東日本と西日本では「灯油缶」の色が異なる 一体なぜ?ホームセンター広報が説明する「一説」を聞いた [朝一から閉店までφ★] (40レス)
1-

1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/12/01(日)20:58 ID:bRoy0rIw(1) AAS
2024.11.26 19:20

社会班

西日本と北海道の灯油缶は青色だが、東日本の灯油缶は赤色になっている――。ホームセンター大手のDCMがXに投稿した内容について、「初めて知りました!」などとSNSで話題になった。

灯油缶の色が、西日本と北海道、東日本で分かれる理由とは。同社の広報担当は2024年11月26日、「一説によれば、
東日本では危険をイメージさせる『赤色』が定着し、北海道・西日本では着色に使う染料が『青色』のほうが安かったため、『青色』が定着した」とJ-CASTニュースの取材に説明した。

外部リンク[html]:www.j-cast.com
省1
2: 2024/12/01(日)21:14 ID:/NyLMejZ(1) AAS
赤の色素が無くなるらしい
3
(3): 2024/12/01(日)21:47 ID:1fM0oino(1) AAS
大阪に進出したロックフェラーのスタンダード・オイルの灯油缶は青く塗られてた。
横浜に進出したマーカス・サミュエルのシェルの灯油缶は赤く塗られてた。
その影響だよ。
歴史的経過を知らない半可通は黙れ。
4
(2): 2024/12/01(日)22:13 ID:72cZzddQ(1) AAS
赤色はガソリン専用だと思ってた。
5: 2024/12/01(日)22:18 ID:Rj3KReIP(1) AAS
ポリタンク
6
(1): 2024/12/01(日)22:38 ID:afaAMDnM(1) AAS
電気の50/60Hzみたいなもんか
でアメリカとイギリスであってる?両方アメリカだっけ
7: 2024/12/01(日)23:07 ID:kThlAbvW(1) AAS
神戸だけどどっちも売ってるわ
8: 2024/12/01(日)23:19 ID:/D3pQUH7(1) AAS
青色みて冷静になれって事じゃないのか
9
(1): 2024/12/01(日)23:21 ID:NjLN7sox(1) AAS
50/60Hz、アホ・バカの境界とともに周知しろ(笑)
10: 2024/12/02(月)00:03 ID:9RKhlWkj(1) AAS
関東だけとどっちの色も売ってる
最近は軽油&灯油OKって濃いグリーンのも売ってるわ
11: 2024/12/02(月)00:23 ID:5zw7mLUE(1/2) AAS
>>3
50Hz60Hzも発電機メーカーの国による違いだったな
12: 2024/12/02(月)00:24 ID:5zw7mLUE(2/2) AAS
>>4
紅白二層に分かれたのもあるやで
13: 2024/12/02(月)00:36 ID:P421HoSI(1) AAS
関西だけど灯油は赤しか見たことないが。青は山で森林火災の初期消化用に置いてあるのなら見たことある。
14
(1): 2024/12/02(月)00:47 ID:Jas6tnvf(1) AAS
何を表現しているか当然わかるんだけど、「缶」と言われるとさすがに金属素材を連想して違和感があるね
15: 2024/12/02(月)01:51 ID:2sobHpst(1) AAS
九州だけど青と赤どっちも使ってた覚えある
16
(1): 2024/12/02(月)03:21 ID:IUUwm63q(1/2) AAS
>>3
なるほど、英語版ウィキペディアのKeroseneによるとペンシルベニアでは青色が義務らしい
日本独自というよりもっと世界的な背景がありそうだな
17: 2024/12/02(月)03:21 ID:qsSQnPI4(1/4) AAS
>>3
電力周波数と同じだな
日本はとにかく洋物信仰
18
(1): 2024/12/02(月)03:23 ID:qsSQnPI4(2/4) AAS
>>16
違うよ
日本は洋物の大樹に寄り添ってれば大口

いま外国行ってるからコメントできませんと同じくらい無責任に外国ものに寄り添って
自分の責任を取らない
利権だけは自分
19: 2024/12/02(月)03:24 ID:qsSQnPI4(3/4) AAS
>>14
缶そのものだ
ポリタンクはあと
ガソリンになるとポリタンクは認められてないけどな
20: 2024/12/02(月)03:25 ID:qsSQnPI4(4/4) AAS
>>6
東がドイツ
西がアメリカ
21: 2024/12/02(月)04:23 ID:z+S+ieFG(1) AAS
>>9
アホとバカの東西境界を探してたら
境界線上の名古屋あたりはタワケだった
22: 2024/12/02(月)04:43 ID:y41+6VSZ(1) AAS
ブラタモリでやってたな
23: 2024/12/02(月)05:00 ID:IXjCebrX(1) AAS
家庭用の灯油容器が一斗缶からポリタンクに変わってもJIS規格では「灯油かん」と呼称しているので
24
(1): 2024/12/02(月)06:51 ID:r+Kp0X5K(1) AAS
色より値段の上昇が異常すぎる
25: 2024/12/02(月)07:16 ID:t1FPnacB(1) AAS
廃液タンクは種類で色分けされてたな
赤、青、緑、灰、ぐらいだったかな
中は赤が有機しか覚えてない
26: 2024/12/02(月)09:57 ID:IUUwm63q(2/2) AAS
>>18
何言ってるかわからん
27: 2024/12/02(月)10:30 ID:xXfsRA5f(1) AAS
>>24
タンク高くなったな
28: 2024/12/02(月)11:08 ID:gxFCMBXB(1) AAS
赤色地区はオメコ
青色地区はオマンコ
29: 2024/12/02(月)12:20 ID:QAKIzg3c(1) AAS
>>4
ガソリン金属缶で深緑の縦型を2缶長年使っているのだが、以前ガソリンスタンドで、よく分かっていない従業員に緑は軽油だから給油できないと断られた。

いわゆるアウトドア用のジープに取り付ける様なガソリン専用携行缶なのだが、そういうのを分かってないのか知らないのか、法律で決まっていると一点張りだった。
ホームセンターにも普通に売っているのにね。
30: 2024/12/02(月)13:11 ID:xKgGg5S8(1) AAS
普通に考えてどちらかが先行してポリタンクの燃料タンクを日本では製造販売したけど二番煎じモノマネ企業は全く同じじゃ気が引けるから色を変えて別の地域に工場を作ったから流通エリアも最初は二分されたんじゃ
ないかな。今じゃあ形状もキューブに近いものやいろいろバラティに飛んでるよね
31
(1): 2024/12/02(月)13:12 ID:xjycB4aF(1) AAS
なんで色を全国統一しない?
危ないジャマイカ!
32: 2024/12/02(月)13:55 ID:+A3Liy6Y(1) AAS
>>31
ジャマイカの灯油缶(5ガロン)は濃い青色
豆な
33: 2024/12/31(火)19:13 ID:qrvnAjxV(1) AAS
うち緑色のタンクに入れてる
34: 01/01(水)01:07 ID:uo1yJyzy(1) AAS
何色でもいいけど、危険物なんだから規定があった方がいいな
35: 01/01(水)01:35 ID:uVqAyqLZ(1) AAS
どちらが安く手に入るかとかその程度の話だと思うよ
ちなみに地元では黄色がスタンダードだった気がする
36: 【大吉】 【102円】 01/01(水)02:07 ID:gj+52L96(1) AAS
灯油の変質を防ぐという意味では、紫外線を吸収する黄色が良いのかもね
今年が良い年でありますように
37
(2): 01/01(水)15:34 ID:e0fWDcNQ(1) AAS
ポリタンクの色 東西のでの違い
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
38: 01/01(水)15:49 ID:qFSO6db8(1/2) AAS
>>37
愛知はどっちだよと思っていたら地図サンキュ
60/50Hzみたいな別れ方だな、除く北海道

愛知何かとは関西圏より東京圏よりよ
すぐ隣の三重県は関西弁系エリアだけどさ
39: 01/01(水)15:50 ID:qFSO6db8(2/2) AAS
>>37
愛知はどっちだよと思っていたら地図サンキュ
60/50Hzみたいな別れ方だな、除く北海道

愛知何かとは関西圏より東京圏よりなんでけど
で、すぐ隣の三重県は関西弁系エリアだけどさ
40: 01/01(水)16:12 ID:DFHKy1pY(1) AAS
蒲鉾は紅白だわよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.337s*