妹が多郎して引きこもりなってる、どうすればいい? (30レス)
1-

1: きこり 04/04(木)03:42 ID:xh+hdvY9(1/5) AAS
5人家族
私、妹、弟の三人兄弟
妹が去年ADHDとASDの診断を受けてアダルトチルドレンだって言われた
最初は整腸剤処方されるだけだったのが今はなんか強い睡眠薬?を処方されてる
両親のせいで私はこうなったんだ!みたいな感じで部屋から出てこないし、病院にも母親連れて行きたくないみたいで全然なにがどうなってるのかわからん
身近な人が精神的に辛い時ってどうすればいい?
2: きこり 04/04(木)03:46 ID:xh+hdvY9(2/5) AAS
そして使い方もよく分かっていません、すみません
3
(2): 04/04(木)04:36 ID:pWYFjvGk(1) AAS
多浪で半年以上一歩も外に出ない鬱状態だった時あったけど、両親の優しさに救われたわ
4: 04/04(木)13:09 ID:xh+hdvY9(3/5) AAS
>>3
まずそもそも両親のことが大嫌いなんやと
5: 04/04(木)13:09 ID:xh+hdvY9(4/5) AAS
>>3
まずそもそも両親のことが大嫌いなんやと
6
(1): 04/04(木)16:05 ID:45CoGsIl(1/2) AAS
あなた自身はその妹さんから早く離れたほうがいい
薄情に聞こえるかもしれないが、おんなじような、情緒不安定な妹に長年悩まされてきた者として率直に言う
7
(1): 04/04(木)20:48 ID:xh+hdvY9(5/5) AAS
>>6
進学して県外に引っ越したので私は一緒に住んでないです。母が更年期の時期に私達に八つ当たりのように色々してきたことや、父も昔は厳しくて手も口も出してきてたのでそのことですごく恨んでいるみたいなんです。でもそれが原因で精神科に通っているなら親も一緒にカウンセリング受けたりしないんでしょうか‥?
薬だけガバガバもらっているみたいで心配なんです。
8
(1): 04/04(木)22:22 ID:ThBaSgeL(1) AAS
早く嫁に出せ
9
(1): 04/04(木)23:36 ID:45CoGsIl(2/2) AAS
>>7
別々に住んでるならいいじゃない。羨ましいぐらいだわ
10: 04/05(金)03:04 ID:KaYpP2Pt(1/2) AAS
>>8
男嫌いだからなあ、でもそうなったら安心ですよね
11: 04/05(金)03:08 ID:KaYpP2Pt(2/2) AAS
>>9
一緒に住んでいないから気は楽です,確かに
仲もそんなに良くないですし
ただ薬とか飲み始めちゃうとちょっと話変わってくるというか‥どう対応すればいいかよく分からなくて
12
(1): 04/06(土)21:27 ID:fUiuSRE8(1) AAS
とりあえず睡眠薬とか飲んでるなら爆睡してる間に妹うp

出来ないなら釣り確定
13
(1): 04/06(土)23:00 ID:Bz65dsrJ(1/2) AAS
睡眠薬は以前俺も使ってたことあるけど、頭がすっきりしないから使わない方がいい。
人間起きてればいつかは眠れるから。睡眠は自然の力に任せた方がいい。

私大でも大丈夫なら簡単なところを受けるといいかも。多分すごい入試が簡単な大学もあるはず。
就職すると出身大学は本当にどうでもよくなる。

というか、両親嫌いなら頼らずさっさと家出ろと言いたい。
14: 04/06(土)23:05 ID:Bz65dsrJ(2/2) AAS
うまく言えないけど、引きこもりは本人も辛いだろうから良い方向になるといいね。
15: きこり 04/08(月)02:14 ID:PTkYVisb(1/5) AAS
>>12
一緒に住んでないんです。高2ぐらいから家族での旅行とか外食、祖父母のところにも行きたがらなくなって妹が写っている写真自体全然ないんですよね‥
16: きこり 04/08(月)02:15 ID:PTkYVisb(2/5) AAS
IDコロコロ変わっちゃうのたぶんよくないですよね?よく分かってなくてすみません‥
17: きこり 04/08(月)02:21 ID:PTkYVisb(3/5) AAS
>>13
睡眠薬、やっぱりそうですよね。説得しようとしたら怒って部屋から出てこなくなるみたいです。昼間もぼうっとするみたいでずっと布団に潜り込んでます。
両親頼らずさっさと家でて働けばいいと両親から言われたみたいなんですが、また部屋から出てこず‥
18: きこり 04/08(月)02:25 ID:PTkYVisb(4/5) AAS
正直にいうと両親は確かに途中かなり酷かったですが、人間だししょうがなかったと私は思ってるんです。それを恨んで怒って部屋からも出てこず、話し合いもせず、睡眠薬飲んでる妹のことが理解できないです。
こういう時って何をして欲しいんですかね?好きなように生きていいよって言って欲しいんでしょうか?それとも両親に謝って欲しいんでしょうか?
それすらも教えてくれなくて困ってます。
19
(1): 04/08(月)16:54 ID:rk+avdbC(1/2) AAS
妹の人格をそのまま受け入れることだね
「この年齢だからこれぐらいできて当然」「普通はこうだからこうしなきゃいけない」という前提で接しちゃだめ

まずは、この人なら何を言っても自分を怒らない責めないという信頼関係を構築する
会話や話し合いはそれからだよ
20: きこり 04/08(月)18:06 ID:PTkYVisb(5/5) AAS
>>19
ありがとうございます。
妹の要望を全部呑んでしまっていいのでしょうか?それとも折衷案をこちらから提案してもいいんですかね‥
なんとなくやるべきことが見えてきたように思います。ありがとうございます。
21
(1): 04/08(月)18:40 ID:rk+avdbC(2/2) AAS
要望を聞くとか折衷案を提案とかは信頼関係ができてからやること
まずはただただ話を聞け
専門的には非審判的態度というが、相手の思考や行動をジャッジしようとするな
辛かった、苦しかったという感情にだけ寄り添うようにする
何年もかけて失われた信頼は一回二回話し合うだけじゃ戻らんから気長にやることだね
22: 04/09(火)20:16 ID:97LJZw9G(1) AAS
>>21
なんだかすごく腑に落ちました。両親と妹の会話を聞いていて確かに両親は聞くというよりかは聞いた上で自分たちの要望を押し通そうとしてくる感じがあったのですごぬ納得しました。
ありがとうございます。とにかく話を聞く、やってみます
23: 04/19(金)02:08 ID:yqocqdG7(1) AAS
毒親問題って結局手を変え品を変え親が子を支配しようとする事だから、親御さんが自分たちの要望を押し通そうてしているのなら、問題は続きそうですね。機能不全家族という状態になっているかもしれません。ネットで十分な情報が手に入るので良かったら見てみて下さいね。
24: 04/27(土)11:40 ID:r6Qfj70z(1/3) AAS
ε-(ーдー)ハァー 外部リンク:imgur.com ε-(ーдー)ハァー
25: 04/27(土)11:40 ID:r6Qfj70z(2/3) AAS
(⊙ꇴ⊙) ナルホロ 外部リンク:imgur.com (⊙ꇴ⊙) ナルホロ
26: 04/27(土)11:40 ID:r6Qfj70z(3/3) AAS
( • ̀ω•́ )キリッ✧ 外部リンク:imgur.com ( • ̀ω•́ )キリッ✧
27: 04/28(日)21:02 ID:gDLfYGgJ(1) AAS
妹って俺の人生にはホント疫病神
一緒に住んでてもメリット何もねえし
つかデメリットしかない
28: ゆめ 06/01(土)22:58 ID:aRN2pUoj(1) AAS
>>1-27
以前私も経験があります
そう考えると本当に多郎状態だったのかな?
もう少し寛容に考えられないのか俄かに信じがたいですね
29
(1): 06/10(月)13:12 ID:aH670Suo(1) AAS
多少の時間が必要な事はあるだろうけど
時間が立ちすぎると今度は復帰できなくなる

結局は本人次第なんだが高齢無職引きこもりになるともう手がつけられない
30: 1きこり 06/16(日)14:32 ID:Q5BabHPC(1) AAS
>>29
これはマジやべぇ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.343s*