【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 (539レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
446
(1): 10/01(水)15:17 ID:sRgPV5Fp(1/12) AAS
この板の住民はAI以前の社会を前提に物事を語っているから話が現状とズレまくってる
AGI、ASIと短期間でAIが進化していく時代において、
人間の「専門スキル」も「マルチタスク」もどんどん不要になっていく

学生の就職口が消滅する以上、大学ビジネスも大学受験も全てオワコン
447: 10/01(水)15:17 ID:sRgPV5Fp(2/12) AAS
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp

外部リンク:x.com
350社に応募しても報われず、「これまでの努力に価値を感じられない」と嘆く声もある。
18〜29歳でフルタイム職を持つのはわずか48%。
パート勤務に追い込まれ、数百万人が取り残される。
半年以上職を得られぬ失業者は全体の4分の1を超え、構造的停滞が米国を覆い始めている。

外部リンク:x.com
AIによる雇用喪失の波は、米国にとどまらず英国にも押し寄せている。
いまや「卒業生の職業黙示録(Jobpocalypse)」とも言える状況だ。
省2
448: 10/01(水)15:18 ID:sRgPV5Fp(3/12) AAS
Wes RothさんのX

>エマド・モスタク氏は、AIシステムは人間の役割を単に置き換えるだけでなく、永続的に人間を上回る能力を発揮すると主張しています。
AIは一度人間のスキルをタスクで上回ると、決して後退したり疲れたりすることはありません。
会計、法律、デザインなど、AIはオーバーヘッドや人間の介入なしに、優れたパフォーマンスを発揮します。
これは構造的な変化をもたらします。AIを活用した組織は、人間を活用した組織よりも常に効率的になります。
価値の分配方法を再構築しない限り、豊かさが増しているにもかかわらず、この逆転現象は社会に悪影響を及ぼす可能性があります。

Haider.さんのX

>Anthropic研究者によるAGIに関する重要スレッド:

- 今後数ヶ月でAIが数学の未解決研究課題を実際に解決する可能性が高い
- 今後5年で計算能力が1万倍に増加する可能性
省2
451: 10/01(水)15:23 ID:sRgPV5Fp(4/12) AAS
>>449
就職予備校としての大学進学がマス
その出口部分が消滅する以上、見返りも消える
国公立大学といえども学費は高額、そら需要は無くなるよね
452
(1): 10/01(水)15:24 ID:sRgPV5Fp(5/12) AAS
>産業革命があろうと名門大学は変わらん

さすが昭和のオッサン
頑固だし時代の変化に疎い
458: 10/01(水)15:34 ID:sRgPV5Fp(6/12) AAS
>>432
現下、組織改革する以前に大学ビジネスが急速にオワコン化へ向かっている
間に合わない

大学を頂点とする中学受験、高校受験も終焉へ向かうのは必然
それにぶら下がる塾や予備校といった受験産業も当然終わる

これまでの世代が当たり前だと考え、
少しも疑わなかった諸事がどんどん崩れ去っていく
459
(1): 10/01(水)15:40 ID:sRgPV5Fp(7/12) AAS
武田塾もキャストダイズも内心焦っているだろうね
彼らとて自分たちの商売が今後数年で破綻するリスクを考えれば夜も寝られまい

まぁ彼らはしっかりAI投資で逃げ切りをちゃんと考えているだろうけども
他方、個人塾経営者のマスクド先生なんて顔面蒼白なんじゃなかろうかね

最近の動画でもAGI、ASIがもたらす社会変化なんて素知らぬフリして
相も変わらず受験を得々と語ってるし
468: 10/01(水)16:09 ID:sRgPV5Fp(8/12) AAS
>>463
>>465
中央法だの上智法だの、もはやどーでもいいだろ
今後コンビニバイトすら職が無くなろうとする時代なのに

>【独自】セブン 2029年までに”人型AIロボット”導入へ 店内で揚げ物も 新興企業と開発
470: 10/01(水)16:12 ID:sRgPV5Fp(9/12) AAS
Z世代以降の若者は気の毒だな
いま大学受験なんてやっても報われない連中多数だもの
だからといって過渡期の今、受験しないっていう選択肢も難しい

外部リンク:x.com
全国のセブンイレブンで、2029年までに人型AIロボットが稼働する未来が見えてきた。労務費の圧縮という経営合理化の文脈に留まらない。数万店舗から得られる膨大な現場データは、生成AIによる制御システムの高度化を加速させ、やがては小売業を超えた産業横断的な知能機械の進化に直結する。
記事「関係者によると、新たに開発するのは「レジカウンター内の多用途AIロボット」。従業員がカウンター内で行う揚げ物などのフードの調理や陳列、タバコ販売補助などの複数の作業を1台で担う。従業員はカウンターの外に立ち接客の補助にまわるなど、「人にしかできないサービスや新たな顧客体験の提供に注力できる」(関係者)という」
471: 10/01(水)16:13 ID:sRgPV5Fp(10/12) AAS
>人にしかできないサービスや新たな顧客体験の提供に注力できる

これは方便で、そのままコレを受け止める奴はお人好し
477
(1): 10/01(水)16:19 ID:sRgPV5Fp(11/12) AAS
OpenAIのSora2見て見ろよオッサンども
もう短期間で世界が無理やり変えられている感しかないぞ
493: 10/01(水)16:48 ID:sRgPV5Fp(12/12) AAS
>>483
それは自分で考えるんや
それが大卒でしょ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s