〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕 (346レス)
1-

220: 2014/05/17(土)09:37 ID:??? AAS
綿布として
右利き手縫いなら、横田のダルマ糸 太口 #20/3 か 細口 #30/3 (右撚り糸)

左利き手縫いかミシン縫いならミシン糸 (左撚り糸)
手縫いは、綿糸 #20/3 か #30/3
ミシン縫いは、ミシンが対応する糸種と太さ。綿糸と太糸が使えないミシンが有る。

太ければ良いとは限らない。縫い方で強度が変わる。太過ぎると生地が負けて破れる。
221
(1): 2014/05/17(土)18:39 ID:??? AAS
今迄100均で買った糸はダメだったけど
最近ダイソーで吊るして売ってるミシン糸は悪くなかったよ。
あとダイソーのキルト手縫い糸#50も良かった。針通しが楽だしw
小物限定だけど透明糸もどんな柄でも目立たなくて便利だ。
222: 2014/05/19(月)23:34 ID:??? AAS
>>221
商品の品番とJANコードを控えておくと良いと思う。
同じ柄のパッケージでも入荷毎に商品が異なっている事も有るので注意が必要。
品番JANコードも異なっている。
223: 2014/05/22(木)01:28 ID:??? AAS
ダイソーの使えるミシン糸はパッケージに日本製って書いてあるやつね。
224
(1): 2014/07/08(火)00:21 ID:fJA//F3O(1) AAS
ダイソーの糸なんて中身はフジックス製だろ
って5月の書き込みかよ
過疎りすぎワロタw
225: 2014/07/08(火)11:43 ID:??? AAS
>>224
100均の糸がフジックス製に!?
確認してこなきゃだ

以前100均でもけもけのベルスパン扱ってて質が悪いと思ったら、少しして鐘紡潰れたんだよな…(トオイメ)
226
(1): 2014/07/09(水)23:08 ID:??? AAS
今までポリスパン使ってたけど某HP見て
工業用のキングフィットを買ってみた。
毛羽立っていない分糸が細く感じる。
レジロンに似ているね。
227
(1): 2014/07/10(木)11:16 ID:??? AAS
絹糸の艶や天然素材というところに惹かれるけど、耐久性はあまりないんだよね
ウールのコート縫うのに使おうと思ってたけど、何年かしたら切れるかもしれないと思うとファイン糸のほうが無難なのだろうか
228: 2014/07/10(木)20:19 ID:??? AAS
>>226
スパン系とフィラメント系との、規格そのもの違いが有り
生地に合わせて使い分けると良いと思う。
フィット#100 #60は2本撚りで、#50 #30は3本撚り。

キングポリエステルも有るね。
細糸はキングフィットが、太糸はキングポリエステルが強力があるね。

家庭用ミシンで使用を考えている方へ
ミシンの標準糸調子値は、スパン糸を基準に調整されているので
フィラメント系を使う時は、ミシンに依っては個別調整が必要。
229
(1): 2014/07/10(木)21:37 ID:??? AAS
>>227
絹糸ってそんなに耐久性ないの?
何年かしたら切れるの?
ソースは?
230: 2014/07/10(木)23:17 ID:??? AAS
返信ありがとうございます。
まだよくわからず使っているので、もうちょっと使い込んでみたいと思います!
231
(1): 2014/07/11(金)04:14 ID:??? AAS
>>229
自分は227さんじゃないけど、感じ悪いなぁ
還暦迎えた母が若い頃洋裁教室通っていて、ウールのスカート縫った絹糸が残ってるんだけど、手でちょっと引っ張ると簡単に切れるよ
だから絹は劣化するもんだと思ってる
ポリスパン60番引っ張って切れる?手の方が切れそうにならない?

ググればいくらでも絹糸は劣化しやすいって出てくるよ
232: 2014/07/11(金)15:39 ID:??? AAS
>>231
横だけど
そりゃ40年もしたら切れるでしょ
何年かで切れるって227は言ってるんだから話を一緒にするのはどうよ
感じ悪いのはあなたの方じゃないの?
233: 2014/07/11(金)18:49 ID:??? AAS
10年で切れたこともあるな
何年かってのが別に一桁である必要もないし、耐久性が低いのは事実だから
234: 2014/07/11(金)20:58 ID:??? AAS
木綿やポリは引っ張ったくらいじゃ簡単に切れないよ
235: 2014/07/17(木)00:48 ID:??? AAS
絹は弱いよ
236: 2014/07/17(木)06:46 ID:??? AAS
絹織物は絹糸を使った方が良い。
縫い代に力が加わった時、生地は破れずに、縫い糸が切れて解けるので
補修が楽。
縫い糸が弱くなる頃には、仕立て直してリサイクルを行う。
237
(1): 2014/07/17(木)10:40 ID:??? AAS
なるほど
そういう風に長く使えるんだね絹織物は
238
(2): 2014/07/17(木)11:36 ID:??? AAS
そのためにあえて切れやすくしてるのかもね
239: 2014/07/17(木)12:19 ID:??? AAS
絹の生地は針跡が目立つので補修も限度がある
240: 2014/07/17(木)12:19 ID:??? AAS
>>238
それはねーよ()
241: 2014/07/17(木)14:18 ID:??? AAS
>>237-238
不自然な同意だが違うからな
生地が破れずに糸だけ切れるとか
絹を補修してリサイクルとか

実際は糸が劣化してても生地は破れるし、一度針を通した絹は針穴付近は弱くなっててリサイクルなんか向いてないから
242
(1): 2014/07/17(木)15:36 ID:??? AAS
えっ、そうなの?
もう2ちゃんでは何が真実かわからないw
243: 2014/07/17(木)20:18 ID:??? AAS
絹の生地に絹糸、木綿の生地に木綿糸を使うのはなじみがいいからだと思っていた。
244
(1): 2014/07/17(木)22:00 ID:??? AAS
>>242
実際物に触れずに、言葉だけで屁理屈言う奴が多いからな
絹糸→切れやすい→そうか切れやすいことを利点にしよう!→切れやすいから生地の破れを防ぐ(ドヤァ)
こんなもん絹で洋裁やってる奴に言ったら鼻で笑われるレベルの内容
243の言うことは正しいが、スパン糸が木綿の風合いでかつ強度が高いから広く使われるようになったとか、
フィラメント糸も絹のような艶かつ強度があるから使われているということも忘れてはいけない
245: 2014/07/20(日)04:40 ID:??? AAS
>>244
洋裁?和裁の話なのに?
246: 2014/07/20(日)11:50 ID:??? AAS
洋裁でも和裁でも同じ話だしツッコミが的はずれすぎだろ
247: 2014/07/20(日)12:13 ID:??? AAS
実は和裁の話だった()
後出しワロス

そして和裁をやってる側からも言わせてもらうとそんな話(生地が破れずに縫い糸だけ切れる)はない
あと一口に絹織物といっても洋裁で使うシルクサテンなんかは縫い跡が脆くなりリサイクルに向かないが、着物に使う絹生地は割とリサイクルされる
そもそも一本糸で縫うために解くのは楽だしテンションが低いので糸が切れることもあんまりないし、絹糸が切れやすくて生地を保護なんて話は大嘘
248: 2014/07/20(日)12:50 ID:??? AAS
「着物の場合、絹地を絹糸で縫う。過剰な負荷がかかった場合、絹糸のほうが切れる」って、ネット上では
絹糸の説明に出てくるよ

なんていうかあなたの言ってること正しくても、ドヤ顔で上から目線すぎて、嵐なのか正しいのかわからない
249: 2014/08/05(火)09:11 ID:??? AAS
着物地から小物や洋服を作るために古い着物を買ってくると、
順番的には絹糸の劣化→絹地の劣化って感じますね。

着物用の手縫い絹糸は多分ミシン糸の100番〜くらいの太さなので、
絹の耐久性より糸の太さでの耐久性っぽいかも。

絹ネクタイを集めてパッチワーク→ポーチやバッグを作っている
80代の奥様は、綿のキルト手縫い糸を使ってました。
250
(1): 2014/10/01(水)22:45 ID:??? AAS
複合糸とか新世代糸とかいうのってかなり細いみたいだけど普通のスパン糸の番手と同じ選択でええの?
251: 2014/10/05(日)18:25 ID:??? AAS
工場で使う素材が切り替えないとならない状況で、
対応を見る為もあって丁寧に問い合わせたんだけど
返事すらない店って何なんだろう
家からでなく会社名なら返事くれたのかな……

生地屋は常識的な対応以上が多くても、糸屋はあんまりなんだよ
ネットに出してる以上はきちんとしてほしいな
252: 2014/10/07(火)03:26 ID:??? AAS
ビッグドアとエスパー
253: 2014/10/07(火)23:05 ID:??? AAS
外部リンク[jsp]:next.rikunabi.com
254: 2014/10/20(月)09:56 ID:??? AAS
>>250
駄目だよ
仕様書で各必要項目を確認して決めないと。
さらに家庭用ミシンの場合は標準糸調子範囲外に成り
下糸も含めて再調整が必要の可能性も有るよ。

外部リンク[html]:www.fjx.co.jp
255: 2015/05/20(水)09:48 ID:nSWvW11h(1) AAS
糸を使わないミシンさえ有ると言うのに…
256: 2015/11/25(水)14:52 ID:??? AAS
先日とある代理店の本店で糸を探してて質問したら、そこの古株的な店員が
ウルトラポスはフジックスの製品ですよ(キリッ とか明らかに間違っている
デタラメな説明をしたり、製品のラインナップはメーカーに自分で尋ねろとか
仰る素敵な接客だったので、そこでは探し物を買うのをやめて帰ってきた
店内にミロも置いてるんだからメーカー名を間違うなよと・・・
多分素人相手だからかなりナメた接客をしたんだろうけど、こういう目に合うと
他の店で買おう、となる
257: 2015/11/25(水)17:22 ID:??? AAS
ミシン業界の人間なんてそんなもんちゃうの
258: 2015/12/27(日)19:34 ID:??? AAS
ミシン糸の収納に困ってて百均の透明ケースに
ボビンとミシン糸をクリップで止めたやつをドバーしてて

百均で糸キャッチ?みつけて買ったら職業用ボビン入らなくて悔しかった
259: 2016/10/27(木)02:48 ID:sifRZc/E(1) AAS
以前、ヤフオクで8番と20番の工業用スパン糸を落札した。
段ボール箱2箱分で格安だった。
あれから5、6年経つけど、まだ半分以上残ってる。
自称セミプロだけど、量産工場じゃないからね。
260: 2016/10/27(木)05:06 ID:??? AAS
8番の糸とか使ったことないな…って、テント用か
一番太くてもジーンズステッチ20番
261
(1): 2017/02/03(金)15:08 ID:agZN4XcX(1) AAS
裁縫関係ドシロウトの私(男)に教えてください。

素人考えだと、糸ってミシン用の糸やタコ糸のように
何かに巻いて売ってる方が使いやすいと思うのですが、
なぜ綛糸(そもそも綛糸という言葉も知らなかったのですが。)
の形で売っているのでしょう?

みなさん綛糸買った時は、何かに巻き直しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
262: 2017/02/03(金)17:25 ID:??? AAS
裁縫でかせ糸なんて使うのかな、しつけ糸とか刺し子糸?
あれはかせのままで一か所切って一本ずつ引き抜いて使うんだよね。
263: 2017/02/07(火)16:44 ID:??? AAS
>>261
ししゅう糸であれば1mくらいの長さで切って、一本の糸を6本に分割してから
好きな本数で束ね直して使うから、片付ける時は巻いたり束ねたりしてるよ
つまり262さんの言う、しつけ糸とかとほぼ同じ使い方
264
(2): 2017/05/12(金)22:08 ID:??? AAS
サンシャッペって言うミシン糸があると思うんですけどどこにも売ってません。
なんてメーカーの製品でしょうか?もう売ってないのでしょうか?
265: 2017/05/13(土)00:29 ID:??? AAS
>>264
楽天で売ってましたけど。
266: 2017/05/14(日)20:03 ID:??? AAS
宣伝乙なの?
267: 2017/06/26(月)06:34 ID:??? AAS
>>264
商品JANコードが 4952608****** なら
(日本縫糸工業協会 会員)
ヤギコーポレーション(株)
〒243-0307
神奈川県愛甲郡愛川町半原4300

糸の製品名称で検索するとネット販売店が見つかる。
実店舗なら会社に問い合わせて販売店を教えて貰う。
会社の電話番号は検索すれば見つかる。
268
(2): 2017/08/10(木)11:45 ID:??? AAS
トップバリュの糸、新品同様で捨てた。
ささくれてはミシンに絡まる
269: 2017/08/10(木)13:58 ID:??? AAS
>>268
まじか?!
270
(1): 2017/08/15(火)19:45 ID:??? AAS
>>268
もしかしてS撚りの手縫い糸では
271
(1): 2017/08/17(木)23:14 ID:??? AAS
>>270
普通のミシン糸
たしかパンドラハウスで買った糸
272: 2017/08/19(土)19:15 ID:??? AAS
>>271
糸の製造不良で無ければ

糸(糸巻き)をミシンに取り付ける時、糸巻きの天地方向の違いで、糸が糸巻きから抜ける時の糸撚りが、締まるか緩むかに依って
糸の撚り状態が変わる。

糸によっては、糸巻きを立て、回転させながら引き出し、糸の撚りをそのままにして使用する糸も有る。
その場合は、ミシンに付属の糸受け皿(台)と糸立て棒、フェルトを取り付けて使用する。

糸メーカーと種類によって異なるので販売店を通じてメーカーに問い合わせるしかない。
273: 2018/04/18(水)16:07 ID:??? AAS
100円とか安すぎる糸は、糸が引っ掛かって絡まりやすいよ、ミシンで不具合になる
あと、手縫い糸も絡まりやすいし引っ張ったら解けて切れるわで、かなり使いにくい

ついでに言うと針も手縫いはブツッブツッと布に通ったりするし
ミシンで不具合あるのは針と糸が安物(特に100円均一など)によるケースも少なくない
274
(1): 2018/05/27(日)15:18 ID:??? AAS
ダイソーのキルト用手縫い糸♯50ってのを買ったが、いままで使ったどの糸よりよかったよ
ミシン用のを手縫いで使ってたってのもあるんだけど、手縫い用のはダイソーのを
超える商品ばかりあるの?
メーカー品のがもっとすごいなら、ダイソーキルト用手縫い糸買って損したことになるね
275: 2018/05/27(日)21:10 ID:??? AAS
>>274
どの布で何の用途で縫ったの?
276: 2018/06/01(金)04:02 ID:??? AAS
100円ショップの糸も製造メーカーや種類が多数有るので
質問する時は、製品記号番号も記載すると判りやすい。

国内の糸メーカーも100円ショップに有るので確認すると良い。
但し、安くする為に長さが短くなっている。
277: 2018/06/04(月)16:08 ID:0pmJVe08(1) AAS
こんだけ違ってくるからね
外部リンク:goo.gl
278: 2018/06/20(水)23:40 ID:??? AAS
マナードSってどんな感じ?
279: 2018/06/21(木)17:46 ID:??? AAS
買って使ってみたら?
280: 2018/06/21(木)18:53 ID:??? AAS
特性上はキングスパンと似た低伸張度糸
50番手はだいたい強度1200g, 伸張度17%,
ややケバ少なめのスパン糸と思えばいいのではないか
コスパはよくないけどね
製造元のFTCはフジックスの100%子会社
281: 2018/06/25(月)11:32 ID:??? AAS
最近の生地に対応したパッカリング防止糸
各社から似たようなのが出てる
282: 2018/07/10(火)04:49 ID:??? AAS
撥水生地を縫おうと思ったらフジックスの廃盤で「はっすい」という糸があったらしいので問い合わせたらお返事もらったのでメモ

「はっすい」の代替品はありません

お返事は早かったんだよ…
フジックスさん有能なのかそうでないのかよくわからん
283: 2018/07/10(火)14:51 ID:??? AAS
情報乙です
撥水生地でも糸が撥水でないなら意味ないな
284: 2018/07/10(火)20:37 ID:??? AAS
うっかり撥水スプレーの残り少なくて出にくくなったからガス抜きしたんだけど、液が結構出たからこれ筆で縫い目に塗ればよかったんじゃ、と思ったw
285: 2018/07/12(木)00:00 ID:??? AAS
ナイロンで良ければ、「ピケ」などの「解れ止め」を
縫い目に裏から縫い糸の表側まで染みる位塗る。
表から塗ると汚くなる。
286
(2): 2018/07/16(月)23:41 ID:??? AAS
#30の糸は安物ミシンだとだめ?
287: 2018/07/17(火)16:03 ID:??? AAS
>>286
家庭用ジグザクミシンの場合
装飾用なら可能
縫い合わせは、対応ミシンに水平釜なら太糸用(低張力)ボビンホルダ使用で可能
標準ボビンホルダでは下糸張力が過剰になってしまい糸調子が合わない
太糸用ボビンホルダは糸調子が標準よりも緩くしてあり、太糸で広がる量を考慮して
太糸に対して適正な張力が発生する
288: 2018/07/17(火)20:44 ID:??? AAS
>>286
安物ミシンだと50番まで、って指定になってるけど、下糸の調節ネジで使えることも
289: 2018/07/18(水)00:06 ID:DYek4cgn(1) AAS
thanks all
290: 2019/03/14(木)12:19 ID:??? AAS
来月から値上げするね
291: 2019/04/01(月)07:08 ID:??? AAS
今日から値上げしたね
292: 2019/04/20(土)19:30 ID:??? AAS
100円ショップの縫い糸。2019年4月。
ダイソー・セリア・キャンドゥ・ワッツ・フレッツを数店舗回った。
縫い糸に関してはダイソー大型店とワッツが品揃え豊富。ワッツはポケットや桐野の商品が多い。
セリア・フレッツは種類が少ない印象、ミシン糸はベルスパンとサンヒットのみ確認。キャンドゥは自社製品のみ確認。

ポケット製品はこちら。店頭で確認できなかった商品も多数。日本製が多い。
外部リンク:pocketjp.com
ダイソー製品はこちらに一部掲載。
外部リンク:shop100.iwinz.net
キャンドゥ製品はこちらに一通り掲載されている。
外部リンク:ec.cando-web.co.jp
省19
293: 2019/04/20(土)19:36 ID:??? AAS
●ミシン糸/ポリエステル100%/スパン糸
・日本製 カナガワ GXミシン糸 150m #60/3 ※ポケットが販売
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 外部リンク[php]:www.kanagawa-net.co.jp

・日本製 KBツヅキ ベルスパン 200m #60(91dtex/1x3)
・日本製 東神 ベルスパン 200m #60(91dtex/1x3) ※デザインが2タイプある。※バーコードはどちらも同じで販売元はKBツヅキ。
・日本製 ダイソー ベルスパンミシン糸 200m #60 ※東神ベルスパンが入っている。
 外部リンク:kk-toshin.co.jp
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省15
294: 2019/04/20(土)19:38 ID:??? AAS
●ミシン糸/ポリエステル100%/フィラメント糸
・日本製 ダイソー ポリエステルミシン糸 ブリスターパック入り 200m #50/3コード ※色多数 ※↓に変更?
・日本製 ダイソー ポリエステルミシン糸 袋入り 200m #50/3コード ※色多数 ※ボビンやフォントが八千代工業のものとそっくり。
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com

・台湾製 ダイソー ポリエステルミシン糸-カラフル色- 200m #50(31tex)
省6
295: 2019/04/20(土)19:38 ID:??? AAS
●「ミシンでも使える」と表記があるのでおそらくミシン糸/ポリエステル100%/見た感じスパン2
・中国製 ダイソー カラー糸18色セット 50m*18P #60/3 ※詳細不明、ボビンが紙
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com

・中国製 ダイソー カラー糸ベーシックアソート 100m*10P 30tex ※詳細不明、ボビンが紙
・中国製 ダイソー カラー糸パステルアソート 100m*10P 30tex ※詳細不明、ボビンが紙
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
--------------------------------------------------
省9
296: 2019/04/20(土)19:40 ID:??? AAS
----------★ここから手縫い糸★----------
★手縫い糸/ポリエステル100%
▼フィラメント糸
・日本製 ダイソー ポリエステル手縫糸 100m #40/4 ※色は他にも多数。※下のものとそっくり。品番・バーコードなどは異なる。
・日本製 ダイソー ポリエステル手縫糸(カラフル色) 100m #40/4(35tex) ※上のものとそっくり。品番・バーコードなどは異なる。
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com

・中国製 ティー・エム・エスプランニング フィラメント手縫糸 100m #40/4(78dtex/2x2) ※色多数あり
省9
297: 2019/04/20(土)21:31 ID:??? AAS
■手縫い糸/綿100%
・日本製 ポケット 家庭糸(細口カード糸) 70m*2P #30/3 ※シルケット加工・ガス焼き・色アソート
・日本製 ポケット 家庭糸(太口カード糸) 70m*2P #20/3 ※シルケット加工・ガス焼き・色アソート
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com

・日本製 ダイソー 綿手縫い糸(カセ) 10g*2P #20/3 ※白or黒
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com

・日本製 ダイソー 綿手ぬい糸 太 60m*3P #20/3 ※白or黒
省4
298: 2019/04/20(土)21:31 ID:??? AAS
・中国製 ダイソー 手ぬい糸 普通地用 70m*3P #30/3 ※色アソート
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com

・中国製 ダイソー しつけ糸 15g*2P #30/3
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com

・中国製 サンヒット 太口家庭糸 100m*2P 20/3
・中国製 サンヒット 細口家庭糸 100m*2P 30/3
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省9
299: 2019/04/20(土)21:32 ID:??? AAS
●ボタンつけ糸/ポリエステル100% ※Z撚り表示ありと撚り表示なし(どちらか不明)が存在する。
▼スパン糸
・日本製 ポケット ボタン付け糸 15m*4P #20/3 ※色アソート ※Z撚り
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com

▼スパンorフィラメント記載なし
・日本製 ポケット ボタン付け糸10色 2m*10P #20/3
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 
省17
300: 2019/05/20(月)18:28 ID:??? AAS
抜けてたわ
●ミシン糸/ポリエステル100%/たぶんフィラメント糸?

・不明 桐野 YUKIBANE ユキバネ 強力ポリエステルミシン糸 200m #50(78dtex/1x3) ※色多数
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

ワッツ大型店舗とダイコクドラッグ大型店舗の100円コーナーがなかなか品ぞろえ豊富
どちらも主にポケットの商品
桐野の商品はワッツ
301: [age] 2020/03/04(水)14:39 ID:??? AAS
糸選びで見るべきなのはDtexとtexだよ
番手はなんの参考にもならない
302: 2020/05/20(水)18:32 ID:??? AAS
トーカイに白糸がなかったので商店街に昭和からある糸屋に行ったら
ダルマロフティが色違い2つ組で200円で売られてた
おばあさんが一人でやってる店で在庫の整理のためにやってるらしい
303
(1): 2020/05/21(木)20:14 ID:??? AAS
糸屋さんがあるって羨ましい
この近隣じゃユザワヤかパンドラハウスだわ
304: 2020/05/23(土)17:23 ID:??? AAS
>>303
縫い糸より毛糸がメインで売り上げより編み物教室で成り立ってる店だけどね
コロナで教室が開けなくて店主さんがしょんぼりしてた
305: 2020/05/30(土)09:59 ID:??? AAS
糸屋さんも手芸屋さんもそろそろ通常営業始められるのかな
密にならないなら行きたい
306
(4): 2020/06/04(木)19:35 ID:??? AAS
フジックスのかせ状で売ってる地縫い糸
切って使うのが忍びないから300メートル最新の注意払いながら使い終わったミシン糸の糸巻きに巻いたよ
2度としたくないよお〜
何か楽な方法ってないのかな…
307
(3): 2020/06/07(日)19:49 ID:??? AAS
>>306
×最新の注意
○細心の注意

かせくり器買えば?
308
(1): 2020/06/08(月)00:13 ID:??? AAS
>>307
こんな過疎スレまでアスペ湧いてるのか
309
(2): 2020/06/11(木)09:06 ID:??? AAS
>>306
私も正しい方法がわからないから、ラップの芯で玉巻きする方法を使ってる
細心の注意までは要らないけど、面倒は面倒かな…
310: 2020/06/11(木)15:46 ID:??? AAS
本物のアスペ湧いた
311: 2020/06/12(金)13:59 ID:??? AAS
???
312: 2020/06/12(金)18:14 ID:??? AAS
>>307はアスペの要素ゼロ
>>309はアスペの要素あり
>>308は勉強不足
313: 2020/06/13(土)13:24 ID:??? AAS
>>306 はかせくり機を持っていない、ミシン糸の糸巻きに注意深く巻くのが大変だった、上手く糸をまとめたいと言っている
>>307 は手っ取り早くかせくり機を買えと言っている
>>309 は自分はラップの芯に巻いて糸玉(市販の毛糸玉みたいなもんか?)を作ってまとめている、手間だが注意は要らないと言ってる

アスペっぽいのいないじゃん
314: 2020/06/15(月)12:27 ID:??? AAS
かせくり機、初めて知った!
便利そうだね!今度買ってみよ
315: 2020/06/15(月)14:45 ID:??? AAS
シャッペスパンの厚地用300mって、あんまり取扱店多くないのかな
100mは見かけるのに
316: 2020/06/18(木)23:51 ID:??? AAS
1人者は、かせくり機と玉巻器をセットで買えよ
玉巻器は種類が多いので好きなのを探せ
毛糸玉り様に空心の物からカードに巻く物やボビンに巻く物もある

かせくり機は旦那の腕を借りて両腕に渡せば代わりになるので買わずに節約できる
317: 2020/06/19(金)01:13 ID:??? AAS
私はかせくり器とミシンで
>>306と同じようにスプールに巻いてる
10分でスプール2個ぐらい
カセをかせくり器にセットして糸出すまでが一番時間かかる
スプールをミシンの下糸巻き軸にセットするアダプターを自作して楽になった

後の事を考えると、ラップの芯とか、玉巻器とかは・・・
318: 2020/06/19(金)07:07 ID:??? AAS
旦那の腕は回転するタイプの椅子の背で代用できる
319: 2020/06/19(金)17:18 ID:??? AAS
かせ糸をどのようにして椅子の背に固定するのだろうか・・・
固定しなかったら縺れるだろうし
320
(2): 2020/06/19(金)17:36 ID:??? AAS
マスキングテープとかじゃない?
321: 2020/06/19(金)21:04 ID:??? AAS
ちょっと何言ってるか分かんない
322: 2020/06/26(金)05:57 ID:??? AAS
>>320
あなた知能指数6ぐらい?
323: 2020/06/26(金)16:12 ID:??? AAS
>>320
タッセルを作るときくらいならテープで糸の端を椅子に貼って、椅子をグルグル回したらできるね
でもマステだと弱くない?
324: 2020/06/26(金)16:42 ID:??? AAS
かせをミシン糸の空の糸巻きに巻く話なのに
一旦かせを回転椅子の背に巻く理由が意味不明
二度手間じゃんw
しかも回転椅子の背に巻いた糸は引っ張ったら一回転ごとに回転が止まる
325: 2020/06/26(金)16:47 ID:??? AAS
カセの径は物によって違うから幅を変えられない椅子の背では旦那の腕の代用にはならないよねとマジレス
326: 2020/06/26(金)18:42 ID:??? AAS
椅子の背+かせ繰り器 でぐぐれば色々出てくるよ
しかしカセ繰り器買った方がいいわな
327: 2020/06/26(金)20:36 ID:??? AAS
一般的な4本足椅子の背もたれにかせをはめて、かせと背もたれの間にティッシュの箱や丸めたバスタオルを詰めてピシッと張る。
そして自分が椅子の周りをぐるぐる回って毛糸玉を作るw
328
(3): 2020/07/01(水)21:59 ID:??? AAS
ミシン糸のMIROって使ってる人はいますか?
衝動買いしたものの、シャッペスパンより化繊らしいツヤがあるというか、ツルツルした感じがして、どう使うのが適切なのか悩む…
すごく鮮やかでキレイだからうまく生かしたいんだけど
329
(1): 2020/07/02(木)00:53 ID:??? AAS
>>328
ツヤはフィラメントだからじゃない?
光沢のある素材でスカートとか縫うのに使ってるよ
330
(1): [age] 2020/07/04(土)05:42 ID:??? AAS
いーとーまきまきー
いーとーまきまきー
ひーて
ひーて
トントントン♪
331
(1): 2020/07/04(土)12:13 ID:??? AAS
>>328
>ミシン糸のMIROって使ってる人はいますか
商品は何ですか?
ミシン糸のMIROはオゼキのブランド商標でMIROの後ろに商品名が付きます。
リンク
外部リンク:www.it-ozeki.com

MIRO multi,MIRO 60ならハイマルチフィラメントと言うフィラメント糸です。
模様やアクセントとして輝きを加えては如何ですか。
332
(1): 2020/07/04(土)14:58 ID:??? AAS
ミロのウーリはポリエステルだから、こだわり物にロックかけるときは
ミロのウーリとマルチの#80使う。色が結構好み
333: 328 2020/07/04(土)16:49 ID:??? AAS
>>329-332
レスありがとうございます
買ったのはMIRO 60です
色や光沢がキレイなので、気合い入れて縫う小物(帯のリメイクバッグとか?)に使うことにします
334
(1): 2021/02/11(木)14:17 ID:??? AAS
キングスパンとキングポリエステルは
どっちが強度あるの?
335: 2021/02/11(木)14:18 ID:??? AAS
>>334
両方とも#50の場合
336: 2021/02/11(木)16:23 ID:??? AAS
名前がなんとなく怪獣っぽい
337: 2021/02/24(水)16:49 ID:??? AAS
キングポリエステル
338: 2021/03/05(金)06:08 ID:??? AAS
フィラメント
339
(1): 2021/03/06(土)06:43 ID:??? AAS
段染めとかグラデーション糸を使われる方は、どんなのに使われてますか?
自分がステッチを強調するのというと、デニムとか雑巾なんですが
340
(1): 2021/03/23(火)20:42 ID:??? AAS
>>339
子ども用に単色のシャツを縫った時に使ったっきり
1500mもあるのに…

アンティークミシンに工業用の糸を使いたいけど、糸立てが合わないっぽい
普通の糸巻きだとすぐなくなるから不便だな
341
(1): 2021/03/25(木)01:12 ID:??? AAS
>>340
手回しとかで後ろに置きにくいってことかな?
ミシンの糸立てに取り付けるタイプがいけると思うよ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
342: 2021/03/28(日)20:23 ID:??? AAS
>>341
こんなタイプがあるんだね!
お手頃だったからポチってみたよ、教えてくれてありがとう!
343
(1): 2022/08/14(日)13:51 ID:qU4Kpixg(1) AAS
靴下の補修や取れたボタンをつけるのに針や糸を使う程度です。
ただケチケチ生活で、擦り切れた靴下もゴムが無事なら補修して延命させていますw
なので、糸(黒)は結構消費しています。
一種類の針、糸(一色あたり一種類)、ハサミがあれば良いと思っているのですが、
針と糸の種類で迷っています。
何を揃えておけばよいでしょうか?

携帯用の"ソーイングセット"だと、すこし貧弱な気がしています。
糸も綿とポリどちらが、一種類に絞るならどちらが良いのか良く分かりません。
今までは、とにかく短くて細い針とミシン糸(50番の綿)を使ってきました。
(先日、百均で20番の手縫い糸を買ったけど、針の穴に通らなかったw
省1
344: 2022/08/17(水)04:10 ID:??? AAS
>>343
針は、クロバーの縫い針 「絆」か「金耳針」をお勧めします。
糸は、利き手によって異なります。
右利きでは(S撚り)
横田株式会社のダルマ家庭糸を勧めます。
左利きでは(Z撚り)
ミシン糸

針の太さは、生地の繊維密度に合わせます。
針の長さは、運針方法や手の大きさで決めます。

参照 針の適応も記載あり
省17
345: 2024/04/29(月)19:39 ID:yDiGIDMa(1) AAS
糸の倉庫ってショップはまだやってるのかな?
346: 2024/05/02(木)07:34 ID:??? AAS
ホームセンターやドラッグストアで売ってるクロバーラブの糸ってフジックスのOEMでしょうか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.144s*