東京科学大 入学者の併願校合格率 (48レス)
1-

1
(3): 08/22(金)17:56 ID:qOm2KGdQ(1) AAS
螢雪時代2025.9
外部リンク:www.obunsha.co.jp

P.37

2025年度入試結果調査(駿台)

工学院 入学者
1位 東京理科(工) 76.7%
2位 慶應(理工) 64.0%
3位 明治(理工) 89.1%
4位 早稲田(基幹) 61.5%
5位 東京理科(創域) 91.8%
省16
2
(1): 08/22(金)18:03 ID:rZlxJ5G6(1/4) AAS
早慶理工が案外高くてびっくり
「早慶理工を受験した」という母数のなかではあるが、入学者だと6〜8割受かるのか

早慶理工どちらも受けたら8〜9割どちらかは受かるわけね
独立した事象とは言い難いが
3
(1): 08/22(金)18:11 ID:gST3fzdI(1) AAS
早稲田創造理工の合格率上智理工より高くて草
4: 08/22(金)18:18 ID:rZlxJ5G6(2/4) AAS
>>3
これ見方がわからんやつだとそう判断したりしてしまうよね

医学科みてみ
慈恵の方が東京医大より合格率高いやろ?
でも難易度が東京医大の方が上なんて誰も思わない
5: 08/22(金)18:20 ID:gABZ11zV(1) AAS
理1>理2>京大理>東科大工>早稲田先進>早稲田創造=慶応理工

入学者の併願成功率 2024年入試結果(駿台予備学校×螢雪時代)

対慶應理工
東大理一 97.2%
東大理二 96.2%
京大理 81.8%
東科大工学院 64.0%
早稲田先進理工 60.5%
早稲田創造理工 42.0%
東北工 34.4%
省16
6
(1): 08/22(金)18:24 ID:Q3J7oi70(1) AAS
やはり入学者レベルだと早慶理工は東科大未満だなw
7: 08/22(金)18:38 ID:Prqo5THA(1) AAS
慶応理工をベンチとすると東科工≒早稲先>早稲創、
早稲田基幹理工をベンチとすると東科工>慶応理、
スプレッドを勘案して纏めると、東科工≒早稲先>早稲創≒慶応理!

◯慶応理工
東大理1 97.2%
東大理2 96.2%
京大理 81.8%
東科工 64.0%
早稲先 60.5%
早稲創 42.0%
省9
8: 08/22(金)18:40 ID:7tdba0Y9(1) AAS
先進、基幹
慶應理工
創造

って感じだな
9: 08/22(金)18:45 ID:rZlxJ5G6(3/4) AAS
実質1学部なのを3学部に無理やり分けたからそりゃ高いところもあれば、低いところも出てくる
全てが同一難易度になるように分割できるわけじゃないからね

なので早稲田理工に関してはわざわざ3学部に分けて語る必要があるのか?と思うけどね
併願もできないし
創造理工には看板の建築もあるし
10: 08/22(金)20:04 ID:DrqE0EOo(1/2) AAS
早稲田建築はデッサンもあんだろ?
11: 08/22(金)20:07 ID:DrqE0EOo(2/2) AAS
慶應法学部の小論文みたいなもん。
小論で合否が決まる。
12: 08/22(金)20:09 ID:1MyI2G8Z(1) AAS
デッサンは落とすの惜しい才能ある奴を引っ張りあげるための配点で
普通は学科ができれば受かる。

理一志望の奴とか受験票みるまでデッサンあるの知らん奴もいる
13: 08/22(金)20:16 ID:dyREQBEe(1/2) AAS
大学連合
一橋大+東京科学大+東京外大+東大

(首都圏御三家) つくば+千葉+横浜

東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)

北海+千島列島(東京中心から東へ1000km)
南海 九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

は ん 大 (第 8 番目の設立旧帝大)
愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)
省3
14: 08/22(金)20:18 ID:xsbYBR1O(1) AAS
大学の回答

デッサンは40点満点
白紙だと0点
40点はかなりレベルが高く目標としては現実的でない。

なんか書いてあれば10点
10点→20点レベルはすぐ上がる。
20点→30点は少し時間をかければ難しくはないが
そこで稼げたとしても10点/400点
そこに時間かける価値があるかはよくかんがえてね

外部リンク:www.arch.waseda.ac.jp
省18
15: 08/22(金)20:22 ID:dyREQBEe(2/2) AAS
 
 東京科学大学+一橋大学
16: 08/22(金)20:28 ID:rZlxJ5G6(4/4) AAS
ただ建築行きたいなら空間把握能力ないと入ってから辛いだろう
別にデッサンの基礎とかはあとから学べば良いだろうが
17: 08/22(金)21:11 ID:HBW+1UuZ(1) AAS
東京科学大学の建築学系は工学院ではなくて環境社会理工学院にある
したがって工学院入学者が併願した早稲田の学科は建築学科ではなく創造理工学部の中でも相対的に低難度の学科がメインだろう
慶應理工よりも合格率が高くなるのは理解できる
それにしても50人受けて43人受かるというのは受かり過ぎな感があるな
科学大の機械系って優秀なんだっけか
18
(1): 08/22(金)22:13 ID:cfx0p9HO(1) AAS
早稲田理工が3つに分かれたのは学内で文系学部の権勢に負けない勢力を得るためという政治的都合と言われている。教育や研究のことなど念頭にないからあんなに不自然で整合性が取れないまとまりのない分け方になる。

あの中で特に異彩を放つのが先進理工の生命医科。
生命医科って要は医師免許が取れない医学部みたいなもので、受験生も医学部医学科志望が大勢受けるから受験にしろ研究ランキングにしろ理工としてカウントするのは昔から違和感を覚える。

一般的な大学の医学部、理工学部、薬学部をライセンス教育の義務だけ取り除いて全部一つにひっくるめたのが今の早稲田理工。
19
(2): 08/23(土)00:02 ID:eIXDWWF7(1/5) AAS
>>18
医学部医学科志望は受けないと思うけどな
だって医学科と生命科学科は全く違うから
20
(1): 08/23(土)00:03 ID:fwz/5J27(1) AAS
>>19
世の中には私立医には経済的に行けない奴もいるんだよ。

国公立医受かるまで浪人しろってか
21: 08/23(土)00:07 ID:eIXDWWF7(2/5) AAS
>>20
昔は駅弁医も難易度が高くて早稲田理工を滑り止めにしたりしていたかもしれないが
今や早稲田理工の方が難易度高いくらい、しかも私立医の学費はインフレの中で相対的に減っている

だからどうしても医学部医学科に行きたいなら僻地でも受けにいくだろうし、早稲田理工との併願はかなり減ってる
国際医療福祉大とか東北医薬の奨学金枠とか選択肢も増えたしね
22: 08/23(土)05:01 ID:2VN8Z3I7(1) AAS
共テ数学2025
196 東大理三
193 阪大医
192 京大医
191 東大理一
187 京大情報 京大理 京大薬 東大理二

数学力は変わらないのに併願成功率で理二>京理ってことは京大志望者は下位層しかわざわざワタクを受験しないってことか
23
(1): 08/23(土)05:22 ID:dDUv+5zm(1/2) AAS
>>6
それはそうだが、東科大未満、阪大以上で、
地帝、筑波、横国の敵でないことも同時に事実
24: 23 08/23(土)05:22 ID:dDUv+5zm(2/2) AAS
誤)地帝、筑波、横国の敵でないことも同時に事実
正)地帝、筑波、横国は早慶理工の敵でないことも同時に事実
25
(1): 08/23(土)06:22 ID:UrhimAoN(1/2) AAS
>>2
東科「入学者」(合格者)からの併願成功率は6割程度だと併願先の方が難しいんだよ
逆方向に「合格者が併願先には4割も落とされる」と言った方が現実にフィットした感じある
◯◯、◯✕、✕◯、✕✕のうち1番目/1番目+2番目が併願成功率だけど、これは1番目と2番目が同数の場合が難易度引き分けにならない(併願成功率5割は感覚的にもわかると思うが明らかに併願先の方が難しい)
同数が引き分けポイントになるのは2番目と3番目の比較であって、◯✕と✕◯の数を比べる方が両校のどっちが難しいかを判定するには適している(いわゆる併願合否対決)
併願成功率6割程度だと併願合否対決は併願先の圧勝にたぶんなってる
26: 08/23(土)07:01 ID:9iJ3CFQK(1/2) AAS
デッサンは落とすの惜しい才能ある奴を引っ張りあげるための配点で
普通は学科ができれば受かる。
27: 08/23(土)09:06 ID:THt3tqOt(1) AAS
2024年9月駿ベネ共テ模試

早稲田先進理工(生命医科)の併願志望者

国公立 前期
1位 東大理二
2位 東科生命(生命)
3位 東大理一
4位 千葉医(医)
5位 筑波医(医)

国公立 後期
1位 北大農
省11
28: 08/23(土)09:39 ID:lFqfqCQI(1) AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
29
(1): 08/23(土)11:05 ID:kgzd7zlG(1/2) AAS
>>25
これ本誌には駿台の人の軽い解説が載ってるが、科学医の慶應医の合格率が40%と低いのは
科学医と慶應医の両方に受かった場合に慶應医に進学する人が一定数いるからその分低くなっているって
書いてあるね

東京科学大合格者の慶應医合格率は40%よりもっと高いけど、慶應医にも受かったら慶應医行く人がいるから
科学大を選んだ人だけの合格率だと低くなる

ちな2025年度の科学大医の前期日程は

募集 69
合格 81
入学 68
省1
30
(1): 08/23(土)11:09 ID:HPrpMtBJ(1/2) AAS
これ駿台らしいが、駿台のサンプル数どれくらいなんだろ?
合格者数も出さなくなるし
31
(1): 08/23(土)11:10 ID:9iJ3CFQK(2/2) AAS
東科大「入学者」(合格者)からの併願成功率は6割程度だと併願先の方が難しいんだよ
逆方向に「合格者が併願先には4割も落とされる」と言った方が現実にフィットした感じある
◯◯、◯✕、✕◯、✕✕のうち1番目/1番目+2番目が併願成功率だけど、これは1番目と2番目が同数の場合が難易度引き分けにならない(併願成功率5割は感覚的にもわかると思うが明らかに併願先の方が難しい)
同数が引き分けポイントになるのは2番目と3番目の比較であって、◯✕と✕◯の数を比べる方が両校のどっちが難しいかを判定するには適している(いわゆる併願合否対決)
併願成功率6割程度だと併願合否対決は併願先の圧勝にたぶんなってる
32
(1): 08/23(土)11:18 ID:eIXDWWF7(3/5) AAS
>>30
これ駿台模試のデータじゃないよ
30万人のデータだから駿台模試受けた人間がそんなにいるわけないし

これはベネッセとか河合塾とかが行っている高校への聞き取りのデータ
33
(1): 08/23(土)11:23 ID:HPrpMtBJ(2/2) AAS
>>32
そうなの?
なんかめちゃくちゃ不自然な順位だったなと思ったんだが
34: 08/23(土)11:26 ID:eIXDWWF7(4/5) AAS
>>33
不自然かね?
35
(1): 08/23(土)11:27 ID:kgzd7zlG(2/2) AAS
外部リンク:passnavi.obunsha.co.jp
画像リンク[png]:passnavi.obunsha.co.jp

約30万人の入試結果調査から、
入学大学の併願先ランキング&合格率を集計!
駿台予備学校が関連法人や各協力先企業と協同で実施した2025年入試結果調査のデータをもとに集計。
一般選抜における、入学大学(原則として、文系・理系学部)と、その併願先として受験者が多かった大学・学部(上位10位まで)を集計し、それぞれの合格率を算出。
掲載の都合上、私立大学については一般選抜の方式全体で集計し、同一大学の同一学部内での併願者は集計対象から外した。
36: 08/23(土)11:30 ID:eIXDWWF7(5/5) AAS
>>35
30万人というと相当だよね
今年の大学進学者が60万人だから
37
(1): 08/23(土)11:49 ID:duFzswbG(1) AAS
>>31
これを読んで理解しよう

大学受験で数学を勉強した人
「数学なし英国社3科目の早稲田文に対する併願成功率が東京一>早稲法だから英国社3科目でも早稲法より東京一の方が実力がある」

大学受験で数学を放棄した数弱
「早稲田文に東京一が3割~4割も落ちているから、3科目では早稲田が勝ってるわ!」

2024年入学者の併願成功率
対早稲田文
京大文 70.6%
東大文三 65.3%
省3
38
(1): 08/23(土)12:05 ID:NspIePfG(1) AAS
◯◯、◯✕、✕◯、✕✕のうち

国立は○○と◯✕の両方いるが私立には✕◯しかいない
W合格でほぼ100%早慶蹴り東科大だから東科大>早慶になる
39
(1): 08/23(土)12:09 ID:oZvggyv8(1) AAS
>>19
医者のライセンスに拘らない、つまり臨床医でなくて研究医を志望している人は早稲田理工を結構受けている。
40: 08/23(土)13:29 ID:5YW7tgD/(1/2) AAS
>>37
早稲田政経は?
41: 08/23(土)13:29 ID:5YW7tgD/(2/2) AAS
>>39
研究医をするにしても医師免許あった方が保険になるからな
山中伸弥とかもそうだろ
42: 08/23(土)13:39 ID:UrhimAoN(2/2) AAS
>>38
東京一科未満国立との併願だと私立(なかんずく早慶)入学者にも◯◯ようけおるわ
それ以前に◯✕が✕◯より笑けるくらい多いけどな
43: 08/23(土)13:49 ID:NYVLa+6u(1) AAS
>>29
後期蹴りだと前期理三落ちで浪人するパターンありそうだけど
前期蹴りはほぼ全員慶應進学だろうな。
44: 08/23(土)14:03 ID:pCa9Iuqd(1/3) AAS
>>1
2025年版

大阪大学 一学年3000人
早稲大学 一学年9000人

早稲田は3倍の数を出して互角

・ノーベル賞(科学分野) 阪大→湯川秀樹(博士) 早稲田0💀
・ラスカー賞 阪大→花房秀三郎 早稲田0💀
・ガードナー国際賞 阪大→審良静男 早稲田0💀
・ウルフ賞 阪大→早石修 早稲田0💀
・クラフォード賞 阪大→岸本忠三、平野俊夫 早稲田0💀
省19
45: 08/23(土)14:03 ID:pCa9Iuqd(2/3) AAS
>>1
大阪大学 定員3000
早稲大学 定員9000

早稲田は3倍の教授排出で互角

設置者別 大学教員の出身大学

国立大学(金持ち)

大阪大 2,391人
省3
46: 08/23(土)14:04 ID:pCa9Iuqd(3/3) AAS
>>1
【2024年度研究者所属大学別科研費配分金額順位(2024/5/31発表)】
( )内は配分金額(単位:百万円)、●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、◆:省庁大学校等

3位:●大阪大学(9,799.8)

10位:○慶應義塾大学(3,517.3)
14位:○早稲田大学(2,646.6)

大阪大学 >>>>>>>>>> 早稲田&慶應連合軍
47: 08/24(日)14:46 ID:IOi8+RfO(1) AAS
共テ数学2025
196 東大理三
193 阪大医
192 京大医
191 東大理一
187 京大情報 京大理 京大薬 東大理二
48: 09/08(月)15:23 ID:W8kHHJ+Y(1) AAS
東京科学大学の職員が淫売で草

これどういうこと?
東京科学大学の職員兼フィストSM嬢の栗原玉藻
外部リンク[html]:archive.md
外部リンク:tmdu-herd.jp
外部リンク:mibarebare.com

栗原玉藻
外部リンク[html]:archive.md
外部リンク:tmdu-herd.jp
外部リンク:imgur.com
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.472s*