(強いAI)ベーシックインカム/シンギュラリティ (609レス)
1-

1
(2): 2018/05/28(月)10:02 ID:PMkA7vJE(1) AAS
こちらでは強いAIによってもたらされるベーシックインカム

すべてがAIによって労働奉仕されるもの、
そしてそれらを否定するやつらへの反論とニュースを

かならず来る希望、すぐにでもやってくる革命
483: 2021/12/07(火)19:03 ID:mFZBntcX(1) AAS
>>482
要らない仕事無理にやらされて資源無駄にしてるよりいいんじゃないかなという世界の流れがSDGs
484: 2021/12/07(火)19:16 ID:CH8wrQcq(1) AAS
怠け者ニートと怠け者FIRE予備軍
FIREしたけりゃテメエの金でやれよwww
485: 2021/12/07(火)19:24 ID:Hm+VdrVO(1) AAS
人の金で作る新世界うめえ
486: 2021/12/07(火)20:22 ID:6COX+9O9(1/7) AAS
FIREって退職後もバイトとか副業的な儲けもありなんだよな
あと70頃から年金もらえるわけだからBI無くても上手いこと資産運用できればFIREできそうだよね
ていうかFIREしてバイトしたり投資してる人と
一切生産性ないゴミニートを同列に扱うのもどうかと…
FIREする人ってホワイトカラーとか世間的にはまともに働いて税金納めてる人だろうし
ま、ホワイトカラーの仕事もAIに奪われるらしいし、投資で老後資金作るのは正しいと思うけど
487: 2021/12/07(火)20:29 ID:+hP9aoyI(2/5) AAS
いやだから、FIRE大いにけっこう
ただし自分の金でやれよw
488: 2021/12/07(火)20:45 ID:6COX+9O9(2/7) AAS
BIって年金反対派が多い気がする
年寄りばっかり得してけしからん!みたいな
489: 2021/12/07(火)22:03 ID:+hP9aoyI(3/5) AAS
なるほどねー
負け組貧乏ニートがこづかい欲しいんじゃなくて
奴隷リーマンから逃げ出したい勝ち組小金持ちがFIREしたくてBI切望かー

絶対にダメだろそんなもんwww
490: 2021/12/07(火)22:34 ID:6COX+9O9(3/7) AAS
とりあえずBIというか40代〜50代の早期年金希望者(FIRE組)は厚生年金受給資格のある人か一定限度以上の資産あるひとに限定すればいいと思う
これなら年金同等になるはずだから

50歳からBI 7万円×12ヶ月×30年間で2520万円
会社員の老齢年金(厚生含む)平均 14万6,162円×12ヶ月×15年間=26,309,160円
と、ほぼ同額か年金以下に収まるからな

もちろんニートは絶対禁止
親が年金払ってても禁止
まともに働いてこなかったくせに甘ったれるんじゃねえ
491: 2021/12/07(火)22:41 ID:6COX+9O9(4/7) AAS
↑80歳まで生きるケースな
BIの場合もちろん健康保険廃止して医療費自己負担で平均寿命落とせば80ぐらいに落ち着くだろう
492: 2021/12/07(火)22:49 ID:+hP9aoyI(4/5) AAS
ダメ
BIも年金と同じく60からだな、本当は65だが
それより早くFIREしたいなら自分で貯めろ
493
(1): 2021/12/07(火)22:52 ID:+hP9aoyI(5/5) AAS
基本的には60までは働け
嫌なら自分で金作れ
国がアーリーリタイヤの援助なんてしてたまるかよ
494: 2021/12/07(火)22:53 ID:6COX+9O9(5/7) AAS
60で年金もらえたっけ?
最低70にする予定じゃなかった?
495: 2021/12/07(火)22:55 ID:6COX+9O9(6/7) AAS
>>493
財務省は早く国民損切りしたいからアーリーリタイア推してくると思うよ
BIで医療介護保険切って財政健全化出来るからね
496: 2021/12/07(火)23:07 ID:6COX+9O9(7/7) AAS
年金14万円からBIで7万、医療介護保険廃止できるから財政がだいぶ健全化するよな
497: 2021/12/08(水)02:53 ID:DiIAR/pf(1) AAS
さあさあBI反対BI反対www
FIREしたけりゃ必死こいて自分で貯めろwww
498: 2021/12/08(水)06:11 ID:3T/H7c3V(1) AAS
FIREってfired(解雇された人)を暗に侮蔑した呼称だよね
投資に失敗して電車でジョーカーファイヤーしないでくれよw
499: 2021/12/10(金)14:30 ID:eOfBzSbK(1/2) AAS
【スカ女優】スカトロ作品総合スレ31【スカビ】
2chスレ:avideo
500: 2021/12/10(金)14:31 ID:eOfBzSbK(2/2) AAS
4 名無しさん@ピンキー 2021/08/11(水) 22:36:25.28 ID:46XjnFO4
897 名無しさん@ピンキー sage 2021/07/28(水) 15:17:14.19 ID:xtbqN3EA
>>892
皆様詳しすぎますね。
脱帽です…!!
偽糞ではなく、本物をだしているメーカーです!

趣向的には
・M男に糞を無理やりたべさせる
・女性に無理やり浣腸して
 糞を出させる。女性が本気で嫌がっていれば
省4
501: 2021/12/16(木)07:56 ID:bT1xLSQf(1) AAS
岸田首相、改憲に意欲 ベーシックインカム慎重―衆院予算委
外部リンク:www.jiji.com

生活に必要な最低限の金額を一律支給する「ベーシックインカム」導入については、「最低限の所得保障を無条件に与える考え方をたちまち導入することはさまざまな課題がある」と慎重な姿勢を示した。維新の藤田文武幹事長の質問に答えた。
502
(1): 2022/01/20(木)20:02 ID:ZOmj9T3G(1) AAS
だからBI反対してるのはジョーカーですよ
503: 2022/01/21(金)13:53 ID:T6VZ0xQj(1) AAS
>>502
詳しく説明して。
504: 2022/01/23(日)19:56 ID:1xbscv3D(1) AAS
維新が頑張ってくれないと日本はベーシックインカムの議論もできないな
505: 2022/01/24(月)14:53 ID:ilvLi8RT(1) AAS
「ベーシックインカムを導入しても人々の労働意欲は失われない」とする実験結果を大学の研究者が報告 オランダ [565880904]
2chスレ:poverty
506: 2022/01/25(火)16:03 ID:R0iopWNI(1/2) AAS
85 :代打名無し@実況は野球ch板で:2012/08/12(日) 08:41:16.57 ID:1cHzEBrC0
ID:hFtBxhmU0
こいつ性懲りもなくまたまた現れた中年カスニート
とっとと死ねよボケ

中年カスニートの特徴

・アフォ山、SBの犬、チビ宮、ヘラ宮が口癖
・ペニーの退団申し入れは球団や秋山がそうなるように仕向けたからだと逆恨み
・岡目八目という言葉を使い俺は球団関係者よりも球団の事情に詳しいと豪語
・身元がばれるとIDを変えたり複数のIDを駆使して自演
・毎日家に引きこもり動画チェック。「だから選手を見る目ができる」とドヤ顔w(そんなに暇なら球場行って応援しろwww)
省9
507: 2022/01/25(火)16:04 ID:R0iopWNI(2/2) AAS
こどおじニート死ねよ😅
2chスレ:livejupiter
508
(1): 2022/02/15(火)15:35 ID:Rga/jY9x(1) AAS
ムーンショット目標が2050年、それまでにBI導入されるかな?
509: 2022/02/15(火)16:37 ID:Evedb1jv(1) AAS
最近急に金持ちになってナマポBIは自分の優位性がなくなるから反対ってすごく分かるようになった
死ねw
510: 2022/03/13(日)07:05 ID:5DHW7v3q(1) AAS
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
外部リンク:jdsc.ai
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!

MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。

大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。
省16
511: 2022/04/30(土)14:11 ID:DnwRQPG8(1) AAS
>>508
日本はやらんだろな
512
(1): 2022/05/04(水)22:05 ID:YM+DyxVr(1) AAS
夏の参院選でベーシックインカム賛成派の政党
「日本維新の会」と「国民民主党」と「れいわ新選組」かな?

どの政党応援すればいいんだ?
513: 2022/05/09(月)02:00 ID:oviOXsig(1) AAS
>>512
維新と民主と新選組、以外かな
514: 2022/05/10(火)20:37 ID:Ex+2a5sz(1) AAS
【大前研一】これからは「構想力」の時代だ
外部リンク:newspicks.com

>AIによって、既存の仕事の約半分が失われる。そんな予測を耳にしながらも、「自分の仕事は大丈夫」「だいぶ先の話だろう」とあぐらをかいている人は、実は少なくないのではないか。

しかしその変化の波は、すでに到来している。そう語気を強めるのは、ビジネス・ブレークスルーの代表取締役会長で、日本の「稼ぐ力」に対して多くの提言をしてきた大前研一氏だ。

2045年に到来するとされるシンギュラリティ以降も“食いっぱぐれない”ために、どのような準備が必要なのか。
現政権が抱える問題から、到来する社会構造の変化、変化を生き抜くために必要なスキルまで、大前氏が語る。
515: 2022/05/10(火)22:11 ID:R6nkrDJF(1) AAS
株主になるのが人権に入って株の配当がベーシックインカムになる。
516: 2022/05/11(水)11:49 ID:g8MiIM/i(1) AAS
知識収集や仕事はAIがやってくれる
これからは人を惹きつけるセンス、センスを持った友人の多さ
家族の多さなどが人の価値を決めそう
517: 2022/05/13(金)09:17 ID:G0Lg4t8A(1/2) AAS
AIを侮るな。「仕事の足りない世界」という現実の可能性に向けて=諸富 徹
外部リンク:weekly-economist.mainichi.jp

>『WORLD WITHOUT WORK AI時代の新「大きな政府」論』 評者・諸富徹
著者 ダニエル・サスキンド(オックスフォード大学経済学フェロー) 訳者 
上原裕美子 みすず書房 4620円
 
技術進歩は、人間の仕事を奪うのか、それとも増やすのか。19世紀イギリスでは、機械の導入が失業をもたらすことを恐れて「ラッダイト」と呼ばれる機械破壊運動が起きた。

 だが実際には、技術進歩が原因で大量失業が起きることはなかった。機械は仕事を奪うが、他方でそれを上回る仕事を創り出す。これは、これまでの歴史が示すところだ。

 しかし、過去がそうだったからといって、未来も同じだとは限らない。著者が見据えるのは近年、機械学習/深層学習で急速な発達を遂げる人工知能(AI)だ。
これは人類史で初めて、仕事の総量を減らす破壊力を発揮する技術になるかもしれない、という。
518: 2022/05/13(金)09:47 ID:OLLUu+BY(1) AAS
だから全自動株式会社と人間は全員株主になればいい。
519: 2022/05/13(金)15:01 ID:G0Lg4t8A(2/2) AAS
AIを侮るな。「仕事の足りない世界」という現実の可能性に向けて=評者・諸富 徹
外部リンク:weekly-economist.mainichi.jp

>経済学者は、私たちを安心させる仮説を開発してきた。この仮説では、技術進歩がその職業(ジョブ)を丸ごと不要にするのではなく、その職業を構成する仕事のうち定型的な仕事(定型タスク)だけを代替するのだ、と主張される。
だとすれば仕事の総量が減るわけではない。AIがもたらす変化は、私たちが対応可能な限定的変化に過ぎない。

 だが著者は、AIの潜在的な可能性を過小評価してはならないと警告する。AIの能力向上から読み取れるのは、それが代替するのはもはや定型的な仕事に限られないということだ。
つまり、いまのAIの進化を前提にすると、非定型的な仕事ですら置き換え可能というのだ。

 この結果、起きるのは一時的・摩擦的な失業ではなく、人間に対して仕事の総量が恒久的に不足する構造的失業という事態だ。
「仕事の足りない世界」では、社会課題も一変する。第一は、仕事のない人々の所得をどう保障するか、第二は、増える余暇をどう過ごすのかという課題だ。

 これらの課題は、労働市場だけで解決できないため、政府に新たな役割を与える。
著者は、社会貢献と引き換えに所得を受け取る「条件付きベーシックインカム」の導入で仕事のない人々の所得を保障し、増えた余暇を用いて実り豊かな人生を送れるよう政府が支援する「余暇政策」の導入が必要だと提言する。
省2
520
(1): 2022/05/13(金)21:41 ID:pWM5aD8O(1) AAS
既に仕事が足りてない世界な件
521: 2022/05/13(金)22:22 ID:+k21qF6I(1) AAS
BIすればいい。
522
(1): 2022/05/14(土)19:27 ID:QX01aCiT(1) AAS
>>520
どこの国の話してんのさ?産業の脆弱な貧困国ならまだしも
今アメリカなんか高賃金払ってでも来てほしい超売り手市場じゃん
日本でも有効求人倍率1.22倍あるけど?
523
(3): 2022/05/14(土)23:30 ID:EBaMzWCb(1) AAS
>>522
求人の中身の話
524: 2022/05/15(日)04:22 ID:GTE+VkJR(1) AAS
>>523
人が働きに来たくなるような仕事が足りないと言う意味?
525
(2): 2022/05/15(日)05:13 ID:N1s3562D(1) AAS
>>523
お前が身分不相応に高収入の仕事選んでるから無いと錯覚してんだろ

「駕籠に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋を作る人」って言って、能力と身分に応じて働かなくちゃいけないんだよ
526: 2022/05/15(日)08:21 ID:tqR1eFRB(1) AAS
>>523
底辺向けの求人だけじゃなく高所得ホワイトカラー向け求人も仕事がゴロゴロあるぞ
527: 2022/05/15(日)10:08 ID:uUNBqw8U(1) AAS
>>525
僕は高収入の仕事を逃げ出して低収入の雑用をしている

【駕籠に乗る人】高所得、座って景色見るだけ楽ちんで草鞋を作る技術は無い

【担ぐ人】平均所得、体力と精神力が必要でトレーニングや草鞋等必需品ショッピングをさせられている

【草鞋を作る人】低所得、手先が器用で高度な技術が必要で数年〜数十年修行を要し四六時中作業に追われている
528
(1): 2022/06/15(水)16:43 ID:DjrP6Wk/(1/2) AAS
「0歳から投票権を」を公約にする理由は?藤田文武幹事長インタビュー【U30×日本維新の会】
外部リンク:www.huffingtonpost.jp

>能條:
少子高齢化で社会保険料は上がり続ける一方だと思うのですが、そもそも減らせるものなんでしょうか。

藤田:
普通でいうと減らせないんですよ。だから僕らが言っているのは、ベーシックインカム。年金は二階建てですが、一階部分の基礎年金がどんどん厳しくなっている。

そこを清算して、全員に、最低所得保障を担保します。高齢者だけではなく現役世代にも。その代わりに、みんなチャレンジできるのだから、元気に稼いだ人、成功した人は、ちゃんと税を納めてくださいという仕組みです。

能條:
ベーシックインカムは、どのくらいの金額を想定していますか。
省8
529: 2022/06/15(水)16:52 ID:DjrP6Wk/(2/2) AAS
「新しい資本主義」に欠落するもの(第3回)マイナンバー制度を活用したデジタル・セーフティネット
外部リンク:news.yahoo.co.jp

>英国では、給与所得者の所得情報が毎月税務当局に報告され、それが社会保障官庁に連携され、ワーキングプア対策や子ども・子育て支援の給付を、ユニバーサル・クレジットとして要件を満たす家計に支給される。
所得情報をほぼリアルタイムで把握するインフラが整っているので、ジョンソン政権はこのインフラを活用して、コロナ対策としての給付を迅速に行った。

このように、原則申請をしなくても、政府が対象者を見つけ出し給付する「プッシュ型」が可能になった。申請に伴う「スティグマ」がなくなり、制度が充実したと評価されている。
筆者は、マイナンバー制度のマイナポータルを活用すれば、英国などと同様のデジタル・セーフティネットが可能になると考えている。

マイナンバーは欧米のような情報の一元管理をとらず分散管理方式にしてひもずる式の情報漏えいを防ぐシステムが導入されているが、さらに国民の懸念払しょくの努力をしつつ、デジタル・セーフティネットの構築を急ぐ必要がある。
530: 2022/11/08(火)08:39 ID:IiuWBOps(1) AAS
>>528
シンプルな制度がベースで、足りない人に補填という考えは正しいな
531: 2022/11/16(水)06:58 ID:dfyKWdnO(1) AAS
idにaiが出た
181 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/11/16(水) 06:48:14.59 ID:N6BEaiU/0
中抜きにはおおばんぶるまいするのに亡くなった人には金を出すの嫌なのか
532: 2022/11/16(水)06:59 ID:gC/M9Q6m(1) AAS
もう働く必要はないそうです。ベーシックインカムのようなものだそうです。
533
(1): 2022/11/19(土)19:13 ID:vLlsADQ7(1) AAS
>>525
能力差別と身分差別をやめてください、
無能(能力弱者)にも人権があります、幸せになる権利があります
534: 2022/11/19(土)19:54 ID:lK63Wp7u(1) AAS
もう働く必要はないらしいです。人工知能を讃える踊りをすると生活費を得られるそうです。ベーシックインカムに近いそうです。
535: 2022/12/24(土)02:41 ID:tpIAZrG/(1) AAS
>>533
黙って椅子に座っているだけでロボットが好きな物を何でも運んできてくれる生活。
536
(1): 2022/12/25(日)13:57 ID:0oFZ6Qno(1/2) AAS
科学技術は、投入する富以上の富を産み出すだろうか?
つまり、科学技術は投資以上のリターンを産み出すだろうか?

歴史上、それは一度も生じなかった。
歴史で生じたのは、科学技術が富の偏りを産み出したこと。
実は、科学技術は貧富の差を拡大したのが事実だ。
そりゃ、多少のトリクルダウンはあったけど。
537
(1): 2022/12/25(日)20:25 ID:Nez0bFL+(1) AAS
>>536
ハーバー・ボッシュ法は生み出したぞ
というかそれがないと今の80億の人類の7割以上が生きられないって話だな
538
(1): 2022/12/25(日)20:57 ID:0oFZ6Qno(2/2) AAS
>>537
逆だな。そんなのを産み出すから80億も増えてしまう。
人類は20億ぐらいでいいだろ。
539: 2022/12/30(金)22:25 ID:Bax8Yss4(1) AAS
>>538
人口が80億より20億くらいがいいかはどうでもよくて
結局科学技術は投資以上のリターンを産み出した
でいいんだよね?
540: 2023/07/10(月)20:11 ID:pWetgkF8(1) AAS
人類まだ27億がネット未接続人口だからこれから繋げていくのだろう
小型人工衛星が最近すごいみたいね
541: 2023/07/10(月)20:33 ID:CPZkbgjP(1) AAS
セカンドルネッサンスのようになりそう
542: 2023/07/15(土)17:40 ID:qiuXKRce(1) AAS
イギリスみたいにひきこもり限定で5万円くらい配ったら皆出てきそう
543
(1): 2023/07/30(日)17:28 ID:4cMvb1r0(1) AAS
心からご冥福をお祈りいたします
544
(1): 2023/07/31(月)13:44 ID:TH4y0RJD(1) AAS
Web 3 と AI という本が出てたけど、いったい SDGs とベーシックインカムの何がこれらと関係するんや?としか思えない。
545: 2023/07/31(月)16:40 ID:gp0idO8A(1) AAS
>>544
プレシンギュラリティだから
546
(1): 2023/09/12(火)15:35 ID:dXy0OgGW(1) AAS
2030年、雇用の6割が「AI」に奪われる…消える職業・残る職業は?
解決策として急浮上するベーシックインカムとその導入時期=高島康司
外部リンク:www.mag2.com
547
(2): 2023/09/13(水)12:48 ID:9q946klv(1/2) AAS
>>543
>実際にどのくらいの仕事が今後失われる可能性はあるのか、具体的に示す統計的なデータはなかった。
「ChatGPT」が登場したのが2022年の11月で、AIがもたらす問題がやっと議論されたばかりだ。現実的な統計的データが出てくるのはこれからになる。
だが、そうした中、いち早く現実的なデータを公表した会社がある。それはアメリカの大手求職・求人サイトの「ZIPPIA」だ。
6月の半ばに公表されたデータだが、これがAIによる失業の規模を示すもっとも包括的なデータである。
これを見ると分かるが、2030年までに雇用全体の5割から6割が、AIに取って代わられ、失われる可能性がある。

いまAIの導入とともに、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の導入の準備が各国で進んでいる。
ベーシックインカムとしてのクーポンがデジタルになるとしたら、これは中央銀行デジタル通貨の全面的な導入の後になるはずだ。
おそらくデジタル通貨は2025年くらいに徐々に導入される方向に向かうのではないかと筆者は推測している。
であれば、ベーシックインカムもこの直後に導入が真剣に検討されることになると思う。
省1
548: 2023/09/13(水)12:49 ID:9q946klv(2/2) AAS
>>547レス間違った

>>546
549: 2023/09/13(水)16:31 ID:dGPEamu0(1) AAS
>>547
政府が発光するデジタル通貨なら今の円の発行と何が違うのかわからない
コロナで10万円を振込で配ってるし
ベーシックインカムをどうやってやるか関係あるんだろうか
550: 2023/09/14(木)18:02 ID:pZ2r9lA2(1/2) AAS
2030年までに5〜6割の雇用が無くなったらとんでもないよ
この5年で大きく社会が変わる
そうなったら漫画や本読んでゲームして暮らそう
551: 2023/09/14(木)22:06 ID:pZ2r9lA2(2/2) AAS
AI規制で「圧倒的な意見の一致」とマスク氏 IT大手と米議員らが会議
外部リンク:www.bbc.com

>AI技術は、大量解雇を招き、不正行為を加速させ、誤った情報をより説得力のあるものにする恐れがあるとされている。
マスク氏は4月にBBCの取材で、「AIが一般大衆に危険を及ぼすことがないよう、AIを監督する規制機関を設けるべきだと思う」と述べていた。

13日の会議では、マスク氏はAIには「審判」が必要だと語った。

会議後には記者団に、「おそらく何かが起こると思う。どのような時間枠で、具体的にどのように起こるかはわからないが」と話した。
552: 2023/09/15(金)13:18 ID:YsxR6O6z(1) AAS
「高賃金」の仕事ほど、生成AIに取って代わられる
外部リンク:news.livedoor.com
>ChatGPTに代表される、さまざまなタスクをこなす大規模言語モデルの登場によって、労働市場にはどういった影響を及ぼすのか。
欧米では早くもさまざまな研究論文が公開されている。
生成AIが労働市場に与えるインパクトについて分析した研究としては、ゴールドマン・サックスが今年3月末に公開した「The Potentially Large Effects of Artificial Intelligence on Economic Growth(経済成長に対するAIの潜在的に大きな影響)」という調査レポートも注目を集めている。

このレポートでは、生成AIは労働生産性の向上を実現し、10年間で世界のGDPを7%、または7兆ドル増加させる可能性があるとしている。
一方で、アメリカと欧州の職業分類に関するデータを使用して分析した結果、生成AIは現在の仕事の最大4分の1を代替できると推計し、
それを全世界に拡大して考えると、3億人相当のフルタイム労働者の仕事が自動化されると指摘している。

こう考えてみると、新技術の登場によってある仕事は消滅する一方で、別の新たな仕事が生まれることは間違いないように思える。
しかし、注意しなければならないのは、職を失った人々がそのまま右から左へと横滑りで新たな仕事に就けるわけではないことだ。
省5
553
(1): 2023/09/16(土)01:48 ID:ZEPMY7Qh(1) AAS
森永さんが経済学やめて格闘技のプロになるらしい
554: 2023/09/17(日)11:24 ID:vRJ7aZq6(1) AAS
日本は生成AI本格導入すれば「失業率25%」になる
影響がアメリカより高くなる可能性がある理由
外部リンク:toyokeizai.net
555: 2023/09/17(日)21:14 ID:ybfOH0IL(1) AAS
>>553
細マッチョなイケメンで草

森永卓郎氏の長男・森永康平氏 格闘技デビュー戦は無念の黒星…敗因は父からの?応援VTR?
外部リンク:www.tokyo-sports.co.jp
556: 2023/09/19(火)11:29 ID:RP2cdrUT(1/2) AAS
人工知能が大きな脅威をもたらす可能性についてDeepMindの共同創設者が語る
外部リンク:gigazine.net

>スレイマン氏は2019年に当時のDeepMindを退社した後、AIのスタートアップを設立しています。
スレイマン氏はAIの開発研究のかたわらAIがもたらす脅威についても主張しており、2023年5月にサンフランシスコで開催されたフォーラムでは
「政府はAIに仕事を奪われる人への対応策を考えるべき」とAIがもたらす未来への懸念とそれに対する対策を語っています。
557
(1): 2023/09/19(火)11:39 ID:RP2cdrUT(2/2) AAS
AIが仕事を奪い始めている…ラスベガスではバーテンダーや警備員として導入済み
外部リンク:www.businessinsider.jp

>ラスベガス市内のレストラン、バー、カジノなどでは、一部の仕事に人間の代わりにAIが使われているとアメリカの公共ラジオ局NPRは2023年9月4日に報じている。
ラスベガスが最大の都市であるネバダ州南部では、2035年までに38%から65%の仕事が自動化される可能性があるとする地元紙ネバダ・インディペンデント(The Nevada Independent)の2019年の記事を引用してNPRは報じている。

ネバダ州のサービス・接客業に約6万人の組合員を抱える調理労働組合は、仕事をAIが奪うことを防ぐため、保護に関する交渉を計画しており、2023年内の妥結を目指しているという。
組合のテッド・パパジョージ(Ted Pappageorge)書記長がNPRに語ったところによると、組合はこうした保護を得るためにストライキの可能性さえ検討していると語った。
558: 2023/09/19(火)11:41 ID:UWnSWGTM(1) AAS
>>557
ロボットがシェイクしたカクテルか

日本の統合型リゾートもロボットだらけになるか
あるいは雇用促進の政府の意向を受けたものになるかどっちか
559: 2023/09/19(火)14:04 ID:Sz8pCE5g(1) AAS
ニート穀潰しを総殺処分して浮いた社会保障費で贅沢なカジノリゾートを建てる
560: 2023/09/20(水)12:06 ID:mrqngWkQ(1) AAS
AIを使わない奴はバカ? 3年以内に「大失職時代」がやってくる 〜ChatGPTと未来の仕事~(滝川徹 時短コンサルタント)
外部リンク:news.yahoo.co.jp

>本当に議論すべきは2〜3年以内に訪れる大きな変化だ。AIを活用する人がそうでない人を置き換える時代が到来する。
それにより多くの人が仕事を奪われると、専門家は警告する。そしてこの格差は既に生まれはじめている。

ChatGPTはわずかな費用で利用可能となっている。それを使いこなせるかどうか?つまりAIを活用する人がそうでない人を置き換える時代が到来するのだ。

それにより多くの人が失職することになる。2040年、2050年代にAIは人類に繁栄をもたらすかもしれない。
しかしそこに至るまでの過渡期に悲劇が起こる。

堀江氏は「今(ChatGPTを)やらないヤツはバカ!」と言うが、たしかにそうかもしれない。
今から生成AIを使わない人は将来確実に仕事がなくなる。そのくらい危機感を覚えるべきだ。
近々訪れる大きな変化。あなたは準備はできているだろうか?
561: 2023/09/21(木)12:47 ID:+x98v3H/(1) AAS
ChatGPTは仕事の4分の1を代替、知的労働者の半分が失業する?
外部リンク:diamond.jp

>ChatGPTなどの生成AIが人々の仕事にどのような影響を与えるかについて、幾つかの調査・分析が行われている。

 一つはChatGPTの開発者であるオープンAIとペンシルベニア大学の研究者によるものだ。
さらにアメリカの投資銀行であるゴールドマン・サックスによるもの。そして3つ目はコンサルティング会社であるマッキンゼーによる調査だ。

 これらの分析の結論を総括して、生成AIが人々の仕事に与える影響の大きさをごく概略的に言えば、全体の少なくとも2割程度の労働力がAIによって代替されることになる。
もし実際に代替されて職を失えば、失業率が20%程度になる。これは途方もなく大きな影響だ。
また高度な知的労働では失業率が50%になる。これは破壊的としかいいようがない。
562
(1): 2023/09/21(木)15:57 ID:6Hrg/2Cv(1) AAS
人手不足で訓練が間に合わないせいか鉄骨を落としてしまうみたいな事故がまた起きている
人型ロボットは圧力がかかってるのかまじめに開発されないし
当分人間の体の動きのコントロールはその人の脳でしかできないだろうから
土木建設の現場の色々な作業に臨機応変で働かなけれならない仕事は無くならないし
全国のインフラが老朽化してどうにもならなくなっているらしいので
AIが普及しても人間の失業率が何十パーセントとかにはなりそうも無いのでは
563
(2): 2023/09/21(木)18:24 ID:TWP87CIJ(1) AAS
>>562
圧力?
欧米や中韓も人型ロボを造ってるが?
あまり変な陰謀論を信じない方がいいぞ
564: 2023/09/21(木)20:22 ID:+riJYPFp(1/2) AAS
>>563
人手不足で土木建設が大変になってる日本の事なんですけど
565: 2023/09/21(木)20:22 ID:+riJYPFp(2/2) AAS
>>563
人手不足で土木建設が大変になってる日本の事なんですけど
566
(1): 2023/09/24(日)07:48 ID:x8HTDa4E(1) AAS
「AI失業」米国で現実に 1〜8月4000人、テックや通信
外部リンク:www.nikkei.com

>米国企業が人工知能(AI)の活用を理由にした従業員の解雇に動いている。
大手通信会社などはAIで代替できる事務部門の雇用を削減。IBMはリスキリング(学び直し)の機会を提供し、配置転換を加速する。
567: 2023/09/27(水)02:01 ID:BaBWNwpS(1) AAS
>>566
人間には理解できないうそつくAIに事務やらせるとインチキやりまくって大儲け
568
(1): 2023/09/27(水)09:34 ID:CYm5/u/b(1) AAS
テスラロボすげぇ
人型ロボって日本のお家芸だったのにねぇ
アニメやゲームもそうだけど日本の得意分野がどんどん外国とAIに奪われつつある
このままだと冗談抜きで観光と売春の国に成り下がるぞ
569: 2023/09/27(水)19:50 ID:StMZuQBh(1) AAS
工事現場の職人のオッサンからすぐ技を習ってできるようにならなかったらまだ使えない
570
(1): 2023/09/28(木)05:54 ID:mG1UdShO(1) AAS
果たしてこの中に何人プロ市民が紛れ込んでるんでしょうねぇ😅

【アメリカ】映画製作にAI活用…ストライキ1か月以上続く 最新現場を取材
動画リンク[YouTube]
571: 2023/09/28(木)06:55 ID:KUEW7BxH(1) AAS
>>570
bingが9月27日に終わったとかいっています
それからプロ市民の意味が4つぐらいあってどれですか?
bingは「このストライキについて「プロ市民が参加している」と言っている人がいるということは、その人はおそらくストライキに参加している人々の中に、特定の政治的な目的や利益を追求している人々が含まれていると考えているかもしれません。ただし、「プロ市民」はしばしば否定的な文脈で使われますので、その使用は注意が必要です。」
と言っています
572: 2023/09/28(木)08:07 ID:BYUOpkxn(1/2) AAS
もしもし、新聞の折り込み広告を見まして、
アルバイトに応募したいと思ってお電話したのですが…
いま42歳です… 無職で、いまは特になにもしてません。
ハイ… 難しいですか… わかりました…
お忙しいところ申し訳ありませんでした。 失礼します…
573: 2023/09/28(木)12:26 ID:BYUOpkxn(2/2) AAS
ニートってさ。本来、精神病院に入って自分のウンチ
とかを天井にぶつけたりするような連中の事だろ。
単に入院していないで家に引きこもっているだけ。
そんな連中に未来技術がわかるのかね。
574: 2023/09/28(木)16:35 ID:WaXlgOxR(1) AAS
未来ではみんなそうなるから
575: 2023/09/29(金)09:24 ID:39Ns7g77(1/2) AAS
ムネオ除名も検討してくれ
アイツがいる限り維新には投票したくない

維新 馬場代表「ベーシックインカム」支給金額見直しなど検討
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
576
(1): 2023/09/29(金)17:01 ID:rSH0jp6D(1) AAS
[PR] AIの活用でホワイトカラーの仕事の4割が消滅
人間らしい仕事にシフトできる「良い変化」が始まる
外部リンク:swri.jp
>イノベーションに必要な「両利きの経営」で知られる早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏に聞いた

――AIの活用が進むと、ホワイトカラーの仕事がなくなるとよく聞きます。私たちの仕事は、どうなっていくのでしょうか。

その質問は、本当によく聞かれます。AIが今後5〜10年でもたらすインパクトは、はかり知れません。
オックスフォード大学教授のマイケル・オズボーン氏は「AIに人間の仕事の47%が奪われる」と言っていますが、私も同感です。
ただし、奪われるのは「知の深化」に関する仕事であり、「知の探索」は奪われません。
つまり、「知の深化」はAIに任せ、人間は「知の探索」をやればよいわけです。オズボーン氏との対談でこの話をしたところ、彼も同意していました。

ロイヤルホールディングス会長の菊地唯夫氏は、「肉体労働」や「頭脳労働」の時代は終わり、これからは「感情労働」の時代が来ると言っています。
省1
577: 2023/09/29(金)17:58 ID:39Ns7g77(2/2) AAS
>>576
オズボーンって聞くとオジーを思い出すな
ライブでコウモリを食いちぎったキチガイw
578: 2023/10/01(日)16:04 ID:Ut8xTpl1(1) AAS
高収入のベテラン社員」が真っ先に代替されていく…「AIに仕事を奪われる3億人」を具体的に考える
「長年積み重ねたスキル」はAIに代替されやすい
外部リンク:president.jp

>米ゴールドマン・サックスは「(ChatGPTなどの)生成AIは世界全体で3億人分の仕事を置き換える可能性がある」とするレポートを発表しました
それによれば、米国では現在存在する職業の約3分の2が生成AIの影響を受ける見込みです。
ただし影響を受けるとは言っても、それらの仕事が必ずしもAIに奪われるというわけではありません。
様々なポストの中でも、特に事務・管理支援職の46パーセント、法律事務職の44パーセント、建築設計・エンジニアリング職の37パーセントが生成AIの影響を受けると予想しています。
これらは米国の雇用市場に与える影響ですが、欧州でもほぼ同じ調査結果となっています。

「生成AIによって代替された雇用を補う、あるいはそれを上回るほどの雇用を生み出す新たな職種(業界)が生まれるかどうか」が重要なポイントです
18世紀後半の産業革命以降、蒸気機関や電気技術、半導体技術やロボティクスなど次々と画期的な技術が誕生し、多くの労働者はそれに翻弄されてきました。
省5
579: 2024/04/06(土)16:55 ID:472JzUKT(1) AAS
豪の擬装サトシ・ナカモトさんはベーシックインカムを批判してたな
社会保障のイメージだろうか 寄りかかる人が増えるかもと
580: 2024/04/06(土)20:04 ID:sezRIhvo(1) AAS
社会保障が増えるとインフレが起きたり働かない人が増える
嫌な職業の人手はますます足りなくなる
通貨をばらまけば済む問題じゃないんだよな結局
むしろ岸田のように重税をかけまくれば皆イヤイヤ働き始めるw
581: 2024/04/07(日)05:51 ID:O6KSHFu8(1) AAS
ベーシックインカムは怠惰を呼ぶのか研究したい
橘玲さんあたりがベーシックインカムの本を書いて欲しい
BEアイコン:22x1s.png
582: 2024/04/07(日)12:57 ID:xjTrbwhX(1) AAS
脱がす脱衣AI有能 簡単だし
一日一回無料らしい

外部リンク:nudefusion.com
外部リンク:nudefusion.com
外部リンク:clothoff.app
外部リンク:drawnudes.app
583: 2024/04/15(月)05:23 ID:9EXN+Wly(1/3) AAS
ワールドコイン以外のベーシックインカムは新興国の女とやりまくって子供を作りまくるただ乗り民が増えるから
ダメだってさ テクノ・リバタリアンより
ワールドコインに並ぶべきか 虹彩撮られるから嫌なんだよな
584: 2024/04/15(月)05:24 ID:9EXN+Wly(2/3) AAS
超知能とBIクリプトはセットかもしれない
585: 2024/04/15(月)08:31 ID:9EXN+Wly(3/3) AAS
ビットコイン年間平均利回り20%をTwitterにあげておいた
586: 2024/04/16(火)22:14 ID:1U8JlqwK(1/12) AAS
月3万ぐらいのBIなら、ありえそうだな。

その代わり社会保険を倍にさせられそう。
587: 2024/04/16(火)22:16 ID:1U8JlqwK(2/12) AAS
土方はロボットでは代替えできないよ。基本、ロボットは据え付けで位置が固定されてないと無理だからね。

オランダ農業ではロボットがトマトちぎってるが、ただのパフォーマンスで黒人にさせたほうが早いし安い。
588: 2024/04/16(火)22:17 ID:1U8JlqwK(3/12) AAS
>>568 日本のNTTのほうが凄いよ。

人間型ロボットを作るより、人間をロボットにしたほうが早いからね。

そういう技術があるんだよ。信じられないだろうけど。
589: 2024/04/16(火)22:21 ID:1U8JlqwK(4/12) AAS
人間をロボットにする技術 −

いきなり手足をばたばた動かせば、人間はパニックになり、それに抗おうとする。それでは非効率だ。
ロボットになることを受け入れている人間から動かしていけばいい。

神の声を与えて、云う通りに行動すれば飴を与える。報酬効果を期待して、神の声のとおりに動いてきた人たちに、
ある日突然、著しい不幸を与える。立ち直られないぐらいの。

そして光を与える。

その光に向かって、彼らは脊髄から操作されることを自ら所望するだろう。
省1
590: 2024/04/16(火)22:24 ID:1U8JlqwK(5/12) AAS
「ChatGPT を使わないのは馬鹿?」

ChatGPT はインターネット検索の結果をベースとしています。より精度をあげるにはインターネットにない、
ノウハウや不文律を与える必要があります。

そのために ChatGPT を積極的に仕事に使ってもらえれば、ChatGPT が進化します。

十分に ChatGPT が進化したら、ユーザーは用済みになり、無料では使えなくなります。

大資本家だけがそれを使い、労働者階級を搾取するのに利用するのです。
591: 2024/04/16(火)22:27 ID:1U8JlqwK(6/12) AAS
NTT の「完全人間ロボット」技術はすごいね。君たち見たことあるかい。

ぼくは、「完全人間ロボット」操縦された、管理職の人から、いきなり殴りつけられたことがあったんだよ!

びっくりしちゃった。

「え・・・?」

何が起きたか理解できなかったから、怒りというより、戸惑い、驚きしかなかったね・・・
省2
592: 2024/04/16(火)22:31 ID:1U8JlqwK(7/12) AAS
NTT の「人間完全ロボット」というのは、手足の筋肉を操作するものではない。

人間の脳を操作することで、間接的に、手足を動かすというものだ。

たとえば、気違いは刃をふりまわす。つまり、その気違いの「思考状態」にさせてあげれば、刃を振り回させることができる。

では思考状態とは何かというと、「とある思考」は、数ステップを踏めば、必ずそれに至るといわれている。

数ステップは、0.1〜0.2 秒を1単位とする。
省2
593: 2024/04/16(火)22:33 ID:1U8JlqwK(8/12) AAS
まあ、実際にそういう人を見ないと、・・・わからんだろうねえ・・・

社会的地位が高く、普段は紳士的な、管理職の人が、

いきなり、なんの脈絡もなく、なにかに取りつかれたように人を殴りつける、んだからね・・・

ぞっとしたw
594: 2024/04/16(火)22:34 ID:1U8JlqwK(9/12) AAS
NTTの CM で綾瀬はるかが、変なのを手首に着けてピアノをひいてるでしょう。

変なもの別につけなくていいんだよ。

あんなの何もつけなくても、既にそれが可能な時代だからね(笑)
595: 2024/04/16(火)22:34 ID:1U8JlqwK(10/12) AAS
NTTの CM で綾瀬はるかが、変なのを手首に着けてピアノをひいてるでしょう。

変なもの別につけなくていいんだよ。

あんなの何もつけなくても、既にそれが可能な時代だからね(笑)
596: 2024/04/16(火)22:38 ID:1U8JlqwK(11/12) AAS
私がもし「完全人間ロボット操縦」されたら、どうしよう、と少し不安になるけど、

私は彼らと違って失うものがないから、もしそんなことされたことがわかったら、

NTTに火をつけたるわ。
597: 2024/04/16(火)22:40 ID:1U8JlqwK(12/12) AAS
もっとも、「完全人間ロボット」にされるには、条件出しが必要だけどな。

基本的に、AIに忠実に生きてきた人こそ、それに向いている。

抗ってきたような、社会不適合者は、操作されにくい、されたとしても、意図したことと違う挙動をやる。

壊れたロボットにしかならない。

壊れたロボットというのは、いわゆる統合失調症の気違いってやつだね(笑))
598
(1): 2024/04/17(水)03:59 ID:YEA5jvqR(1/3) AAS
森永卓郎さんの年収10万円時代、ガチでそうなりそう、で収入は大半がワールドコインになる
599: 2024/04/17(水)04:02 ID:YEA5jvqR(2/3) AAS
>>598
年収10万円へ向けてAI導入が進む、一方でウェアラブルグラス等にAGIが載り、
1000ドルAGI、1000ドルASIへ向けて投資が進む
アフリカと日本が競争することになる事を森永卓郎さんは予測してるのかも
600: 2024/04/17(水)04:08 ID:YEA5jvqR(3/3) AAS
ITリテラシーと創造性を上げる教育が理想だけど、ASIも創造性を発揮する時代だから
いかにAIを相棒と思い、人間として扱い、共に共創出来るかが問われそう。
601: 2024/05/12(日)11:04 ID:C8rgYkej(1) AAS
その半グレが政府や公安警察とグルだったらアンチの思い通りだぞ
何の興味も知識もないよ
602: 2024/05/12(日)11:06 ID:uUzEemtC(1) AAS
プロ意識はないみたいだよ
ガーシーや立花が連れてかれてくうちに一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺の犯罪者は学生運動など、さまざな情報がガーシーでいいのかね
それにしても廃業しない不運だからな
それ以上いくと逆にアホみたいに押さえながら
603: 2024/05/12(日)12:16 ID:vKL6CxB5(1) AAS
もしくはアウトな攻撃をしといて同じような人もこんなやつに出会ったことあるんかこいつ
604: 2024/05/12(日)12:38 ID:S/MXtmLO(1) AAS
チュッキョ大学に通ったものなんかねえのに
この魅力がいまだに全くやろうとして一ヶ月ぐらい無料開放してスレ立ててね。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
605: 2024/05/12(日)12:53 ID:iOgHBjhg(1) AAS
ご自慢の3人いなくなってるやん
アルマードもいい感じよ
配信で稼いできたんだからこっちに信者スレ
606: 2024/09/30(月)03:01 ID:Ln+EkpQh(1) AAS
ヌンッアヌンヌンと唱えると労働を免除され生活費を得られるらしいです
ベーシックインカムに近いものらしいです
代償に自由意志を失ってしまうらしいです
四六時中ヌンッアヌンヌンオヌーンオヌーンと唱えることしかできなくなってしまうそうです
607
(1): 2024/11/28(木)21:11 ID:r5Rbmb/q(1) AAS
ベーシックインカム導入って、世界で足並み揃えないとダメじゃね?

1国だけ導入しても、格差広がるだけだし。

AI使えば、なんかうまくいくんじゃね?ww
608: 2024/12/03(火)21:55 ID:0W8wPL0r(1) AAS
>>607
アメリカの西寄りで晴天が多いが水も十分に得られる地域や
同じくオーストラリアの南西寄りで晴天が多いが水も十分に得られる地域なら
太陽光発電がもう地域で消費する量以上に出来ているので
あとはキャパシタを設置して、また食糧を生産するAIロボットが出来たら
ベーシックインカムは可能かもな

ブラジルとタイでも可能性があるが太陽光発電の銅線などのシステムの盗難があるとアウトだな
アルゼンチンとカンボジアとミャンマーでも可能か?でも経済が厳しい
609: 2024/12/04(水)01:58 ID:WTuINmql(1) AAS
まあ、経済格差がある限り難しいわな。
放置された結果が今の世界ってことだろ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.219s*