【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★2 (11レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 10/03(金)22:00 ID:dXioGaTZ(1) AAS
【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか?
外部リンク[html]:resemom.jp
前スレ
【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1
2chスレ:jsaloon
2: 10/03(金)22:18 ID:oPqdwn+g(1) AAS
新私立大学群、固まりました
早稲田
慶明上
DARCH
関関学立
省15
3: 10/03(金)22:18 ID:N1nEVPpB(1) AAS
■東進ダブル合格2025
上智89.6-10.4明治
明治87.8-12.2青学
明治87.9-12.1立教
明治77.2-22.8中央
明治98.6-1.4法政
青学55.6-44.4立教
青学71.6-28.4中央
青学94.7-5.3法政
立教70.3-29.7中央
省2
4: 10/03(金)22:19 ID:3uBc9Y5h(1) AAS
上智法83.3% - 16.7%中央法80.4% - 19.6%明治法
5: 10/03(金)22:56 ID:OZ0xPcXE(1) AAS
46
【明治大学】明治が受かりづらくなってきている?!難化の理由とおすすめ受験戦略を紹介!
動画リンク[YouTube]
明治大学 金相場並み 全学部入試志願者爆上がり中
動画リンク[YouTube]
【最新】明治大学のリアルな合格偏差値リアルボーダー【明らかな難化傾向/今後の学習戦略】
動画リンク[YouTube]
【明治・青学・立教】どこが狙い目?MARで選ぶべき大学とは?【併願対策】
動画リンク[YouTube]
明治大学は、文系理系ともすごく難易度があがってきている。その背景として、明治はオーソドックスな3教科入試で受けやすく、早慶や難関国立の併願先として受験生が明治に集中し、志願者数が増えている。また早稲田が難化しているため、従来は早稲田に受かっていた層が明治に流れている。
6: 10/04(土)00:14 ID:nORcuMsq(1) AAS
そりゃ上青立が上から目線のめんどくせー入試やってるから滑り止めは受け易い明治に集中するわな 結果的に難易度も上がってしまった
7: 10/04(土)01:43 ID:r5L4wRP0(1) AAS
関西私大ひどいな
(東進ダブル合格2021)
明治100− 0 関学
明治100− 0 立命館
青学 75−25 同志社 ●●●
青学100− 0 立命館
立教100− 0 関学
省5
8: 10/04(土)06:26 ID:64CRtH0z(1) AAS
ジュサロにいるマーチはほとんど青学と明治なんだから、最重要なデータはこれだよね。
明治 青学
2018 80.0ー20.0
2019 82.6ー17.4
2020 81.6ー18.4
2021 79.8ー20.2
2022 86.2ー13.8
2023 83.0ー17.0
2024 86.7ー13.3
2025 87.8ー12.2
省1
9: 10/04(土)07:17 ID:wYdmcaxq(1) AAS
2024年の東進データなのに、公式発表と違うw合格選択。間違いだらけ。ここは青学有利な動画が散見される。青学関係者か、または青学から何か渡っているのか
FAST-UP逆転塾
W合格者データから見えてくる真実
外部リンク:m.youtube.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s