[過去ログ] 【翔んで埼玉】駅弁や公立大蹴ってまで獨協大学入ったヤツいる?【Dokkyo Love】 (252レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
191: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/15(火)23:30 ID:7I+6yxSM(1/4) AAS
明治大学(MARCH)
政治経済学部 セ試得点率 81%〜91% 偏差値 60.0〜65.0
青山学院大学(MARCH)
経済学部 セ試得点率 86%〜89% 偏差値 60.0〜65.0
立教大学(MARCH)
経済学部 セ試得点率 79%〜90% 偏差値 60.0〜62.5
中央大学(MARCH)
経済学部 セ試得点率 78%〜87% 偏差値 57.5〜65.0
法政大学(MARCH)
経済学部 セ試得点率 79%〜86% 偏差値 57.5〜62.5
省3
192: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/15(火)23:31 ID:7I+6yxSM(2/4) AAS
「大学に行く目的も、行く意味も感じない。」という高校生への解答
外部リンク:yuri001.com
本当に大学に行く意味はあるのか?
実際に、大学に入ってみてわかったことは、
中堅大学よりも下(獨協)に行くのであれば、
「入っても入らなくても一緒」ということ。
というのも、
大学に行く理由であげられることとして
よく「就活のため」というものがありますが、、、
実際に私が就活をしていて感じたことは
省7
193: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/15(火)23:32 ID:7I+6yxSM(3/4) AAS
「大学に行く目的も、行く意味も感じない。」という高校生への解答
外部リンク:yuri001.com
学生が就活をする際には、
希望の企業にエントリーするのですが、
MARCH以下の大学(獨協)になると、
大手企業にエントリーすらできません。
というのも、
就活の際にはこのような流れになっています。
行きたい企業の説明会を予約
↓
省19
194: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/15(火)23:34 ID:7I+6yxSM(4/4) AAS
「大学に行く目的も、行く意味も感じない。」という高校生への解答
外部リンク:yuri001.com
ですが、実際に満席なのか?
というと実際に違います。
というのも、私は就活の際に
就活シェアハウスというところで
23人で暮らしていたのですが、
そこに暮らしていた人の中には、
早稲田や同志社、京大、東北大のような、
学歴の高い大学の人がたくさんいました。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s