アメコミvsドラゴンボールの議論について (91レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

16
(1): 2020/10/05(月)08:01 ID:7J2k+7IS(1/2) AAS
ペラペラ ⇒ 一話ごとのバラ売り。コミックブック(リーフ)という販売形態ですね。
アメリカ人は「読みたくない作品に金は出さない」という合理的?な考え方なので
ジャンプみたいな雑誌形式を嫌う。大昔や一部出版社、大手でもたまにあるけど。
もちろん、ストーリーの一括り(だいたい6話前後)をまとめた
TPB(単行本)も出る。ただし、コレクション性もあって、リーフが主流。
出版形態であって、内容とは基本無関係。短いスパンの中で見せ場を最低一つは
作らないといけない、ってのは若干あるけど。それはまぁ日本の漫画も同じ。
分かってないものを分かってないまま叩く材料に使わない方がいいですよ

作者も複数⇒アメコミは著作権を作者ではなく出版社が持ちます。
善し悪し両面あるが、その時代にあったライティングを行うことで、
省10
17
(1): 2020/10/05(月)08:10 ID:7J2k+7IS(2/2) AAS
>「アラレは地球割りできるから少なくともセルよりは強い」

マーベルの宇宙構造を「アラレの地球割り」に例えるのはちと乱暴
それに例えるなら「シルバーエイジのスーパーマンが太陽系の惑星を
鎖で繋いで引っ張った」とかでしょう

外部リンク[webp]:qph.fs.quoracdn.net
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.537s*