【氷河期】地方公務員氷河期採用スレ★3 (321レス)
1-

1
(1): 2022/05/19(木)20:32 ID:4lgmbRp8(1/2) AAS
地方公務員氷河期採用のスレです
氷河期世代のスレではありません
氷河期世代採用事件を経て地方公務員になった人のスレです
今後の手続きや仕事への思い、試験の振り返りなど、色々語り合いましょう

※前スレ
2chスレ:govexam

【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ★2
2chスレ:govexam
195: 2023/10/05(木)16:10 ID:KdUEjpWe(7/8) AAS
「女王国自り以北、其の戸数・道里は略載することを得可き」と書かれている。
196: 2023/10/05(木)16:11 ID:KdUEjpWe(8/8) AAS
つまり、「「可」という文字は、魂使節一行などが実際的に対馬と次の「一大国」に何日か留まり見聞や調査、儀礼などを行って距離や戸数を確かめているということを暗黙的に語っている」のである。
197: 2023/10/07(土)14:18 ID:fBghOdy6(1/4) AAS
このスープを味わってみてください。
198: 2023/10/07(土)21:44 ID:fBghOdy6(2/4) AAS
<建設業>
佐藤工業(株),東芝キヤリア(株),(株)トーエネック,菱日(株)
<製造業>
アルフレッサファーマ(株),兼松食品(株),(株)スリープセレクト,凸版印刷(株),日本電子(株),日本電波工業(株),日本ヒューレット・パッカード(同),パナソニック(株)
<電気,ガス,熱供給,水道業>
東部瓦斯(株)
<情報通信業>
(株)ゼウス・エンタープライズ,日商エレクトロニクス(株),日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(株),日本アイ・ビー・エム(株),ブリヂストンソフトウェア(株),(株)YSLソリューション
199: 2023/10/07(土)21:44 ID:fBghOdy6(3/4) AAS
<公務(他に分類されるものを除く)>
東京都庁,千葉県庁,長野県庁,福井県庁,足立区役所,荒川区役所,墨田区役所,中央区役所,練馬区役所,八王子市役所,さいたま市役所,湖南市役所,敦賀市役所,八丈町役場,大阪府警察,厚生労働省,神戸地方裁判所,国税庁
200: 2023/10/07(土)21:45 ID:fBghOdy6(4/4) AAS
<情報通信業>
Earth Technology(株),アイエックス・ナレッジ(株),AMBL(株),NECソリューションイノベータ(株),(株)国際テクノロジーセンター,コスモテクノス(株),(株)ZOZO,TDCソフト(株),(株)テクノプロジェクト,東海ソフト(株),日本アクティ・システムズ(株),日本アイ・ビー・エム(株),日本アイ・ビー・エムデジタルサービス(株),日本ソフテック(株),(株)ネットウェーブ,(株)ヒロホールディングス,(株)HORNETS,(株)ミツエーリンクス,(株)ミライト・ワン・システムズ,(株)メイテックフィルダーズ,(株)メンバーズ
201: 2023/10/19(木)19:10 ID:oQSMEfSn(1/2) AAS
交给我
敌人将从东方而来
不要怀疑你的梦想

不要怀疑你的梦想
我不知道你的对与错
但你知道你有强者也有弱者。
拯救弱者的是人性
智慧拯救正义
我不是一个仁慈的人
省11
202: 2023/10/19(木)19:12 ID:oQSMEfSn(2/2) AAS
나도 똑같은 사람이야
적이 동쪽으로 오고 있다
ゆめ질문 우나카れ

ゆめ질문 우나카れ
나는 너희 가운데서 선한 것과 악한 것이 무엇인지 알고 있다.
Saれど汝기다림이 강하고 약하다の약한 것뿐이다
약한 木をsave уは人
원래대로 해라
나는 자비로운 사람이다
省11
203: 2023/10/20(金)19:30 ID:QPXtJ4yk(1) AAS
何度か異世界渡ってるけど質問ある?
204: 2023/10/22(日)17:04 ID:KTlW9xcr(1/7) AAS
ワイはさいたま市やめたい
205: 2023/10/22(日)17:24 ID:KTlW9xcr(2/7) AAS
以上が私が思う様々な世代とコミュニケーションをとる上で重要だと思うことです。ご参考になれば幸いです。
206: 2023/10/22(日)17:29 ID:KTlW9xcr(3/7) AAS
大阪府職員採用試験
207: 2023/10/22(日)17:29 ID:KTlW9xcr(4/7) AAS
地方公務員氷河期採用
208: 2023/10/22(日)17:31 ID:KTlW9xcr(5/7) AAS
国家一般職
209: 2023/10/22(日)18:01 ID:KTlW9xcr(6/7) AAS
管寧が16歳のとき、父が死んだ。孤児で貧しいが、財産を受けとらず、葬送した。身長8尺、ひげが美しい。平原の華歆、同県の邴原と友となる。
210: 2023/10/22(日)18:03 ID:KTlW9xcr(7/7) AAS
地下鉄保守は入局5年で昇進試験の受験資格付与され受かれば3表に給与表変わるよ。
ちなみ最短で入局6年で助役になれる。
211: 2023/11/12(日)16:29 ID:PvJyv6H8(1) AAS
最狂のおじいちゃん
212: 2023/11/13(月)21:19 ID:+yhZ7zQT(1) AAS
地方公務員氷河期採用のスレです
氷河期世代のスレではありません
氷河期世代採用事件を経て地方公務員になった人のスレです
今後の手続きや仕事への思い、試験の振り返りなど、色々語り合いましょう
213: 2023/11/16(木)17:10 ID:5rK3mFOZ(1) AAS
昭和52年4月2日以降生まれが受験できるところはありますか?
214
(2): 2023/11/17(金)00:38 ID:pUfErOLt(1) AAS
某県庁から内定をいただきました
まず自分で経歴書を作成して提出し、後で前職や出身校からの在籍証明を出さないといけません

そこで職歴加算について質問です
民間で公務員の職に直接関係あるもの10割、関係ないもの8割となっています

関係あるものって総務や広報などで、関係ないものは製造や営業といったイメージですがどうでしょうか?
調べると民間は有無を言わさず8割という意見も見られますので心配しています
元々基本給が安い上に20年働いたのに4年間ニートと同じ換算になってしまいます

小さい会社だったので営業もしながら広報も人事的なことまでやっていましたので
広報や人事面を強調して書けば少しは10割にして貰える可能性が高いのか、無意味なのか

それと、教養試験が高卒レベルだったのですが大学を出ていても給料体系は高卒と同じになってしまうのでしょうか?
省6
215: 2023/11/17(金)19:39 ID:yd4aXuHP(1) AAS
>>214
まず民間は基本8割と思った方がいい
公務員の10割認定も上限があったような気がする

> 高卒採用20年目(大学4年+前職16年)と同じ給料ということでしょうか?
> 55歳時点で高卒48歳と同等しかいただけない

ここは全然間違えてる
基本的に高卒と同じ役職+職歴加算で基本給が数万上がるだけ
その後の昇進も高卒と同じと思った方がいい
なので55歳時点でせいぜい、高卒35歳と同じくらいだと思う
216
(1): 2023/11/17(金)19:42 ID:2Uvugftu(1) AAS
公務員の給料は級と号で決まってる
職歴加算されるのは号だけで
級(役職は)18歳の高卒と同じ上がり方と考えとけ
217
(1): 2023/11/17(金)23:25 ID:/DwKt1Tu(1) AAS
昇給は入ってからの人事評価が優だったら早くなります
通常は来年度の4月1日で昇給するけど6か月早く当年の10月1日に昇給するなど
218: 2023/11/19(日)15:08 ID:eqNP91/F(1) AAS
>>216
さすがに低くないですか?
倍率50倍くらいを勝ち抜いたのに人生最高年収が550万くらい?
初任給にいたっては今の年収の半分くらい・・・

>>217
優って簡単に付きますか?
本当にこんな昇給ペースだと誰も公務員転職なんてしなくなりませんか?
219: 2023/11/19(日)16:32 ID:egR6RkwA(1) AAS
優は簡単につきません上位何パーセントかは知らないけど稀です
稼ぎ目的で公務員には転職しないと思います
昔から頑張っても頑張らなくても給料は同じが公務員です
220
(6): 2023/11/19(日)21:24 ID:5IvPeilG(1) AAS
>>214
同様の状況で悩んでいます

受験案内にも明示されておらず、5CHやツイッターで見た情報だけを集めると

1級から開始→初任給はマックスでも25万前後?
高卒同様の昇進ペース→2級になるには早くて4年目?
(あくまでネットの聞きかじりです)
希望的観測を含めないで考えると、私の場合定年までに今の給料水準に戻るかどうかです。

ほかの点でポジティブな情報がなければ辞退かもしれません。
221
(1): 2023/11/20(月)00:58 ID:WDgL0HlK(1) AAS
入庁後は手取りは20万切ると思った方がいいよ
年収だと350万ちょいくらい
222: 2023/11/20(月)04:01 ID:4Xui6gOm(1) AAS
>>221
最悪初任給は仕方ありません

けど昇給もほとんどしないというのが納得いかないんです
なぜそこまで不利なのでしょうか?

別に同年代と同じにして欲しいと言っているわけではありません
なぜきちんと働いても中途という理由だけで半分程しか貰えないのでしょうか?

また、高卒ベースから抜け出せないというのも間違いない話なのでしょうか?
223
(1): 220 2023/11/20(月)11:11 ID:ZD3i3sJv(1) AAS
220です

私が見た高卒ペースでの昇任という情報は5chからですので未確定情報です。
5chからだと「2年目に2級」というレスも見たことがあります。
あちこちの受験案内を見てみましたが、氷河期枠で3級採用する自治体もあるようです。

実際のところ自治体によって違いそうで、つまり人事に聞くしかないということだと思います。

正直、合格連絡時に条件の提示がないという時点で肩透かしというか、驚いてしまいました
だいたいでも、せめて上限だけでも教えてくれないと怖くて入れない
224
(1): 2023/11/20(月)22:00 ID:WoRpqEzr(1/2) AAS
職務経験がある程度あれば初任給が2級からではないでしょうか
ある県の受験案内と給料表見ると職務経験がない人は1級スタートっぽい

自治体によって任用に決まりがあります
新卒高卒だと1級スタートで1級3年、2級2年、3級4年在職したら4級の昇任試験受けれる
4級は主任だから4級以降は内部の選考受けないとなれない
主任以降も主任〇年係長〇年と次の試験までの在職期間が決まっている
課長補佐級昇任選考は42歳以上55歳未満と決まっている
など
225
(1): 220 2023/11/20(月)22:09 ID:uyF3jt93(1/2) AAS
>>224

そういった昇任等待遇に関わることはどこにも記載されていないのですが、
人事委員会に電話で聞いてみてもいいものでしょうか?
226
(1): 2023/11/20(月)22:45 ID:WoRpqEzr(2/2) AAS
>>225
書いてないですね職員になれば人事の手引きなどで分かったりするのですが
聞いていいかどうかは分からないし聞いても教えてくれるのかも分かりませんが
聞いてみるしかないと思います
227: 220 2023/11/20(月)23:01 ID:uyF3jt93(2/2) AAS
>>226
ご返答ありがとうございます
こっちとしては死活問題なので聞いてみます
228: 2023/11/21(火)00:59 ID:rCmjAgkG(1) AAS
>>223
214、218です
同じ悩みを抱えてらっしゃるようですね

ウチの県は倍率50倍くらいだったのに、どうも初任給がメチャクチャ低いようです
確かに氷河期国家一般職ではMAXでも24.7万円しか貰えないようですね

努力に見合わず何だかなぁって感じですね・・・

あと公務員はどこも辞令式の日まで初任給がわからないようですね
条件を見比べてから確定したかったのに

ちなみにウチの県は何歳で採用されても何年経験があっての主事スタート確定でした
まぁ最悪、初任給は諦めるのでそこそこ伸びがあれば良いのですが
229
(1): 2023/11/22(水)03:31 ID:BQB4fLp6(1/2) AAS
伸びはないですよ
雇う側も前例がないのでどう取り扱うか方針が決まっていない感じです。
230
(1): 2023/11/22(水)03:38 ID:syTHnvaj(1) AAS
>>229
ありがとうございます

けど、前列がないから方針が決まってないということは今後改善される可能性はあるわけですよね

実際国家公務員の勧告で優秀な人は柔軟に早期に昇格されるようにというものが出ているようです

そもそも同一労働同一賃金とか言っている公務員側がそこまで差を付けるというのはどうかと思います
231
(1): 2023/11/22(水)08:43 ID:FJr6pMm+(1/2) AAS
氷河期だからって差をつけてるわけじゃない
公務員は年数、規定通り
規定もないのに特別に早く昇給昇格できない
氷河期新卒関係ない全員規定通りです
232: 2023/11/22(水)17:39 ID:RUWwt3GS(1) AAS
>>231
職歴加算に上限を設けたりしているなど差でしかないと思うのだが

それにウチの県庁は大卒だろうが氷河期は1級1号から
こんな横暴が許されるのか?
45歳職歴27年10割換算で上限268000円(地域手当て含む)だぞ
233
(1): 2023/11/22(水)18:59 ID:FJr6pMm+(2/2) AAS
氷河期試験だとそうなるって決まってるからしょうがない
氷河期じゃない経験者採用でも加算上限あるし
だから公務員は元々受験に年齢制限あった
234: 2023/11/22(水)21:24 ID:f0bgSNJ+(1) AAS
>>233
それを差をつけてるって言わないんですか?

初任給は仕方ないとして、せめて優秀な人だったらプロパーより基準が低く6号上がるとか、主任試験受けるまでに7年掛かるところを3年で受けられるとかそれくらいの配慮は欲しいものです。

55歳でもせいぜい500万ってプロパーとの差が酷すぎます
235
(1): 2023/11/22(水)22:17 ID:BQB4fLp6(2/2) AAS
>>230
わい、まさにその国家公務員だけど
人事はそういう仕組みがあることを把握してないぞ。中途採用を受け直せとしか言われない。
236
(1): 2023/11/23(木)00:20 ID:V1+5eQUm(1) AAS
>>235
おぉ、本物が来てくれた!
大変失礼ですが可能な限りどんな感じか教えていただけませんか?

高卒or大卒
採用時の号級
何年民間経験があって何年分職歴加算があったか
一年で何号上がったか
昇進の可能性

すみません、個人が特定されない範囲で結構なのでお願いします
237
(2): 2023/11/23(木)10:01 ID:qVnd8vfM(1/4) AAS
>>236
高卒
1級60号前後
職歴加算は具体的に何年加算されたかは告げられないが採用時の号をみれば分かる
民間経験10年未満

最初の年は3号しか上がらない

昇進の可能性は皆無
そもそも前例がないのでロールモデルもキャリアパスもない。面談でも人事がどう扱っていいか悩んでいて、中途採用の受け直しを勧めてくる。
238
(1): 220 2023/11/23(木)11:09 ID:R5nXURzw(1/2) AAS
>>237

教えてください
・採用時に昇進なしだと知っていたのでしょうか?
・今の待遇でも続けるor辞めたい(受けなおし)
・激務っぷり
239
(2): 2023/11/23(木)12:21 ID:cmryFmHg(1) AAS
>>237
ありがとうございます!

60号ということは職歴10年未満に対して15年分くらい換算されたのでしょうか?

国家公務員に対する勝手なイメージですが60号ということは3年で2級、そこから4年で3級に自動昇進するのではないでしょうか?

しかし面談で受け直しを提案されるとか異常ですね
けど、それだけ優秀な方で働きと給与が見合ってないということかと思います

制度を見直す方が全体が改善されて良いのは誰の目にも明らかなのに変ですよね
省2
240
(1): 2023/11/23(木)17:43 ID:BOn/XiV4(1) AAS
入庁前から改善とか変とかここで言っても何も変わらないし
そんなに不満なら辞退でいいのでは
人事院や組合に相談なんて公務員の恥だからしない
改善したいなら出世して偉くなってからやって
入庁もしないうちから匿名で吠えて
入庁したら1級の分際で何が言えるの
公務員向かないと思います
241
(1): 2023/11/23(木)20:59 ID:qVnd8vfM(2/4) AAS
>>238
・本当に氷河期採用で良いのか念押しはされたが、昇進のことや待遇については触れられなかったため入省後に知った感じ。

・受け直しする予定。
その場合、氷河期として働いてた期間の評価とか年数は受け直し後も継承されるみたいなことを言われた。

・今の配属先は激務
恐らく、超過勤務を沢山つけて、稼がせてあげようという配慮からかもしれない。
242: 2023/11/23(木)21:09 ID:qVnd8vfM(3/4) AAS
>>239
詳しくは書けないけど、加算対象になったのかよくわからない期間(職歴以外で)が色々あったので、それが加算対象になってたのだとしたら妥当な号だと思います。

自分の在籍してる環境だと、氷河期よりも中途採用の評判が著しく悪いです。氷河期は高倍率な上に、筆記試験に論文、官庁訪問、二回の面接を経て採用になるのに対して、中途採用は面接のみの試験だからか使い物にならないような人がちらほら紛れ込んでいるようです。
243: 220 2023/11/23(木)21:22 ID:R5nXURzw(2/2) AAS
>>241
ありがとうございます。参考になりました。
受けなおしは係長級の経験者採用?になるのでしょうか
ご健闘をお祈りいたします。
244: 2023/11/23(木)21:23 ID:qVnd8vfM(4/4) AAS
地方のスレで書くのもなんだけど、国家も対象にできるなら各地方局が募集してる経験者採用(係長待遇)を受けてみると良いかもしれない。
大卒で8年、短大卒で11年、高卒で14年くらいの職歴があれば受けられる。
245
(3): 2023/11/24(金)01:11 ID:jd1PHTjr(1) AAS
>>240
酷い奴だな
端から見てて不満じゃなく不安なんだろ?
そういう他人の心情や意図がわからない人間だということ
他人に公務員に向いてないとか悪態つく前に自身を見直した方が良いよ
人事院は別として組合に相談するのは普通だろ
何が恥なんだ?典型的コミュ障なんじゃないの?
民間経験10年未満とか氷河期の中でも末期症状じゃないか
他人の意図がわからないようだけど人事の言う、
どう扱って良いかわからないというのは評価に値しないことを口実に使ってるだけだよ
省8
246
(1): 2023/11/24(金)05:20 ID:qZwPu1JW(1) AAS
>>245
眼の前から消えてくれとか酷いこと言うな
あんた人間かよ
247: 220 2023/11/24(金)11:10 ID:p1vo658l(1) AAS
>>245
240と235は別の人な気がしますよ多分
248: 2023/11/25(土)02:57 ID:myYDG98n(1/3) AAS
>>245
>>246

239です
すみません、俺が不安なばっかりに不愉快にさせてしまったようで

確かに公務員に向いてないと言われたことは少しキツかったですが、
そういう面もあるのかなと思って真摯に受け止めます

ただ、やはり入るまでは不安なのでこれからも内部事情を色々と教えていただければ嬉しいです
249
(1): 2023/11/25(土)09:45 ID:cKkEdf0a(1/3) AAS
239は214ですか?小さい会社の人?
小さい会社なら一人で決められて自分の思い通りに改善できたかもしれませんが公務員は違います
組織の歯車で自己裁量はありません
能力による抜擢もない
氷河期採用で高卒程度合格なら高卒コースというのは受験前から分かっています
民間で経験があっても公務員と民間は違うので、公務員としては初級です
号はある程度加算されるけど、級は公務員未経験で初級採用なら初級です
初級には初級の職務が与えられます
起案の仕方もわからないのにいきなり重要施策の担当にはならない
高卒は文房具購入や旅費の起案からです
省2
250: 2023/11/25(土)13:00 ID:myYDG98n(2/3) AAS
>>249
実は氷河期というか245さんと同じ社会人(氷河期含む)という枠です
245さんと同じ役所じゃないかとドキッとしています
もしかしたら市役所というのがフェイクで本当は県庁なんじゃないかなと

なので、ウチの県は社会人は経験者と氷河期が一緒になっているので試験は社会人も受け易いように高卒レベルにしてるんだと思っていました

実際、併願先の経験者枠もほとんど高卒レベルだったし教養試験のレベルでその後の公務員人生が決まるというのはどうかなって気持ちです

具体的に高卒で採用されるのと大卒だと単純に4号×4年で16号上から始まるだけではないんですか?
251
(2): 2023/11/25(土)14:36 ID:cKkEdf0a(2/3) AAS
大卒と高卒はスタート級が違う
高卒は新卒入庁で19歳で1級スタート2級になるまで3年は1級にいないといけない22歳で2級24歳で3級
大卒は新卒入庁で23歳で2級スタート1年間2級で24歳で3級
24歳で3級になるのは高卒も大卒も同じ
4級以降は試験に受からないと最短では進めない
4級の試験を受けるのに全員3級に4年いないといけない
試験は専門試験になるので高卒だと自然と厳しくなるんです高校で行政法や財政学やってないでしょう
受けやすいようになど公式は言ってませんし、高卒程度試験だったら実際の学歴に関わらず高卒扱いって書いてますよね
入庁してからも公務員はそういう勝手な解釈通用しないですよ
252
(1): 2023/11/25(土)15:42 ID:myYDG98n(3/3) AAS
>>251
ご丁寧にありがとうございます

24歳で3級が同じなら、あとは入庁以降の努力次第で
高卒で入っても大卒でも結局差が無いように感じますがどうなんでしょう?

自分の場合は本当は大卒だし法学部出てるので、
その返の知識も大卒並みにはあるし

社会人枠で損なのは
結局、40歳で入っても3級になるまでに5年掛かるってことですよね?

これもウチの県庁だとどうなんだろう
というのは2級は主任級で3級が主査級でそれぞれ試験があるから
省5
253: 2023/11/25(土)23:09 ID:cKkEdf0a(3/3) AAS
>>252
知る立場になく存じません
254
(3): 2023/11/26(日)21:21 ID:YjotccgL(1/4) AAS
ワイも氷河期採用で働いてるけど住宅手当抜いたら手取り20万切ってるぞ
ちなみに大学院まで行ったが、採用後は高卒と同じ初級待遇(システムでそう表示されてる)
たぶん2級になるのに8年くらいかかるんじゃないかなと思ってる
級はみんなと同じく1年で4級ずつ上がってる
255: 2023/11/26(日)21:23 ID:YjotccgL(2/4) AAS
級じゃない号だ
2級になるのに上級4年くらい、初級8年くらいだったはず
256: 2023/11/26(日)21:35 ID:YjotccgL(3/4) AAS
上級で2級は3年だったかもしれん
初級のワイは+4年は確実にかかると思う
ちなみに民間等で働いてたから翌年2級みたいのは無かったぞ
257: 2023/11/26(日)21:39 ID:YjotccgL(4/4) AAS
>>251
大卒の上級は1級25号スタートだろ
新卒25,6歳くらいで2級
258: 2023/11/26(日)21:45 ID:x0zl00Nv(1) AAS
氷河期の面接で給料低いけど大丈夫ですかって2、3回念押しされたわ
実際年齢から考えれば低いがボーナスもらえてるし、非正規から比べれば十分
まぁ年収400万未満だけどさ
給料は毎月5万くらい額面からあれこれひかれてる
259: 2023/11/26(日)22:26 ID:T+9HvMcA(1) AAS
>>254
住宅手当抜くなよ
手取りで語るなよ

これだから公務員様はムカつくんだよ
民間の底辺スレだと交通費含めた額で年収ドヤアするガイジばっかりなのに
260: 2023/11/26(日)22:42 ID:11cc345V(1) AAS
住宅手当は半分しか出ないから
19万-3万で実質16万だな
261
(1): 2023/11/27(月)00:06 ID:T/2K095o(1/2) AAS
そもそも公務員は給料安い。だからあんま期待すんな。
田舎市役所に33歳経験者採用で入った時は基本給20万でドン引きした。
その後10年経って33万。田舎だから地域手当なしね。
住宅補助なしなら手取りは24万ぐらい。平の一番上で、大半はここで終わるけど基本給の天井が35万だからやっぱり安い。年収にして600万台だね。
めちゃくちゃ休みやすいのが唯一のメリット。
262: 2023/11/27(月)00:11 ID:T/2K095o(2/2) AAS
上で手当書けと怒ってる人いるから念のため。
住宅補助26000(家賃は7万)
交通費2000
263: 2023/11/27(月)00:29 ID:HOTl/pN7(1) AAS
>>261
氷河期だと10年でそんな給料上がらんだろうな
2級で400万行くかくらいじゃね
あと住宅手当は国準拠で28000円じゃないか
264
(1): 2023/11/27(月)01:51 ID:ngnPr5m2(1) AAS
>>254
ファーw
院まで出ても初級扱いになってしまうんですか!?

少しも高卒と比べてメリットないんですか?

ちなみに広域自治体でしょうか?
基礎自治体?それとも国家?
265
(2): 2023/11/27(月)12:44 ID:wgPqQnjc(1) AAS
>>264
地方
メリットは職歴加算されてるから高校出たてより月給が5万くらい高い
266
(1): 2023/11/27(月)19:34 ID:eMmn0jn6(1/2) AAS
私見だけど氷河期採用は政策でやってるだけ
幹部候補は新卒から決まってるし
後から入ってきたのを自分らより先に昇進させたりしない
窓口用やめんどくさい帳票や書類の廃棄処理用の万年平で採用するだけ
管理職になれないように高卒程度にしてる
267
(1): 2023/11/27(月)19:42 ID:L3KgpQ5A(1) AAS
>>266
悪口言ってるようだが、変に本庁行って死ぬ思いするより
むしろそういう部署回る方が楽でおいしいぞ
268: 2023/11/27(月)19:42 ID:n8tSO17V(1) AAS
地方は各々独自のやり方でやっているとこもあるだろうが国家だと>>254やね
メリットもまんま>>265
269: 2023/11/27(月)20:07 ID:eMmn0jn6(2/2) AAS
>>267
悪口じゃないよ
自分は高齢だし無期雇用の職にありつきたいだけだから
万年平の雑務寄りの仕事で十分おいしいです
270: 2023/11/27(月)22:33 ID:W5kPNpiR(1) AAS
氷河期で上級になる方が終わってるだろ
年数的にたいして出世できないのに上級扱いされて激務部署放り込まれたら地獄
初級扱いで出先周りの方が絶対いい
271: 2023/12/07(木)20:43 ID:As3KVFDq(1) AAS
待遇が悪すぎて辞める人は結構いる
272: 2023/12/11(月)00:43 ID:t6JL1Ygk(1) AAS
>>265
2級になる前に1級の最高号級になって昇給とまりません?
273: 2024/01/10(水)08:55 ID:iwflzUin(1) AAS
1級の最高号給まで行っても頭打ちで昇給しなくなるだけで自動的に昇格はしないと思うが
274: 2024/02/20(火)17:10 ID:Ab6wKI65(1/7) AAS
外国人の団結力はエグいからね。
良くも悪くも仲間意識が強すぎる。
まあそもそもパワハラした部長がクソ。
275: 2024/02/20(火)17:29 ID:Ab6wKI65(2/7) AAS
知能テストは、個々の知能領域を測定するためのテストです。例えば、言語能力や数学能力などの特定の領域に焦点を当てることがあります。知能テストを受けたいと選んだ人は、自分の特定の知能領域に関する能力を評価したいと考えているかもしれません。
276: 2024/02/20(火)17:38 ID:Ab6wKI65(3/7) AAS
外交的で人望がある人だけじゃない!?内向的な人も素敵なリーダーになれる!
277: 2024/02/20(火)17:41 ID:Ab6wKI65(4/7) AAS
軌道修正は簡単ではなかったし
278: 2024/02/20(火)17:42 ID:Ab6wKI65(5/7) AAS
実力と人格がその理想に追いついていたかは怪しいと思うけれども。
279: 2024/02/20(火)17:43 ID:Ab6wKI65(6/7) AAS
と思うのもやむなしではないか。
280: 2024/02/20(火)17:44 ID:Ab6wKI65(7/7) AAS
同じようなことをするはずだ、という負の信頼があったのではないだろうか。
281: 2024/02/26(月)14:05 ID:JquazyK1(1) AAS
何が足りないかって?
知能と常識・倫理だろがい😡
282: 2024/03/03(日)12:38 ID:JbkXSgsG(1) AAS
なぜ豪族勢力が、地方を支配して、自律できるんだろう。
283: 2024/03/03(日)23:12 ID:Qvs8l+Ra(1) AAS
5000マン盗む
会社名
284: 2024/03/04(月)18:11 ID:T9aQ6ZEH(1/2) AAS
うちのババアは有能というかとにかくガムシャラに働く人やからこれ以上仕事量増やすといつか潰れると思うわ
285: 2024/03/04(月)19:21 ID:T9aQ6ZEH(2/2) AAS
1968年、千葉県のある公園でゴミ袋に入った女性のバラバラ死体が発見された。
注目を浴びるなか警察は捜査を開始したが、死体に不審な点が多すぎたため迷宮入りとなる。
両腕は見付からず、そのかわりに被害者の女性のものらしい脚が4本あったという。
また同一人物の脚であるにも関わらず、推定された年齢は20代から60代までばらばらだった。
286: 2024/03/08(金)20:54 ID:v7m0iSUR(1) AAS
原初的な官僚機構を作った。
287: 2024/03/09(土)12:22 ID:iq3SvifV(1/4) AAS
努力しても何も報われず地獄の苦しみを味わう。
288: 2024/03/09(土)12:25 ID:iq3SvifV(2/4) AAS
私は嫌われ者
好かれることはあきらめろ
289: 2024/03/09(土)12:26 ID:iq3SvifV(3/4) AAS
発達障害とは、変な言い方だが、知能の高い、知的障害
290: 2024/03/09(土)12:27 ID:iq3SvifV(4/4) AAS
子供が3人いたら、3人がきちがい

子供が4人いたら、4人がきちがい
291: 2024/03/16(土)18:20 ID:U3I0vclO(1/10) AAS
ロシア警察ピョートル・ラチコフスキーが作らせた説
ロシア帝国内務省警察部パリ支部のピョートル・ラチコフスキーがある人物に依頼して1897年〜1899年のあいだにパリで作成されたというのが真相のようである。
292: 2024/03/16(土)19:10 ID:U3I0vclO(2/10) AAS
氷河期
293: 2024/03/16(土)20:33 ID:U3I0vclO(3/10) AAS
短期的に見るとウクライナにおける戦闘は2013年11月から14年2月にかけてバラク・オバマ政権が仕掛けたクーデターから始まるが、その背景には1992年2月にDPG(国防計画指針)草案という形で作成された世界制覇プロジェクトがある。
294: 2024/03/16(土)20:37 ID:U3I0vclO(4/10) AAS
日本は、マクロでは、年金で信用を失い、原発で危険度を増加させ。数々の権益を海外の投資家に奪われ。ミクロでは、安全な暮らしを失い。仕事も奪われ、家庭さえ築けずに薬づけの毎日。それは、先人が金欲に負けたせいで、支払った時点で確実に2倍になる。そんな投資先は、年金以外になく、その財源は子孫頼み。言うなれば、シン累ヶ淵。
295: 2024/03/16(土)20:37 ID:U3I0vclO(5/10) AAS
日本政府は、日本の半導体産業の復活を目指し、熊本に半導体世界大手、台湾企業のTSMCを誘致することを決めました。TSMCは熊本の新工場の設立に約1兆円投入すると見られていますが、何とその半分の約5,000億円を日本政府が補助するというのです。

つまり、外資系企業の工場誘致に日本国民の血税が補助金として投入されるのです。そうまでして、TSMCを誘致したわけですが、残念ながら、この誘致はツッコミ所満載で、日本政府のボケ誘致と言えるかもしれません。
296: 2024/03/16(土)20:38 ID:U3I0vclO(6/10) AAS
1.古い技術を全力で誘致(3軍来日)
1980年代、半導体世界シェアを独占していた日本の半導体メーカーは、現在、嘘みたいに凋落してしまい、日本企業の世界シェアは雀の涙状態と化してしまっています。

そんな中、バブルを再び日本へ!という過去の栄光の残像にすがるバブル世代のごとく、日本の日の丸半導体を復興させるぞ!と言わんばかりに、日本政府は世界半導体大手のTSMC様に最先端の工場を日本に作ってもらおうと誘致活動を一生懸命行いました。

そんな日本政府の努力が実り、誘致が決定したTSMCの半導体工場は、熊本県内にソニーグループと共同で建設し、新工場では、画像センサー用半導体や車載用半導体などを生産する予定で、そこで生産するのは、回路線幅が22~28ナノ・メートルのロジック半導体ということです。

28nmロジック半導体とは?
297: 2024/03/16(土)20:39 ID:U3I0vclO(7/10) AAS
半導体はサイズが小さくなればなるほど、技術的に作ることが難しくなります。現在、日本国内の半導体工場で作れるのは40ナノ・メートルの普及品までなので、今回の熊本工場で生産する半導体は、日本にとっては最新の技術ですが、現在TSMCの最先端半導体は2-3ナノ・メートルのものであり、日本で生産する28ナノ・メートルのロジック半導体の技術はぶっちゃけ10年以上前に開発された古い技術なのです。

日本政府は最先端工場を誘致するつもりが、最末端工場を誘致してしまったのです。

まさに今回の誘致は、サッカーで例えるならば、日本サッカー協会が大金をはたいてブラジル代表を日本に招いたのに、来たのは2軍、いや3軍だったみたいな状況です。

国民の血税を使ったのに、ネイマールは来ないという詐欺的に悲しい状況です。
298: 2024/03/16(土)20:40 ID:U3I0vclO(8/10) AAS
2.本末転倒なTSMC誘致
今回、熊本工場でTSMCが製造する28ナノ・メートルのロジック半導体は古い技術ですが、汎用性が高く、現在もスマホから車まで多くの電気機器に使用されており、今回のコロナパンデミックで、ネット通販、リモートワーク、オンライン学習、オンラインゲームなどの分野が爆発的に伸びた結果、現在、28ナノ・メートルのロジック半導体が世界的に不足しています。

TSMC側からすると、この古臭い28ナノ・メートルの半導体を作るのに、工場を一から作るのは採算が合いません。そんな時、どこかのおバカな国が、場所も補助金も用意するから3軍でいいので、あなたの3軍工場を引き連れて来てくださいとお願いするのだから、これは美味しい話です。

実際、TSMCの日本での売上は全体の4-5%なので、売り上げの60-70%を占めるアメリカに工場を作るのとはわけが違います。コロナで不足した28ナノ・メートルの半導体は自国で生産するのめんどいし、この製造技術は10年以上前のものなので、最先端プロセス流出に当たらないので、日本にやってもらおうというわけなのです。

しかも、3年後の2024年に稼働する予定の熊本工場は、28ナノ・メートルの古いタイプの生産ラインを新たに建物から設計するので、他国にある既存の28ナノ・メートルの半導体工場よりも製造コストが高くなり、事業として成り立つのか?という不安要素もあります。

何よりもコロナ下で不足していた半導体が、3年後、熊本工場が稼働する時には、不足どころか飽和状態になっているのではないか?という本末転倒な問題を日本政府は既読スルーしているのです。
299: 2024/03/16(土)20:40 ID:U3I0vclO(9/10) AAS
3.経済不安全保障政策
日本政府がTSMCの熊本誘致を決めた理由として、技術の獲得はもちろん、経済安全保障を確保するためと説明しています。もちろん、半導体の中国依存度を下げろ!という米国側の要請があったこともあると思います。

半導体の製造には大きく3つのプロセス、設計、前工程、後工程があり、今回、有事の際に、半導体を日本国内だけで生産できるよう、この全ての工程を熊本工場で行うのかと思いきや、なんと、熊本工場で行うのは、前工程のみ。もちろん、前工程が一番難しい技術を必要とするらしいので、それを熊本工場で行うことに意味はあると思いますが...
300: 2024/03/16(土)20:41 ID:U3I0vclO(10/10) AAS
蓋を開けてみると、設計を台湾で行い、そして日本で前工程を行い、 また台湾に戻して後工程を行うという、日本国内だけでは完結しない、台湾と日本を行ったり来たりの、中途半端なガバガバの経済安全保障政策となっているのです。

しかも、事実は定かではありませんが、TSMCが裏でチャイナとつながっていると指摘している人もいます。もしそれが本当だとすれば、TSMCを誘致した時点で、それは経済不安全保障政策です。

また、今回TSMCがソニーと提携して熊本に工場を建設しますが、TSMCの狙いが、ソニーのウエハ積層技術であるとの噂もあります。TSMCを誘致した結果として、ソニーの最先端技術を奪われるリスクもあるのです。日本の半導体産業を強靭にするつもりが、さらにいっそう骨抜きにされてしまうかもしれません。
301: 2024/03/20(水)14:39 ID:CJL9bxFZ(1/3) AAS
大学入学直前にバブル崩壊の最初期氷河期。新卒を取る気も無いのに受付とか面接とか、何の為だったのか。何社もES送付しても反応無い会社が多く、書類選考通って面接言っても圧迫どころか爺の鬱憤晴らしか・恫喝とか名指して嗤い者晒しとか本当に酷かった。
面接中に出身校・出身地方をバカにするとか、訛や発音で笑われたり、今思い出しても団塊とバブル世代には恨みしか無い。
302: 2024/03/20(水)14:46 ID:CJL9bxFZ(2/3) AAS
当時の企業の中枢にいた連中が「まぁまだ若いんだし 数年すれば景気なんてよくなるでしょアハハ」だったんだよね 自己責任論なんてただの無意味な言い訳で当時の社会問題を軽く考えてただけ
303: 2024/03/20(水)14:47 ID:CJL9bxFZ(3/3) AAS
それなりに大きい会社の人事の人と話たことがあります。
採用しない基準の一つに運の悪い人と言っていました。
運の悪い人を入れると悪い運が会社に着くと良くないと考えているからだそうです。
まさに運の悪い世代だから仕方がない。
304: 2024/03/21(木)18:50 ID:f4ADoz/2(1) AAS
2chスレ:govexam
305: 2024/03/23(土)16:40 ID:2ZOB2YFK(1) AAS
【氷河期】地方公務員氷河期採用スレ★3
306: 2024/03/24(日)20:50 ID:cmvRbPBR(1) AAS
2chスレ:govexam
307: 2024/07/09(火)16:06 ID:tnk/VYTL(1) AAS
そんな事故も風化するから
将軍が似合うかもよ
308: 2024/07/09(火)16:34 ID:sd0GnXM7(1) AAS
ここがポイントだろうな
ツベの頃グリQで荒らし継続中
309: 2024/07/09(火)18:03 ID:Y4Nj9ewp(1) AAS
象徴的なワーキングプアなんだよね。
310: 2024/07/09(火)18:51 ID:szacIpZ/(1) AAS
おっさん趣味で発散できてるやん
議員全員逮捕されないから分からんわ
本スレ荒らされてしまいます。
311: 2024/08/30(金)08:45 ID:B1Fo6giU(1) AAS
AA省
312: 01/18(土)07:42 ID:1eQ005/7(1) AAS
デジタルサービス局は、地域社会のデジタルデバイドを解消するための取り組みを行っています。
313: 01/20(月)20:26 ID:/h+3BpyV(1) AAS
イエスの弟が天王
314: 01/21(火)18:45 ID:Wu1MsW3E(1) AAS
鮎の煮干し
315: 01/22(水)12:45 ID:SOZtFMRX(1) AAS
泣いても笑ってもこれでおしまい
316: 01/22(水)20:49 ID:hhYlLsJN(1) AAS
バンドウイルカ
317: 01/23(木)19:00 ID:TydOhecC(1) AAS
商売のメッカ大阪
318: 01/25(土)23:42 ID:J/gAo3XW(1) AAS
メディな
319: 01/26(日)06:55 ID:RKE03p4L(1) AAS
もう疲れた
320: 01/26(日)20:18 ID:CKSVpNXw(1) AAS
今度こそ受かる
321: 06/01(日)23:04 ID:GKYfmoZY(1) AAS
日本政府「公務員のなり手不足が深刻すぎる...どうすれば人が集まるんだ...」 [177316839]
2chスレ:news

今って地方公務員の倍率1倍台だから、新卒なら誰でも公務員になれるんだぜ。就職氷河期の人達かわいそうだよな [494214515]
2chスレ:poverty
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.787s*