新・ベネッセはただいま猛進中part3 (930レス)
1-

1: 2022/12/06(火)23:56 ID:9Bz4GIkB0(1/9) AAS
スレ立て
804: 2024/12/03(火)06:35 ID:U2rqE23C0(1) AAS
予想できた展開で、期待は薄い
805: 2024/12/03(火)07:04 ID:vMhJjwT90(1) AAS
自分たちでは手を汚したくない人員整理をさせるかだな
806: 2024/12/04(水)19:28 ID:Cxc0OXRi0(1) AAS
まだおる笑
807: ほげほげ 2024/12/04(水)22:17 ID:C+o+aFT40(1) AAS
ハゲは変われないよ、
しかもハゲの周辺にハゲの子分。
すでに老災(笑)

ただ事業そのものは復活して欲しいと願うばかり。
ファンドのEXITは介護事業の売却かな。
808: 2024/12/05(木)01:28 ID:LedFLerv0(1) AAS
分けたということは。そういうことだろう。介護は、生損保に1000億くらいで売却か。
809: 2024/12/05(木)17:32 ID:7ZM8i0qP0(1/2) AAS
高齢化してる社員はスタイルケアに異動させて、そのまま切り売りか
810: 2024/12/05(木)18:41 ID:7ZM8i0qP0(2/2) AAS
ハゲと共に去りぬ
811: 2024/12/05(木)22:55 ID:4r8R0zF10(1) AAS
で、切り離されても介護の王様として君臨か。はぁ、なんだかな。
812: 2024/12/07(土)07:32 ID:61oyg1U/0(1) AAS
AIで対外アピールもいいけど、その前にAI使って著作権侵害防いでくださいな。ポケモン。
813: 2024/12/07(土)12:23 ID:kWLHh3ZR0(1) AAS
ポケモンをパクるなよ
814: 2024/12/08(日)10:44 ID:ruYtK9cE0(1) AAS
退職させられたらどうしよーって
ずっと不安なまま仕事するん?生き地獄だね
日頃の行いが悪いから
悪事の制裁が始まったんだろうね笑
815: 2024/12/08(日)17:26 ID:ffDfQ7K30(1) AAS
他社のキャラクターとコラボしてる時点で、崩壊してると思う。飲食店とかねサービス業じゃないんだから、もう少し自分達のキャラクターの世界観にプライド持ったら? だから、パクんだよ。
816: 2024/12/09(月)08:34 ID:GHYxXryZ0(1) AAS
進研ゼミブランドが弱っている/認知が下がっているから他社の人気ブランドにあやかろうっていうマーケ・営業の表層戦術だろうね。
恒常的に繰り返せば繰り返すほど、自社ブランドは先細っていく。
817: 2024/12/09(月)22:07 ID:ptmVyh/10(1) AAS
残念ながら今のベネッセには子どもを惹きつけるコンテンツをつくる社員はいない。営業戦略も稚拙で、下品。衰退だろう。
818: 2024/12/10(火)14:28 ID:ReWvdPUR0(1) AAS
もうベネッセには、資金も優秀社員もナレッジも残ってない。
残された道は、「目標下げまくって見目標達成=パッと見成功感出す」作戦しかない!

これからのベネッセ管理職に求められるのは、「目標を下げる力」だ!
819: 2024/12/10(火)23:41 ID:ffGg5G310(1) AAS
多分、優秀な人材は高い報酬出したら採用できるよ
現に優秀な人も就いてる ただ、ビジネスモデルを変えずに繰り返し同じことしてるだけなら、全く面白味がないから結局離職する
DX推進しても、結局ビジネスモデルは変わってもない
820: 2024/12/12(木)02:26 ID:fOpYRl600(1) AAS
ビジネスモデルを変えないから、業務にAI活用みたいな細いことしか出来ない。で、みな辞めていくんだな。
821: 2024/12/19(木)12:39 ID:eNCAPBi70(1) AAS
ポケモンの次はパックマン。
ナムコに許可得てるの?

こう言うのしつこいくらいにチェックしてるんじゃないの?
どうしちゃったの?ゼミ。
誰も何も言わなかったの?
中学生にパクリのベネッセって言われてしまったよ。
822: 2024/12/20(金)02:21 ID:G5jFIJi50(1) AAS
そもそもさ、塾なんでシンプルならテキストと授業で勝負しているわけよ。クリエイター気取りでつくるから、結果こうなるんだよ。パクリのベネッセ。
823: 2024/12/22(日)21:39 ID:Gf74Ioh20(1) AAS
結局ゼミ会員数は、去年の半分くらいになったん?
824: 2024/12/23(月)15:00 ID:s1j5gv+R0(1) AAS
なーんもしないで高給の4、5、6等級が多過ぎる
825: 2024/12/25(水)13:29 ID:R6LbAVb70(1) AAS
高給取り長く続くと思う?
826: hoge 2024/12/27(金)10:34 ID:ML1o7S+G0(1) AAS
上の人の給与下げたとて、代わりに上げたい若手人材も居ないのでは?とは思う。
827: 2024/12/28(土)04:33 ID:QBjY23Dt0(1) AAS
非上場の地方本社の教育会社だから、給料なんて今の3割くらいで十分。儲かってないんだから、部長で1000、課長で700くらい?
828: 2024/12/29(日)19:18 ID:Rzi8vnsa0(1) AAS
インフレ舐めちゃあかん。給料どんどん上がる会社じゃないと、詰むぞ。退職金も目減り。
829: 2024/12/31(火)20:52 ID:MdAI2RVY0(1) AAS
まだ転職が決まらないだなんて
天罰でも下ったんですかね
830: 01/01(水)18:46 ID:BruIHOUt0(1) AAS
ここの社員、よく応募してくるけど、正直スキルが微妙。自己評価高すぎ。
831: 01/02(木)11:26 ID:OJK1WDHi0(1) AAS
ベネッセ時の3〜4割減らしで見とかないとね
832: 01/02(木)19:33 ID:ztclcZW30(1) AAS
自分ファーストの厚かましい人間は
転職できんよ
面接に受かるわけない
すべて顔にでてるからな笑
833: 01/03(金)14:46 ID:pB0OwUWB0(1) AAS
IT関連の優秀な人はもう一通り転職してしまった気がするが
834: 01/03(金)15:33 ID:2wLUAfro0(1) AAS
とりあえずデジタルに強い人材を集めたものの、事業に詳しい優秀層が流出しちゃったのでヤバいのが今
835: 01/04(土)15:01 ID:9peQRiXx0(1) AAS
まあ、よく調べたらわかるけどデジタルに強い人材といっても、ベネッセに転職してくる時点で訳ありだよな。本当に強いか、ベネッセにあうか、現場も人事も判断できてない。人材は流出し、組織は弱体化する。今年も退職ラッシュは止まらないだろう。
836: 01/05(日)19:42 ID:dO49RI5T0(1) AAS
人材がヤバいから過去流出した優秀元社員に手当たり次第声かけてるみたいだな
837: 01/07(火)19:15 ID:4+ToKUXT0(1) AAS
優秀な元社員ほど転職で年収も上がり、活躍しているから復帰は難しいだろう。戻ってくる奴、ビミョー。
838: 01/09(木)18:25 ID:JH5PMvfk0(1) AAS
内定もらったが、上場してないし、成長もしなそうだから、迷う
839: 01/10(金)08:05 ID:X9k9inv+0(1) AAS
辞めたほうがいいよ。企業としては確実に落ち目だし、どうせ3年以内に辞めるから。
隊員Aとして働く気があるなら別だけどね。

もっと自分のキャリアにつながる企業に入社すべき。
840: hoge 01/10(金)12:17 ID:W9CZz1mP0(1) AAS
キャリアを振り返った時に「あの沈みかかった船に最後まで居たんだ」と言うエピソードは貴重に財産になりますよ!たくましく生き残ることが大前提ですが。
841: 01/11(土)07:42 ID:0f0gjupJ0(1) AAS
沈没ドロ船前提で草
842: 01/11(土)23:45 ID:6Wc4NEED0(1) AAS
売り手市場なのに(笑)
自分がどんだけのもんなのか自覚しろってことよ
843: 01/12(日)07:39 ID:/2ojnpN70(1) AAS
仕事は細かい作業ばかり
汎用スキルは身につかず
分業で視野は広がらない
お局軍団に追い込まれる
上司に媚びつつ働く習慣

ここら求めてたら、ぜひベネッセに入社を
844
(1): 01/12(日)07:45 ID:045vK32X0(1) AAS
大手が新卒で30万、40万っていう時代に、35時間の残業代込で28万って笑
7時間労働とはいえ、残業代出ないのはキツいぞぉ
30万出て、残業代しっかり出る会社のほうがいいわ
845
(1): hoge 01/12(日)13:02 ID:bIKmtk7b0(1) AAS
>>844
ジリ貧な感じはするけど、今は新卒よりも既存社員や中途の即戦力で一気に変革していきたいだろうなぁ。新卒を大量にとって育成するのも大変だし。
846: 01/12(日)13:42 ID:6LRtv4rZ0(1) AAS
過剰すぎる残業規制で

若手は収入ベースが低いまま
中堅はサビ残で低残業キープ
管理職は狭間でプレッシャー

詰んでいる
847: 01/13(月)02:21 ID:PHZbsoV40(1) AAS
「変革」を言い始めて10年経つね。
二転三転四転する変革戦略。上っ面の変革指令に現場は辟易してる。
今や「変革」は経営の毎回の失敗をカモフラージュする体の良い単語と化した。

次の変革もまぁ「経営と現場の乖離」が原因で失敗だな。で、また「変革(笑)」
848: 01/13(月)23:20 ID:USUAoPcU0(1) AAS
>>845
元社員だけど、客観的にはこうした方が良いと明らかでもできない会社。
企業文化がプロパー至上主義なので中途はひたすら馴染みづらい。だから結局新人頼みになると思う。新人を企業文化に染めるのは上手いと思う。教育の会社だし、新人教育にはみんな興味ある。
849: 01/14(火)09:32 ID:ABQsJ7+D0(1) AAS
中途が馴染むかどうかについては、中途自身の能力如何だけど、中途も経験積んでるから、数年経つと経営とプロパーが時代遅れの頭で変わらないのを見限って辞める
850: 01/15(水)07:15 ID:jcW5NJkA0(1) AAS
中身のない変革。強いて言うなら、筋肉質だが、コストダウンじゃ成長も現場の士気ない。能力の低い経営者の戯言に騙されてきたこと、そろそろ気がついたほうが良い。
851: 01/15(水)11:54 ID:fD7Lv+540(1) AAS
なんちゅーかベネッセの変革って、骨や筋肉を無くして贅肉だけ残していくイメージ(笑)
852: 01/17(金)01:07 ID:6v3LhclT0(1) AAS
この物価高で残業規制、サービス残業はきついな
呪われてるんじゃね?笑
853: 01/17(金)21:04 ID:2+cFhLhK0(1) AAS
フジテレビじゃないけど、どんどん文春にタレこんだらいいよ。まあ、非上場の田舎企業なんて相手されないかもだけど。
854: 01/17(金)23:14 ID:X4XEnlH80(1) AAS
もはやそんな面白い話もないでしょ
855: 01/18(土)00:51 ID:k83+G+kZ0(1) AAS
できる人はだいたい去ったが、その補充で最近入ってくる中途はレベル低いな
856
(1): 01/18(土)08:06 ID:hLFEz/NL0(1) AAS
頭でっかちの中途社員が多い印象だな
口出しは得意だが、自身のアウトプットは低品質

10年前の社員レベルを10としたら、今は6〜7まで下がってる
857: 01/18(土)17:10 ID:Nne/spOF0(1) AAS
10年、いやそれ以上前の社員は熱意と行動力があったと思う。あと、勝負勘。自分のなかで勝ち筋を理解してるけど、無理くりロジックを企画書にしてぐいぐい進めていくイメージ。
858: 01/18(土)23:12 ID:hJDg8Ssa0(1) AAS
上場廃止、サービス残業、労働組合なし笑
バツゲームみたいな人生だな笑
859: 01/19(日)03:19 ID:ZNSzPxWN0(1) AAS
ベネッセでうまくやることに何の将来性も無いし、リスクだよな。どんな業界、会社に身を置くかが大事や。時間は有限。急がないと。
860: 01/19(日)15:52 ID:O3TAWXTP0(1) AAS
>>856
6~7どころか、4くらいかな

ベテラン→優秀な社員は転職済み
中途→なんちゃってデジタル寄せ集め
新人→売り手市場で質低下

社員の質が全体的に低いから、管理職にはなりやすいかもね(笑)
成果が出ないからストレスフル間違いなしだが…
861: 01/20(月)06:42 ID:AhQyCvWc0(1/2) AAS
ゼミ、コラボ乱発して恥ずかしくねーのかな。ポケモン、カルビー、ミニオン、、、なんの軸も無いね。人気者に媚びて自分も人気者になった気がしてる、チョロ充みたいだ。
862: 01/20(月)06:43 ID:AhQyCvWc0(2/2) AAS
あと、パックマンもか。「黄色」が軸か(笑)
863: 01/22(水)19:52 ID:u+Po5AsD0(1) AAS
ゼミよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
864: 01/22(水)20:48 ID:aYGb2+e+0(1) AAS
塾>>>>>>>>>>>スタサプ>>スマゼミ>参考書>>進研ゼミ
くらいのバランスかな。世の中的には。
865: 01/23(木)21:13 ID:myBdAJ+D0(1) AAS
ゼミって、この時代に年賀状プリンター売るようなもんで、全く時代にあってないんよ。そこに気がつくか、なんだよな。そんな商品を編集とかマーケとかデジタルとか基盤とか細分化してどうすんだって話。
866: 01/24(金)14:47 ID:yj588r3y0(1) AAS
色々つけてなるべく高く売ろうとする貧乏性気質が諸悪の根源
結果ようわからん学習法に成り下がってるし、使い切れず溜める。
867: 01/24(金)19:55 ID:gtLVwYDg0(1) AAS
塾ですら3割赤字なのに怪しい学習法のゼミ、誰がやって、どう利益出すんだ?まだえがおの通販のほうが将来性ある
868: 01/28(火)17:25 ID:qUhGHvuR0(1) AAS
30年前に介護やりはじめてたよな、ここ。
869: 02/02(日)13:33 ID:eTUWOXaX0(1) AAS
もはや優秀な人が集まり、高いモチベーションを持って仕事をする集団ではない。いや、うちの社員は優秀で、と人事や経営がいうならどんだけ時代読めてないんだ、と。
870: 02/02(日)17:47 ID:Cd8LZwjc0(1) AAS
社員の質は中〜中の上かな。偏差値55くらい。
マジメだけど要領悪くて視野が狭いイメージ。
871: 02/03(月)01:07 ID:emrblYhv0(1) AAS
中途で入って数年働いたことがありますが、プロパー社員は、ベースの能力は高いが長く働いていても専門性が何も高まっていない、組織として貯まっていないと言う印象でした。
872: 02/03(月)19:17 ID:42HnWEXG0(1) AAS
大手に転職して辞めた元社員の悪口ばかり言ってるおばさん達が結局残っている。たたの妬みじゃん。聞いているほうは、自分がブスでバカだから妬んでますって聞こえるんだけど、そう周りに思われてることすらわからないんだろうかねー
873: 02/05(水)03:58 ID:BhUTLPka0(1) AAS
転職できる人
美男美女、もしくは爽やかで感じが良い
難関大学の経済、法学部卒
社外の人が理解できる実績

できない人
ブス、デブ、ネクラ、感じが悪い
地方大学、女子大学、文学、教育学部
社内政治で出世、もしくは仕事出来ない
874: 02/05(水)14:19 ID:L1Z3G5NZ0(1) AAS
容姿、IQ、実力ってことだな(笑)
875: 02/07(金)16:47 ID:mOrqlbTC0(1) AAS
所詮は岡山の田舎の会社よ
876: 02/08(土)08:46 ID:PIgP/rDA0(1/2) AAS
承認欲求かたまり女
877: 02/08(土)22:21 ID:PIgP/rDA0(2/2) AAS
やる気ある無能女
878: 02/09(日)10:08 ID:c3HEQgDJ0(1) AAS
年だから転職できないわーと言ってる奴。あんたは若くても転職できんわ。ホントこんなカスばっかり。ここに書かれてることは自分のことじゃないと思ってるやつ、あんたのことだよ。
879: 02/11(火)17:19 ID:mk9dgaD90(1) AAS
視野狭クラッシャー女
ビズリーチ登録して己の実力知るべし
880: 02/12(水)13:04 ID:pKx44GnE0(1) AAS
年明けてなんか変わった?
881: 02/12(水)23:39 ID:mVcS1W+A0(1) AAS
ゼミのCMがダサすぎて笑
882: 02/14(金)22:30 ID:FW/NJZiW0(1) AAS
もう俺だめだと思ったけど
だめなのは会社だ
会社や上司のほうがおかしい
きっと
883: 02/17(月)07:33 ID:LtELxgde0(1) AAS
結局変化し続ける者だけが勝つ
884: 02/19(水)22:00 ID:h6EQS5XD0(1) AAS
開校前にBe高等学院の名称変更したな
N高の二番煎じみたいな名前つけて、恥ずかしくなったか? 最初に名付けたやつはC評価にしてやれよ
でも正しい判断
885: 02/21(金)09:24 ID:p4wy3RZ10(1) AAS
諸物価高騰、初任給\40万時代にベアも一切無し
人材が集まる理由が無い
886: 02/21(金)18:49 ID:2mNkq8J70(1) AAS
組合ない会社絶対やめとけ
887: 02/22(土)11:35 ID:oQlXRHyE0(1) AAS
だいたい人財とか、言葉遊びしている会社に良い会社は無い。学校営業もゼミも素直で若い年収500万くらいで働いてくれる社員が欲しい。幹部は同世代の40代、50代に1000万近く払うのは無駄、コストと思っているのでは?長く働く意味はあまり無いから、20代で経験積んで転職がベスト。
888
(2): 02/23(日)07:44 ID:pX8uMDLi0(1) AAS
だがベネッセでは転職市場で通用する汎用スキルが身につかないジレンマ
889: 02/23(日)09:51 ID:Q2JoJ8pH0(1/2) AAS
>>888
汎用スキルを身につけるのに、自社に依存する時点でお察し。
ただ無為に働いているだけなら、どこの企業だって身につかないよ。
それに、転職ではよほど若いわけでもなければ、スキルよりも積み上げた実績が重視されるんだから、現職で転職市場で評価される成果を出せば良いだけ。
ベネッセに限らず、どこにいても同じだよ。
890: 02/23(日)09:51 ID:Q2JoJ8pH0(2/2) AAS
>>888
汎用スキルを身につけるのに、自社に依存する時点でお察し。
ただ無為に働いているだけなら、どこの企業だって身につかないよ。
それに、転職ではよほど若いわけでもなければ、スキルよりも積み上げた実績が重視されるんだから、現職で転職市場で評価される成果を出せば良いだけ。
ベネッセに限らず、どこにいても同じだよ。
891: 02/25(火)07:44 ID:zaEEJHJm0(1) AAS
転職活動って毎日繰り返しのアホな作業みたいな仕事スキルをいかに付加価値高く他社に売るかのゲーム。わらしべ長者目指せ。時代を読む力、自分をプロデュースする力。
892: 02/25(火)22:08 ID:/kxL2FTe0(1) AAS
最近転職した人の話を聞いたけど、普通に力不足で悩んでたよ!みんなも気をつけてな。
893: 02/26(水)17:45 ID:9Lr0YpRY0(1/2) AAS
どう気をつけるんだ?笑
未だ転職できない人を前に
幸せアピールできないだろ?
相手の気遣いにも気が付けない図々しい自分に
いいかげん気づきなさいな
894: 02/26(水)20:17 ID:9Lr0YpRY0(2/2) AAS
転職した人が力不足で悩んでて、嬉しそうにしてる。
人の気遣いも理解できないほど低俗だから
転職はおろか、万年非正規ってとこですか
895: 02/27(木)01:03 ID:f+ANoHmh0(1) AAS
なんで転職しなきゃいけないのかよくわからん
ここは転職スレか?
ベネが居心地いいならそれでいいじゃん
人それぞれ歩みたい道があるんだから、余計なお節介
896: 02/27(木)22:26 ID:IuVHf6Z+0(1) AAS
ゼミのCM制作費削減しすぎで笑
897: 03/01(土)05:46 ID:mrnhFu/D0(1) AAS
居心地ねぇ
毎年悪くなっているけどね
これからも良くなることはないだろうね
まあ居心地いいならよほど恵まれてるんでしょうね
898: 03/01(土)19:01 ID:ILxAGhVD0(1) AAS
ゼミの販促サイト見たけど、末期だなこりゃ

中心価値じゃ売れねーからって「安売り」「もの釣り」「ラク勉」のオンパレード
ブランド力どんどん下がって見る影無くなるぜ?っつーかもう無いか笑

会員数、そろそろ100万人切るかー!?
899: 03/03(月)05:15 ID:kRFezvOt0(1) AAS
少子化、デジタル化による競合の台頭に加え、高校授業料無償化が最後の一撃。私立志向たかまり、ますますゼミは悪くなるな。
900: 03/06(木)07:39 ID:JW92FQ0x0(1) AAS
在籍100万人だとゼミ売り上げ500億ちょっと?コーポレートやデジタル含む人件費、製作原価で利益でんのか?
901: 03/07(金)08:07 ID:wY9/2uDx0(1) AAS
利益は出ないね。これからはさらに出ない。
どっかの無駄な部署を丸ごとつぶすか、こちゃれや高ゼミを丸ごとつぶすしかない。
902: 03/08(土)18:40 ID:sKYvxMXn0(1) AAS
デジタルできる優秀な人が辞めていくのなんでなん?穴埋めで入ってくるのは劣化版ばっかりやし。
903: 03/09(日)14:39 ID:wrtITKq90(1) AAS
消費者の価値からズレたデジタルだから不要
904: 03/09(日)20:21 ID:QATCgOGr0(1) AAS
デジタル人材の流出理由
・ベネのレベルが低くて成長できない
・高給条件の他社に容易く転職できる
・ベネの将来がヤバいことに気付いた
905
(1): 03/10(月)20:36 ID:QMdE5PB10(1) AAS
そもそもベネッセがデジタルで成長できると考えている経営陣が終わってる
906: 03/11(火)00:37 ID:Gzu9m/bk0(1) AAS
>>905
逆じゃない?デジタルで成長させられない経営陣だから終わってる、というか、時代に合ってない。
907: 03/11(火)13:01 ID:tEMJThRg0(1) AAS
ゼミをデジタル化して売上なんて上がらず、年々下降するばかり
新たなお金のなる木を育てることにデジタルを活用してチャレンジするのでなければ、毎年同じことの繰り返しで、3年から5年もすれば成長実感なくて大抵辞める
居座るのは、実績なく高給取ってる幹部だけ
908: 03/12(水)19:47 ID:Hst+QlOu0(1) AAS
チャレンジのレベルが
こどもちゃれんじなんだろうな
909: 03/15(土)15:12 ID:G6Ksay+T0(1) AAS
勝新な喜び組はどこに?
910: 03/17(月)07:40 ID:sCgeMI2h0(1) AAS
勝新?パ●ツはかない?
911: 03/20(木)08:37 ID:gJAUdoQ60(1) AAS
プライド全捨ての大安売りで、何とか4月新規目標に行きたいんだわ
株主はもういないけど、上司の評価下げたくないんだわ
ブランド毀損とか継続悪化とか、そんなんどうでもいいんだわ

大決算売り尽くし!教育のバーゲンセール実施中!

今だけお買い得!爆安!そこのお母ちゃん、持ってけドロボ〜
912: 03/20(木)21:17 ID:8imGgj7l0(1) AAS
在籍も100万切るか切らないかの瀬戸際だろう。100万切ったらほんとにやばいと思う。
913: 03/22(土)00:23 ID:BDOBb9Sz0(1) AAS
他人の成果を横取りし、失敗責任を全て他人に押し付ける香具師だけが、部課長になってる。使えるデジタル人材も流出し続けてる
914: 03/22(土)05:13 ID:A6kFRpDu0(1) AAS
また、ピンクなスキャンダルで崩壊しそうな予感
915: 03/22(土)07:45 ID:lqg8kTwm0(1) AAS
最後は人も組織もシンプル化
ってリストラだな
916: 03/22(土)08:31 ID:+Zm5aht/0(1) AAS
嫌なことされたら、妬まれるくらい良い会社に転職すればいいんだよ。それが最大の仕返し。低俗な奴らの悔しそうな顔見れて楽しい。嫌味を言ってきても妬みにしかすぎないから笑って見下せばいい、ザマアみろだ、お前がやってみろ、できんだろうがってな笑
917: 03/25(火)06:27 ID:kqS0UHTM0(1) AAS
ベテラン勢の退職が止まらない
918: 03/26(水)06:06 ID:jbinUR0w0(1) AAS
兵庫県知事の斎藤元彦で何が公職選挙法違反に当たるのかが明らかになった。
・買収というのは被選挙人だけでなく、第三者でも成立する
・給与が発生している業務時間に投票依頼すれば完全な真っ黒となる

例えば仕事の延長線上での飲み会で公明党への投票を依頼すれば限りなく黒に近いグレーとなる
また、特定候補へ投票を依頼をするのはメールはNGだが、グループLINEならOKという勘違いはしないようにな
メールがNGとなったころにラインはその存在は知られていなかったというだけで、メールとラインは実質的には同じものだ
金銭の授受の関係が発生している従業員やバイトに投票依頼すること自体が公職選挙法違反になる
メールだろうが、ラインだろうが、手紙だろうが、口頭だろうが、全て違反となる

ベネッセの従業員やアルバイトでそういう違法行為を呼びかけられた人は選挙管理委員会や文春リークスに訴えよう
919: 03/29(土)17:53 ID:gG04DZbB0(1/2) AAS
ベネッセは個人情報漏洩と少子化で詰む未来は見えていた
10年前から破滅は見えていた
920: 03/29(土)17:53 ID:gG04DZbB0(2/2) AAS
ベネッセは個人情報漏洩と少子化で詰む未来は見えていた
10年前から破滅は見えていた
921: 04/12(土)08:49 ID:NaWJukDH0(1) AAS
中途も新人も微妙
922: 04/12(土)17:19 ID:jaITQ5BR0(1) AAS
非上場してベネッセブランドが急下降したな
良質な人材が集まらない。20年前くらいがピークかな
923: 04/13(日)12:00 ID:4zj2UUuw0(1) AAS
どれだけの人をいじめて病ました?
裁判沙汰レベルのことやってきた?
今それが自分に返ってきているだけ
一部の人間は苦しんで当然
924: 04/14(月)07:54 ID:Wq9g7IoE0(1) AAS
ハゲも本物のデジタルが来て、近いうちに化けの皮剥がれて逃走か
925
(1): 04/14(月)21:19 ID:qaGT4tMf0(1) AAS
地道にものづくりを続けていても報われない。教科の専門性に自信のない人間が上に立つから横断的な動きとか変革ばかりが求められる。リーダー級はともかく私たち末端の教科メンバーは制作量やCSでも評価されるべき。わかってくれてた上長は飛ばされるし、部長や本部長は話が通じない。
926: カルト撲滅 04/15(火)19:36 ID:2qJyhfC/0(1) AAS
兵庫県知事の斎藤元彦で何が公職選挙法違反に当たるのかが明らかになった
・買収というのは被選挙人だけでなく、第三者でも成立する
・給与が発生している業務時間に投票依頼すれば完全な真っ黒となる

例えば仕事の延長線上での飲み会で公明党への投票を依頼すれば限りなく黒に近いグレーとなる
また、特定候補へ投票の依頼をするのはメールはNGだが、グループLINEならOKという勘違いはしないようにな
メールがNGとなったころにラインはその存在は知られていなかったというだけで、メールとラインは実質的には同じものだ
金銭の授受の関係が発生している従業員やバイトに投票依頼すること自体が公職選挙法違反になる
メールだろうが、ラインだろうが、手紙だろうが、口頭だろうが、全て違反となる
それ以前に、自分が望まない党へ投票させるのはパワハラそのもので、人権意識やコンプライアンスが著しく欠けている
中居正広によるエントラップメント型の強姦で判明したように、組織内での権力差があれば嫌だとは言えなくなり、それと同じだ
省1
927
(1): 04/18(金)15:17 ID:E75AE9eq0(1) AAS
>>925
教材会社なんだから教科の専門性突き詰めるべきだよね
928
(1): 04/18(金)22:35 ID:419ZZJ+Y0(1) AAS
>>927
その先に何があるのよ?教科の専門性ではなく提供形態の問題だろ。しかも生成AIの家庭教師サービスがもうすぐそこまで来てる時代やで。
929: 04/19(土)11:57 ID:hYKXrQLm0(1) AAS
その専門性に市場価値あるかだな。
930: 04/23(水)14:50 ID:mdKmXbAs0(1) AAS
>>928
どっちも大事。マーケティング一辺倒だと負ける。
むしろ教科知識とマーケティングの知識両方持っていないと魅力的な見せ方はできない。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s