[過去ログ] 河合塾講師総合スレッド (283レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: 2014/06/13(金)16:33 ID:IDdTyNAS0(2/4) AAS
 大学の単位制度は、実は日本全国、どこも皆揃えられていて、バラツキを抑えれば、学生は、午前中だけ来るだけでいい。
卒業要件は124単位。つまり、20単位×6+卒業論文。京大博士の阪大特任研究員とかに「他大学の学生(京大生)は
どんなことやってるんですか?」って聞いても、「うっ…」と詰るだけで、そんな大した返事は帰って来ない。つまり、結局、
みんな一緒のことをやっている。というか、大学でやってるのは、あくまで講義であって、授業じゃない。知識は、勝手に、
みんな自分の好きな本を読むだけ。東大卒ですらも。20単位=1コマ2単位×10。つまり、余裕めに授業を取っても、
1日3コマ、9時10分〜2時40分までの授業を、週4日間、受けに来るだけでいい。後は、週2日フルタイム以内で、バイトしてるだけ。

 結局、どこの大学の学生も、特殊な業務独占系の資格や院試でも受ける奴でない限り、真面目に勉強してる奴なんか居ない。
別に、Fランク大学の授業が難しくて、京大や他大学の授業が難しいとも限らない。むしろ逆の場合だってある。差があるとすれば、
英語の授業があるか無いかってだけ。実際、関々同立の授業だって、別に英語で専門や教養の授業を受けている訳じゃない。
 知り合いのノベルゲーム作家に立命館の卒業生が居るが、そいつは、自分の大学のことを「四流私大だ」「カスの溜まり場だ」と言って、留年していた。
関学の公式HPを除いても、そこにあるのは「なんじゃこりゃ?」って言うような、日本語の卒業論文ばかり。所詮、みんなそんなもんに過ぎなかった。
東大卒の中島義道ですら、「大学受験に比べれば、遥かに低い、中学生みたいな外国語の授業をやってる」「東大や電通大を出ても、英語が話せない」
「受験生の頃未満」と著書で書いていた。ハーバード大のマイケルサンデルの講義でも、あれは実は、陰で字幕が書かれていたことも、知ってる人は知ってる。
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s