アイデアノート (110レス)
アイデアノート http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1358526740/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/12(木) 07:10:04.80 ID:D/10QE9Z0 アイデアで何か道は開けないか、と「知財総合支援窓口」という所へ相談に行った。 弁理士、曰く、 「知的財産の法律というものは創意工夫を促すためにあるのではありません。 お金を積んで、他人の創意工夫を妨害するために使うものなのです。 自社の製品の改良を他人にやらせない、そういう目的のために100万円単位のお金を使うのです」 そうか、そんなものだったのか・・・。 道理で、どの会社にメールしても、木で鼻をくくったような返事しか来なかったわけだ。 アイデアの例 ・(傘背負い紐、傘背負い袋付きのリュックサック) 雨の日も、両手が自由に使えれば便利だろうと思い、作ってみた。 風がなければ、使えそう。紐で留める方式のほうが簡単で目立たなさそう。 ?マジックテープで留める方式(材料費:100円程度) ?袋に入れる方式(材料費:50円くらい) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1358526740/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/12(木) 07:12:33.99 ID:D/10QE9Z0 アイデアを売るための仕組みのアイデアの例。 ・(設計図または試作品を送れば、後の量産とネット通信販売を請け負ってくれるサービス) DMM.comが2014年くらいにそのようなサービスを展開する予定らしいが、おもしろそうなので、自分でも考えてみた。 工場がなければ、知的財産を活かせない。通信販売の管理も手間がかかる。 でも、手間をかけずに、アイデアを世に出したい。 ソフトウェアの委託通信販売のような手軽さで、小型家電のアイデアも売ることができれば便利だろう。 そんな発明家たちの需要を満たしてくれるサービスがあったら良いと思う。 3Dプリンターで多品種少量の外形は作れる。 電気回路も基板を専用の道具で作れば簡単に作れそうだ。 半田付けは内職として手ごろだ。 ネット通販の管理もまとめて請け負えば仕事になりそうだ。 費用は商品の値段に上乗せすれば、アイデアの登録に対して、ほとんど費用を請求する必要もないだろう。 資源のない国、人しか元手のない国なら、もっと多くの人が知的財産作りに参加できる仕組みがあると良いと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1358526740/68
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s