[過去ログ]
【過敏症】カフェイン総合Part7【依存症】 (1001レス)
【過敏症】カフェイン総合Part7【依存症】 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
748: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:11.00 ID:gvBz6WlaO 頭ズキズキ 離脱症状かな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/748
749: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:12.00 ID:FgEoOuot0 デカフェで何の苦労もなくカフェインから自由になった ちょうりんかいほうだかの楽天で一番安い奴 飲み物と言えばコーヒー以外ありえなかったけど今はデカフェすら必要としない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/749
750: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:13.00 ID:3JNGJwi30 >>749 ちょうりんかいほう ってなに? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/750
751: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:14.00 ID:hBUqUyr50 超臨界法? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/751
752: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:15.00 ID:3JNGJwi30 ネスカフェのカフェインレス ホットだと香りがあまりないんでいまいちだけど、アイスだとなかなかだな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/752
753: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:16.00 ID:4PDouHXnO コーヒーカフェインで2日酔い解消! シャキーン(`・ω・´) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/753
754: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:17.00 ID:PC77POZT0 過敏症のオレは酔いが残ってるうちにカフェイン摂ったら通常の2倍死んでましたがぁぁぁ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/754
755: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:18.00 ID:yH73W1Ho0 カフェイン過敏症だけど、ごく少量のカフェインでは元気や意欲が出るから、 気分が優れないときや午前中の眠気が残っている時につい欲してしまう。 今の適量はセブンプレミアムの95円で売っている500mlウーロン茶1本。 安物で薄いのが良いみたい。 飲料メーカーのウーロン茶だと濃すぎて辛い症状が出る。特にコカコーラの煌はきつい。 コーヒーだと凄く薄くドリップした物を二口くらい。 完全カフェイン0生活もきついので、適量を模索している。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/755
756: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:19.00 ID:nyWTvGgR0 テスト http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/756
757: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:21:20.00 ID:nyWTvGgR0 やっと規制解除か。ずっと書きたかったのに書き込めなくて‥ ≫755 同じく。 カフェイン過敏症なのに、カフェインを摂らないとやってらんない状況が多くてなかなか完全なカフェイン断ちができない。 ex 頭痛や食後の眠気、五感の鈍り、怠さ、やる気がでない時など ほうじ茶の一部のブランドがわりと大丈夫だけど、大部分は無理。 いままで色々試してきたけど、緑茶も紅茶もドキドキして頭がパニクるし、 コーヒーは少量摂取でも躁状態になって一時的には素晴らしいけど、後から確実に反動で心身に不調が来る。 コーヒーの副作用はもしかして鮮度の問題かもしれない、と思いわざわざ焙煎したての豆を買って家で挽いて飲んでみたりしたけど結局副作用はあまり変わらなかったし。 先日は、サントリーウーロン茶を毎日飲む実験をしてみて、初めは好調だった。 コーヒーみたいにやる気が出るしそれでいてコーヒーより身体に優しい感じだから、これは合うかも!と思ったが、 一週間くらいで耐性がついてかある日一気に副作用みたいなのが来て、台風で天気が悪いのも重なってか鬱状態に陥った。 もう『俺はダメだ!』『人間のクズだー!』みたいな思考になってやばかった。 紅茶を飲んだ時と似たような思考の変化なので、結局ウーロン茶もダメだってことになった‥ 今は、コーヒーを摂取しないことを改めて決意したところ。 過去に何度も決心してるんだけどね。 今度はわりと本気。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/757
758: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:21.00 ID:XkoaGtLR0 >>757 過敏症+依存症だとまさに覚醒剤だな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/758
759: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:21:22.00 ID:y3yGkLGl0 木、金とカフェイン抜いてみた これからもカフェイン断ちを続けるつもりだが、正直本当にキツイ 大雑把に計算したらカフェインは今まで1日あたり350mg〜程度の摂取だった 急に減らしたのと、気候の変化、仕事のストレス、その他もろもろ重なってか 信じられないくらい鬱 1週間以上はキツイだろうががんばるわ・・・ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/759
760: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:23.00 ID:3hibD3l10 友人に、子供の頃に小児喘息で発作防止の為にテオフェリン(カフェインと非常に構造が似てて、薬効も近い)を 毎日飲んでいた人が居るけど、過敏症になるどころか耐性が付いちゃって、 喘息を克服して大人になった今でもコーヒーとかレッドブルとかのカフェイン系ドリンクを 飲んでも全然目が覚めないらしい。 同じ大量・長期摂取が元でも、過敏症になるんじゃなくて耐性付く方に行って欲しかった・・・ ちなみに今は喘息発作予防にテオフェリンを使わないらしいね。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/760
761: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:24.00 ID:CmyIO8jBP 最近、ペットボトル飲料で、"カフェインレス"と書かれたものが出始めて来たので、出先で喉が乾いた時に安心して飲める。 日本でもカフェインに対する意識が変わって来たのかな。今、カフェインレスと書かれている飲料自体は昔からある製品だし。爽健美茶とかね。 あとは飲食店でカフェインレス飲料の表示と種類が増えてくれると有難い。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/761
762: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:21:25.00 ID:DJosKO120 カフェインレスのインスタントコーヒー(ネスカフェ)のんだけど これ通常のコーヒーおり胃に負担かかってる気がするのは自分だけ? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/762
763: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:26.00 ID:Ra//tcJ80 >>762 砂糖を入れてるんじゃない? 砂糖もてきめんに胃酸ピュッピュやで http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/763
764: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:21:27.00 ID:DJosKO120 入れてないよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/764
765: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:28.00 ID:0MFRjkuWO ジジ演 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/765
766: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:29.00 ID:XkoaGtLR0 >>762 特別そんなふうに感じたことはないな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/766
767: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:21:30.00 ID:poFZFYoV0 >>759 カフェインは急に0にしないほうがいいぞ 1日3杯飲んでるなら、今週は2杯、翌週は1杯・・と 徐々にへらすべし 減薬ほどじゃないんだろうが、カフェインでも急に減らすと精神に負担が大きい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/767
768: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:31.00 ID:WhaRgjs/O カフェイン断ち3日目 いやー、眠れるってこんな素晴らしい事だったのですね http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/768
769: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:32.00 ID:x3rBMxud0 まじかよ 離脱症状からくる不安感でねむれへんわ;; http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/769
770: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:33.00 ID:venl/4r9i 過敏症で音楽なんてうっとうしくてとても聴けなかったが カフェイン断ちして普通に聴けるようになったぜ! http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/770
771: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:34.00 ID:arjtMV/W0 俺は過敏症ではなく依存 毎日6〜7杯飲んでたけどすっぱりやめて二ヶ月経った 夜型で不健康で慢性的にくたびれていた体のリズムが規則正しくなってきてかなり驚いている 夜10頃には猛烈に眠くなり、眠りも深くなり、朝7時にすっきり起きられる 便通もきっかり決まった時間にくる お陰で朝から気分が良い日が続いている コーヒーが全ての原因ではないと思うが悪影響があったのは確か http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/771
772: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:21:35.00 ID:wVsqju1VO 保守 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/772
773: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:21:36.00 ID:n/sGue2O0 >>759 がんばって 自分も最近断ちはじめたけど、最初の1週間ぐらいかなりきつかった イライラ・不安の増大、あとなぜか分からないけど全身の関節が痛くなった http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/773
774: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:37.00 ID:BsM0xavq0 日に5杯はコーヒー飲んでたけどこのスレ見て今日一日だけでも我慢する コーヒー依存もだけど、自分にはスナック菓子依存もあると気付いた(´・ω・`) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/774
775: 757 [sage] 2013/03/03(日) 02:21:38.00 ID:kASyU/Pr0 ≫758 そう、まさにドラッグ。 いい効果の後に必ず反動がやってくる。 それを理解してここぞという時に使用する分にはいいんだろうけどね‥ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/775
776: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:39.00 ID:z2tDRQfm0 これから寒くなるとほうじ茶のカフェインで過敏症が出ないか心配だ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/776
777: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:21:40.00 ID:+2WqL7070 急に減らすとやっぱきついな その当日は大丈夫でも翌日から不安感で溢れてる コーヒー→紅茶 に変えようかと思ったが、紅茶だと飲み過ぎてしまうから徐々にコーヒー減らしていくか 前はコーラもがぶ飲みしてたから、これをたっただけでも若干の進歩 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/777
778: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:41.00 ID:zy+68xgg0 土日なんかの連休を利用してその前日昼から断つのがコツ そうすれば土日が疲労感で何もできなくても安心して倒れていられる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/778
779: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:42.00 ID:zy+68xgg0 あなたの脳がカフェイン中毒になる仕組みと禁断症状 - GIGAZINE ttp://gigazine.net/news/20130813-how-your-brain-becomes-caffeine-addicted/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/779
780: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:21:43.00 ID:QJ4NvXjZ0 疲労感だけならいいんだよ メンタル不安定なのが一番きつい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/780
781: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:21:44.00 ID:7BSZKWfw0 通常のコーヒーとデカフェを半々にまぜて飲んでたら、カフェイン断ち成功したよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/781
782: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:45.00 ID:IbM5Dh6k0 職場では決まった時間に錠剤を飲む習慣があるんだけど、 休日、家に居ると飲み忘れて、離脱症状が出て、 何でこんなに不安なんだ!!という状態になりがち。 で、思い出して錠剤を呑みなおすとすぐに効いてくる。 カフェインは作用強いね。依存症治すのは簡単じゃない。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/782
783: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:46.00 ID:xf9gwKMQO 過敏症で寝たきり ようやく座れるくらいになった http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/783
784: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:47.00 ID:MU6fEk9M0 おお、こんなスレあった でもカフェイン断ち専用スレじゃないのか 脱カフェインの苦しみをさっきまで味わった 禁断症状とんでもないな 頭痛嘔吐が継続してやってきて脳があらゆる手を使って苦しませ カフェイン摂取させようとする 48時間がピークと聞いたがそんなことはなく 金曜からコーヒー絶って、さっきやっと諦めたっぽい なんか体がすっきりしてる もう二度と飲むまい!・・けど飲むんだろうなぁ・・ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/784
785: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:48.00 ID:0HQIeEYF0 >>782 家でコーヒー飲む習慣付ければいい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/785
786: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:49.00 ID:MA19jSvn0 カフェインは結局、ヒトにどんな作用を及ぼしている? 専門書の著者に聞いてみた : ライフハッカー[日本版] ttp://www.lifehacker.jp/2010/07/100714caffeine.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/786
787: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:50.00 ID:MU6fEk9M0 折角カフェイン抜けつつあるのに、チョコレートにもカフェイン入ってるから 一生取らないのは無理だな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/787
788: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:51.00 ID:xf9gwKMQO やっぱコーヒーだめだわ 眠れなくなる 長い夜になりそうだ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/788
789: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:52.00 ID:48Y4RKUxi 今までドリップコーヒーで一日300mgくらいのカフェインを毎日欠かさずとっていた 不眠、偏頭痛、動悸、パニック障害、抑鬱、無気力、下痢、食欲不振、冷え性等々の症状があり 何をやっても改善されず、カフェインを疑う 今日、カフェイン抜き10日目 2日目に身動きできない程の頭痛がきて悶絶。 その後もぼんやりと頭痛が続く もう抜けたかな?と思ってたら今日は丸一日頭痛で動けなかった そして、チョコレートが無性に食べたくなりとうとう食べてしまった 今、落ち着いている… http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/789
790: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:53.00 ID:/oS/pmom0 それリセットだわw また2日後に酷い頭痛がくるぜ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/790
791: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:54.00 ID:psYHX140O 今日は一杯だけにした 飲みすぎるとパニくるから http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/791
792: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:55.00 ID:5Hp/cuMl0 マズいコーヒーまじお勧め、1杯で嫌気さしてその日は飲まなくなる コーヒーメーカーはぶっ壊して、インスタントにしてる でも高めなのは毎日飲んでると美味しく感じてしまってついついオカワリするようになるので注意 激安の海外メーカーはもれなく安くてマズいが、何が入ってるか分からないのでやめたほうがいい UC○の「職人の珈○」はいい感じにマズくて気に入ってる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/792
793: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:56.00 ID:48Y4RKUxi >>792 そのコーヒー不味くて一度買ったきりやめてたわ その発想はなかったわ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/793
794: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:21:57.00 ID:4oKNIJ8h0 お前らはまずチョコのカフェイン含有量調べろ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/794
795: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:58.00 ID:q72eypwI0 断カフェインをする人はまずカフェインレスの頭痛薬を用意しておくといいと思うが どれがいいの?ロキソニンSは効くのかな? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/795
796: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:21:59.00 ID:GeGSgt1M0 >>794 そもそもチョコなんか食わないから関係ない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/796
797: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:00.00 ID:GeGSgt1M0 >>795 わしも気になる。 カフェイン断ちしてて具合の悪い時にカフェイン入りの薬飲んで余計具合悪くなるとか 想像しただけで恐ろしいもんなー。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/797
798: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:01.00 ID:7i93lcghP 俺はフリーターだったから仕事のない日は全く飲まないようにしていった 休みの日なら頭痛があっても、集中力が落ちてても我慢してれば済む http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/798
799: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:02.00 ID:5ub3NrFb0 毎日コーヒー飲んでるんだけど最近めちゃくちゃ疲れやすい 寝て起きても全く疲れが取れてない これはカフェインのせいで眠りが浅くなってるってこと? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/799
800: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:03.00 ID:25OBP6bK0 一つの要因になってることは間違いない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/800
801: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:22:04.00 ID:hEgmDSE70 カフェイン自体がカンフル剤みたいなもんだからな 過敏症ならそりゃ疲れるだろ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/801
802: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:05.00 ID:5hLHBTuv0 カフェインはキャッシング http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/802
803: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:06.00 ID:isYHJRk60 ヒロポンみたいなもんだな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/803
804: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:07.00 ID:zd86IPa90 カフェイン断ちで一ヶ月経過後にコーヒー一杯飲んでみたらすごい脳が澄み渡るな 一日一杯ならこの効果が薄れないかな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/804
805: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:08.00 ID:eTD1PPjf0 それわかるー 思えば学生時代、テスト勉強の時だけコーヒー飲んでたけど その時は異常なぐらい効いてたので、やっぱり数ヶ月頻度の摂取が一番いいのかもね http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/805
806: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:09.00 ID:GydqKrV80 一ヶ月とか数ヶ月って…… カフェインの影響そんなに残らないから 思い込み激しすぎだろ、もしくは別に原因があるか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/806
807: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:10.00 ID:svfh/GvM0 >>806 過敏症の人の話じゃないか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/807
808: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:11.00 ID:zrK+ySXH0 >>806 なんで残らないって言い切れる? カフェインの作用だけでも全てが解明されたわけじゃないし コーヒーはカフェインだけでなく超たくさんの成分の集合体であってその作用は未解明のものが多い カフェインのアデノシン受容体説だってたしか比較的最近やっと出てきたものだったと思う もう人類の科学は全てを解明したとか思っちゃってない?傲慢すぎ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/808
809: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:12.00 ID:YZ/bnZvF0 少なくとも俺の場合は二週間は残る http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/809
810: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:13.00 ID:zrK+ySXH0 コーヒー - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC#.E6.88.90.E5.88.86 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/810
811: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:14.00 ID:Rp2qm9Os0 カフェインというかカフェイン抗体が体にある間は、何ヶ月ぶりに飲もうが効き目ないよな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/811
812: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:15.00 ID:9yD1I3nE0 俺は1日1杯コーヒー毎日飲んでるけど 飲んだら頭スッキリシャキーンになる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/812
813: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:16.00 ID:SjYMnAvh0 >>812 その程度に抑えるようにしとけよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/813
814: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:17.00 ID:WdfYogAI0 毎日5杯飲んでた人が、最近カフェイン効かないから一日一杯にしようと思っても全然効かない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/814
815: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:18.00 ID:XByTX8f10 ちょと http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/815
816: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:19.00 ID:GydqKrV80 >>808 理論はどうでもいいんだよ 実際に多くの人で調べて10日程度もあればカフェインの影響は無くなったんだよ それでも確実に影響が残るって言うなら>>806でいう別の原因だろう、例えば遺伝的な何かとか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/816
817: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:20.00 ID:zrK+ySXH0 >>816 >実際に多くの人で調べて10日程度もあればカフェインの影響は無くなったんだよ それはカフェインをどれだけの量×どれだけの期間飲み続けたあとの話よ? それに何度も言うがコーヒーの覚醒成分はカフェインだけじゃないからな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/817
818: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:21.00 ID:GydqKrV80 >>817 900mg/dayだったんじゃないかな、期間は当然慢性中毒になるまで カフェインのwikiのソースでみた コーヒーについても調べたけど、未解明の成分がほとんどなんだね でも>>806見るとわかるが別にコーヒーの離脱症状が何ヶ月も続く訳がないとは言ってるわけじゃないよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/818
819: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:22.00 ID:GydqKrV80 日本語少しおかしかった × とは言ってるわけじゃない ○ と言ってるわけじゃない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/819
820: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:23.00 ID:oU2frJrV0 >>818 じゃあ君が読んだのはカフェインの禁断症状(頭痛等)が続く期間のことじゃないの? カフェインが体から抜けるのと、禁断症状が消えるのと、断カフェインによる無意欲・無気力が治る(飲む前の水準に戻る)のとはそれぞれ別だろう。 コーヒーの影響が完全に元に戻るのはさらに別。 804-805はコーヒーの影響が完全に元に戻るまでの期間の話をしてるんだから。 2chでは禁コーヒーによる無意欲・無気力が完全に元に戻るまで半年以上かかったってレスを見たことがあるよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/820
821: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:24.00 ID:8ROnV1C40 まぁコーヒーやめた時期は一緒でも、それまでどれくらい(回数や濃さ)飲んでたかで、 依存症から抜けるまで個人差あるんだろうね 俺なんて毎回小さいコップにスプーン5〜7杯は入れてたからな それくらい濃いくないと目が覚めない状況まで追い込まれてた だから絶カフェインにふみきったときは、酷い頭痛や嘔吐、倦怠感に悩まされて 全くコーヒー飲まずに気力を高める方法みつけるのに50日以上かかたったけどな ちなみにスクワット http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/821
822: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:22:25.00 ID:+eU/AZco0 無気力 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/822
823: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:26.00 ID:m+yPb3dai 毎日飲んでいたコーヒーを辞めて、15日経った そのうち3日間くらいは頭痛で寝たきり状態だった コーヒーでのカフェイン摂取を辞めただけで、チョコレートは食べているが とりあえず、腹痛・下痢と動悸、こみ上げるような不安感はなくなった http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/823
824: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:27.00 ID:OtTiAUkg0 過敏性と依存症のスレを分けたほうがいいかもしれないね。 過敏性以外の普通人や単なるカフェイン依存症の段階の人には過敏性の人の状態やカフェインに関する主張は理解できないかもしれない。 お茶を一口飲んだだけでパニック状態や鬱状態に陥るとか、理解できる? でもそういう人も実際いるんです。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/824
825: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:28.00 ID:0t/7Rm740 >>1見る限り4スレ目までは過敏症スレだったみたいだけどね 分けるほどの需用があるのかどうか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/825
826: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:29.00 ID:ltgOyATzi >>824 確かに過敏症の方と依存症では全く次元が違うよね 過敏症の人を不快にさせる内容の書き込みだったらごめんなさい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/826
827: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:30.00 ID:0t/7Rm740 と言っても過敏症の情報としては要注意の食べ物、飲み物 ノンカフェインの解熱鎮痛剤、風邪薬情報 コンビのコーヒーサーバうっぜえええとか、美味しいデカフェの情報交換とか そんなもんだな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/827
828: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:31.00 ID:mY7EuH/q0 >>824 テンプレに書き込みする際【過敏症】なのか【依存症】なのか 明記するように書けばいいんじゃね? まあ仲良くやりませう http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/828
829: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:22:32.00 ID:ztOroHUj0 やめて1ヶ月 何だか調子いい お金も減らないし 水ばかりのんでる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/829
830: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:33.00 ID:+wdu+e9O0 依存で大量に摂取してたら、パニック発作とか起こして一気に過敏症にって人もいるしね。 自分もそれに近いし。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/830
831: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:34.00 ID:I+wVb3Qai カフェイン抜きしてたのに、ついついカルディで配られていたコーヒーを飲んでしまった… 二週間ぶりくらいのコーヒーで、ハイになり一日疲れ知らずだった 今も全然眠くないし 恐ろしい効果だ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/831
832: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:35.00 ID:iDFZ+cf20 >>831 お前は小向美奈子や清水健太郎のことをバカにできないなw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/832
833: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:36.00 ID:at3ynfWx0 ココア程度でもバクバクするようになってしまった…飲みすぎたかも http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/833
834: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:22:37.00 ID:giI+6oi40 >>830 わかるわかる。 最初はストレスとかで大量に飲んでるだけで、特に不調も感じてなかったんだけど、 ある時から摂りすぎのためか?パニック障害みたいな症状が出てきた。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/834
835: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:38.00 ID:I+wVb3Qai 冗談でなく、コーヒーの依存性って大麻の依存性くらいはあるんじゃないの? 覚醒剤とは言わないけどさ シミケンにシンパシー感じるよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/835
836: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:39.00 ID:y+HqApcJ0 いてて。カフェイン抜いて3日目だけど今日も頭痛くなってきた。ロキソニンS飲んだけど効かないな〜 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/836
837: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:40.00 ID:55eVH8am0 本人が依存と自覚してないくらいの常飲でも、ヘタにカフェイン断ちすると過敏症に一転する場合もあるね。 自分がそのパターンなんだけど、病気で1ヶ月入院してコーヒー飲めなかった。 退院が決まったその日、もう飲んでも良いだろうと思って病院の売店で缶コーヒー買って飲んだらおかしくなった。 その時はカフェイン過敏とか知らなかったから、退院が決まって安心したら 入院のストレスが一気に吹き出たんだろうと思ってた。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/837
838: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:41.00 ID:HQmIxyjL0 間違ってウーロン茶を飲んだら、 頭がちょっとぼうっとしてきて、 体がポカポカしてきた。 酒もほとんど飲まないからよく分からんけど、 酔っ払った感じってこんなんだったかな。 明日は二日酔いみたいな状態になるんだろうか。 カフェインを抜くには水分をたっぷり取って 小便で出すしかないのかな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/838
839: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:42.00 ID:Lf4r9W+IO カフェインやめたら頭痛と眠気がひどい。いつか正常に戻ってくれるんだろうか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/839
840: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:22:43.00 ID:eiJfupcW0 離脱症状で眠気もでるが、 実際カフェイン摂取→睡眠時間減少、質が悪いってこともあるから、それが今でてるんじゃね http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/840
841: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:44.00 ID:BfmPiwu1i カフェイン断ちして一番変わるのは睡眠の質だった 中途覚醒が少なくなるし、夜型生活が自然と昼型に変わってくる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/841
842: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:45.00 ID:8q4fxpFZ0 カフェイン過敏なのに、カフェイン入りの風邪薬は大丈夫みみたいだ。 それどころかマッタリしてやる気が出る。 たぶんエフェドリンという成分だろう。 風邪薬やうがい薬?の依存症になる例が多いのが分かる気がする。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/842
843: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:46.00 ID:yoeNrt9k0 カフェイン断ちすると胃腸の調子が良くなるね 以前より不快感や吐き気が少なくなった http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/843
844: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:47.00 ID:1E7SgSx50 過敏症のおいらもいつかは昔のように自分で挽いた豆で淹れたコーヒーが飲めるようになるんかのぉ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/844
845: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:22:48.00 ID:4nKZz/1D0 自律神経弱ってて少量のカフェインでも過剰に交感神経刺激してんじゃね http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/845
846: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:49.00 ID:RCNbOpjv0 お、こんなスレあるんだ。過敏症なのかな。 作用に書かれてることきっかり起こる。つかこれは正常な反応で 日本人の殆どが耐性持ちなだけなんでないのと思う。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/846
847: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:50.00 ID:ezpL0mjN0 いやけっこうな人たちが慢性中毒だと思うよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/847
848: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:51.00 ID:2YO/ja7O0 過敏症、依存症に関わらず、このスレの住人の多くは元々コーヒー好きだと思うんだけど カフェイン飲料もタバコみたいに「カフェインはあなたの健康を・・・」みたいなこと書くべきだと思うんだよな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/848
849: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:52.00 ID:h+wyvNzf0 親父が更年期+コーヒーエナジードリンク漬けでイライラしまくってる まったく変な物流行らせやがって http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/849
850: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:53.00 ID:cZOmEwMR0 前借りだってことをはっきり書かんとなぁ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/850
851: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:54.00 ID:Xm7fG70xi 私は未就学児の頃から毒親にコーヒーを飲み物代わりに飲まされてたけど、 中学生の頃には完全にジャンキーになった 子供にコーヒー飲ませるとか虐待だろ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/851
852: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:55.00 ID:PpAzFex20 マジそれ コーヒー飲むと摂取したカルシウムが尿と一緒が流れるから アメリカでは子供に飲ます家庭少ないよ 骨ができた大人ならいいけど 子供の頃から飲んでると将来骨粗鬆症になりやすくなるんだって http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/852
853: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:56.00 ID:xBkGEqef0 >>851 イタリアでは自転車ロードレースに出場する子供に 親がカフェインを摂取させてて問題になった。 要はドーピング。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/853
854: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:57.00 ID:b5wPXSar0 >>852 でも、アメリカではコーヒーの代わりにコーラをがぶ飲みさせてない? 奇跡の生還的な番組で、実際の映像で救出された幼児に即コーラのませていたのが印象強くて。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/854
855: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:58.00 ID:tUEC44ck0 欧州だとカフェインにうるさい国なのか? 韓国中国はカフェインに関してどんな扱いされてる? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/855
856: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:22:59.00 ID:ERMHBk6z0 糞喰い土人の情報は当てに ならないからいいよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/856
857: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:23:00.00 ID:DyBAxMQ50 時代はカフェイン http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/857
858: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:23:01.00 ID:SWjTr3Rz0 アメリカなんて字も読めない書けない奴すらいるんだぞ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/858
859: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:23:02.00 ID:tiWGFMtq0 で? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/859
860: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:23:03.00 ID:bmza2K/S0 タバコやアルコールと同様に依存すると危険だし、手軽すぎて依存しやすい。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/860
861: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:23:04.00 ID:AeGEyuTNi >>852、>>853 見た目より体重が軽いので、カフェインのせいで骨密度は低いかもしれない 静岡の子供なんて小さい頃から緑茶飲みまくってそうだけど、大丈夫なんだろうか 緑茶のカフェインはまだマイルドなのかな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/861
862: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:23:05.00 ID:efwliF0y0 >>861 それぐらい調べろ。 お茶の中で緑茶が最もカフェインが強い。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/862
863: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:23:06.00 ID:sdauefUHi >>862 緑茶の方がカフェイン量が多い事は勿論知っている コーヒーの方がカフェインの吸収率が高くなるって意味 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/863
864: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:23:07.00 ID:efwliF0y0 >>863 てめぇの文章はいちいちわかりづらいな。 コーヒーの方が吸収率が高くなる、んじゃなくって お茶系の方がタンニンの影響で吸収率が低くなる、が正しい表現だろ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/864
865: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:23:08.00 ID:NAFcY4XO0 抜いてちょっと経つが、なんか四六時中眠いわ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/865
866: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:23:09.00 ID:SZ8ywPOV0 カフェインによる不安作用、抑うつ症状はアルコールで中和しています。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/866
867: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:23:10.00 ID:AspAGl/l0 >やめて1ヶ月 何だか調子いい お金も減らないし >水ばかりのんでる 健康的だなあ。 いつのまにか、カフェイン中毒になってた! 水は不味いので、麦茶で誤魔化してるが…朝の濃い日本茶が止めれない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/867
868: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:23:11.00 ID:SZ8ywPOV0 カフェインによる不安作用、抑うつ症状はアルコールで中和しています。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/868
869: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:23:12.00 ID:tsQ7gQBX0 カフェイン断って9日目。 意欲はまだいまいちだけどほぼもう頭痛も起こらない。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/869
870: 病弱名無しさん [] 2013/03/03(日) 02:23:13.00 ID:rQ5sgxTK0 食後のコーヒーが旨いんだよな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/870
871: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:23:14.00 ID:efwliF0y0 >>868 メチャクチャ身体に悪そうだな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/871
872: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:23:15.00 ID:4imBhINOi >>864 てめぇはイライラしすぎ。コーヒーでも飲んで落ち着け でも、あなたの仰るとおりよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/872
873: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:23:16.00 ID:01OHz+myi ≫868 やめとけ、そのパターンは鬱病リスクを高める。経験者より。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/873
874: 病弱名無しさん [sage] 2013/03/03(日) 02:23:17.00 ID:OW2lDexA0 げげ、俺もコーヒーやめたぶんだけアルコール量増えてるけど、それはだめなのか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1362244123/874
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 127 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s