雇用保険&失業手当&失業保険スレPart66 (162レス)
雇用保険&失業手当&失業保険スレPart66 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1753515477/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
102: 名無しさん@毎日が日曜日 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 1aa8-hU29) [sage] 2025/09/07(日) 06:41:49.16 ID:Z3qGUuY+0 雇用保険法第4条において、 「失業とは就職しようとする積極的な意思及び能力があるにもかかわらず、 職業に就くことができない状態」とされている。 つまり「全く働く気がなく介護だけに専念する」という場合は、制度上は失業状態に当たらないので給付は出ない。 失業状態ではなく、「就職できない状態」という扱いになるからね。 「就職できない状態」に対して給付は出ない。 就職できない状態とはどういったことを指すのかいくつか例を挙げると、 介護・育児に専念し「働く意思なし」 病気やけがで「働ける能力がない」 海外旅行や長期帰省で「就職活動ができない」 ハローワークで避けるべき発言はこの3つだね。 「介護に専念するつもり」 「働く気はない」 「就職活動は難しい」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1753515477/102
108: 名無しさん@毎日が日曜日 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 1aa8-hU29) [sage] 2025/09/07(日) 12:27:03.48 ID:Z3qGUuY+0 国保の軽減制度に関しては、失業給付が出なくても、制度の対象になることがある。 この制度は「雇用保険受給資格者証」に記載された「離職理由コード」で判断される。 失業手当が実際に支給されたかどうかではなく、 離職理由コード(特定受給資格者・特定理由離職者に該当するもの)が書かれているかどうかしか見ないからね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1753515477/108
112: 名無しさん@毎日が日曜日 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 1aa8-hU29) [sage] 2025/09/07(日) 12:52:46.60 ID:Z3qGUuY+0 「働く意思がないから受給資格者証をもらえない」というのはその通り。 ではどうするか? 国保軽減の申請には 受給資格者証が必須なので、「求職申込み(働く意思あり)」が必要。 働く意思がないと明言すると証書が出ないので、形式上でも「働きたい」として申込みを行う。 雇用保険の受給資格があると決定されれば、証書が発行される。 失業給付を実際に受けなくても、証書だけで国保軽減の申請は可能。 市区町村の国保担当窓口に「受給資格者証」を提出し、軽減申請をする。 これで前年所得を「30/100」で計算してもらえる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1753515477/112
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s