〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕 (346レス)
上下前次1-新
1: 2006/06/09(金)22:05 ID:sKp90vDq(1) AAS
ミシン糸、手縫い糸、どこのを使ってますか?
2: 2006/06/09(金)22:25 ID:B3IAtrPE(1) AAS
AA省
3: 2006/06/09(金)22:25 ID:??? AAS
※こだわりの服飾・洋裁道具・小物スレ※No1
2chスレ:craft
4: 2006/06/10(土)20:13 ID:Ql4Q+qqQ(1) AAS
シャッペスパンとかの話ここでしたらいかんかな?
5: 2006/06/17(土)15:59 ID:??? AAS
絹糸萌え(* ´ェ' *)
6: 2006/07/02(日)13:53 ID:nwMQij7L(1) AAS
しつけ糸みたいに、かせで売っている手縫い糸。あれが好きだ。
7(1): 2006/07/06(木)08:43 ID:??? AAS
シャッペスパンという糸を使っていて、同じ糸を買いにユザワヤにいったら
マンセルシャッペスパンって言うのしかなかったんです。
色番号とか製造元が同じだから買ってきたけど、
糸巻きにyuzawayaって書いてあるので、
コラボかな?(うまく言えなくてすみません)と思ったんですけど
実際はどうなんでしょう?
8(1): 2006/07/06(木)13:17 ID:??? AAS
>>7
製造元が同じフジックスなら、ユザワヤ版シャッペスパンだと思う。
最近ユザはゴムやら何やら、ユザ版をたくさん出してるのでその一環かな。
9(1): 2006/07/07(金)07:20 ID:??? AAS
>>8
ありがとうございます。
色も同じだし、少し安かったし問題ないので気にせず使ってます。
普段は500メートル100円の安いポリスパン(フジックス)・・・
10(2): 2006/07/07(金)10:17 ID:76lKQl28(1) AAS
>>9
私も同じくフジックスの職業用、3000m450円のキングスパン使ってます。
糸スタンドに立てれば、家庭用ミシンでも使える。
11(1): 2006/07/07(金)10:26 ID:??? AAS
>>10
それは安っ!
糸スタンドって、立てて糸を上で釣ってるみたいなやつ?
12(1): 2006/07/07(金)12:34 ID:??? AAS
ミシン糸って大巻きだとすごく安いんだよね。
手芸店に並んでる小さい糸巻きはなんなんだろうと思うくらい。
>>10
そう。糸立てと一般的に呼ばれてると思う。
自作もできるけれど、本当に針金ハンガーってペンチで切れる?
家にある針金ハンガー太くて、ペンチで切ろうとしたら、ペンチの
ほうが潰れそうになった。
13: 2006/07/07(金)13:12 ID:Nxzjnzp/(1) AAS
>>11
そうそうそんなやつ。
60番手なら三千m巻き、90番手なら五千m巻きで、ユザワヤで450円で
売ってあった。
>>12
針金ハンガーは固いから普通のペンチじゃしんどい。
14: 2006/07/07(金)13:34 ID:??? AAS
糸たて、でぐぐったら一番に手作りサイトが出ました。
私もやってみよう
15: 2006/07/07(金)20:48 ID:Crhw0H2M(1) AAS
手縫糸はダルマの家庭糸を使ってます。家庭科の授業で一番最初に使ってからずーとコレなんです。安心なんですね。これ。最後まで使ったらカードにお礼の言葉がかいてあるんです。学校の先生が教えてくれたのを今でも覚えてます。もう20年も前のことですが。
16: 2006/07/07(金)20:58 ID:??? AAS
いま一生懸命折り曲げて覗いてみたら、ホントだ〜。
お礼が書いてある。
なんかいいねぇ
裁縫箱見たらダルマ、ユニチカなどが入ってる。
あと22年前に買った「天下一印 綿志つけ(しつけ)糸」
しつけとはいえ必要以上に切れやすくなってる。
けど捨てられず大事に使ってます。
17(1): 2006/07/10(月)09:34 ID:??? AAS
しつけ糸は生成り色のを使うのが普通でしょうか。
カラーのもあるよね。
18: 2006/07/10(月)10:17 ID:??? AAS
>>17
その後近くをミシンがけするなら、目立たない色を使う。
近くをミシンがけしないなら、目立つ色を使う。
19: 2006/07/11(火)16:18 ID:??? AAS
手芸屋でミシンで普通に縫った後アイロンかけると
ギャザーが寄るというミシン糸売ってた。
今更だけど買ってくれば良かったなー。
20(1): 2006/07/12(水)22:52 ID:??? AAS
みなさん、糸はご近所で買われていますか?
ネットの糸屋さんなど見てますが、送料入れると
安いんだか高いんだかわからない。
21(2): 2006/07/13(木)19:02 ID:??? AAS
某糸倉庫で注文したらタバコ臭かった。
ヤマトの袋は臭わなかったので商品管理の問題だと思った。
激安だけどもう買わない。
22: 2006/07/13(木)22:48 ID:??? AAS
>>20
工業用糸なら通販で買っても合うので、通販。普通の家庭用サイズは手芸店で
買ってくる。
最近、手持ちの糸に合わせて布を選んでしまう。本末転倒だ。
>>21
嫌だねそれ。
23: 2006/07/14(金)02:18 ID:??? AAS
>>21
前に買ったことあるけど、その時は臭わなかったのになぁ。
担当者変わったのかな。
24: 2006/07/21(金)21:48 ID:??? AAS
金色のミシン糸が欲しいのですが、何番になりますか?
25: 2006/07/21(金)22:37 ID:??? AAS
フジックス メタリック1号とかかな >金色
26: 2006/07/31(月)21:19 ID:??? AAS
■□■新ミシンの迷信・・・10話目■□■
2chスレ:shop
27: 2006/08/01(火)18:47 ID:??? AAS
シャンブレーのような縦糸と横糸の色調が違う布を縫う場合
糸の色を濃い方にあわせます?薄い方に合わせますか?
28: 2006/08/05(土)23:26 ID:??? AAS
濃い方かな
柄の布だと迷う
29: [age] 2007/02/16(金)02:06 ID:??? AAS
age
30: 2007/02/17(土)14:42 ID:??? AAS
スレッドのスレッド
31: 2007/02/17(土)15:14 ID:??? AAS
近所の手芸屋と駅前の大型店
ミシン糸のメーカーが違うので縫ってる途中で切れたときに難儀する
番号だけじゃだめなのねん
32: 2007/02/21(水)18:20 ID:??? AAS
近所のディスカウント店で日本製5000mのミシン糸が1つ31円の格安だったので
ついまとめ買いをしてしまったのだが
家でどんな糸なのか検索かけてみたら…エルチェル…刺繍糸?!
ミシン刺繍しないし、さてどうしたものか。普通に使うと強度ないかな?
33: 2007/02/22(木)15:34 ID:??? AAS
ミシン用の刺繍糸って、手で刺繍する時にも使えますか?
34: 2007/02/22(木)16:27 ID:??? AAS
使えるとは思うけど
触ってみると結構違うよ?
35(1): 2007/03/23(金)09:40 ID:+A9vyAHG(1) AAS
上でも話題になってた、某糸倉庫
中国産ってことだけど、品質のほうはどうなんだろ。
ツヤが違う、みたいな美観的な事はアイテムによっては必要ないのでいいけど
洗濯したら赤みたいな濃色のは色落ちて生地にうつるとか、
そこまでは無くても微妙に縮んで微妙にツレる、
とかその辺が心配で、なんども買おうとしては最後の1ポチが出来ない。
36: 2007/03/23(金)20:26 ID:??? AAS
>>35
縫って着るスレ17の757から読んでみるといい鴨
縫って着るスレのまとめサイト逝けば、過去ログ倉庫あるから
外部リンク:orangered.at.infoseek.co.jp
37: 2007/03/24(土)14:32 ID:??? AAS
ありがとう!
お陰ですごく助かりました。
お店自体は仕事が速く対応もいいが
エコノミーと90番がキケンという感じですね。
そうか、糸調子が悪くなったりという事もあるんですね…
38: [sag] 2007/04/04(水)23:59 ID:??? AAS
糸って200m巻きでも5000m巻きでも値段殆ど変わらんよね。
でも5000m巻きは店頭にある色数が少なくて。
39(1): 2007/04/11(水)15:08 ID:??? AAS
うん、5000巻きはどうしてもネット買いになる。
一度5000や3000巻きを買うと、200巻きを買うのが嫌になる。
200巻きだと、ジグザグ始末もする場合は一着に足りない事もあるからなぁ
40: 2007/04/12(木)07:50 ID:??? AAS
>>39
ジグザグ始末、60番でやるとすぐなるなるし、厚く硬くならない?
自分はジグザグ始末でも90番でやってる。
時折糸を別々に買って、色が合わなかったりするw
一度5000m巻きとか、本縫いと端始末用糸別にすると、あまりに
糸が減らなくて、腕が上がったような錯覚がするw
41: 2007/04/12(木)08:46 ID:??? AAS
うん、すぐなくなるwジャケット一着にギリギリ足りる位かなー
厚さ硬さはあまり気になった事はないかな。
見える所はバイヤス始末にするから、
見えない所にしかしないジグザグはあまり目を詰めてなかったからかも。
薄物の時には、当然本縫いもジグザグも80か90を使ってたしね。
そういえばロック買ってからは、ルーパーは80か90にしてるな。
42: 2007/04/14(土)23:50 ID:??? AAS
白の♯90が切れかけている。
これだけ買いに遠くまで行くのも注文するのもナンだしなー。
当分生成でごまかしておきますか!
43: 2007/04/15(日)13:55 ID:??? AAS
私はむしろ生成りでごまかしまくっとる。
44: 2007/05/26(土)10:57 ID:zK2I1aIe(1/2) AAS
砲声工場の倉庫,消えた?
45: 2007/05/26(土)10:58 ID:zK2I1aIe(2/2) AAS
失礼。消えてませんでした。
46: 2007/06/01(金)23:50 ID:??? AAS
ロック用は黒と生成りしか持ってねえ。
4本針なら左針だけ生地の色と合わせるけど、それもビミョーだ。
47(2): 2007/06/03(日)00:39 ID:??? AAS
3000や5000で買ってる方で糸を小巻に分けられてる方、糸を巻く時は何をお使いでしょうか?
考えるに
1:普通のミシンの下糸巻き機能で普通のボビンに巻き取り
2:専用の糸巻き機(いとわけくん)を使って、使い切った200や700の糸巻きに巻く
3:毛糸用の玉巻き機(まきまき)を利用
買う時に業者で分けてもらってますが、5000を4本に分ける×4色やってもらってると、毛糸の玉巻き機が買えるんです。
1だとルーバーのどっちかがボビンになってしまって途中で糸がなくなった、2は機械が高いし、悩む(´・ω・`)
48: 2007/06/03(日)09:29 ID:??? AAS
>>47
ロックミシンなの?
小分け2本にしてもらって、そこからボビンに巻いては?
均等に糸も減るし。
糸ってそんなに高かったっけ…?
49: 2007/06/03(日)18:38 ID:??? AAS
そんなら4本買わんの?
うちは使用頻度の高い糸は複数買って、そうじゃないのは
100均のプラボビンにミシン巻きか使い終わった糸巻きに
TV見ながら手巻きにしている。
ルーパー糸は大巻きを使うけど、針糸ってあんまり減らないから。
100均でミルクフォーマーを買ってあって、
次はこれで巻こうと思っているんだけどなかなか糸が終わらない。
50: 2007/06/08(金)00:49 ID:??? AAS
工業用ミシン使いだけど、シャッペスパンをよく使ってる。
51(1): 2007/06/09(土)23:40 ID:??? AAS
ハンズにケプラー繊維の「ミシン糸」が売られていましたわよ!
なんだか60kgの荷重に耐えるとかなんとか、うろ覚えですみませんが。
52: 2007/07/15(日)03:53 ID:??? AAS
>51 首吊れますわね おほほ・・・
53: 2007/07/15(日)17:57 ID:??? AAS
流行の“スパっ”でございますわね、ほほほ
54(1): 2007/07/16(月)09:47 ID:??? AAS
おそろしいことをいやですわ おほほ
もし私でしたらビル火災になってもケプラーとやら1本で地上まで降りれますわよ
奥様方は・・・ 2本?必要ざますかしらおほほ
55: 2007/07/19(木)16:28 ID:??? AAS
>>54
その糸を持つ指がスパッておほほ
56: 2007/07/25(水)08:09 ID:??? AAS
ミロ糸固ーい!
57(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日)16:50 ID:??? AAS
2ちゃんでダイソーの糸を話題に出すと叩かれるので怖いです。
しかしあの人たちはなんにもわかっちゃいないんです。
ブランドだろうがノーブランドだろうが糸もいろいろです。
とにかく切れない糸が欲しい、そんな方にお勧めの50番を見つけました。
刺繍ミシンで刺繍してもまったく切れないのでノーストレスです。
ただ、色数が少ないです。
58: 2007/08/01(水)23:48 ID:??? AAS
100均でボタンつけ用の糸を家族が買ってきていたので
使ってみたけど、
張って弾いてみたらぶつぶつ切れて驚いたよ。
>>57
切れる人もいるかもしらんが、
界隈じゃ普通に針や糸を買える店が無いので
しょうがなくダイソーで買ってるよ・・・
ミシン油がなくなって、買いにいかなきゃならんが、
さすがに100均は怖いなあ。
59: 2007/09/09(日)14:04 ID:7ozLdpk5(1) AAS
テトロンミシン糸ってどういう時に使うものですか?
ウールを縫う時でも、ポスエステルカタンでいいんでしょうか?
60(1): 2007/09/09(日)14:25 ID:??? AAS
スパン糸が木綿糸の風合いを意識してつくられているのに対して
同じポリエステルでもテトロンは絹糸に似た風合いになるように作られている。
テトロンの方がつやがある縫い目になるので光沢がある素材を縫うと見た目がよい。
スパンより多少伸びがあるので糸調子を取るときに縫い縮まないようにより注意が必要。
目指すデザインによって使い分ける。
つやがあったほうが高級感がある時もあるし
なるべく目立たずなじんだ方がいいデザインもあると思う。
61: 2007/09/14(金)13:23 ID:??? AAS
>>60
回答ありがとうございました。
テトロンは伸びもあるんですね。
光沢がある、くらいしか説明にないので、どういう時使うものなんだろう、と
ずっと疑問に思ってたんです。
サテンとかに使えばいいのかな。
62: 2007/09/14(金)17:33 ID:??? AAS
伸びがあるといってもそんなに神経質になるほどではないです。
レジロンのようには伸びません。
糸調子以外はと高速で縫うときに気をつける程度。
サテンはもちろんのこと、
木綿でも上質のローンなどは織り糸自体に光沢があるのでなじみます。
ウールや化学繊維の縫製にも向いていると思います。
63: 2007/12/06(木)03:11 ID:LXxQF3qw(1) AAS
生アドで書き込みするけど。
切れない糸での刺繍は美しくないの!
切れそうな糸でギリギリのテンションで縫うから綺麗なの!
誰でも出来たら感動がないのさ。
64: 2008/02/04(月)18:35 ID:??? AAS
生アドって何?
65(1): 2008/02/13(水)01:54 ID:ziPYfBvK(1) AAS
ダイソーの12色ボビン巻き糸、使える色があったのでそのまま使ったら下釜に糸がかみまくってえらいことに。
ミシン屋さんに「こんな均一な太さでないモッサモサの糸使ったら一発でイカれる!」とこってり怒られた。
シャッペは基本中の基本、大巻きのスパン糸も賛成はしないが自己責任でとも言われました。
66: 2008/02/14(木)18:49 ID:??? AAS
>>65
糸もそうだけど、ボビン自体もヤバイと評判だ。
67: 2008/02/15(金)23:19 ID:??? AAS
まとめ人さんにログファイルをいただき、
ミシン系スレッドの過去ログ・検索ページを作成しました。
事後報告になりますが、参考までにご利用ください。
外部リンク:mpl-ane.chicappa.jp
ハンクラ内のスレとそれ以外で分けています。
68(2): 2008/02/26(火)08:54 ID:??? AAS
そのシャッペも中国で作るようになって、質ががた落ち
69: 2008/02/26(火)22:26 ID:??? AAS
>>68
本当ですか?
キングスパンの糸見本に中国語表記があったけど、製造まで中国とはショック〜
70(2): 2008/03/03(月)23:55 ID:kCgOqUvY(1) AAS
ロックミシンの針糸に、キングスパン60番の代わりに、
家庭用ミシン用糸のシャッペスパン60番を使っても、あまり問題ないと
思われますか?
普段使わない色のニットを縫いたいんですが、
そのためだけにロック用糸3000m巻きを買うのもためらわれ・・・。
手持ちのロック糸とも色が合わないので、
地縫いのところだけシャッペスパンで色を合わせて、
見えない部分は手持ちの糸で済ませることができればなあ、と。
それとも、レジロンなど別の家庭用ミシン用糸なら代用可能、などの
情報ありましたら、ぜひ教えてください。
71(1): 2008/03/04(火)12:51 ID:??? AAS
>>70
ロック用なら90番では?
ロックミシンスレのほうがよさそうだけどな。
72: 2008/03/04(火)13:48 ID:??? AAS
>>71
レスありがとうございます。
ニットで地縫いも兼ねる場合には、60番が推奨されているようです。
ロックミシンスレに移動します。
73: 2008/03/15(土)12:13 ID:JEgH5T0o(1) AAS
気になって様子見してたけど買ってみようかな・・
外部リンク:page6.auctions.yahoo.co.jp
74: 2008/03/15(土)12:20 ID:??? AAS
出品者宣伝乙
75: 2008/03/29(土)15:54 ID:??? AAS
>>68
シャッペはだいぶ前から中国だろ
マンセルとかサンシャッペとかは最初から工程減らしてるし、
シャッペ自体は毎日使ってるが変化ないぞ
>>70
質からいうと
シャッペ>>>>ハイ>>>>>>>>>>>>>>>>>キング
だから番手が合ってりゃむしろ良いよ
76: 2008/04/17(木)16:50 ID:??? AAS
>>47
母は子供を使っておりました。700m巻き1個100円。
その後、子供3人が大きくなり、共同で糸巻き機を贈ったので
母のところへ使いに行ってる。
毛糸巻き機って使える?
77: 2008/04/18(金)22:17 ID:??? AAS
糸は日光に当たらない場所に仕舞っていたら、何十年位もちますか?
(手芸屋で売っている普通の糸の場合)
78: 2008/04/18(金)22:24 ID:??? AAS
普通の糸って…
材質色々あるんだけど…
手芸店だと、蛍光灯あたってたりしない?
79: 2008/04/18(金)23:31 ID:??? AAS
湿度も関係するだろうしねぇ。
80: 2008/04/23(水)23:54 ID:??? AAS
糸見本買わずに画像の色だけ見て、
糸通販したらびっくりするような色が届いた。
まぁ、自業自得なんだけど、
ずっとその糸のメーカーだけを買うわけでもない身としては
糸見本は高すぎる・・・
81: 2008/04/24(木)00:00 ID:??? AAS
ここのみなさんは糸のメーカーごとに糸見本購入してたり?
<手芸屋さんで入手しづらい糸(例えば工業用ロック糸など)
82: 2008/04/24(木)22:17 ID:??? AAS
画面の色はあてにするな、ってショップの注意書きになかった?
ディスプレイによって、色は違うからね。
83(1): 2008/04/25(金)11:18 ID:??? AAS
撮影画面に色見本帳とかそこらにある物*を置いてくれるとかなりウレシイんだけど、
お手間かしらね。
*緑系ならヴァージニアスリムライトメンソール:タバコの箱、
黄色系ならデメル:チョコレートの猫箱、多色ならヨックモック:焼き菓子の缶箱とか・・・意外と無いなw
カスタマー側が手持ちの糸番と比較するのが一つの方法かも。
84: 2008/04/26(土)07:50 ID:??? AAS
>>83
タバコの箱なんて置かれたら逃げる客も多いよ。
布とか糸とか買って、臭い移ってたら、と思うからね。
85: 2008/04/26(土)11:21 ID:??? AAS
見本帳の画像載せてもディスプレイによって見える色違うしね
見本帳は必須
それでもたまに釜違いもあるから全く同じ色を求める場合は同ロットで買わなきゃね
86(1): 2008/04/26(土)16:21 ID:??? AAS
スパン糸やウーリー糸など、沢山出ていますが、
ただメーカー名と色の感じと価格は違うだけで、
同じ番数の糸の質感は全部一緒でしょうか?(百均などの糸は除く)
王スパン90番の黒糸を購入したのですが、毛羽立って見えて、
質感がどうも気に入らないのですが、他のメーカーの黒糸も同じ感じなんでしょうか?
87(1): 2008/04/29(火)11:15 ID:??? AAS
>>86
スパン糸というのは綿糸に似せて作ってあるのでケバは多め
ケバが少なくつやがある感じがいいならテトロン糸(絹糸みたいな質感)
フジックスに限って言えば
番手はテトロン糸のほうが同じ番手でも細いので注意
見た目はテトロン60番とスパン80番が大差ない感じ
グンゼのファインミューはテトロンとスパンの中間の感じ
太さは同じ60番ならキングスパンよりやや細め
88: 2008/05/01(木)01:15 ID:??? AAS
>87
レスありがとうございます。
テトロン糸が毛羽が少なくていいんですね、
扱っている店のHPの説明読んだら、細いのに強度も強いそうで、求めていた糸以上の良い糸そうです。
良い糸を教えて下さり、ホント感謝です!
89: 2008/05/01(木)15:58 ID:??? AAS
シャッペスパンはつやつやつるつるだったけどなぁ。
無くなった繊維メーカーの100円糸とか、激安通販糸とかで
驚愕したことがあるから、余計つやつやつるつるに見えるのかも
しれないけど。
90: 2008/05/02(金)19:54 ID:SdI0HZdw(1) AAS
あげ
91(1): 2008/05/08(木)14:07 ID:??? AAS
天然繊維でもガス焼きしてケバとってあるものがあるよん。高級品。
92: 2008/05/16(金)19:43 ID:??? AAS
>>91
シルケット加工っていうんだっけ?
レース糸や刺繍糸にしてある加工だよね
DMCの刺繍糸はシルケット加工2回してあるんだって
93: 2008/06/05(木)18:34 ID:??? AAS
デトロイトメタルシティですか?
デビルメイクライですか?
94: 某研究者 2008/07/14(月)14:05 ID:rfeAoN7J(1) AAS
一番細いミシン糸と言うのは
何番程度の物が有るのだろうか
(400番と言うのも何処かで見たかも
知れないが)
95: ◆GAABCuoi1. 2008/08/01(金)02:35 ID:??? AAS
h
96(1): 2008/10/27(月)03:37 ID:??? AAS
今さらだけど、ここのスレタイうまくて好きだ
97(1): 2008/10/28(火)18:21 ID:??? AAS
>>96
語感がいいね
98(1): 2008/11/03(月)18:02 ID:??? AAS
裁縫のことが全くわからないので質問させていただきます
外部リンク[htm]:nlwww.com
おじいさんが困っていたので必要に迫られNP-7Aを中古で買ったのですが
針 DN×1 #25 となっていますが糸は何番手を購入したらいいのでしょうか。
それとかなり太い糸だと思うので、どのようなお店で買えばいいのかもわからないです。
ネット通販で安く買えればありがたいのですが・・
場違いな質問かもしれませんが
お判りの方いらっしゃいましたらご指導おねがいします。
99(2): 2008/11/03(月)18:15 ID:??? AAS
>>98
えーっとですね、いわゆるフツーの裁縫用の機械じゃないんで、詳しい方は少ないという気が。
そのサイトからメーカーに「どこのメーカーのどの品番の糸が推奨か」を問い合わせて、
それぐぐってネットで手に入らなければ、今度は糸のメーカーに、どこに卸してるかどうやったら
小ロットで手に入るか問い合わせてみるのが、機械壊さないためには一番確実じゃないかと。
100: 2008/11/03(月)19:09 ID:??? AAS
>>99さん
さっそくのレスありがとうございます。
落ち着いた頃メーカーさんに問い合わせて見ます。
早急にもうひとつ質問いいでしょうか
針の番手と糸の番手の関係がいまいちわからないんです。
#25の針だと大体でよろしいので何番手位の糸がいいのでしょうか?
明日手芸店のような店で、使えそうな糸をあちこち探してこようかと思うのですが
おおよそで結構ですのでどうかお教え頂けないでしょうか。
本当に無理難題な変な質問ですみません。
どうかよろしくお願いします!
101: 2008/11/03(月)19:23 ID:??? AAS
いろいろすみません
安藤ミシン商会のHPで針と糸の関係を見つけることができました。
23〜24番は8番糸
25はなかったけど8番の糸捜してきます。
>>99さんお騒がせしました、ありがとうございます。
102: 2008/11/11(火)01:49 ID:??? AAS
フジックス・カナガワの値上げが決まったそうです
103(2): 2008/12/11(木)14:00 ID:R8cHzCwd(1) AAS
一番強い糸はなんでしょうか?
104(1): 2008/12/22(月)09:16 ID:??? AAS
それを聞いてどうするの?
一般的な趣味の洋裁や手芸では、そんな糸使わないと思うけれど。
105: 103 2008/12/27(土)12:41 ID:hJuePvB+(1) AAS
>>104
そんなって
どんなのを想像してんだよ
強い糸は何かと聞いただけなんだけど…
106(2): 2008/12/27(土)13:46 ID:??? AAS
何に使うの?
自分は手縫いしかしないので、参考にならないと思うけど、
デュアルデューティーが丈夫だと思う。
107: 2008/12/27(土)14:03 ID:??? AAS
>>106
たぶん105ははっきり言って板違いな、子供電話相談室みたいに「世界最強の糸はなんですか?!」だと思う。
108(1): 2008/12/27(土)18:50 ID:??? AAS
蜘蛛の糸強いらしいね
ケミカルでいうとケプラー?
釣り糸のスレッドの方が強度に詳しそう
109(1): 2008/12/29(月)03:39 ID:??? AAS
>>106
ありがとう
用途は釣りです
>>108
あちらでは
本来釣りに使う糸には詳しいのですが
その他の糸となると
こちらの方が詳しいかと思いまして…
最近流行の釣り糸(道糸)は
テグス(ナイロン)ではなく
省12
110: 2008/12/29(月)04:02 ID:??? AAS
>>109
いや、そっちじゃない釣りかと思ったぞ、マジでw
太さ言ってくれんとなあ
ある面では単純に、太けりゃ強いわけだし
縫い関係の自分にしてみれば、そもそもテグス使わないからテグスの強さを
知らないわけで(ビーズやる人は別だろうけど、このスレにはあまり来ないかと)、
比較のしようがないというか
何か、比較に役立つテグスの方のデータというか数値というか、そういうのない?
あと、要求されるのは、まず「ひっぱりに対する強度」、あとは「のびないこと」?
それとも、第二位以下は別の順位がある?
111: 2008/12/29(月)12:39 ID:??? AAS
ここで聞くよりアホーとかokとかのほうが、ジャンル関係なく人がいるわけだから
いいんじゃないだろうか?
112: 2008/12/30(火)02:50 ID:??? AAS
>>97
そういうことじゃなくて、「スレッド」ってもともと「糸」のことだからだろ。
113: 2008/12/30(火)02:53 ID:gbYaejQA(1) AAS
太い糸が必要なんで、オークションで8番の木綿糸を買った。
24000メートルのセット売りだがバカ安かったから買った。
1000メートルも使わなかったからまたオクで売ろうかな。
114: 2009/01/31(土)23:36 ID:??? AAS
すいません。
ずーっと前からデュアルデューティを使ってます。
キルティング用の糸についてですが、
一昨年までは頑丈だなと思ってたのに
去年あたりから毛羽立ちしやすくなった?というか、、
強度が落ちたような気がします。
メーカーや型番などは変わってないです。
デュアルの製糸方法が変わったのでしょうか。
同じように感じられてる方、糸を他メーカーに切り替えましたか?
115: [sag] 2009/05/04(月)00:20 ID:??? AAS
糸=スレッドだよね
ここのスレタイいい外部リンク:www.rakuten.ne.jpなぁ
116: 2009/05/04(月)00:22 ID:??? AAS
宣伝乙にしても苦しすぐるwwwwwww
117: 2009/06/04(木)16:46 ID:93SyHmRk(1) AAS
糸は合繊の8番ぐらいじゃないでしょうか?
118(1): 2009/07/12(日)05:40 ID:8BUCp1D0(1) AAS
質問です。
いつも使ってるフジックススパンの200mの糸があるんですが、
大量に必要になったので、キングスパンの3000mを買おうと思っています。
通販なので事前に色の確認が出来ないんですが、
200mの色番号と同じ番号を買えば同じ色ですか?
119: 2009/07/12(日)09:37 ID:??? AAS
>>118
キングとシャッペは番号違うんでないかな?
見本帳も別々だしね。
どこで買うか分からないけど、手元にあるシャッペの番号と
近い色を選んでもらえるか聞いてみたら?
自分がいつも買ってるネットの糸屋さんはやってくれるよ。
120(1): 2009/07/12(日)19:37 ID:nlFU/rnp(1) AAS
ネット通販で工業用の安い糸を買った。
シャッペスパンより毛羽立ってる感じがするけど
縫ったら、あまり気にならないよね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s