半翅目スレ2 (729レス)
1-

1: :||‐ 〜 さん 2018/09/04(火)21:19 ID:OT0rdbpp(1/5) AAS
半翅目のスレ
セミ、アブラムシ、キジラミ、コナジラミ
カメムシ
603: :||‐ 〜 さん 2021/03/28(日)17:27 ID:bRaSLF9u(1) AAS
大きめの水虫のことですか?掲載するか迷ってたんですがラウスに触発されました。
地元虫屋はどれくらい把握してるのか…聞くと掲載しづらくなると思って聞いてないです笑。
604: :||‐ 〜 さん 2021/03/28(日)21:51 ID:lfLxj2n0(1) AAS
まさしくソレです(笑)
出したもの勝ちで、出しちゃうのもアリかもしれないですね。
605: :||‐ 〜 さん 2021/04/05(月)20:43 ID:soW2BMbl(1) AAS
パー速落ちてる
606: :||‐ 〜 さん 2021/04/12(月)22:21 ID:1J6GjNnU(1) AAS
ワイだけ見れないのかなと思ってたら
落ちてたんか···(´・ω・`)
607: :||‐ 〜 さん 2021/05/29(土)09:19 ID:ZeAWB+4y(1) AAS
東大構内に国内初の外来カメムシ 「一目で」発見の学生
外部リンク[html]:www.asahi.com
608: :||‐ 〜 さん 2021/05/31(月)21:38 ID:T3Qxu6bJ(1/2) AAS
うん。凄いよね
話聞いた時びっくりしたもんなあ
609: :||‐ 〜 さん 2021/05/31(月)21:39 ID:T3Qxu6bJ(2/2) AAS
エドクロツヤチビカスミカメのときも結構注目を浴びた
カメムシって知られているようで知らないことだらけ
610: :||‐ 〜 さん 2021/06/16(水)22:33 ID:UBCZuT6O(1) AAS
ハリギリの黒いやつは無事ミッションを終えた
611: :||‐ 〜 さん 2021/07/09(金)22:43 ID:6MS27rlr(1/2) AAS
クワガタ屋ってバカしかいないね
今に始まったことじゃないけど
私利私欲を満たすだけの猿以下の存在だと思っている
612: :||‐ 〜 さん 2021/07/09(金)22:44 ID:6MS27rlr(2/2) AAS
チョウ屋を散々コケにしたけどクワガタこそが頂点だったのだなあ・・・
奄美で真面目に虫採る人可哀そう
613: :||‐ 〜 さん 2021/07/27(火)12:09 ID:VbIqHiW4(1/3) AAS
質問スレ平日なのにレスいっぱいついてる
614: :||‐ 〜 さん 2021/07/27(火)12:09 ID:VbIqHiW4(2/3) AAS
アセス屋さんも覗いてるのかな
615: :||‐ 〜 さん 2021/07/27(火)23:09 ID:VbIqHiW4(3/3) AAS
若い虫屋も大概だな
60頭も同じ虫採ってどうするの
本当に糞
616: :||‐ 〜 さん 2021/07/29(木)23:05 ID:pWXpC8dj(1) AAS
哀れ・・・
617: :||‐ 〜 さん 2021/08/26(木)23:49 ID:Ph9Vwe/p(1) AAS
ヒメカメムシ
618: :||‐ 〜 さん 2021/09/05(日)22:33 ID:H6H1EIP0(1) AAS
カメムシ研究者を怒らせてしまった(n回目)
619: :||‐ 〜 さん 2021/09/08(水)22:20 ID:TP3ghyJm(1) AAS
質問スレのカメムシ幼虫が分からん
620: :||‐ 〜 さん 2021/09/21(火)22:24 ID:NepqSRv6(1/7) AAS
事務局移って仕事の遅いやつが担当になったから出るの遅いんやろな・・・
みんな思ってるでしょ
621: :||‐ 〜 さん 2021/09/21(火)22:24 ID:NepqSRv6(2/7) AAS
露須戸利亜
622: :||‐ 〜 さん 2021/09/21(火)22:25 ID:NepqSRv6(3/7) AAS
楽譜が監視してるからもう書き込まないが
623: :||‐ 〜 さん 2021/09/21(火)22:25 ID:NepqSRv6(4/7) AAS
某・・・かめのひとな。遅いことで有名やろ
624: :||‐ 〜 さん 2021/09/21(火)22:26 ID:NepqSRv6(5/7) AAS
会誌でなかったら笑う
まちゃあきの二の舞やんけ
625: :||‐ 〜 さん 2021/09/21(火)22:26 ID:NepqSRv6(6/7) AAS
以上ポエムでした
626: :||‐ 〜 さん 2021/09/21(火)22:27 ID:NepqSRv6(7/7) AAS
3年間でなかったんだよな
627: :||‐ 〜 さん 2021/09/28(火)21:24 ID:jlciAAJx(1/3) AAS
まさかのマジレスww
628: :||‐ 〜 さん 2021/09/28(火)21:25 ID:jlciAAJx(2/3) AAS
昔からちょっぴり堅い感じですね貴方はw

これからもよろしくお願いします
629: :||‐ 〜 さん 2021/09/28(火)21:25 ID:jlciAAJx(3/3) AAS
q州の人です
630: :||‐ 〜 さん 2021/10/08(金)00:21 ID:FwiIDEHy(1) AAS
びっくりした
631: :||‐ 〜 さん 2021/10/11(月)22:14 ID:cT5qyaiw(1/3) AAS
堅いのはカメムシではないからな
Co...の人
632: :||‐ 〜 さん 2021/10/11(月)22:14 ID:cT5qyaiw(2/3) AAS
念のため
633: :||‐ 〜 さん 2021/10/11(月)23:30 ID:cT5qyaiw(3/3) AAS
今年はちゃばねあおかめむしが多い
634: :||‐ 〜 さん 2021/10/17(日)23:22 ID:zhWKzXiV(1) AAS
一時期は潰した虫の写真に嫌悪感もあったけれども
虫の名前を知りたい人がきているのだから
いろんな人がいると考えたら気にならなくなった
635: :||‐ 〜 さん 2021/10/18(月)18:06 ID:jjiEiUyR(1) AAS
栃木のコニシケブカハムシを記録された文献教えてもらえますか
探してみたものの見つけられずです…。
636: :||‐ 〜 さん 2021/10/18(月)21:56 ID:uY04g4gc(1) AAS
タイトルから分かりづらいやつにしてしまいすみません。
インセクトの2010年60巻第2号209ページ、「栃木県で採集したハムシ4種」というタイトルです。
日光市菖蒲が浜で2005年5月25日に、カエデ類の花から得た1頭です。
その後日光市湯元や近隣の山林からもポツポツと得られています。
637: :||‐ 〜 さん 2021/10/18(月)23:20 ID:FStRldb7(1) AAS
詳細にありがとうございます。
同好会誌に投稿するのですが引用文献にさせていただきます。
638: :||‐ 〜 さん 2021/10/20(水)21:28 ID:uH3QopuR(1) AAS
ありがとうございます。
東北の日本海側は太平洋側よりも何となく昆虫相が豊かなように感じられます。
特にそちらは虫好きにとっては天国のように場所ではないかと思います(カメムシ好きにとっても)
639: :||‐ 〜 さん 2021/10/20(水)23:15 ID:guqdxN4o(1) AAS
んなこた〜ない
田んぼしかねーからマジで
640: :||‐ 〜 さん 2021/10/21(木)00:12 ID:t7qrdwvk(1) AAS
さっきから乳首いじってるけど1cmくらいになかなか伸びないなー
641: :||‐ 〜 さん 2021/11/10(水)19:27 ID:rU8uLddL(1) AAS
外部リンク:blog.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:ecologia.100nen-kankyo.jp
642: :||‐ 〜 さん 2022/01/01(土)00:10 ID:/nTdhylO(1) AAS
今年もカメムシが採れますように
643: :||‐ 〜 さん 2022/01/15(土)22:19 ID:/XS24ng5(1) AAS
関東にヒラタトガリカメムシ来たら怖いな〜、怖いな〜
644: :||‐ 〜 さん 2022/01/21(金)10:03 ID:AgJlTOAU(1/2) AAS
更新が始まったようだ
645: :||‐ 〜 さん 2022/01/21(金)11:11 ID:AgJlTOAU(2/2) AAS
ニセオオチャイロカスミカメ全然採れない
646: :||‐ 〜 さん 2022/01/22(土)23:57 ID:S2aoMxM/(1) AAS
図版の誤植は仕方ないよな
647: :||‐ 〜 さん 2022/01/23(日)18:29 ID:jnbLt+2o(1) AAS
ニセオオチャイロは高所にいることが多いから採りづらいんですかね
そもそも関東だと少ないのもありそうですが
648: :||‐ 〜 さん 2022/01/24(月)21:41 ID:f2GIvY4/(1) AAS
確かにこちらでは少ないですね
オオチャイロカスミカメは灌木上からも普通に採れますが・・・
ニセが高所にいるとは知りませんでした
649: :||‐ 〜 さん 2022/01/27(木)20:27 ID:PPj3mXhj(1) AAS
長竿使うと急に採れだすので高いところ飛んでるな〜という印象です
こちらではカラマツとかアカマツの高い枝からネットインすることが多いです
活発に飛翔移動してそうですね
650: :||‐ 〜 さん 2022/01/31(月)20:10 ID:jLfTqc8x(1) AAS
短報にしにコニシケブカハムシのPDFがきたので投下します。明日には削除します。
引用文献があると書きやすくなるので助かりました。ありがとうございました。
外部リンク:firestorage.com
651: :||‐ 〜 さん 2022/01/31(月)21:41 ID:xeR1HNRc(1) AAS
ありがとうございます。DLしました。
ポツポツと採れる印象ですね。
652: :||‐ 〜 さん 2022/02/03(木)22:37 ID:7tD/Rst4(1/2) AAS
シマバエはおそらくSciasmomyia supraorientalisですね
653: :||‐ 〜 さん 2022/02/03(木)22:38 ID:7tD/Rst4(2/2) AAS
チビカスミカメ論文が出ましたね
件の2種、どうしても栃木で落としたい
654: :||‐ 〜 さん 2022/02/05(土)19:37 ID:MGqBrFCM(1/2) AAS
いま一通り読み終わりました。自分は栃木と新潟の種が採りたいです。
こっちのカラマツはほとんど虫がいないんだよな…。
655: :||‐ 〜 さん 2022/02/05(土)19:41 ID:MGqBrFCM(2/2) AAS
シマバエの件、ありがとうございます。ハエ難しすぎる…。
翅の暗色班とか腹部の模様も一致しますね。あとで種名に加えます。
656: :||‐ 〜 さん 2022/02/20(日)21:06 ID:UVgSX7mY(1) AAS
ここを避難地とします
657: :||‐ 〜 さん 2022/02/21(月)15:29 ID:XqTwYkJo(1) AAS
テスト
658: :||‐ 〜 さん 2022/03/03(木)22:20 ID:ziFoX2Wv(1) AAS
まさかのトンボ
659: :||‐ 〜 さん 2022/03/07(月)21:42 ID:+JP+z0ph(1/5) AAS
オサ●ムシ屋はカスなのがまた証明されたな
660: :||‐ 〜 さん 2022/03/07(月)21:42 ID:+JP+z0ph(2/5) AAS
擁護してるやつもれなく頭スッカスカのキッズで草
661: :||‐ 〜 さん 2022/03/07(月)21:43 ID:+JP+z0ph(3/5) AAS
カメムシ屋でほんとうによかつた
662: :||‐ 〜 さん 2022/03/07(月)21:44 ID:+JP+z0ph(4/5) AAS
ツマキヘリカメムシ、オオクロカメムシばかりだった
663: :||‐ 〜 さん 2022/03/07(月)21:44 ID:+JP+z0ph(5/5) AAS
他はいませんでした
664: :||‐ 〜 さん 2022/03/10(木)20:33 ID:rrMI7XGS(1/2) AAS
禿君何か辛いことあったんかな。リツイマシーン化しとる
665: :||‐ 〜 さん 2022/03/10(木)20:34 ID:rrMI7XGS(2/2) AAS
ワイはカメムシが採れなくてつらいよ
センスがないねんな
666: :||‐ 〜 さん 2022/03/16(水)21:24 ID:3VbQ5Eul(1/6) AAS
マイマイにボンド貼ってるオッサンキモイんだが
667: :||‐ 〜 さん 2022/03/16(水)21:25 ID:3VbQ5Eul(2/6) AAS
カメムシはなかなか採れません
668: :||‐ 〜 さん 2022/03/16(水)21:25 ID:3VbQ5Eul(3/6) AAS
カメムシはすばらしい
669: :||‐ 〜 さん 2022/03/16(水)21:37 ID:3VbQ5Eul(4/6) AAS
さすがHさんにえ●●のクソボケと言われるだけあるよな
670: :||‐ 〜 さん 2022/03/16(水)21:37 ID:3VbQ5Eul(5/6) AAS
えちごましまろ
671: :||‐ 〜 さん 2022/03/16(水)21:37 ID:3VbQ5Eul(6/6) AAS
答え言うとるやんけ

イチゴチビナガカメムシもそろそろ越冬から覚めるはず
小さいから記録があまり多くない
672: :||‐ 〜 さん 2022/03/30(水)22:52 ID:8LQf3efC(1) AAS
逃げるが勝ちやな
水生とクモ屋しか勝たん
673
(1): :||‐ 〜 さん 2022/03/31(木)23:02 ID:VKEAvs83(1) AAS
更新乙ですた
674: :||‐ 〜 さん 2022/04/02(土)22:32 ID:gGc+thyp(1/3) AAS
禿君のリツイ病が始まっとる
675: :||‐ 〜 さん 2022/04/02(土)22:32 ID:gGc+thyp(2/3) AAS
ミニオン君哀れや
676: :||‐ 〜 さん 2022/04/02(土)22:32 ID:gGc+thyp(3/3) AAS
春がきてカメムシたちが活動を再開しています
素晴らしい季節ですね
677
(1): :||‐ 〜 さん 2022/04/03(日)23:16 ID:OlxEUsMg(1) AAS
>>673
ありがとうございます。昨年は珍種飛来が少なかったです。
こっちもやっと春がきたようなかんじで虫もちらほら出てきました。
678: :||‐ 〜 さん 2022/04/07(木)23:27 ID:GQyMI5yb(1/2) AAS
テスト
679: :||‐ 〜 さん 2022/04/07(木)23:28 ID:GQyMI5yb(2/2) AAS
>>677
今年もいろいろな虫にめぐり合えますように
私もそろそろフィールドに行き始めねば
680: :||‐ 〜 さん 2022/04/08(金)09:10 ID:eaaQCPNW(1/2) AAS
テスト
681: :||‐ 〜 さん 2022/04/08(金)09:11 ID:eaaQCPNW(2/2) AAS
ブラウザアプデしたら書き込めた
682: :||‐ 〜 さん 2022/04/29(金)21:38 ID:0v8b/vDh(1) AAS
カメムシが増えてきた
683: :||‐ 〜 さん 2022/05/14(土)23:31 ID:LmrzQIly(1/2) AAS
ww
684: :||‐ 〜 さん 2022/05/14(土)23:33 ID:LmrzQIly(2/2) AAS
秒速で反応してしまった
685: :||‐ 〜 さん 2022/05/18(水)22:01 ID:s9TPS5tV(1) AAS
強酸性の川にいるカタビロアメンボとかいないの?
686: :||‐ 〜 さん 2022/05/20(金)19:37 ID:6Xhintm+(1) AAS
トビケラ、カワゲラ、小さいゲンゴはいるものの生物少ないですね
カタビロアメンボがいたらつかまえますけどね…
687: :||‐ 〜 さん 2022/05/20(金)21:17 ID:DP7Tz22x(1) AAS
見つかったら凄いですね
八重山のニューはすでに日本の水生昆虫に載っていた名無し種だったけど
本土からの発見はそれこそヤバいです
688: :||‐ 〜 さん 2022/07/01(金)21:12 ID:R5Co1Tbx(1) AAS
カメムシたちも暑そう
689: :||‐ 〜 さん 2022/07/14(木)22:49 ID:gIJQzw7v(1/7) AAS
某研究者のまさはるスイッチが入って見てて辛い
しばらく大人しかったのに
ク●モ屋、オメーだよ
690: :||‐ 〜 さん 2022/07/14(木)22:50 ID:gIJQzw7v(2/7) AAS
高貴なカメムシ屋の民度が相対的に上がってしまうね
691: :||‐ 〜 さん 2022/07/14(木)22:50 ID:gIJQzw7v(3/7) AAS
まさか若い人たちはそういうの居ないけど
692: :||‐ 〜 さん 2022/07/14(木)22:51 ID:gIJQzw7v(4/7) AAS
水生屋がなんぼかマシに見える
693: :||‐ 〜 さん 2022/07/14(木)22:51 ID:gIJQzw7v(5/7) AAS
オサムシ屋
クワガタ屋
チョウ屋

ク◎モ屋←new!
694: :||‐ 〜 さん 2022/07/14(木)22:52 ID:gIJQzw7v(6/7) AAS
この雨で大地を潤してほしいね
カメムシ採るのにカラカラは勘弁
695: :||‐ 〜 さん 2022/07/14(木)22:58 ID:gIJQzw7v(7/7) AAS
8...
696: :||‐ 〜 さん 2022/07/16(土)22:14 ID:luiX2msb(1) AAS
堤防・・・
697: :||‐ 〜 さん 2022/07/20(水)21:43 ID:JG1o6S2e(1/3) AAS
タマムシ屋も化けの皮が剥がれてきたな
698: :||‐ 〜 さん 2022/07/20(水)22:13 ID:JG1o6S2e(2/3) AAS
ごめん主語がデカすぎた
699: :||‐ 〜 さん 2022/07/20(水)22:13 ID:JG1o6S2e(3/3) AAS
カメムシの新成虫が出始めた
キマダラカメムシ採りたいンゴね
700: :||‐ 〜 さん 2022/08/10(水)08:48 ID:yQV0ZoCa(1) AAS
キマダラカメムシ
701: :||‐ 〜 さん 2022/10/02(日)18:54 ID:7ECO64XH(1) AAS
キマダラカメムシ
702: :||‐ 〜 さん 2022/12/02(金)18:54 ID:1KrkWUfR(1) AAS
カメムシ屋の民度の高さがまた証明された
703: :||‐ 〜 さん 2023/06/04(日)14:53 ID:3kNufmNA(1) AAS
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
省10
704: :||‐ 〜 さん 2023/07/12(水)22:21 ID:ad9NcIfY(1/2) AAS
テスト
705: :||‐ 〜 さん 2023/07/12(水)22:21 ID:ad9NcIfY(2/2) AAS
規制無くなってて草
今年はツノアオカメムシがやけに多い
706: :||‐ 〜 さん 2023/08/29(火)03:44 ID:G7AEy2qO(1) AAS

707: :||‐ 〜 さん 2023/09/07(木)08:06 ID:tXUUugfv(1) AAS
カメムシは否定できない
708: :||‐ 〜 さん 2023/09/28(木)04:34 ID:E4S3CfWn(1) AAS
おおきに、感謝やで!
709: :||‐ 〜 さん 2023/09/30(土)23:58 ID:4KuW9XBi(1/2) AAS
カメムシ最高!
カスミカメムシが大好きです!
710: :||‐ 〜 さん 2023/09/30(土)23:59 ID:4KuW9XBi(2/2) AAS
今年は暑すぎて平地での調査が進まなかった
711: :||‐ 〜 さん 2023/12/16(土)08:03 ID:wa/5XHHq(1) AAS
南京虫
712: :||‐ 〜 さん 2024/01/14(日)21:33 ID:nluFNK9B(1) AAS
さやばねきてた
713: :||‐ 〜 さん 2024/01/18(木)23:56 ID:qgtQE8vK(1/3) AAS
同定見立てが悉くミスったあげく、指摘されたから消すって相当やぞ
リプ乙
714: :||‐ 〜 さん 2024/01/18(木)23:57 ID:qgtQE8vK(2/3) AAS
シャクに触っちゃったぽいね
昔から正確に難があるとは思っていたけど
電子版になって紙の媒体がどうこうとかずっと当てこすっていたし
715: :||‐ 〜 さん 2024/01/18(木)23:58 ID:qgtQE8vK(3/3) AAS
今年はまだ野山に出ていない
ツヤアオカメムシが鳥の餌になってリアルカウンターパートになってるの見てみたいわ
716: :||‐ 〜 さん 2024/02/26(月)21:53 ID:lrfID+BP(1/2) AAS
水生屋はクソ、はっきりわかんだね
717: :||‐ 〜 さん 2024/02/26(月)22:02 ID:lrfID+BP(2/2) AAS
水生屋
ハ○屋
718: :||‐ 〜 さん 2024/09/01(日)22:41 ID:/KqzZjpa(1/5) AAS
クワガタ屋はカス、はっきりわかんだね
719: :||‐ 〜 さん 2024/09/01(日)22:43 ID:/KqzZjpa(2/5) AAS
久々に書き込めた。6月に極めてまれな某カメムシを得たが
どうやら日本未記録っぽい
これを得るのにかかった年月は25年程度、次に得るのは70歳か・・・
カメムシの研究者はアクティブ層少なくなってしまったけどみんな若いからいいけどね
720: :||‐ 〜 さん 2024/09/01(日)22:46 ID:/KqzZjpa(3/5) AAS
カメムシが多いと感じるのは里に下りる個体がたまたま可視化されただけ
もう誰も騒いでいない
こちらでもツヤアオカメムシが多い感じに思えたけど平年並みの範疇
キマダラカメムシが増えてきたようだがそんなに増えてるのか
都市部への魅力が全く感じられなくて山ばかり見てるので、都会の虫屋には勝てなそうやw
721: :||‐ 〜 さん 2024/09/01(日)22:50 ID:/KqzZjpa(4/5) AAS
農家にも農家の考えがあるんやで
保全と農家の議論がずっと平行線
落としどころを決めなくてはならないけどまあ難しいわな
722: :||‐ 〜 さん 2024/09/01(日)22:52 ID:/KqzZjpa(5/5) AAS
気温が高すぎてカメムシ採りに行くのが面倒過ぎる
723: :||‐ 〜 さん 2024/10/01(火)23:21 ID:9J8f8zGG(1) AAS
水生カメムシの異常な人気の高さは何なんだ
724: :||‐ 〜 さん 2024/11/04(月)04:06 ID:6niYHPlJ(1) AAS
カメムシは否定できない
725: :||‐ 〜 さん 2024/11/14(木)23:06 ID:m+M5DSjx(1/3) AAS
くだらねーAIの話が流れてきて発狂しそう
726: :||‐ 〜 さん 2024/11/14(木)23:07 ID:m+M5DSjx(2/3) AAS
イネカメどこも増えてるっぽいな
とはいえ平地から大きく離れた山間部では全くいないから地域性はありそう
727: :||‐ 〜 さん 2024/11/14(木)23:08 ID:m+M5DSjx(3/3) AAS
最高!
728: :||‐ 〜 さん 2024/11/15(金)22:27 ID:5Pu+s8nV(1/2) AAS



729: :||‐ 〜 さん 2024/11/15(金)22:27 ID:5Pu+s8nV(2/2) AAS
マルカメムシが今年も多い
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.914s*