[過去ログ]
河合塾講師総合スレッド (283レス)
河合塾講師総合スレッド http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1295702586/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/28(水) 06:08:06.88 ID:J2izLsBK0 パラグラフリーディングを批判する奴の大方って、実はただの馬鹿の保身籠城野郎じゃないの。 大学の入学試験問題は、まず大前提として、外の世界に大学という門を開けるPRの機会でもある。 そこで、どのような学生が欲しいのかを、入学試験問題を通じて教えなければならない。 それは裏を返せば、大学の卒業者や、大学に入学して数年を経過している者であれば、 大学がどのような人材を欲しているか、よくよく考えれば誰でも分かることだ。 それなりにレベルの高い大学であれば、入学後に普通に英語の論文を読まされるし、 それを書くような機会も出てくるだろう。その際に、日本語表現法が身についていなければ、 まず論外なわけだ。 にも関わらず、なぜ彼らは「パラグラフリーディング」を悪いように言うのか。 たとえば、「パラグラフリーディングは、段落の冒頭だけを読めなどと教える」などと むちゃくちゃな嘘八百を教え込んだり。本を書いている裏側の編集構造を知っていれば、 誰だって「良い文章」と「悪い文章」を見分けるクセだってついている。 もしパラグラフリーディング(というか、文章の書き方、編集のルール)から逸れる 例外が見受けられたなら、それは編集者がバカなのか、書き手がバカなのか、 あるいは1つの戦略であるからだ。おそらく、彼らの本音は、マニュアル・ソースを教えてしまうと、 自分の存在意義を自ら貶しめることになり、下手したら自分の首斬りにも繋がるから、 教えられないというとこにあるのだ。ましてや、傾向対策以前の基礎コースの授業だと、 誰もバカ高い金を払ってまで、公式そっちのけで、雑談で時間の大半を費やすような授業に来たいなんて思わない。 だって、自分で大型の書店の専門書コーナーに赴いて、自分でやりゃいいんだから。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1295702586/165
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 118 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s