【IT】正直詳細設計書いらないよね?【SE】 (139レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(2): 2018/05/13(日)05:09 AAS
全部要件定義で突っ込めばよくない?
インプットアウトプット、DBとか環境設定、処理の概要くらいはみたいけどほとんど使われない設計書を大量生産するのってアホみたい。
現場でも実はソース書いてから設計書つくりましたみたいなことが多いし、客も設計書なんかみてないし、保守のSEも設計書よりも問い合わせではコード見て判断する方が多いし、バグ改修でも設計書みながらバグ改修するやつなんていないでしょ。
だれの為に作られてだれの為にメンテしてるの?日本以外のITの進んだ国でも同じことをやっているのだろうか?
5分でかけるコードのために1ヶ月かけて資料と検証をしているようなものだ。
ソースみたり検索しただけじゃ直ぐにわからない情報をパパッとわかるようにまとめたものは必要だと思うけど、過剰すぎて誰も使ってない求めてない情報まで一生懸命メンテしてない?
省3
43: 2018/05/26(土)19:24 AAS
>>1
逆だな。詳細設計がちゃんとできていればコーディングはあっと言う間に終わる。
106(1): 2022/06/23(木)21:13 AAS
>>1
ハイおまえクビ!
プログラマは詳細設計書をみてプログラムを組む
詳細設計書に書いてないことはしてはいけないし、書いてることは全て満たさなければならない
詳細設計書がないということはプログラミングが存在しないという事だ
というわけでおまえクビ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.563s*