[過去ログ] 【過敏症】カフェイン総合Part7【依存症】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
811: 2013/03/03(日)02:22 ID:Rp2qm9Os0(1) AAS
カフェインというかカフェイン抗体が体にある間は、何ヶ月ぶりに飲もうが効き目ないよな
812(1): 2013/03/03(日)02:22 ID:9yD1I3nE0(1) AAS
俺は1日1杯コーヒー毎日飲んでるけど
飲んだら頭スッキリシャキーンになる
813: 2013/03/03(日)02:22 ID:SjYMnAvh0(1) AAS
>>812
その程度に抑えるようにしとけよ。
814: 2013/03/03(日)02:22 ID:WdfYogAI0(1) AAS
毎日5杯飲んでた人が、最近カフェイン効かないから一日一杯にしようと思っても全然効かない
815: 2013/03/03(日)02:22 ID:XByTX8f10(1) AAS
ちょと
816(1): 2013/03/03(日)02:22 ID:GydqKrV80(2/4) AAS
>>808
理論はどうでもいいんだよ
実際に多くの人で調べて10日程度もあればカフェインの影響は無くなったんだよ
それでも確実に影響が残るって言うなら>>806でいう別の原因だろう、例えば遺伝的な何かとか
817(1): 2013/03/03(日)02:22 ID:zrK+ySXH0(3/3) AAS
>>816
>実際に多くの人で調べて10日程度もあればカフェインの影響は無くなったんだよ
それはカフェインをどれだけの量×どれだけの期間飲み続けたあとの話よ?
それに何度も言うがコーヒーの覚醒成分はカフェインだけじゃないからな。
818(1): 2013/03/03(日)02:22 ID:GydqKrV80(3/4) AAS
>>817
900mg/dayだったんじゃないかな、期間は当然慢性中毒になるまで
カフェインのwikiのソースでみた
コーヒーについても調べたけど、未解明の成分がほとんどなんだね
でも>>806見るとわかるが別にコーヒーの離脱症状が何ヶ月も続く訳がないとは言ってるわけじゃないよ
819: 2013/03/03(日)02:22 ID:GydqKrV80(4/4) AAS
日本語少しおかしかった
× とは言ってるわけじゃない
○ と言ってるわけじゃない
820: 2013/03/03(日)02:22 ID:oU2frJrV0(1) AAS
>>818
じゃあ君が読んだのはカフェインの禁断症状(頭痛等)が続く期間のことじゃないの?
カフェインが体から抜けるのと、禁断症状が消えるのと、断カフェインによる無意欲・無気力が治る(飲む前の水準に戻る)のとはそれぞれ別だろう。
コーヒーの影響が完全に元に戻るのはさらに別。
804-805はコーヒーの影響が完全に元に戻るまでの期間の話をしてるんだから。
2chでは禁コーヒーによる無意欲・無気力が完全に元に戻るまで半年以上かかったってレスを見たことがあるよ。
821: 2013/03/03(日)02:22 ID:8ROnV1C40(1) AAS
まぁコーヒーやめた時期は一緒でも、それまでどれくらい(回数や濃さ)飲んでたかで、
依存症から抜けるまで個人差あるんだろうね
俺なんて毎回小さいコップにスプーン5〜7杯は入れてたからな
それくらい濃いくないと目が覚めない状況まで追い込まれてた
だから絶カフェインにふみきったときは、酷い頭痛や嘔吐、倦怠感に悩まされて
全くコーヒー飲まずに気力を高める方法みつけるのに50日以上かかたったけどな
ちなみにスクワット
822: 2013/03/03(日)02:22 ID:+eU/AZco0(1) AAS
無気力
823: 2013/03/03(日)02:22 ID:m+yPb3dai(1) AAS
毎日飲んでいたコーヒーを辞めて、15日経った
そのうち3日間くらいは頭痛で寝たきり状態だった
コーヒーでのカフェイン摂取を辞めただけで、チョコレートは食べているが
とりあえず、腹痛・下痢と動悸、こみ上げるような不安感はなくなった
824(2): 2013/03/03(日)02:22 ID:OtTiAUkg0(1) AAS
過敏性と依存症のスレを分けたほうがいいかもしれないね。
過敏性以外の普通人や単なるカフェイン依存症の段階の人には過敏性の人の状態やカフェインに関する主張は理解できないかもしれない。
お茶を一口飲んだだけでパニック状態や鬱状態に陥るとか、理解できる?
でもそういう人も実際いるんです。
825: 2013/03/03(日)02:22 ID:0t/7Rm740(1/2) AAS
>>1見る限り4スレ目までは過敏症スレだったみたいだけどね
分けるほどの需用があるのかどうか
826: 2013/03/03(日)02:22 ID:ltgOyATzi(1) AAS
>>824
確かに過敏症の方と依存症では全く次元が違うよね
過敏症の人を不快にさせる内容の書き込みだったらごめんなさい
827: 2013/03/03(日)02:22 ID:0t/7Rm740(2/2) AAS
と言っても過敏症の情報としては要注意の食べ物、飲み物
ノンカフェインの解熱鎮痛剤、風邪薬情報
コンビのコーヒーサーバうっぜえええとか、美味しいデカフェの情報交換とか
そんなもんだな
828: 2013/03/03(日)02:22 ID:mY7EuH/q0(1) AAS
>>824
テンプレに書き込みする際【過敏症】なのか【依存症】なのか
明記するように書けばいいんじゃね?
まあ仲良くやりませう
829: 2013/03/03(日)02:22 ID:ztOroHUj0(1) AAS
やめて1ヶ月 何だか調子いい お金も減らないし
水ばかりのんでる
830(1): 2013/03/03(日)02:22 ID:+wdu+e9O0(1) AAS
依存で大量に摂取してたら、パニック発作とか起こして一気に過敏症にって人もいるしね。
自分もそれに近いし。
831(1): 2013/03/03(日)02:22 ID:I+wVb3Qai(1/2) AAS
カフェイン抜きしてたのに、ついついカルディで配られていたコーヒーを飲んでしまった…
二週間ぶりくらいのコーヒーで、ハイになり一日疲れ知らずだった
今も全然眠くないし
恐ろしい効果だ
832: 2013/03/03(日)02:22 ID:iDFZ+cf20(1) AAS
>>831
お前は小向美奈子や清水健太郎のことをバカにできないなw
833: 2013/03/03(日)02:22 ID:at3ynfWx0(1) AAS
ココア程度でもバクバクするようになってしまった…飲みすぎたかも
834: 2013/03/03(日)02:22 ID:giI+6oi40(1) AAS
>>830
わかるわかる。
最初はストレスとかで大量に飲んでるだけで、特に不調も感じてなかったんだけど、
ある時から摂りすぎのためか?パニック障害みたいな症状が出てきた。
835: 2013/03/03(日)02:22 ID:I+wVb3Qai(2/2) AAS
冗談でなく、コーヒーの依存性って大麻の依存性くらいはあるんじゃないの?
覚醒剤とは言わないけどさ
シミケンにシンパシー感じるよ
836: 2013/03/03(日)02:22 ID:y+HqApcJ0(1) AAS
いてて。カフェイン抜いて3日目だけど今日も頭痛くなってきた。ロキソニンS飲んだけど効かないな〜
837: 2013/03/03(日)02:22 ID:55eVH8am0(1) AAS
本人が依存と自覚してないくらいの常飲でも、ヘタにカフェイン断ちすると過敏症に一転する場合もあるね。
自分がそのパターンなんだけど、病気で1ヶ月入院してコーヒー飲めなかった。
退院が決まったその日、もう飲んでも良いだろうと思って病院の売店で缶コーヒー買って飲んだらおかしくなった。
その時はカフェイン過敏とか知らなかったから、退院が決まって安心したら
入院のストレスが一気に吹き出たんだろうと思ってた。
838: 2013/03/03(日)02:22 ID:HQmIxyjL0(1) AAS
間違ってウーロン茶を飲んだら、
頭がちょっとぼうっとしてきて、
体がポカポカしてきた。
酒もほとんど飲まないからよく分からんけど、
酔っ払った感じってこんなんだったかな。
明日は二日酔いみたいな状態になるんだろうか。
カフェインを抜くには水分をたっぷり取って
小便で出すしかないのかな。
839: 2013/03/03(日)02:22 ID:Lf4r9W+IO携(1) AAS
カフェインやめたら頭痛と眠気がひどい。いつか正常に戻ってくれるんだろうか
840: 2013/03/03(日)02:22 ID:eiJfupcW0(1) AAS
離脱症状で眠気もでるが、
実際カフェイン摂取→睡眠時間減少、質が悪いってこともあるから、それが今でてるんじゃね
841: 2013/03/03(日)02:22 ID:BfmPiwu1i(1) AAS
カフェイン断ちして一番変わるのは睡眠の質だった
中途覚醒が少なくなるし、夜型生活が自然と昼型に変わってくる
842: 2013/03/03(日)02:22 ID:8q4fxpFZ0(1) AAS
カフェイン過敏なのに、カフェイン入りの風邪薬は大丈夫みみたいだ。
それどころかマッタリしてやる気が出る。
たぶんエフェドリンという成分だろう。
風邪薬やうがい薬?の依存症になる例が多いのが分かる気がする。
843: 2013/03/03(日)02:22 ID:yoeNrt9k0(1) AAS
カフェイン断ちすると胃腸の調子が良くなるね
以前より不快感や吐き気が少なくなった
844: 2013/03/03(日)02:22 ID:1E7SgSx50(1) AAS
過敏症のおいらもいつかは昔のように自分で挽いた豆で淹れたコーヒーが飲めるようになるんかのぉ
845: 2013/03/03(日)02:22 ID:4nKZz/1D0(1) AAS
自律神経弱ってて少量のカフェインでも過剰に交感神経刺激してんじゃね
846: 2013/03/03(日)02:22 ID:RCNbOpjv0(1) AAS
お、こんなスレあるんだ。過敏症なのかな。
作用に書かれてることきっかり起こる。つかこれは正常な反応で
日本人の殆どが耐性持ちなだけなんでないのと思う。
847: 2013/03/03(日)02:22 ID:ezpL0mjN0(1) AAS
いやけっこうな人たちが慢性中毒だと思うよ
848: 2013/03/03(日)02:22 ID:2YO/ja7O0(1) AAS
過敏症、依存症に関わらず、このスレの住人の多くは元々コーヒー好きだと思うんだけど
カフェイン飲料もタバコみたいに「カフェインはあなたの健康を・・・」みたいなこと書くべきだと思うんだよな。
849: 2013/03/03(日)02:22 ID:h+wyvNzf0(1) AAS
親父が更年期+コーヒーエナジードリンク漬けでイライラしまくってる
まったく変な物流行らせやがって
850: 2013/03/03(日)02:22 ID:cZOmEwMR0(1) AAS
前借りだってことをはっきり書かんとなぁ。
851(1): 2013/03/03(日)02:22 ID:Xm7fG70xi(1) AAS
私は未就学児の頃から毒親にコーヒーを飲み物代わりに飲まされてたけど、
中学生の頃には完全にジャンキーになった
子供にコーヒー飲ませるとか虐待だろ
852(2): 2013/03/03(日)02:22 ID:PpAzFex20(1) AAS
マジそれ
コーヒー飲むと摂取したカルシウムが尿と一緒が流れるから
アメリカでは子供に飲ます家庭少ないよ
骨ができた大人ならいいけど
子供の頃から飲んでると将来骨粗鬆症になりやすくなるんだって
853(1): 2013/03/03(日)02:22 ID:xBkGEqef0(1) AAS
>>851
イタリアでは自転車ロードレースに出場する子供に
親がカフェインを摂取させてて問題になった。
要はドーピング。
854: 2013/03/03(日)02:22 ID:b5wPXSar0(1) AAS
>>852
でも、アメリカではコーヒーの代わりにコーラをがぶ飲みさせてない?
奇跡の生還的な番組で、実際の映像で救出された幼児に即コーラのませていたのが印象強くて。
855: 2013/03/03(日)02:22 ID:tUEC44ck0(1) AAS
欧州だとカフェインにうるさい国なのか?
韓国中国はカフェインに関してどんな扱いされてる?
856: 2013/03/03(日)02:22 ID:ERMHBk6z0(1) AAS
糞喰い土人の情報は当てに
ならないからいいよ
857: 2013/03/03(日)02:23 ID:DyBAxMQ50(1) AAS
時代はカフェイン
858: 2013/03/03(日)02:23 ID:SWjTr3Rz0(1) AAS
アメリカなんて字も読めない書けない奴すらいるんだぞ
859: 2013/03/03(日)02:23 ID:tiWGFMtq0(1) AAS
で?
860: 2013/03/03(日)02:23 ID:bmza2K/S0(1) AAS
タバコやアルコールと同様に依存すると危険だし、手軽すぎて依存しやすい。
861(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:AeGEyuTNi(1) AAS
>>852、>>853
見た目より体重が軽いので、カフェインのせいで骨密度は低いかもしれない
静岡の子供なんて小さい頃から緑茶飲みまくってそうだけど、大丈夫なんだろうか
緑茶のカフェインはまだマイルドなのかな
862(2): 2013/03/03(日)02:23 ID:efwliF0y0(1/4) AAS
>>861
それぐらい調べろ。
お茶の中で緑茶が最もカフェインが強い。
863(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:sdauefUHi(1) AAS
>>862
緑茶の方がカフェイン量が多い事は勿論知っている
コーヒーの方がカフェインの吸収率が高くなるって意味
864(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:efwliF0y0(2/4) AAS
>>863
てめぇの文章はいちいちわかりづらいな。
コーヒーの方が吸収率が高くなる、んじゃなくって
お茶系の方がタンニンの影響で吸収率が低くなる、が正しい表現だろ。
865: 2013/03/03(日)02:23 ID:NAFcY4XO0(1) AAS
抜いてちょっと経つが、なんか四六時中眠いわ。
866: 2013/03/03(日)02:23 ID:SZ8ywPOV0(1/2) AAS
カフェインによる不安作用、抑うつ症状はアルコールで中和しています。
867: 2013/03/03(日)02:23 ID:AspAGl/l0(1) AAS
>やめて1ヶ月 何だか調子いい お金も減らないし
>水ばかりのんでる
健康的だなあ。
いつのまにか、カフェイン中毒になってた!
水は不味いので、麦茶で誤魔化してるが…朝の濃い日本茶が止めれない
868(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:SZ8ywPOV0(2/2) AAS
カフェインによる不安作用、抑うつ症状はアルコールで中和しています。
869: 2013/03/03(日)02:23 ID:tsQ7gQBX0(1) AAS
カフェイン断って9日目。
意欲はまだいまいちだけどほぼもう頭痛も起こらない。
870: 2013/03/03(日)02:23 ID:rQ5sgxTK0(1) AAS
食後のコーヒーが旨いんだよな
871: 2013/03/03(日)02:23 ID:efwliF0y0(3/4) AAS
>>868
メチャクチャ身体に悪そうだな
872: 2013/03/03(日)02:23 ID:4imBhINOi(1) AAS
>>864
てめぇはイライラしすぎ。コーヒーでも飲んで落ち着け
でも、あなたの仰るとおりよ
873: 2013/03/03(日)02:23 ID:01OHz+myi(1) AAS
≫868
やめとけ、そのパターンは鬱病リスクを高める。経験者より。
874: 2013/03/03(日)02:23 ID:OW2lDexA0(1) AAS
げげ、俺もコーヒーやめたぶんだけアルコール量増えてるけど、それはだめなのか
875: 2013/03/03(日)02:23 ID:geyAD4JQ0(1) AAS
それは本末転倒かも。
カフェインのほうがまだマシかと。
876: 2013/03/03(日)02:23 ID:c5KgG40A0(1) AAS
カフェインを摂らないようしたら、
酒が美味く感じるようになったな。
アル中は勘弁なんでノンアルコールビールで
やり過ごしているけど。
877(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:efwliF0y0(4/4) AAS
コーヒーも酒もタバコも辞めたらずいぶんお金たまりそうだよな。
無理だけど(´・ω・`)
878: 2013/03/03(日)02:23 ID:2d7mB/yq0(1) AAS
>>877
飯が旨くなって過食になった(´・ω・`)
879: 2013/03/03(日)02:23 ID:bZz/ePkJ0(1) AAS
アルコール、とくに睡眠前はネガティブな記憶を長く留める効果がある
880(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:3J4UFqva0(1/2) AAS
>>862
wwwwwwwwwww
カフェイン吸収を妨げる物質もはいってるがwww
881: 2013/03/03(日)02:23 ID:ypbOQxRZ0(1) AAS
>>880
お茶の話をしているのであって
そのお茶のほとんどはタンニンを含んでいるんだが今更なに言ってんだ?
バカなの?死ぬの?ww
882(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:3J4UFqva0(2/2) AAS
無知晒しといてその態度ワロタwwww
883: 2013/03/03(日)02:23 ID:VxNj8Fpti(1) AAS
なんでそんなにイライラしているのさ?
仲良くやろうよ
884: 2013/03/03(日)02:23 ID:UsOLpTcx0(1) AAS
>>882
なんなんだこのアフォは?
あっちの世界に行っちゃったマジキチかね?
885(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:JCu7OIy70(1) AAS
カフェイン断ちは非常に苦しかった!!!
眠たくて、ボーとして、仕事にならなかった!
中毒とは恐ろしいものだな
886: 2013/03/03(日)02:23 ID:n7JAF0ts0(1) AAS
>>885
克服できたの?
887: 2013/03/03(日)02:23 ID:O7cQfuYxO携(1) AAS
コーラ1.5gを一日一本半飲み続けてたんだけど、それでカフェイン中毒になる?
888: 2013/03/03(日)02:23 ID:dbOBZbuB0(1) AAS
糖尿病になる
889: 2013/03/03(日)02:23 ID:9fd38yH00(1) AAS
虫歯になる
890: 2013/03/03(日)02:23 ID:cumMivCt0(1) AAS
中毒症状の焦燥感を克服することに成功!
これが副作用か、と冷静になれば攻略できた
891: 2013/03/03(日)02:23 ID:bd6gzlaV0(1) AAS
離脱症状何日くらい続いた?
3日目だがキツイぜ
892: 2013/03/03(日)02:23 ID:n9LW8+DN0(1) AAS
カフェイン絶ちの禁断症状は
体からカフェインが消えてから48時間がピーク
だから今夜が山田ろうね
そっから徐々に収まるよ
でも波があるから10日は油断してはいけない
893: 2013/03/03(日)02:23 ID:rU05vUg0i(1) AAS
カフェイン断ちは失敗に終わったが、
コーヒー派からミルクティー派になってしまった
不思議だ、今はコーヒーがちょっと怖い
894: 2013/03/03(日)02:23 ID:PgWDmUev0(1/2) AAS
頭使う仕事が増えてカフェインに頼ってしまう。
何も考えず誰とも会わずボーッとできる
895: 2013/03/03(日)02:23 ID:PgWDmUev0(2/2) AAS
ボーッとできる環境にでもいれば完全カフェイン断ちしたいけれど。
896: 2013/03/03(日)02:23 ID:aw02cz5q0(1) AAS
コーヒーやめて甘いものを欲しなくなった
ブラックコーヒーの苦味と交互に甘いお菓子を食べるから美味しいと感じてたらしい
今はマカロンよりビールだわ
でも通風怖い
897(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:Tyt+FGG50(1) AAS
カフェイン過敏って死ぬまで治らないんだろうか?
898: 2013/03/03(日)02:23 ID:7Fl4A6Az0(1) AAS
>>897
こっちが聞きたいわ!
ちょっと君、久々コーヒー飲んでみてw
899: 2013/03/03(日)02:23 ID:0+DjduRM0(1) AAS
毎食後10mgとかから少しずつ常用すれば耐性ができて効きにくくなるのでは
900: 2013/03/03(日)02:23 ID:Gwq7Td2h0(1) AAS
へえ〜!
だったら、ほぼ日本人全員、カフェイン中毒じゃんw
901: 2013/03/03(日)02:23 ID:o62wpGNI0(1) AAS
カフェインに耐性はない
豆知識なり
902(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:8RmHXaru0(1) AAS
≫898
仰せの通りにアイスコーヒー飲みましたよ。胃がキツい、身体が冷えて寒い、頭痛っぽい、ダルい。マイナス思考。
なんか風邪がぶり返したみたい。 薬飲んだ。
やっぱ毒だ。
こんな液体を前は朝から晩までガブガブ飲んでたのが信じられない。
903: 2013/03/03(日)02:23 ID:7ZnyJ+3l0(1/2) AAS
>>902
乙。
わしもやめとくわw
904(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:6ObP0jC50(1) AAS
カフェインを採ると決まって深刻な情緒不安定に陥る。
905(2): 2013/03/03(日)02:23 ID:ZjinRpfh0(1/2) AAS
俺の場合は憎い奴をボコボコにしたり滅多刺しにする妄想をしてしまう
我ながら危ないわ
906: 2013/03/03(日)02:23 ID:fDyMAj8N0(1) AAS
>>904
わかる
不安になったりパニックになったり怖い思いをするよな
907: 2013/03/03(日)02:23 ID:7ZnyJ+3l0(2/2) AAS
今思うとなんでカフェイン程度でなんであんなにるんだろうな。
あれの10倍くらい酷いのが覚醒剤中毒とかで通り魔とかする状況なんだろな。
908: 2013/03/03(日)02:23 ID:TPP3079g0(1) AAS
あー、みんなそうなんだw
自分だけかと思ってたから安心したw
909(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:LtrSlamH0(1) AAS
>こんな液体を前は朝から晩までガブガブ飲んでたのが信じられない。
そう。
若いと、回復力が強いからね。
大学生時、夜の10時に濃いコーヒー飲むのが習慣だったし。
910: 2013/03/03(日)02:23 ID:jdVF9viF0(1) AAS
コーヒーやめたら嗅覚が敏感になるな
いや元に戻ったと言ったほうがいいか
いつも通るパン屋の前とかより香ばしいし
歩道あるいてたら排気ガスが鼻につく
親が屁とかしたら激臭すぎる
やめて20日だが(>>784)、体の機能が正常に戻ってきたのだろうか
911: 2013/03/03(日)02:23 ID:jtHenw9C0(1/3) AAS
>>909
オレの場合は毎日レギュラーコーヒー7〜8杯飲んでて特に依存症傾向もなかったんだけど
花粉症みたいにいつの間にか許容量を超えたように過敏症になった。
外でコーヒー飲めないのは寂しいけど家ではカフェインレスのコーヒーを楽しんでる。
912(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:Nx2UFjqu0(1/2) AAS
今日からココアに切り替えたけどなんか物足りねえ・・・
脳にガツンとくる物質摂取し続けるのがどんだけ怖いか解る
嗚呼あの刺激が欲しい…
913(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:vvemFgWN0(1/3) AAS
>>912
カフェインより強力な薬を摂取しましょう
914: 2013/03/03(日)02:23 ID:Nx2UFjqu0(2/2) AAS
>>913
ちょっとぉー・・・('A`)
915: 2013/03/03(日)02:23 ID:jtHenw9C0(2/3) AAS
カフェインが血圧を下げるとか、コーヒーのポリフェノールが身体にいいとか
どう考えてもコーヒーメーカーのステマだよな。
コーヒーにもタバコみたいに「カフェインはあなたの健康を害するかもしれません」と
注意書きくらい書いとけよと思う。
916(1): 2013/03/03(日)02:23 ID:vvemFgWN0(2/3) AAS
本当はコーヒーよりお茶の豊富な件には一切触れないもんね
917: 2013/03/03(日)02:24 ID:nIf3V+bB0(1) AAS
>>916
重要なのは含有量じゃなくてどれだけ効くかだからね
918(1): 2013/03/03(日)02:24 ID:c77inbM/0(1) AAS
玉露ならともかく、普通のお茶なら余裕でコーヒーよりカフェイン少ない
919: 2013/03/03(日)02:24 ID:Lw0+b0CC0(1) AAS
コーヒーも緑茶も色んな作用がある物質はカフェインだけじゃないよ
カフェインの作用が比較的よくわかってるってだけ
緑茶とコーヒーは全く別の飲み物だと思ってそれが自分にとってどうかは人それぞれ自分で確認しなきゃだめだよ
920(1): 2013/03/03(日)02:24 ID:vvemFgWN0(3/3) AAS
>>918
そうなのか。
じゃあお茶ガブ飲みしても大丈夫だな
921: 2013/03/03(日)02:24 ID:jtHenw9C0(3/3) AAS
>>920
オレはそう思ってて紅茶飲んでたけどやっぱりダメだったけどな
922(2): 2013/03/03(日)02:24 ID:h2k6idw30(1/2) AAS
カフェイン濃いコーヒー飲むと具合悪くなるんだけど解決策ありますか
923: 2013/03/03(日)02:24 ID:w0wafuJR0(1) AAS
>>922
カフェインレスにする
924(2): 2013/03/03(日)02:24 ID:h2k6idw30(2/2) AAS
なにか機械でやるんですかね スタバのや喫茶店のがダメで缶コーヒーなら大丈夫です
925: 2013/03/03(日)02:24 ID:ZjinRpfh0(2/2) AAS
>>924
スタバにもデカフェ(カフェインレス)あるよ
メニューには載ってないから直接店員に聞いてみて
926: 2013/03/03(日)02:24 ID:RC5bckIL0(1/3) AAS
>>924
自分でやるもんじゃなくて、カフェインレスコーヒーってのが売ってる。
927: 2013/03/03(日)02:24 ID:Zw05DKyJi(1/2) AAS
缶コーヒーって、添加物が多いからか普通のドリップで入れたコーヒーを飲んだ時よりも不調になる…
コーヒーの中で一番マイルドだと感じるのはインスタントコーヒー
928(1): 2013/03/03(日)02:24 ID:7YD1u6Jm0(1/2) AAS
ドリップコーヒーをコーヒーメカで作ったやつは?
929(1): 2013/03/03(日)02:24 ID:1Y6fTe7qi(1) AAS
とある薬を飲んだら体から力が抜けなくなるし
すごく神経過敏になるし鬱々とするしで、何かな?と思ったら薬にカフェイン入ってた。
成分表をよく見れば良かったんだが、時すでに遅し。
おとなしく抜けるのを待つしかないが、無水カフェインってこんなに辛いもの?
930: 2013/03/03(日)02:24 ID:Zw05DKyJi(2/2) AAS
>>928
コーヒーメカで入れたのとドリップの違いはよくわからないな…ほぼ同じかな?
>>929
無水カフェインの効果は強いと思われる
カフェインの禁断症状が出た時に、無水カフェインが入った薬を飲むとすぐにおさまる
931: 2013/03/03(日)02:24 ID:7YD1u6Jm0(2/2) AAS
ドリップってインスタントじゃないやつって勝手に思ってた
お湯に入れても溶けないから紙でこすやつ
932: 2013/03/03(日)02:24 ID:1xE+kcJG0(1/2) AAS
>>922
深煎り豆を使う
933(1): 2013/03/03(日)02:24 ID:LvbDQjMG0(1) AAS
マテ茶ってどうなの?
カフェイン入ってないらしいけど?
934(2): 2013/03/03(日)02:24 ID:rRwR+JXI0(1) AAS
やたら毎日エナジードリンク飲みたくなるんだけど、これかなあ。
前は全然そんなことなかったのに。
935: 2013/03/03(日)02:24 ID:vYBDut620(1/2) AAS
>>933
入ってるよ
936: 2013/03/03(日)02:24 ID:TuKwLd3Ki(1) AAS
>>934
リアルゴールドがオススメ
カフェイン入ってないから
937: 2013/03/03(日)02:24 ID:KCnM+FOji(1/3) AAS
>>934
エナジードリンクのカフェイン量とその吸収率の良さは半端ではない
半分飲んだだけでも興奮状態になった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s