【大阪】 難読地名「放出、喜連瓜破」は読めるのに「道修町」が読めない!?【くすりの町】危機感にじむ [朝一から閉店までφ★] (87レス)
上下前次1-新
12(1): 2023/11/18(土)15:11 ID:8L3coovw(3/19) AAS
当時の大坂や京都などでは、
漢学を教えている塾
ばかりであった。
唯一、
この道修町の薬種商の
手になる適塾では、
蘭学や洋学を教えていた。
この適塾に、
大坂近在の秀才たちが
省6
13: 2023/11/18(土)15:20 ID:Amg1zB/f(1/15) AAS
>>4
地元的には「神農さん」のほうがメジャーやで
安永9年(1780年)10月、薬種中買仲間の団体組織である伊勢講が、薬の安全と薬業の繁栄を願うために、京都の五條天神社より少彦名命の分霊を道修町にあった仲間会所(現在の少名彦神社所在地)に勧請し、すでに仲間会所に祀ってあった神農炎帝とともに祀ったことを起源とする。
14: 2023/11/18(土)15:33 ID:Amg1zB/f(2/15) AAS
>>4
>日本一長いテキ屋が並ぶ
神農さんはテキヤの神さんやもん。
香具師(やし)と呼ばれた移動商は香辛料や薬種を扱ってたから説。
七味唐辛子売りやガマの油とか軟膏の類を諸国の市(縁日)を廻って販売したのがテキヤのルーツだと言われてる。
15(1): 2023/11/18(土)15:36 ID:8L3coovw(4/19) AAS
江戸時代、
秀吉のキリシタン禁制が
続けられていた。
島原の乱以後、
キリシタン禁制は
より厳しくなっていった。
島原の乱のあった
天正年間が創業だという
老舗がよくある。
省15
16: 2023/11/18(土)15:47 ID:ygoAIIXI(1) AAS
今更どしょうと
17: 2023/11/18(土)15:50 ID:Amg1zB/f(3/15) AAS
江戸時代に、清やオランダからの輸入薬(唐薬種)を一手に扱う薬種問屋が店を出し、江戸幕府公認の株仲間「薬種中買仲間」を結成する。また、享保7年(1721年)には日本を産地とする薬(和薬種)を検査する和薬種改会所が設けられた。日本で商われる薬は、いったん道修町に集まり、品質と目方を保証されて全国に流通していった。その関係で現在でも製薬会社や薬品会社のオフィスが道修町通りの両側に多いことで知られている。武田薬品工業、塩野義製薬、カイゲンファーマ、小林製薬、田村薬品工業、住友ファーマ、扶桑薬品工業、田辺三菱製薬が本社を構えている。薬種問屋には、コニシのように、狭義の医薬品でなく化成品の道に進んだ企業もある。医薬品業界に関しては外資系も近畿を拠点とするところが多く、バイエル(大阪府大阪市北区)、アストラゼネカ(大阪市北区)、P&G(兵庫県神戸市中央区)、イーライー・リリー(神戸市中央区)などが挙げられる。
18(1): 2023/11/18(土)15:54 ID:8L3coovw(5/19) AAS
江戸時代後期になると、
鎖国を破る貿易業者が
巨額の利益を得て
大商人となっていく。
もうすでに、オランダは
英蘭戦争で破れ
世界の海は
大英帝国海軍が
支配していた。
省26
19: 2023/11/18(土)15:55 ID:RTTIJQWn(1) AAS
読み方なんて難しいかどうかではなく、これ単発で知ってるか知らないかでしかないのに、
「難読」と呼ぶのはちょっとどうかと
まあ「難読」って言葉じたいがそういうアレな単語だとは思うがね
どうも極東には、専門性とか地域性とか全部無視して、偉い人は物を知ってる、なんでも知ってる、知ってる人が偉い、っていう変な価値観あるからな
20(1): 2023/11/18(土)16:03 ID:Amg1zB/f(4/15) AAS
>>15
『陽明学』の明はマニ教
日本語の「修道院」という言葉の初出は、江戸時代後期の1826年に出版された、青地林宗訳の『文明源流叢書』であるとされています。この書籍の中で、青地林宗はオランダ語の「monastery」を「修道院」と訳しています。
ただし、この書籍では「修道院」という言葉は一度しか使われておらず、その後も明治時代になってもあまり使われていなかったようです。
「修道院」という言葉が広く使われるようになったのは、明治時代後期から大正時代にかけてのことです。
21: 2023/11/18(土)16:08 ID:Amg1zB/f(5/15) AAS
町名の由来は、このあたりに「道修寺」という寺院があったからとする説や[6]、江戸時代初期に北山道修(きたやま・どうしゅう)という薬学者がいたことにちなむとする説[6]、江戸時代中頃まで上町台地と洲島との谷間にあたる道修町一丁目周辺が「道修谷」と呼ばれていたことに由来するという説[6]、本願寺の教如上人がこの地に渡辺御堂という寺を建てたことから多くの堂衆が住むようになり、「堂衆」が「道修」に変じたという説などがある[6]。
22(1): 2023/11/18(土)16:12 ID:Amg1zB/f(6/15) AAS
道修町という地名の文献としての初出は、1609年(慶長14年)に書かれた『御城下町絵図』です。この絵図には、「道修町」という地名が記され、現在の道修町の位置に町が描かれています。
『御城下町絵図』は、豊臣秀吉によって築かれた大阪城下町の様子を描いた絵図です。この絵図には、道修町のほかにも、本町、堀江、新町などの町が描かれています。
23: 2023/11/18(土)16:12 ID:8L3coovw(6/19) AAS
>>20 オマエ、ウザい、
しゃべるな
教科書的な文献
だけを読んでいても
何も、わからない。
そのへんは、
オランダばかりが
強調されている。
もうすでに、
省4
24(2): 2023/11/18(土)16:13 ID:TLhQpKI4(1) AAS
大阪の難読地名は誰でも読めて当然みたいな雰囲気がキモイ
枚方みたいなザコ市名まで要求してくる
首都圏だと御徒町が読めなくてもまあ関東人じゃないと読めないよねとなる
相模原みたいな政令市でもよそ者は読めなくて当然って雰囲気
25(2): 2023/11/18(土)16:14 ID:Amg1zB/f(7/15) AAS
故に本願寺の教如上人がこの地に渡辺御堂という寺を建てたことから多くの堂衆が住むようになり、「堂衆」が「道修」に変じたという説が有力かな?
26: 2023/11/18(土)16:19 ID:8L3coovw(7/19) AAS
>>22
大阪城城下町の
建設は、
埋め立て事業などを
行った
堺商人の財力による。
堺の商人は白人系。
堺はすでに、
東アジアではあり得ない
省3
27(1): 2023/11/18(土)16:23 ID:8L3coovw(8/19) AAS
>>25
本願寺が、
信長と10年に渡って
戦えたのは
西洋の鉄砲という武器と
西洋人の鉄砲衆が
いたからだろ。
武田の騎馬軍団でさえ、
信長には
省2
28(1): 2023/11/18(土)16:32 ID:ka1s5l/P(1) AAS
きれうりわり
初めて知ったよキュウレンポ−トウだと思っていた
29(1): 2023/11/18(土)16:33 ID:Amg1zB/f(8/15) AAS
道修町という地名の文献としての初出は、1609年(慶長14年)に書かれた『御城下町絵図』です。この絵図には、「道修町」という地名が記され、現在の道修町の位置に町が描かれています。
30: 2023/11/18(土)16:35 ID:tqOrRvqQ(1) AAS
シオノギ
31: 2023/11/18(土)16:38 ID:Amg1zB/f(9/15) AAS
>>18
スレ違いではあるが
>江戸時代、
禁制を破って貿易業を
営んで大商人として
名をなした者の墓が
このニュージーランドに
残されている。
これは興味深いですね。
関連リンク等々あればご教示を乞う。
32: 2023/11/18(土)16:39 ID:8L3coovw(9/19) AAS
>>25
『堂衆』だったら、
衆道という男色という
意味になる。
イギリスにおけるような
産業革命が、
まだだった欧州では、
人間の手作業による
手工業が
省27
33: 2023/11/18(土)16:54 ID:8L3coovw(10/19) AAS
>>29
天下分け目の
関ヶ原の戦いが、
1600年。
1609年だったら、
やはり
秀吉による
キリシタン禁制の後。
それまでは
省8
34(1): 2023/11/18(土)16:54 ID:Amg1zB/f(10/15) AAS
>『堂衆』だったら衆道という男色という意味になる
日本語の勉強して出直してこい。
35: 2023/11/18(土)17:03 ID:8L3coovw(11/19) AAS
>>28
そのあたりは、
ようするにだな。
秀吉が朝鮮征伐で
大量に連行して来た
捕虜の奴隷を
住まわせていた。
百済駅という名称の
JRの駅まで、かつては
省18
36: 2023/11/18(土)17:08 ID:8L3coovw(12/19) AAS
>>34
>出直してこい
べつに。
大阪だなんて、
住んだこと一度も
無いけど。
衆道は、
日本語で男色
という意味だ。
省1
37: 2023/11/18(土)17:12 ID:8L3coovw(13/19) AAS
ようするにだな。
大阪ていうのは、
奴隷制経済都市。
キリスト教徒が
忌み嫌う
バビロンの繁栄と
まったく同じく
奴隷制経済の都市だ。
丁稚奉公という名の
省6
38: 2023/11/18(土)17:19 ID:Amg1zB/f(11/15) AAS
>>27
雑賀州西洋人説か斬新だな、なろう小説なるものでも書けば如何。
西洋白人コンプレックスもほどほどに。
39(1): 2023/11/18(土)17:25 ID:/4OE8PrI(1) AAS
>>24
道修町は大阪だけでなく
今も昔も日本の医薬の重要な場所だから
だから医薬品メーカーがここに集中してるわけで
流石に読めないってのは、日本史の学力低下問題になるレベル
他の難解地名は地元人にしか読めないんだからどうでよい
例えば、自分は大阪人だけど、北摂の人間なんで
南側の難解地名、住道(すみのどう)と住道矢田(すんじやた)なんて
時々どっちか忘れる
でも生活には困らない
40: 2023/11/18(土)17:34 ID:8L3coovw(14/19) AAS
>>39
その住道矢田ね。、
いかにも大阪的な
大阪らしい。
「知らないでよい」
↓
「知られたくない」
ていうことか。
いや、
省21
41: 2023/11/18(土)17:37 ID:Amg1zB/f(12/15) AAS
肉食妻帯の真宗に女好きの秀吉
全否定はせぬが衆道は縁遠い気質の土地柄
42: 2023/11/18(土)17:46 ID:Amg1zB/f(13/15) AAS
住道矢田、元は矢田住道町
『中臣須牟地神社(なかとみすむちじんじゃ)』の『須牟地(すむち)』がすんじの由来
43: 2023/11/18(土)17:48 ID:Amg1zB/f(14/15) AAS
【中臣須牟地神社】(なかとみすむちじんじゃ
『延喜式』神名帳の摂津国住吉郡に「須牟地」と付く神社が三社記載されてあり、当社はその内の一社で、かつ唯一の大社
44: 2023/11/18(土)18:18 ID:DP8YPJqT(1) AAS
「あなた、一体誰?」
「♪放出中古車センタ〜」
「あなた、車売る? 私、高く買うわ」。
「♪放出中古車センタ〜」
令和でこのCM放送したらアウトだろうな?
ビッグモーターに買収されて次は伊藤忠か?
45: 2023/11/18(土)18:25 ID:4cvXp0AQ(1) AAS
放出や喜連瓜破は駅名であるけど道修町はないからな
46: 2023/11/18(土)18:34 ID:ok3AW3qR(1) AAS
はなれだし
よろこびづれうりやぶり
どうしゅうちょう
47: 2023/11/18(土)18:41 ID:8L3coovw(15/19) AAS
道修町ていうのは、
船場の隣。
ようするにだな。
江戸時代、
堺商人
大坂商人
西宮商人
兵庫(現神戸)商人
がいたわけ。
省1
48: 2023/11/18(土)18:44 ID:8L3coovw(16/19) AAS
堺商人と兵庫商人は
港での運輸貿易業。
大坂商人は
米商いと薬種商。
西宮商人は
灘の清酒醸造業。
49: 2023/11/18(土)18:49 ID:HtLM9NWO(1) AAS
釜山とかって大阪にあるんだっけ?
50: 2023/11/18(土)19:10 ID:8L3coovw(17/19) AAS
そういえば、
船場太郎
という二枚目が
テレビにいたな。
船場の旦那
といえば、
誂え三つ揃えの
北浜の紳士だった。
51(1): 2023/11/18(土)19:12 ID:8L3coovw(18/19) AAS
その船場太郎が、
「せん・ばたろう」
などと
自称するようになって、
テレビも
つまらなくなったものだ。
ゴミはまったく見てないよ。
いずれにせよ、
よしもとなんだろ。
省1
52: 2023/11/18(土)19:18 ID:t1Yd4+Sp(1) AAS
>>51
45年ほど前からか?
53: 2023/11/18(土)19:22 ID:8L3coovw(19/19) AAS
薬種商や米商い
ばかりが
クローズアップされていて
有名なのだが、
西宮の清酒醸造業は
知られてない。
徳川御三家の
紀州のヒノキが海路、
西宮の今津へと
省14
54: 2023/11/18(土)21:47 ID:Amg1zB/f(15/15) AAS
中臣須牟地神社に残されている「叢社記」によると、
神須牟地神社は当社の西の天神山にあり、少彦名神を祀る
とあるらしい。
となれば、神須牟地神は少彦名神ということになってしまう、、
さらに、上の画像「神須牟地神社 由緒」には、
省2
55: 2023/11/19(日)01:35 ID:dE7ky0Q/(1) AAS
B臭い地名だな
56: 2023/11/19(日)01:38 ID:E9MVYEda(1) AAS
あなた薬売る?
57: 2023/11/19(日)04:22 ID:ZcuzVzZd(1) AAS
>>24
ネット上で関西人あたりがあつまってキャッキャ キャッキャしてるとこに
無関係なのに脚踏み入れてるだけでは?
(関西の人間なら)読めて当たり前やろ
を(日本人なら)と思い違いしてる風な
58(1): 2023/11/19(日)04:41 ID:h3Cko0ff(1/3) AAS
難読の地名なんて地元の人でないとたいてい読めないし読めなくて当たり前
東京のでも他地域から行けば読めないのはいくつでもある
59: 2023/11/19(日)04:42 ID:h3Cko0ff(2/3) AAS
因みに俺は両方とも読めないわ
関東でも関西でもないからな
60: 2023/11/19(日)04:44 ID:h3Cko0ff(3/3) AAS
まあ今回、くすりの町として道修町に歴史があったことだけは知ったけどさ
61: 2023/11/19(日)05:19 ID:1mIK2r7B(1) AAS
道修町を舞台にしたドラマを作るしかないなw
62: 2023/11/19(日)07:41 ID:LlGdizaj(1) AAS
>>1
船場&道修と付く駅がないが(箕面船場阪大前駅は来年開業)
残りは駅名になってるから大体の人がわかる
船場は船場吉兆がある
63: 2023/11/19(日)08:40 ID:WSUcjuBj(1) AAS
大阪市の松屋町は「まつやまち」やないんやで
64: 2023/11/19(日)09:55 ID:DwP0vaoR(1) AAS
大阪は伝統的地名は無くなって難読地名だけ残る 大阪人は恥ずかしいのがわからないから彩都とか咲洲とかのキラキラ地名が好き 東大阪市なんて有名な大阪市にあやかっているだけ 九州全体の北部にあるから北九州市というのと根本的に違う
65: 2023/11/19(日)10:22 ID:eOp/hZaa(1) AAS
ほうしゅつと
キーレンウリはー
66(1): 2023/11/19(日)12:43 ID:lavTgr37(1) AAS
もう関西は離れたが、放出は中古車センターで覚えた
まだあるの?
67: 2023/11/19(日)12:59 ID:/pi+fSjY(1/2) AAS
上のはメジャーだけどこれ読めるかな
・耳原(みみはらじゃない)
・土室(どむろ/つちむろじゃない)
・味舌(あじしたじゃないよ)
こういう地名は漢字伝来以前なんだろな
68: 2023/11/19(日)13:03 ID:/pi+fSjY(2/2) AAS
>>58
まあそれはそうだ
おらも吉祥寺とか石神井は最初のうち
きっしょうじとかいしじゃくいだと思ってたからな
69: 2023/11/19(日)13:46 ID:OgERoNQS(1) AAS
破瓜とかあぶない漢字つかうよな(/ω\)
70: 2023/11/19(日)14:01 ID:iCSJcAI0(1/2) AAS
スジャータはんの本社ビルが有んのは住道矢田ってホンマかいなそうかいな
71: 2023/11/19(日)14:03 ID:iCSJcAI0(2/2) AAS
>>66
ヒント 街路樹
72: 2023/11/19(日)15:51 ID:NGkS9Nr4(1) AAS
京都の先斗町よりは読めるんじゃね
73: 2023/11/19(日)16:49 ID:9N7GMK3x(1) AAS
製薬会社が危機感??
ないない
あいつら裏でコソコソやるためにわざと知名度下げてるだろ
製薬会社の顧客は国民じゃなくて医師会だからな
変に目立っても逆効果なんだよ
74: 2023/11/19(日)16:57 ID:sc5ZcUKi(1) AAS
まいかた
まいかた
まいかた
75: 2023/11/19(日)17:14 ID:BW+Qr24q(1) AAS
あなた、クルマ、売る?
76: [toshi_matsui1@yahoo.co.jp] 2023/11/20(月)19:56 ID:1aZxAX/4(1) AAS
放出は中古車センターのおかげだな
77: 2023/11/20(月)20:11 ID:PovXLmMy(1) AAS
どうていちょう?
78: 2023/11/20(月)23:59 ID:i2YIM7GF(1) AAS
一瞬止まってしまってから読めるのに気付いて読む。
79: 2023/11/26(日)21:40 ID:KOu1ECWE(1) AAS
どしょうまち やけど御婆は どしょんまち 言うてたなあ
80(1): 2023/12/16(土)07:34 ID:vw1Jkv5+(1) AAS
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
外部リンク:lite.tiktok.com
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
省1
81: 2023/12/16(土)08:34 ID:cOa9bE6P(1) AAS
>>80
これはやるべき
82: 2024/01/22(月)13:50 ID:Yb8vovpi(1) AAS
IMEで「びん」の候補漢字に混じって突然出て来た「保栄茂」に何処の誰だよお前?と思った
83: 社説+で新規スレ立て人募集中 [toshi_matsui1@yahoo.co.jp] 2024/02/05(月)09:05 ID:fbXNtsni(1) AAS
放出は中古車センターのおかげ
84: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/11(日)21:07 ID:Id60jIZa(1) AAS
どうしょうまち くすりとした
85: 01/28(火)17:02 ID:4rbSasiu(1) AAS
花登筺の作品には頻繁に表れる
86: [toshi_matsui1@ybb.ne.jp] 01/31(金)19:50 ID:ZJvAHHM9(1) AAS
放出は中古車センターの功績が大きい
87: 無名でも進学 [utan0716@outlook.jp] 03/20(木)08:51 ID:kVCDljKM(1) AAS
>>12って阪大起源なんだが薬学部は薬業者有志で創られた薬学校が母体
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.466s*