[過去ログ] 今の勤務先または元職場の愚痴を投稿するスレです。 (327レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 02/19(月)08:42 ID:BW1JRPBX(1/6) AAS
また、もし、この投降を読んだ方がご自宅の自動洗濯機で洗濯後、蛇口の扱いについて誤解しない様、一応投稿しておきます。
それは、本投稿の元となる事業所の上司と部下の様な自宅の自動洗濯機で洗濯後、元栓の開けっ放し習慣はそのままでOk牧場。
それはなぜなら、本スレのタイトルに沿えば、この世の中のどこの事業所で働いている誰にも迷惑が掛かからない事ですから。
しかし、職場組織の自動洗濯機で洗濯も任務とし、洗濯後は蛇口を閉めた方が良い事をご自宅の他、殊に勤務先の誰にも教えて
貰えない結果の一つの事例とし、この様な現実は残念な事ではないか思います。
また、その結果の一つを想定出来ない要因の一つ、生活拠点となる家庭の主の教えの有無も関係ある事が明らかになっています。
70: 02/19(月)08:44 ID:BW1JRPBX(2/6) AAS
また、例えば自宅の自動洗濯機でも洗濯後、蛇口を閉めた方が良い事を知っている方が、もし、事業で設置したコイン洗濯機の場合、その洗濯機を使用したお客さんが、洗濯後、もし、丁寧に蛇口を閉めた事で、次に洗濯しようとしたお客さんから設置者へ、有料利用だから余計な事をさせないで貰いたい等と、苦情・意見の連絡があった時は、そのコイン洗濯機の設置者は、洗濯後も蛇口をそのまま開けておいて下さい、と洗濯機等へ表示するのは
設置者としてごく普通で、理由は深く考えなくも分かる事です。
71: 02/19(月)09:04 ID:BW1JRPBX(3/6) AAS
更に、この様な職場の自動洗濯機で洗濯後の蛇口の扱いについて、この投稿をする発端となる元の、きわめつきとなる出来事があり、職場の夕方以降の万が一被害防止の為、親切に蛇口を閉めた所が、蛇口はそのまま開けておいて下さい、と
シールへ印刷表示したものを、自動洗濯機へ貼付する事を部下に指示までして、部下はそれを本当に表示してしまっては、親切に蛇口を閉めた人材にも、逆に失礼じゃないのっていう事に普通は、なりますから、愚痴が湧き出てくるものです。
また、ごく普通なら、日頃からご自宅の自動洗濯機で洗濯後、何時も何時もの習慣で元栓の蛇口を閉める方にとって、笑われてしまう様な内容ではないかと思います。
72: 02/19(月)09:07 ID:BW1JRPBX(4/6) AAS
また、これはどう考えても、勤務先の上司がこの様な表示を部下に指示し、本当に表示してしまっては、その上司と同じ様なご自宅の習慣がない人に常識を疑われてしまい
そういう事は安易に出来る事ではありません。
その理由とし、職場で1日洗濯をしているでもなく、実直な人材に夜間等の漏水防止の為、蛇口を閉めて貰える中、自宅の自動洗濯機で洗濯後は蛇口を閉める習慣をお持ちの
方がもし上司ならば、この5ch掲示板のカテゴリーの人生版に載ってしまう程、一般的に非常識な表示を自動洗濯機へ貼付を、わざわざ部下に指示までする必要もない事です。
73: 02/19(月)09:09 ID:BW1JRPBX(5/6) AAS
更に、この上司と似た様な上司がいる職場のある任務のマニュアルへ記載の間違いを直す立場にない職員が、その間違いを上司へ伝えた所が、解決してよかったですね、と皮肉と嫌味染みた
返答をするその上司は、指摘された記載内容に無関心で、諺の馬の耳に念仏、聞く耳持たず、または四字熟語の馬耳東風の内、何か分からず、何時もの職場の習慣で放置されてしまいました。
これは過去に上司から、単なる何々任務、と指摘を受けた部下から指摘した記載の内容の誤りとはいえ、ごく普通は、その場限りのただの話だけにしてしまい、放置する内容ではありません。
要するに、過去に上司から「単なる何々任務」と指摘を受けた一部の職員から、マニュアルへ記載の誤りを指摘されては、いくら短絡的な思考の上司としても気分が良くない事は分かります。
しかし、ごく普通の流れとして、先ず部下に指摘されたその間違いを修正してから、当初指摘した部下に対し、解決してよかったですね、と感謝を含めて伝える言葉なのではないでしょうか。
また、このマニュアルへ記載内容の間違いの件は、過去に二人の上司へ指摘しており、口頭で2回、連絡文書も発信済で、部下も読んでいるはずですが、残念な事に無視され見事に放置されて
しまいました。
これは例え場の表現で、泥沼に効き目のない杭を打つような感じです。その他に「糠に杭を打つ」もあります。
74: 02/19(月)09:13 ID:BW1JRPBX(6/6) AAS
また、とある事業所の職員は正面入口の自動ドアスイッチ入切操作上の都合があり、正門入口の防犯カメラの撮影範囲の微調整を、事務方の責任者へ相談した所
後にその上の上司から的外れな指摘があり、微調整で室内職員の姿が撮影範囲に入るから、いけないと発言後、どういう訳か その場を"さっさと"去ってしまい
別設置カメラの撮影範囲のマナー上の疑問点もあり、上司はカメラの撮影範囲の現状を、諺の知らぬが仏か?、相談事は無視され何時もの習慣で放置されました。
その微調整で室内職員の姿が撮影範囲に入り、だめと発言後、当初具申した部下の意見も聞かず、その場から"さっさと"去ってしまい、別のカメラの撮影範囲の
マナー上の矛盾もある中、この上司は別のカメラの撮影範囲の現状を、諺の知らぬが仏で、その相談は無視されたまま、何時もの通り放置されてしまったのです。
これは日本語が理解出来ない為、 または諺の馬の耳に念仏、または聞く耳持たず、他、馬事東風の内何なのか分からない上、その場から"さっさと"去ってしまい
当初の相談事は放置されました。これは、元々事業所の都合で設置した防犯カメラの撮影範囲に、そこの職員が入る事があるのは当り前で、的外れな事を発言し
その場から"さっさと"去ってしまう事をせず、部下から当初の要望の内容と意図を良く聞かなければ、部下と報連相の内、相談も出来ないと疑われてしまいます。
また、この様に部下に対する上司の態度や姿勢としては如何なものかと、部下は後に退職してしまう程、不快な念が残ってしまうのも当然ではないでしょうか。
また、元々事業所の都合で設置した防犯カメラの撮影範囲の微調整で、そこの職員の姿が入る事があるのはごく当り前の事です。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*