら通告PLEASE

行政はこれ
883
(1): [age] 2022/09/12(月)17:07 ID:LB0yeU7A(3/5) AAS
>>880
コピペは読まないと堂々と宣言するやつが何を言う。

こちらとしては、根拠となる資料やエビデンスとしてコピペを提示しているに過ぎない。

それを読まないとは、もはや議論を放棄して逃亡した負け犬だ。

クソ雑魚未満の負け犬だ
884
(1): 2022/09/12(月)17:08 ID:WJuIGs9P(24/28) AAS
>>881
理由 移動
クソがw
885
(1): [age] 2022/09/12(月)17:10 ID:LB0yeU7A(4/5) AAS
>>882
じゃあ、お利口さんにしてお留守番している子どもがいても、それが完成に1人だと確認できなければ虐待として通告するんじゃないぞ。

親からの言い付けを守り、留守番をするのはいわば「家の手伝い」と同義だからな。
886
(1): 2022/09/12(月)17:12 ID:WJuIGs9P(25/28) AAS
>>883
まだそこ言ってんの?w
要約して言いたいこと←これがない
その資料なりエビデンス

はい頑張って!
887: 2022/09/12(月)17:13 ID:WJuIGs9P(26/28) AAS
>>885
プ またネタに走りやがったw
もうそのキャラでいくしかないだろうなwwww
888
(1): [age] 2022/09/12(月)17:16 ID:LB0yeU7A(5/5) AAS
>>886
残念ながら、子どもを1人で留守番させただけでは虐待とは言えないね

児童虐待の防止等に関する法律 より

三 児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置、保護者以外の同居人による前二号又は次号に掲げる行為と同様の行為の放置その他の保護者としての監護を著しく怠ること。

「長時間の放置」が果たして何時間に該当するかは不明だが、少なくとも「ちゃんと帰ってきて食事を与える」ならば虐待には該当しないだろ。

ウチの親はちゃんと帰ってきて飯を食わせてくれたからな。
省1
889: 2022/09/12(月)17:19 ID:WJuIGs9P(27/28) AAS
>>888
ネグレクトの定義
外部リンク:beyond-tomorrow.org
890
(1): 2022/09/12(月)17:23 ID:WJuIGs9P(28/28) AAS
(1)家に閉じこめる
(3)乳幼児を家に残したまま度々外出する

はい終了〜
891
(1): [age] 2022/09/12(月)17:36 ID:ejt0DfGR(1) AAS
>>890
終わらせない

児童虐待の防止等に関する法律
によれば、虐待の定義として

三 児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置、保護者以外の同居人による前二号又は次号に掲げる行為と同様の行為の放置その他の保護者としての監護を著しく怠ること。

親が帰って来るまでの留守番は、長時間の放置には該当しないし、帰ってきたら食事を与えられていたから著しい減食ではない

従って、虐待では無い
892
(1): 2022/09/12(月)17:48 ID:s6ocPZSu(12/69) AAS
>>891
長時間か短時間など、親が帰ってくるまでの時間、で判断できるわけねーだろwwww
親が出かけて、帰ってくるまでのトータル時間で判断、またその頻度

頭が悪すぎる
893: 2022/09/12(月)17:52 ID:s6ocPZSu(13/69) AAS
これを聞く時点でアレだよな
外部リンク[aspx]:spn.ozmall.co.jp
894
(1): 2022/09/12(月)17:55 ID:4SB+Ho6g(1/2) AAS
親が5chで荒らしてるのダニも親ガチャ失敗だな。
895: 2022/09/12(月)17:56 ID:s6ocPZSu(14/69) AAS
幼児だけで3時間留守番。ネグレクトだと考えるのは大袈裟でしょうか?
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

立派な虐待ですから通報すれば動いてくれますよ。
幼児が死亡する原因の多くは家庭内の事故です。三時間も放置してるなんて考えられません。3歳なんて5分だって目を離せない年頃です。親としての責務を果たせないのになぜ産んだんでしょうね…無責任。
896
(1): 2022/09/12(月)17:57 ID:s6ocPZSu(15/69) AAS
>>894
IDコロコロ&脱字ワロタ
897
(1): [age] 2022/09/12(月)17:59 ID:RyTae2uZ(1) AAS
>>892
だから言ってるではないか 
「長時間の放置」が果たして何時間に当たるかは不明だが、って

しかし、買い物に行く程度の常識的な時間内に帰宅し、かつ子どもに食事を与えるのだから、明らかなる虐待には該当しないと言っているんだ。
898
(1): 2022/09/12(月)18:05 ID:s6ocPZSu(16/69) AAS
夫は2歳くらいから子供を一人で留守番させるつもりです。その考え方を改めてもらうにはどうしたらよいでしょうか?
外部リンク:komachi.yomiuri.co.jp

あり得ません。
近所にそんな子供がいたら児童相談所に通報します。
ご主人にちゃんと勉強してもらってくださいね。

学習していないことは勝手に自分の価値観で判断する典型例ですね
899: 2022/09/12(月)18:07 ID:s6ocPZSu(17/69) AAS
>>897
常識的な時間に帰宅しようが、出かけた時間によるわw
900: [age] 2022/09/12(月)18:09 ID:yLiNcdch(1/6) AAS
>>898
幼児の留守番。5歳、3歳の子供がいます。子供の留守番は常識的には何歳からさせられますか?

外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

保育園の先生に、「4歳になったらお留守番、5歳になったらおつかいをさせてください」と言われたことがあります。「どこどこのスーパーに行ってくるよ、すぐ帰ってくるよ」と理解できる5歳のお子さんなら大丈夫かと思いますが3歳のお子さんは心配です。5歳の子に3歳を保護する能力があるとは思えないし…。たとえば3歳がベランダに出てしまった時、5歳の子がすぐ気が付いて抵抗する3歳時を抱えられるか、とか。。

私もよくそういうこと状態に陥ることがありましたが、ダンナに昼休みにダッシュで買い出しに行ってもらったり、ご近所さんに頼んだりしていました。
901
(1): [age] 2022/09/12(月)18:11 ID:yLiNcdch(2/6) AAS
外部リンク:suteki-life.style

海外では、子どもだけで留守番をさせると罪になることがありますが、日本ではそのような法律はありません。

日本ではそのような法律はありません
日本ではそのような法律はありません
日本ではそのような法律はありません
902: 2022/09/12(月)18:11 ID:s6ocPZSu(18/69) AAS
近所での買い物くらいなら、赤ちゃんを家に置いて外出してもいい?
外部リンク:www.royal-co.net
903: [age] 2022/09/12(月)18:13 ID:yLiNcdch(3/6) AAS
考え方が様々な3歳児の留守番!兄弟との留守番にも注意が必要

外部リンク:teniteo.jp

ゴミ出しや近くへ買い物に行く程度ならアリ

3歳児を家に1人残して出かけるということには、様々な考え方があるようです。まずは、短時間の留守番ならアリという考えから見ていきましょう。
904
(2): 2022/09/12(月)18:14 ID:s6ocPZSu(19/69) AAS
>>901
リンク先 小学一年生
おまえ 乳幼児〜幼稚園まで

ハイやり直し
905
(1): [age] 2022/09/12(月)18:21 ID:yLiNcdch(4/6) AAS
>>904
「日本にはそのような法律はありません」について、留守番する子の年齢については言及していないな

つまり「日本にはそのような(子どもだけで留守番させると罪になるような)法律はありません」

はい、やり直さないww
906: 2022/09/12(月)18:23 ID:s6ocPZSu(20/69) AAS
火事や地震などの非常事態への対処
普段はしっかりしていて、きちんとお約束が守れる子だったとしても、3歳児には限界があります。何かあった場合には、1人で対応しきれない可能性も。
普段から何度も訓練を行っていれば、地震のときにはテーブルの下に隠れるとか、火事のときには家の外に逃げるといった基本的なことは理解できるかもしれません。しかし、実際に火事や地震が起きた場合、それを実践できるでしょうか?
非常事態が起こったときには、大人でさえ正常な判断ができるとは限りませんよね。それが3歳の小さな子どもだとしたら…。
小さな子どもを1人で留守番させる際には、非常事態が起こった場合を想定し、子どもの安全を確保できるかどうかを十分に検討しておく必要があります。

火事次第でアウト。
ましてや乳幼児は完全アウト。
907
(1): 2022/09/12(月)18:25 ID:4SB+Ho6g(2/2) AAS
>>896
初めて書き込んだのにIDコロコロ決めつけ自己中ヒリ汁乙
908
(1): [age] 2022/09/12(月)18:25 ID:yLiNcdch(5/6) AAS
5歳の子どもの留守番。留守番できるかどうかの目安について

外部リンク:kidsna.com

・身の回りのことが一人でできる
・約束を守れる
・一定時間何かに集中していられる

自分は全てクリアしてました。
特に「(親との)約束を守れる」については、厳しい躾をしてもらったおかげもありキチンとこなせましたね。
909: [age] 2022/09/12(月)18:27 ID:yLiNcdch(6/6) AAS
>>904
子供が一人で留守番できるのは何歳から?法律やルールについて

外部リンク:rei100.com

ずばり子供の留守番について年齢を取り決めた法律は存在しません。したがって、「この歳から留守番させてよいとする法定年齢」はありませんので各家庭ごとに保護者の判断に委ねられています。
910: 2022/09/12(月)18:29 ID:s6ocPZSu(21/69) AAS
>>907
口調w

37 おさかなくわえた名無しさん sage 2022/07/31(日) 18:47:42.51 ID:tLbhtLdo
>>36
貧乏ダニヒリは大変だな
家に籠って怯えてなさいw
911: 2022/09/12(月)18:30 ID:s6ocPZSu(22/69) AAS
>>908
5歳はもう幼稚園年中
912: 2022/09/12(月)18:33 ID:s6ocPZSu(23/69) AAS
法律違反にならないからと言って留守番を安易に考えてはいけません。
子供の安全面に配慮した留守番できる環境を整えるのも親の役割です。
913: 2022/09/12(月)18:39 ID:s6ocPZSu(24/69) AAS
育児放棄の具体例
家に閉じ込めて外出させない
外部リンク:hanakomama.jp
914: 2022/09/12(月)18:47 ID:s6ocPZSu(25/69) AAS
日本では虐待→即逮捕→前科者
となるケースは少ないだろ
子供保護、親もすぐに犯罪には問わず、親子供双方の心の救済に入るんだよ
あと手帳持ちが親の場合ね
虐待された挙げ句、親も前科持ちとか子供が可哀想すぎるという考えかね
こんな親でも見捨てない日本素晴らしい
915
(1): [age] 2022/09/12(月)18:57 ID:VIfAA6cm(1) AAS
アンケート期間:2013/11/20~2013/11/26 回答者数:1406名/アンケート対象:本サイトメンバー 年少~小学生のお子さまをお持ちの保護者
外部リンク[html]:benesse.jp

・どのくらいの頻度で、お子さまだけでお留守番をしますか?
週に一回以上  33.3%
月に一回以上  38.9%
年に一回以上  28.0%

・お留守番は、1回につきだいたい何時間くらいのことが多いですか?
1時間未満       29.4%
1時間以上2時間未満 34.2%
2時間以上3時間未満  21.7%
省18
916
(1): 2022/09/12(月)19:04 ID:s6ocPZSu(26/69) AAS
>>915
乳幼児わい

はぁいごくろうさんw
917: 2022/09/12(月)19:09 ID:s6ocPZSu(27/69) AAS
ベビーカースレなんだから、新生児からだぞ
最終的にはどちらが虐待にあたるか、虐待に近いかが落とし所だからな
918
(1): [age] 2022/09/12(月)19:39 ID:og74QsRK(1/3) AAS
>>916
年少未満、に含まれるだろ
919
(1): [age] 2022/09/12(月)19:44 ID:og74QsRK(2/3) AAS
外部リンク:baby-calendar.jp

新生児の赤ちゃんは数時間の外出もさせてはならない

【ベビーカーの連続使用について】
新生児から使える多機能ベビーカーを使用しています。現在4カ月の子が新生児のころから、ベビーカーに乗せて買い物に連れて行っていました。5~6時間は連続使用する日もあり、気持ちよく寝ていることが多かったのであえて抱っこしようとも思っていませんでした。

【専門家の回答】
長時間のベビーカー使用以前に注意していただきたいのは、新生児の赤ちゃんを買い物などで数時間外出させないということです。赤ちゃんの体は抵抗力が低く、免疫も十分とはいえないので、人混みに出るとさまざまな病気をもらってしまいます。十分注意してください。
920: [age] 2022/09/12(月)19:49 ID:og74QsRK(3/3) AAS
生後3カ月から注意したい赤ちゃんの感染症

外部リンク[htm]:www.lion-dent-health.or.jp

・生後半年を過ぎるまでは、人ごみの激しいところや遠方に出かけるのはおすすめできません。赤ちゃんの免疫がまだ不安定なため、いろいろな感染症をもらう可能性があります。

・感染症を防ぐため、生後半年までは旅行はひかえて。
921
(1): 2022/09/12(月)19:55 ID:s6ocPZSu(28/69) AAS
>>918
サル
生後0ヶ月と2歳、そこが重要
留守番時、何かあった際に助けを呼べるか

新生児で何かあった場合に親が側にいなかったらどうなると思う?w
ベビーカーはまだ親が直ぐ側にいて対処できるけどな?www
922
(2): 2022/09/12(月)19:57 ID:s6ocPZSu(29/69) AAS
>>919
それは当たり前
親も一緒にいるんだけどなwww
海外じゃベビーシッターか
ワンオペになりそうなら他の大人な

お前の場合新生児から2時間未満だが一人だぞ?
おい、家に誰か入ってきたぞ?どうする?
923
(2): 2022/09/12(月)19:59 ID:s6ocPZSu(30/69) AAS
予防接種には行かなきゃならん
それすら未接種かおまえwww
コロナワクチンとはわけが違うぞ?w
924: 2022/09/12(月)20:04 ID:s6ocPZSu(31/69) AAS
赤ちゃんの予防接種スケジュール
外部リンク[html]:www.wakuchin.net
925
(1): [age] 2022/09/12(月)20:04 ID:z0Gap/H3(11/42) AAS
>>921
留守番を取り締まる法律があるか無いかの話から
だいぶズレてないか?
926
(1): [age] 2022/09/12(月)20:06 ID:z0Gap/H3(12/42) AAS
>>923
「買い物などで」

だから、予防接種にはベビーカーで行くなと言ってんの
927
(1): 2022/09/12(月)20:07 ID:s6ocPZSu(32/69) AAS
>>925
法律の話は最初からしてねーぞ
虐待になりえる可能性
どちらがより虐待か、だ
928: 2022/09/12(月)20:08 ID:s6ocPZSu(33/69) AAS
>>926
いや、お前の話
929: 2022/09/12(月)20:12 ID:s6ocPZSu(34/69) AAS
新生児から幼稚園まで安全確保の名目で家に閉じ込められて、週1の買い物は親だけが2時間未満で済ましてる家庭

予防接種わいwww
あとさ、病気にはかからなかったのか?
930: 2022/09/12(月)20:17 ID:s6ocPZSu(35/69) AAS
普通は予防接種受けつつ、子供のうちから「かかりつけ医」を作っておくものだが(例え健康優良児であっても)
また予防接種の他に歯科健診や、眼科健診も受けるはずだがな
931
(1): 2022/09/12(月)20:29 ID:s6ocPZSu(36/69) AAS
?新生児から3歳まで家から出さず、食事は与えていた親
?新生児から3歳まで一人で留守番をさせ、しばしば買い物などに行っていた親
?ベビーカー連れで路線バスに乗る親

さて虐待にあたるのは?(可能性)
※複数回答可

これテンプレな
932
(1): [age] 2022/09/12(月)20:30 ID:z0Gap/H3(13/42) AAS
>>927
>>905

法律が無い以上は虐待とは認められない
933: 2022/09/12(月)20:34 ID:s6ocPZSu(37/69) AAS
福井大学子どものこころの発達研究センター教授
友田明美
「虐待が脳を変える―脳科学者からのメッセージ」
外部リンク:ddnavi.com
虐待は脳を根本的に破壊し、まともな人生を歩めない人間を作ります。
ソースは私。身体的・心理的虐待を受けて育ちました。
いつも私は人と違うことを認識してる、上手くコミュニケーションを取れない、素直になれない、いつも同じ状況に陥り事が上手く運ばない、生きにくい、死にたい、その繰り返しで生きてます。
ただただ、辛いです。生きてるのが辛い。
愛情を持って子どもを育てることができない毒親は子どもを持つべきではない、そう思います。
934
(1): [age] 2022/09/12(月)20:34 ID:z0Gap/H3(14/42) AAS
>>931
回答
全て虐待には当たらない

※但し、③に関しては虐待も同然
935: [age] 2022/09/12(月)20:36 ID:z0Gap/H3(15/42) AAS
>>884
だから、乳幼児がベビーカーに乗って移動する必要性は?
乳幼児が自らベビーカーに乗りたいと意思表示する?
乳幼児が行く必要がある場所は?
その場所で乳幼児が済ませなくてはならない用事は?
936
(2): [age] 2022/09/12(月)20:41 ID:z0Gap/H3(16/42) AAS
<ベビーカーの振動>と<赤ちゃんが感じるストレス>検証試験結果のご報告

外部リンク[html]:www.combi.co.jp

<検証試験結果サマリ>
1 、赤ちゃんがベビーカー走行時の振動で感じるストレスは、お母さんに抱っこされている時(安静時)の1.6倍

2 、ベビーカーの振動によるストレスは赤ちゃんにとって、「母親の姿が見当たらない」「オムツが汚れた」時と同等のストレス

ストレスを与えるということは虐待に等しいな。
しかも、ベビーカーで長時間移動する=汚れたオムツを長時間替えないストレスを与えるということになる。
省1
937: 2022/09/12(月)20:43 ID:s6ocPZSu(38/69) AAS
>>932
認められるかどうかは繰り返されていたか、聞き取りなどにより総合的にネグレクトと判断された場合な

主に保護責任者遺棄等罪が適用
938
(1): 2022/09/12(月)20:44 ID:s6ocPZSu(39/69) AAS
>>923に対する答えまだか?
939
(1): 2022/09/12(月)20:45 ID:s6ocPZSu(40/69) AAS
>>934
お前の中ではそうだろうなw
これが洗脳
940
(1): [age] 2022/09/12(月)20:54 ID:z0Gap/H3(17/42) AAS
>>939
ではそちらの回答をどうぞ
941
(2): [age] 2022/09/12(月)20:55 ID:z0Gap/H3(18/42) AAS
>>938
行ったんじゃねーの?
もっとも記憶なんて無いけどな。

少なくともベビーカーじゃあない。
942: 2022/09/12(月)20:57 ID:s6ocPZSu(41/69) AAS
外部リンク[htm]:www.pref.nara.jp
子どもを安全に守ることができない状態で放っておくことも「虐待」になります。
943
(1): 2022/09/12(月)20:59 ID:s6ocPZSu(42/69) AAS
>>941
わからないじゃねーよ誤魔化すな
はい か いいえ で答えろ
親なら母子手帳持ってるぞ、ボケてても調べることができる
944: 2022/09/12(月)21:00 ID:s6ocPZSu(43/69) AAS
>>940
? ?な
新生児の放置は虐待の可能性
はっきりしている
945
(1): 2022/09/12(月)21:03 ID:s6ocPZSu(44/69) AAS
>>941
自分の事なのに疑問形か
自分を大事にできないから、他人も敬えないんだよカスがw
946
(1): 2022/09/12(月)21:07 ID:s6ocPZSu(45/69) AAS
あとベビーカーで路線バスに乗ることが虐待になる可能性があるソースよろな
947
(1): [age] 2022/09/12(月)21:09 ID:z0Gap/H3(19/42) AAS
>>943
母子手帳は探しきらないが、回答は

はい



ちなみに、自家用車で行ったらしいぞ

これで満足か?
948
(1): 2022/09/12(月)21:09 ID:s6ocPZSu(46/69) AAS
子どもを安全に守ることができない状態で放っておくことも「虐待」
2時間未満で買い物行ってる間に、誰が子どもの安全を守るんだ?
セコムか?火災報知器か?
949
(1): [age] 2022/09/12(月)21:12 ID:z0Gap/H3(20/42) AAS
>>946
虐待になるとは断言してないが?

強いて言えば、>>936に挙げた、ベビーカーによる振動でオムツ汚れ並みのストレスを与えることになる。
ベビーカーで外出しなければ発生し得ないストレスを与えているからな。
950
(1): 2022/09/12(月)21:13 ID:s6ocPZSu(47/69) AAS
>>947
592 おさかなくわえた名無しさん sage 2022/09/11(日) 05:11:07.92 ID:FR4y1/Og
>>587
少なくとも幼稚園に入るくらいまで、かな。
そもそもウチはベビーカー無かったけどな。

おまえ、昨日こう答えてるぞ

家から出なかったのは 嘘 か?
951
(1): [age] 2022/09/12(月)21:14 ID:z0Gap/H3(21/42) AAS
>>945
生後数ヶ月以内の記憶がそうハッキリあるわけねーだろww
それともお前にはあんのか?

ああ、脳が赤子並みだからまだあるのかもなww
952
(1): 2022/09/12(月)21:15 ID:s6ocPZSu(48/69) AAS
>>949
可能性の話だ

虐待になると断言しているソースじゃなくていい
虐待 の文言が入っていればいい
953: 2022/09/12(月)21:17 ID:s6ocPZSu(49/69) AAS
>>951
そのための母子手帳、親との会話だろ
産まれてから一度もしたこと、見たことないのか?
954
(1): 2022/09/12(月)21:18 ID:s6ocPZSu(50/69) AAS
>>948の回答もよろしく
955
(1): [age] 2022/09/12(月)21:25 ID:z0Gap/H3(22/42) AAS
>>950
嘘ではない
認識の違い
956: 2022/09/12(月)21:26 ID:s6ocPZSu(51/69) AAS
車がなけりゃベビーカーでバスになっても何も不思議はない
タクシーはチャイルドシートの問題
そのためのバスのベビーカー利用OKだ
ベビーカーバス乗車が虐待に繋がるなら、国が虐待を助長している、ということになる

ヴァカがwww
957
(2): [age] 2022/09/12(月)21:27 ID:z0Gap/H3(23/42) AAS
>>952
条件後出し乙
958
(1): [age] 2022/09/12(月)21:28 ID:z0Gap/H3(24/42) AAS
>>954
子どもへのしつけこそが、子ども自身と家を守るんだよ

あとは、チャイルドロックなり何なりだろ
959: 2022/09/12(月)21:29 ID:s6ocPZSu(52/69) AAS
またタクシーは乗合バスに比べて事故率の高さもある
960
(1): 2022/09/12(月)21:32 ID:s6ocPZSu(53/69) AAS
>>957
可能性のあるソースといってる
断言しているソースなど最初から要求してない

で、? ?が虐待の可能性になるソースは散々出した

はよ
961
(2): [age] 2022/09/12(月)21:33 ID:z0Gap/H3(25/42) AAS
>>957
虐待ではない

虐待にも等しい仕打ち
と言ってるんだよ。

お前は、ベビーカーに乗せられた赤ん坊が、火が付いたように泣きながらやってくる様子を見て、何とも思わないのかよ?

可哀想で可哀想で仕方ないだろ!
962
(2): 2022/09/12(月)21:35 ID:s6ocPZSu(54/69) AAS
>>958
新生児へのしつけ?なにをどうしつけ、るんだ?
チャイルドロックで何をどう守るんだ?
不審者が入ってきたぞ、火事だぞ

ほい
963
(1): [age] 2022/09/12(月)21:36 ID:z0Gap/H3(26/42) AAS
>>960
>>936
964
(1): 2022/09/12(月)21:37 ID:s6ocPZSu(55/69) AAS
>>961
虐待に等しい仕打ち でもいいよ
お前が勝手に思っていることじゃなくソース寄越せや
965: 2022/09/12(月)21:38 ID:s6ocPZSu(56/69) AAS
>>963
どこに虐待の可能性、虐待に等しい仕打ち
と書いてある?

ほれ
966
(2): [age] 2022/09/12(月)21:38 ID:z0Gap/H3(27/42) AAS
>>962
運が悪かったと諦めるしか無いだろ

そんなん日常生活を送っていく上で起きる可能性ゼロじゃない
967: [age] 2022/09/12(月)21:40 ID:z0Gap/H3(28/42) AAS
>>964
オムツを長時間替えないのは虐待だろ

それこそお前が言う「放置」だからな
968: 2022/09/12(月)21:41 ID:s6ocPZSu(57/69) AAS
>>955
はい詭弁

家から出なかったのは 嘘 だったな
IDコロコロ妄想嘘吐き親ガチャ放置被虐待だったな
親時効でセーフ
親ともども、上手く誤魔化せたなw
969
(1): [age] 2022/09/12(月)21:44 ID:z0Gap/H3(29/42) AAS
>>966
オムツ汚れてるのを長時間替えないのは虐待なんだよ!

外部リンク:mamanoko.jp

子どもに衣食住の身体的なケアを与えないケースは、虐待の一種として世間的にも広く認識されているのではないでしょうか。子どもに食事を与えない、おむつ替えや洗濯をしない、身体や衣服が汚れていてもそのままにするなど、子どもが生きていく上で必要不可欠な衣食住の衣食に当たる部分を放棄してしまうというものです。
970
(1): 2022/09/12(月)21:45 ID:s6ocPZSu(58/69) AAS
>>966
限りなくゼロを目指すんだわ
お前の親はリスク放棄、な
子供に諦めさせている時点でw
普通はリスク軽減を考えるんだよ
その中でまず放置をしない
乳幼児ならなおさらな
971: 2022/09/12(月)21:48 ID:s6ocPZSu(59/69) AAS
>>969
それは「おむつを長時間替えないこと」が虐待の可能性
ベビーカー云々だの関係ない

まあ自分にアンカーしてるなwwww
放置したらおむつも替えられないからな!
それも2時間未満も!

はい虐待決定!
972
(1): 2022/09/12(月)21:50 ID:s6ocPZSu(60/69) AAS
最後は自分で「動揺してのアンカーミス」で認めたなwwww
973
(1): [age] 2022/09/12(月)21:54 ID:z0Gap/H3(30/42) AAS
>>970
だからといって、ベビーカーで外出するのがリスク回避になるのか?

いちばん良いのは、親と一緒に自宅にいることということになるな
974: 2022/09/12(月)21:57 ID:s6ocPZSu(61/69) AAS
ベビーカーは邪魔を言いたいがために、
?新生児から3歳まで家から出さず、食事は与えていた親に育てられ
?新生児から3歳まで一人で留守番をさせ、しばしば買い物などに行かれて2時間未満といえど放置

これよりベビーカーでバスに乗る事の方が虐待だとほざき、最後は
おむつを替えない事が虐待!と?で起こる重大な事実で自爆した被虐待者拗らせボッチ
975
(1): [age] 2022/09/12(月)21:57 ID:z0Gap/H3(31/42) AAS
>>972
ベビーカーに乗せること=オムツ汚れ並みのストレス

ベビーカーに長時間乗せること=オムツ汚れ並みのストレスを長時間与え続けること
 
オムツを長時間替えないのは虐待

従って

ベビーカーに長時間乗せるのは虐待
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s