なんでも質問していいスレ78 (118レス)
上下前次1-新
82(2): 04/12(土)15:41 ID:uedNNIn4(1) AAS
叔母が趣味で作っていた日本人形が大量にあるのですが
有名作家物や骨董品に当てはまらない人形でも買取りの需要ってあるものなのでしょうか?
50年以上前から色々な人形を作っていたので、
雛人形や市松人形のようなものから木目込人形など
大小様々100体近くもしくはそれ以上あるかと思います
人形供養の業者などにまとめて依頼することも考えていますが
なにしろ数が多いので、少しでも出費が抑えられたらと思っています
83(1): 04/12(土)15:47 ID:tueZiSQp(1/2) AAS
>>82
想定してない用途で需要があるものだ だからメルカリ
なんたってあつめたドングリとかお菓子の包み紙みたいなゴミが売れちゃうんだぜ
84: 04/12(土)15:50 ID:tueZiSQp(2/2) AAS
>>83
叔母さんの作品をゴミ扱いするつもりじゃないので補足。
世の中ゴマンと人がいたら、考えもつかないものを急に必要としてる可能性が日本中にあるということ
名も無き日本人形でも映画の背景に入れたいから大量に必要としてる人とか美大の卒業制作に使うだとかそういうニッチな需要は絶対ある
85: 04/12(土)16:11 ID:lSHR+Iek(1) AAS
>>82
人形そのものではなく着物部分だけ欲しい(アレンジして使ったり参考にしたい)とかの需要もあったりするから
種類ごとに分けてメルカリがいいかも
同じような趣味の人が出品したりしてるし一度参考に見てみたらどうかな
86(1): 04/12(土)22:15 ID:nuVgS4Yz(1) AAS
落語によく登場する熊五郎は全員が同一人物なのですか?それとも性格や名前などが同じで別人なのですかね?
ググってもわからないので知っている方がいましたらよろしくお願いします。
87(1): 04/12(土)22:51 ID:E78ukNJQ(1) AAS
>>86
どこにでもいる平民Aとか鈴木太郎くらいのものだと思っていい
昔は子供に熊とか虎とかつける人多かった
88: 04/13(日)10:58 ID:rT2BKshf(1) AAS
カードゲームで手持ちのデッキを全部使い切って負けることに何か名前がついてた気がしますが、何ですか?
89: 04/13(日)18:21 ID:k5s3PFnD(1) AAS
ライブラリーアウト?
でもこれマジックザギャザリングの固有用語かも
90: 04/13(日)18:38 ID:ZFW8Ndc0(1/2) AAS
デッキ切れしか聞いたことない
91(2): 04/13(日)20:34 ID:pXes6A/u(1) AAS
どこかで見た痛いネットの書きこみ
(フェイクいれてます)
A「Cさんの絵ってBさんに影響受けてるよね~。Bさんの劣化コピーって感じ」
A「え、うそ!Bさんからブロックされてる!」
A「大大大大ファンのBさんにブロックされてショック!!」
A「Bさんお願いします!!ブロックされてるから見てるかわからないけど、ブロックを解いてください!!」
B「(スクショ引用で)こういう人だからブロックしたんですよ。諦めてください」
Aはブロックに気づいた時点でどうするべきだったと思いますか?
92: 04/13(日)21:27 ID:oAbAwano(1) AAS
>>91
1番上の発言をBに見えるところでしてブロックされたってことだよね?
どうしようもないと思う
Bの絵が見たいならROM用の別垢作ってほとぼり冷めてからフォローする
その垢ではもちろんBにそれ以上関わらないし自我も出さない
93: 04/13(日)22:12 ID:8rzVknp9(1) AAS
>>91
アンケスレ向き
移動して
94(1): 04/13(日)23:14 ID:3yLi4xZu(1) AAS
5ちゃんで特定の一般人に対してヲチのようなことをしてるスレたくさんありますが開示請求とかされないのですか?
最近よく聞くようになったのに書き込みは変わらずされててみんな怖くないのか不思議です
95: 04/13(日)23:29 ID:ZFW8Ndc0(2/2) AAS
>>94
ついこの前とあるジャンルのそれなりに人気な絵師がオチスレに同ジャンル絵師への嫉妬や悪口書き込む+毒マロ攻撃して
それらのスクショをまとめて公開した被害者から開示請求されかけたけど
加害者が平謝りして被害者の恩情で事なきを得たのを見た
犯人特定されてそれを公開されるというケースは流石に珍しいけど
こうやってトラブった時の対策が全くできてないんだから大半の加害者は何も考えてないんだと思う
もしくは開示や裁判の手間と費用に対して大した慰謝料が得られないことが多いしお金ない人には難しいので
そこまでする奴はいないだろうという驕りや油断があるんじゃないかな
ただ加害者側の大半もニートを含む暇人だろうし訴えられた場合に対応できるような金があるとも思えない
96: 04/14(月)10:39 ID:OSKw8xTT(1) AAS
>>87
詳しくありがとうございます
97: 04/14(月)13:07 ID:kxIsaDkv(1) AAS
日本人形の件、ありがとうございます
どのような需要があるのか全く思いつかなかったのですが
バリエーションからいくつかフリマに出品して様子を見てみようと思います
98(1): 04/14(月)22:25 ID:2Cj466zE(1) AAS
オレオレ詐欺が振り込め詐欺という名前に変わった流れはなんとなく覚えているのですが
そこから更にいつの間にか特殊詐欺になっています
いつ頃どういうきっかけで変わったのでしょうか?
99(1): 04/14(月)23:01 ID:xJKsmRI+(1) AAS
>>98
wikiに2004年にオレオレから振り込め詐欺に名称変更
2013年に振り込ませる以外の詐欺も多くなってきて実態に合わないことから新名称募集(「ニセ電話詐欺」とかが上位にあがったけど定着しなかったもよう)
同時期に警察当局は「特殊詐欺」の名称を使うようになった
って書いてあった
もっとここ数年の話じゃない?と感じるとしたら警視庁が「令和2年1月1日から、特殊詐欺の手口について以下の10種類に分類されました。」と詳しく公開してるサイトがあったからその辺りからメディアとかでも色々ひっくるめて「特殊詐欺」と使うようになってたのかも
100: 04/15(火)06:02 ID:aOYbrg/l(1) AAS
>>99
体感でここ数年だったので納得しました
ありがとうございます
101(1): 04/15(火)10:42 ID:hyN4pg8W(1) AAS
うろ覚えのエピソードが正確には何なのか知りたいです
映画(恐らく洋画)で学校?病院?を爆破するシーンでトラブルが起きたけど上手く乗り切ったという話が有名になったが
実はその話はデマでトラブルなんか起きていない
しかし乗り切ってすごい!というポジティブな内容のデマなのでかえってなかなか訂正が広まらない
というような話を聞いたことがあるのですが何の映画だったのか思い出せません
102: 04/15(火)13:33 ID:uRsPax6s(1) AAS
秘密 -トップ・シークレットについてです
質問1
原作の露口絹子の最後はどうなりますか?
ドラマ版しか見ていませんが逮捕されなかった気がしまして気になります
質問2
ドラマ版の露口絹子は結局捕まらなかったのでしょうか
私が見逃しただけかもしれませんがZIP目線で大量殺人の現場らしきものは映っていたのにその後逮捕されたシーンややりとりが無かった気がします
1,2どちらか片方だけでも大丈夫なので宜しくお願いします
103(1): 04/15(火)18:23 ID:hoHs8mnS(1) AAS
>>101
ダークナイト?
104: 04/15(火)21:10 ID:iy0IN4O6(1) AAS
>>103
101です
それでした、ありがとうございます
105: 04/16(水)03:44 ID:t2CBJ3Re(1/2) AAS
質問ですが
106: 04/16(水)03:48 ID:t2CBJ3Re(2/2) AAS
上のミスです。すいません
昔、放送していた
おそらく昼のホームドラマでOPで登場人物が実写から漫画のような肖像画に変化する
タイトル名が思い出せないのですが知っている方いますか
107(1): 04/18(金)09:41 ID:r47x7sAT(1) AAS
電鋸男の電磁が第一話で付けてたような眼帯がほしいんですがどこで手に入るでしょうか?
アマゾンで探しても海賊風の丸いタイプしかなく、それはいくつか買って試してみたんですが理由があり自分には合いませんでした
色は黒じゃなくても何色でも大丈夫です、よろしくお願いします
108(1): 04/18(金)15:39 ID:K7vIe9T1(1) AAS
>>107
コスプレ 眼帯
で検索すればいっぱい出てくるぞ
109: 04/18(金)16:53 ID:Mo9Z3psZ(1) AAS
>>108
探し方悪かったです、ありがとうございます
110(1): 04/18(金)22:04 ID:GOcKHbgF(1) AAS
伝説のポケモンって今はどこからどこまでを指すんでしょうか?
例えば今はパッケージになったポケモンを表しますが初代のミュウツーは例外で伝説のポケモン扱いですよね?
パラドックスポケモンやウルトラビーストは映画にすら出ていませんが一般ポケモンとは明らかに作中での格が違います
準伝説とも違う扱いでしょうか?
111: 04/18(金)22:36 ID:Ehc/3+5m(1) AAS
>>110
作中用語に準伝説と言う言葉はなくファンが勝手につけた呼称
レーティングバトルで禁止されてる種族値600越えが禁止伝説
レーティングバトル出場可でカイリューとかの600族以外で種族値600以下の伝説が準伝説
作中で伝説の~と言われてる種族には準伝説やパッケージになってない禁止伝説も多く含まれるし
剣盾以降はDLCで禁止伝説や準伝が追加されてる
UBとかは準伝に近い強さや扱いだと思う
外部リンク:dic.pixiv.net
112: 04/21(月)15:22 ID:SNQ/6qet(1/3) AAS
クリフトが「ザラキ」ばかり唱えることになっちゃったけど、
そういうのも「人間くささ」じゃないですか? ただその反省もあって、次からはAIに先入観をつけるようにしました。
つまり、ザラキはまず効かないだろうという先入観です。で、たまたま唱えてみて、そのモンスターに効いたら、
それを覚えておいて次からは唱えやすくなるという。
おそらくこれはVから学習するようになったという意味だと思うのですがモンスターと戦った後の次のエンカウントでも学習しているのですかね
113: 04/21(月)15:23 ID:SNQ/6qet(2/3) AAS
上の堀井さんのドラクエインタビューです。すいません
114: 04/21(月)15:42 ID:SNQ/6qet(3/3) AAS
それと堀井さんが上のインタビューでFC4以降のAIでは、その反省から「評価」ではなく
「先入観」という仕組みを設定して、
はじめからザキは効かないという先入観をAIに持たせた
そして初見の敵に唱えてみて効果があれば、「あれ?この敵には効きそうだな」と学習させました。
ザキは効かないという先入観をAIに持たせたのに呪文をとらえるのですかね
ここも疑問に思いました。何度もすいません
115: 04/26(土)02:05 ID:+whmNeYz(1) AAS
十年以上前にやたらネタにされていた個性的な絵の同人作家でセイヴァーの顔だけやたら上手い方の名前が思い出せません。心当たりある方いますか?
116: 04/26(土)02:19 ID:mE8mwF9X(1) AAS
禁止事項
117: 04/27(日)18:58 ID:JZdK/Rgo(1) AAS
toxic yaoiってどういう意味ですか?
多分BLの中での殺し愛とか激重感情みたいなものを指すんだとは思うんですが、使っている層の中で定義があったら知りたいです
118: 04/27(日)23:08 ID:ZZbefwlK(1) AAS
腐女子ってなんであんなにきもいんですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.536s*