DigiBestチューナー総合 Part3【さんぱくん/e-better/KEIAN】 (657レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ 5f7d-6nWD) 2022/09/06(火)11:36 ID:BZl7QDZ30(1/13) AAS
台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
主にKEIAN/さんぱくん/e-better製のDigiBest社製チューナーを扱いますが
その他の専用スレが見当たらないチューナーの話題もOkです。
前スレ
DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】
2chスレ:avi
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 62(DAT落ち)
2chスレ:avi
関連リンク
まとめWiki(KEIAN/さんぱくん外出)
省3
531(1): (ワッチョイW 8730-1x+d) 2024/12/27(金)07:26 ID:NC3+iWMy0(1) AAS
DTV02A-1T1S-U
tvtestとかでチューナー自体は開けるけど、信号が受信出来ないのがたまに出るのはおまかんなのか?
再起動でもだめで、物理的にusbを外してつけ直すと復活するんだよなあ
532: (ワッチョイW eb26-NDdV) 2024/12/27(金)08:31 ID:U46g+wsb0(1) AAS
おまかんだね
533: (ワッチョイ ebda-Jzg3) 2024/12/27(金)09:30 ID:HEuaBYvB0(1) AAS
スレ遡ると2309以降のロットでトラブルに見舞われた人もいるみたいだけど
534: (ワッチョイ bbe6-TwI4) 01/03(金)18:52 ID:avlIxbQn0(1/3) AAS
>>531
すっげー昔のKEIANのがそんな状態だから買い替えようと思ってたら
新しいのもそんな症状なるのかよ😅
しかもなんでこんなTVチューナー高くなったんだ?
昔は4000円くらいだったのに
535: (ワッチョイW db05-zhBR) 01/03(金)19:33 ID:kF9w95+N0(1/2) AAS
需要がなくなったら安いのから消えていくのが常
536(2): (ワッチョイ bbe6-TwI4) 01/03(金)19:37 ID:avlIxbQn0(2/3) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
これの下から二番目のケーブルの名称ってわかる人いる?
ここかえれれば調子もどりそうなんだけど売ってるもんなのかな
537(1): (ワッチョイW db05-zhBR) 01/03(金)20:19 ID:kF9w95+N0(2/2) AAS
>>536
わからんけど分解したらケーブルじゃなくて
本体側のアンテナ部分が断線してる可能性大
538(1): (ワッチョイ 4ea1-E/Fj) 01/03(金)21:56 ID:+UMq5BD50(1) AAS
>>536
ワンセグ用とかで使うMCXとかSMAならFへの変換ケーブルもあるけど
別用途のコネクタを転用してるのか専用っぽい形なのでたぶん探しても市販品は無いんじゃないか?
先人が良くやってたように直結改造した方が早い気がする
539(1): (ワッチョイ bbe6-TwI4) 01/03(金)22:49 ID:avlIxbQn0(3/3) AAS
>>537
なんかこのケーブルくいくい触ると感度かわるんよなぁ
>>538
直結改造!そういうのもあるのか
調べてみるかぁでも難しそうだなぁ
540: (ワッチョイW 3ea8-mG/w) 01/04(土)07:11 ID:Fo2SsdM20(1) AAS
今でもAmazon最安は4399円だけどね
わざわざ変なの買って楽しんでるから不安定で高いだけわ
541(1): (ワッチョイW 6135-01yN) 01/08(水)06:37 ID:3qI/hK4e0(1) AAS
CATVの受信料が年4万くらいかかるから安物買いの銭失いになる
542: (ワッチョイW 9385-muSr) 01/08(水)07:40 ID:7T+Bw9qm0(1) AAS
マンションならデフォでCATVが導入されてるところあるからね
もちろんそれで追加料金は発生しない
543: (ワッチョイ 2ba1-ZBBH) 01/08(水)09:18 ID:UBIfBFho0(1) AAS
>>541
この手の見る度に毎回思うんだけど
4kのために新規でCATV契約するって話じゃないのにCATVの契約がーって
想像力足りなすぎ
世の中には建物にはCATV入ってて地デジはCATV、アンテナは設置不可なんて物件
都心部にはいくらでもあるんだよ?
544: (ワッチョイW 137c-Vwyc) 01/08(水)15:27 ID:bpbrA5oq0(1) AAS
すぐそばで高速道路が建設されて、難視聴になるからって道路公団負担でCATVの地上波だけ見られるとかそんなのもあるしな
545: (ワッチョイ 61b5-AIe+) 01/08(水)16:40 ID:fuKoofz60(1) AAS
宅は、自前のアンテナで地上波も衛星波も受信位できてたが、地デジが始まる直前に近くのURの影響が出るかもしれんからと地域単位(町内会)で地上波だけJCOMからのパススル-に切り替えられてしまった
おかげさまでMXが映るようになって、FM放送もパススルーで受信できるようになったw
546: (スッップ Sdb3-1f05) 01/10(金)20:23 ID:IS6pyqpnd(1) AAS
もうトラポン移動の設定変更やった?
547: (ワッチョイ 616b-7RB7) 01/11(土)06:28 ID:MIpmIdJF0(1) AAS
1T1S系はwinUSBが昨年作られた
それだと
chset4と5を削除して再スキャンで良くなった
前はiniを書き換えるからちょっと面倒
548: (スッップ Sdb3-1f05) 01/11(土)13:19 ID:qGHVmqiJd(1) AAS
サクッとオワタ 忘れるから手順書き残して置くと楽ちんやね
549: (ワッチョイ 61d4-AIe+) 01/11(土)14:45 ID:7ZEPvdxD0(1/2) AAS
ebetter
550: (ワッチョイ 61d4-AIe+) 01/11(土)14:47 ID:7ZEPvdxD0(2/2) AAS
かつてebetterはiniファイルを編集しないといけなかったから大変だったけど
WinUSBのおかげで4TS-P、1T1S 今回もサクッと終わったわ
551: (ワッチョイ 795f-Or7w) 01/11(土)22:32 ID:L+w0v/2o0(1) AAS
>>398
のさんぱくんボンドラ
BS,1318.00MHz,BS15/TS1,1;BS10スターch
BS,1318.00MHz,BS15/TS2,2;BS10
でいけたけど合ってるのか?
552: (ワッチョイ cdf0-uTLw) 01/12(日)22:44 ID:hIXMbniD0(1) AAS
外部リンク:github.com
これをコンパイルして同一フォルダにBonDriver_uSUNpTV.dll(BonDriver_FSHybrid.dllの名前を変えたもの)を配置して
PTxScanS.exe --deep-tuning BonDriver_uSUNpTV.dll
でもおk
553: (ワッチョイ ca08-pCI4) 01/14(火)16:36 ID:AuMI1Qx00(1) AAS
使ってみた。
出力される形式が
BS, BS15/ID0x40F1, BS15/TS1
BS, BS15/ID0x40F2, BS15/TS2
BS, BS15/ID0x48F3, BS15/TS3
なので、ある程度書かれてる意味が解ってないと
他に転用するにしてもつらいので、オプションでpx4_drvで使える形式で
出力してくれると嬉しいなあ、と思ったけど
px4_drvのメンテナンスをhyrolean氏がやってくれるとかでもない限り
付ける意味がなさそうだな、と自己完結
554: (ワッチョイW 55f1-7dHL) 01/16(木)22:40 ID:t9EHxjHd0(1) AAS
JcomはBS10やっぱりc-casだったなぁ
555: (ワッチョイ 433b-Jbvc) 01/25(土)22:15 ID:6f08ShQE0(1) AAS
やっぱT230C一回dropするとおわるな
556: (アタマイタイー 7fa1-Sg88) 02/02(日)18:11 ID:SWOwlswG00202(1) AAS
寒くなるとAなし1T1S-Uがだめだわ
ぼちぼち改造するか
557(1): (ワッチョイ 7fa6-fK0e) 02/08(土)09:48 ID:4A7FBRsK0(1/2) AAS
radishはなんで4TS-Pのドライバーないの?
558: (ワッチョイ 3f63-Sg88) 02/08(土)10:09 ID:v8+0BAaw0(1/3) AAS
>>557
MLT5PE/MLT8PEと同じなのとMLT8PE用のiniがないのと同じ理由かな?
とりあえずBonDriver_PX_MLT5PE.iniの中身
FriendlyName0="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
このあたりを4TS-P用にすれば動くよ
FriendlyNameの調べ方はぐぐれば出てくると思うたぶん
559(1): (ワッチョイ 3fb0-awfr) 02/08(土)10:37 ID:+EVyITm20(1) AAS
AngieKawai-4649さん、BonDriverProxyExD ありがとうございます
560: (ワッチョイ 7fa6-fK0e) 02/08(土)11:35 ID:4A7FBRsK0(2/2) AAS
ありがとう
ちょっと調べてみるわ
561(1): (ワッチョイ 7fbb-z7dr) 02/08(土)12:31 ID:fjvzzsko0(1) AAS
WinUSBがリリースされて 安定してるし導入しやすい (PTシリーズのchsetが使える
radishの需要は落ちてると思う
562: (ワッチョイ 3f63-Sg88) 02/08(土)13:47 ID:v8+0BAaw0(2/3) AAS
>>561
それはそう、と思って4TS-Pの発売日何時だっけと調べたら20年の年末あたりに
なんか4TS-Pって型番のが出るらしいがあって
そっから21年の年初あたりにひっそりと出て21年の6月にはWinUSB版のpx4_drvに対応して貰えてるから
radi-sh bonで4TS-P使ってる人ってあまりいないかもと思ったので手順書いておく
4TS-Pのドライバの中にあるISDB6014.infを開いて下の方に
ISDB6014ISDB_0.FriendlyName = "ISDB6014 Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
と言うのが4行ほどあるので
BonDriver_PX_MLT5PE.iniの
FriendlyName0="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
省6
563(1): (ワッチョイ cf2f-a+tC) 02/08(土)14:11 ID:+9Gn9X940(1/2) AAS
ご苦労さま 一応保存させてもらいますよ
1T1S買ったときは、同じようなことしてました
4TS-PはWinUSBが対応してることを確認して買ったのですが実は、手持ちB660Mマザーではチャンネルスキャンをしても全局取得できませんでした
radishドライバーで動くのかを試してみたいなとは思ってました
564: (ワッチョイ 7fbb-XpY0) 02/08(土)18:31 ID:iNKJ7LTD0(1) AAS
うちの異端な地デジx5のDTV02-5T-PはWinUSBドライバが無いから
今でもradish様々やね
565(1): (ワッチョイ 3f63-Sg88) 02/08(土)21:06 ID:v8+0BAaw0(3/3) AAS
5T-PはJ:COMチャンネルなぜか受信できないけど地上波全録用としてradi-sh bonと一緒に元気でやっとるよ
>>563
それPLEXスレで大荒れになったMLT5PEの23年製ロットと同じ症状じゃないよね?
4TS-Pでも23年製が同じ症状とか言われると買えるチューナー無くなるんだけど
566: (ワッチョイ 8fbb-z7dr) 02/08(土)21:46 ID:tSUWu3j60(1) AAS
ああ 歌手の人だっけ
567(1): (ワッチョイ cfb0-a+tC) 02/08(土)22:46 ID:+9Gn9X940(2/2) AAS
>>565
AMDマザーでは問題ないのでそういうのとは違いますね
B660でもデバイスマネージャーにはしっかり表示されます
TVTestでチャンネルスキャンすると やるたびにBSが取れなかったり地上波が取れなかったりする
EDCBだとCSだけが取れない
JCOMチャンネルはUHF59chを使います
TuningSpace定義ファイルでch59がセミコロンでコメントアウトになってるんじゃないのかな
568: (ワッチョイ 0a63-xL+G) 02/09(日)21:05 ID:O58QKb9Y0(1) AAS
>>567
なるほど4TS-Pでもあれが出たのかと思った
4TS-Pに飛び火してくる前に原因と解決方法わかると良いんだけど
J:COMチャンネルじゃなくてJ:COMテレビだったはうちのあたりだと13chなんですが
PT2とか4TS-Pとかなら普通にチャンネルスキャンで引っかかるけどなぜか5T-Pだけはだめ
地デジ5チューナーで9000円ぐらいだったしキー局撮る分には使えるからヨシって感じで使ってる
569(1): (ワッチョイ 0a18-hbR7) 02/10(月)17:28 ID:wtww2hOf0(1/5) AAS
>>559
使っていただきありがとうございます
githubに色々上げておきましたので興味のある方はどうぞ
外部リンク:github.com
570(2): (ワッチョイ 0a18-hbR7) 02/10(月)17:39 ID:wtww2hOf0(2/5) AAS
[Windows系]
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com 内蔵カードリーダーを使用するdll
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com 自己署名ドライバー
全てVS2022でビルドしているので最新のVisualC++再頒布可能パッケージを適用願います
バイナリは各リポジトリ画面の右にあるReleasesのmaster.zipにあります
571: (ワッチョイ 0a18-hbR7) 02/10(月)17:50 ID:wtww2hOf0(3/5) AAS
[Linux系]
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com 視聴環境構築ガイド
外部リンク:github.com 視聴環境構築ガイドDocker編
[Windows系]
外部リンク:github.com
他にもあるのでリポジトリを眺めてみてください
省1
572: (ワッチョイW bb65-jPeT) 02/10(月)18:02 ID:ZW+5o3p40(1) AAS
ありがとう
573(3): (ワッチョイW 8746-cRE7) 02/10(月)19:20 ID:gslOSKPY0(1/3) AAS
>>569
質問です。
BondriverProxyExを使っていますが、BondriverProxyExDとの違いは何ですか?
B25デコードは後工程でやらせています。
チューナーはPT2とPT3でズレ違いですが、トラポン移動対応なModのBondriverを使うとクラッシュするので昔からあるBondriverを使ってます。
574(1): (ワッチョイ ebda-2Ob3) 02/10(月)19:31 ID:IRBNxBXA0(1/2) AAS
>>573
Modのversionは、いくつのをお使いですか?
575: (ワッチョイ 0a18-hbR7) 02/10(月)19:54 ID:wtww2hOf0(4/5) AAS
>>573
色々あって書ききれないのですみませんがリポジトリのREADMEをご覧下さい
あとトラポン移動はさんぱくんのチャンネル定義ファイルのアップデートをしていくということです
PT2,PT3のBonDriverもupしていますが、チャンネル定義ファイルのフォーマットを変えています
576: (ワッチョイ 0a18-hbR7) 02/10(月)20:07 ID:wtww2hOf0(5/5) AAS
それとExDのDはデコードという意味なので
B25デコードをEDCBやTVTestで行うのであれば
BondriverProxyExで良いです
577(1): (ワッチョイW 8746-cRE7) 02/10(月)20:59 ID:gslOSKPY0(2/3) AAS
>>574
Readme_MOD.mdにハイレゾリューションタイマー何々が先頭にあって、mod7.4aより、何々と記載されてる。
578(1): (ワッチョイ ebda-2Ob3) 02/10(月)21:47 ID:IRBNxBXA0(2/2) AAS
>>577 mod7.4aは少し古いみたいですので、こちらのmod7.11の方をご使用してみてください。
外部リンク[7z]:github.com
ご迷惑お掛けしますm(_ _)m
579(1): (ワッチョイW 8746-cRE7) 02/10(月)22:05 ID:gslOSKPY0(3/3) AAS
>>578
全然大丈夫ですよ。
私もフリーウェアを作ってましたから
580: (ワッチョイ 27b9-XAIF) 02/10(月)22:59 ID:+We7zPun0(1/2) AAS
>>570
横からですが、メインPCをwin11x64にしたときに
Multi2Decをむかし録画したTSファイルの確認用途で使いたかったのですが
x64でうまくビルドできなくてあきらめてた過去がありました。
(なぜか古い再頒布可能パッケージを入れると不調になったので
むかしからつかっていた32bit版は導入せず)
今回導入することができて感謝しております。
581: 580 (ワッチョイ 27b9-XAIF) 02/10(月)23:03 ID:+We7zPun0(2/2) AAS
補足です。
x64でビルドできなかったり
導入しなかった32bit版は Multi2Dec_0210のことです。
582: (ワッチョイ ebda-2Ob3) 02/11(火)00:08 ID:YKWKp+me0(1) AAS
>>579
大変恐縮です。
なにか問題等、ございましたら極力対応させていただきますので宜しくお願いします。
583(1): (ワッチョイ 8ada-H2p4) 02/11(火)02:46 ID:Z8NCgHik0(1/2) AAS
>>570
配布されているBonDriver_SANPAKUNのバイナリですが、対応OSに制限はありますか?
Windows 7だと「指定されたプロシージャが見つかりません。」といったエラーが表示されTVTestでBonDriver_SANPAKUN.dllが読み込めません
DependenciesGuiで確認してみるとgdiplus.dllが見つからないといったメッセージが表示されました
試したTVTestは32bit版0.9.0とつくみ島産64bit版0.10.0です
584(1): (ワッチョイ 0ac7-hbR7) 02/11(火)13:31 ID:wKxZmTM+0(1/2) AAS
>>583
リポジトリのREADMEに書いておきましたが転記しておきます
【Windows バージョン】
無改造:USB Isochronous転送
改造 :USB Bulk転送
USB Isochronous転送はWindows8.1 以上で動作するので
それに合わせてビルドしている
Windows8.1 以上で使用すること
585: (ワッチョイ 0ac7-hbR7) 02/11(火)13:50 ID:wKxZmTM+0(2/2) AAS
SANPAKUN/BonDriver_SANPAKUN/Common/inc/targetver.h を直してビルドすれば
改造品であれば7で動作するかもしれません
#define _WIN32_WINNT _WIN32_WINNT_WINBLUE
↓
#define _WIN32_WINNT _WIN32_WINNT_WIN7
586: (ワッチョイ 8ada-H2p4) 02/11(火)21:04 ID:Z8NCgHik0(2/2) AAS
>>584
改造してありますがWindows 7で使用するにはソースを修正して再ビルドが必要だったんですね
失礼しました
587: (ワッチョイ 6ad6-2Ob3) 02/13(木)20:31 ID:DNhpDQvR0(1/3) AAS
BonDriverProxyExD の設定ファイルについて教えてください
デコーダーのオプションで既存の B25Decoder.dll を使う場合、MULTI2ROUND の設定は0でよろしいでしょうか?
0=B25Decoder.dll,1,1,0
でよろしいでしょうか?
588(2): (ワッチョイ 6ad6-2Ob3) 02/13(木)20:40 ID:DNhpDQvR0(2/3) AAS
>>573
自分の場合は BondriverProxyEx は起動させたまま数日たつと落ちてしまい録画に失敗してしまうので BonDriverProxyExD を使わせていただくことにしました。
589(2): (ワッチョイW 8e28-Mgkt) 02/13(木)20:54 ID:gCSd/vCN0(1) AAS
>>588
同じ理由でexDに変えた
Win11 24H2入れてから落ちるようになったと思ってるけど、
exDでも落ちるならi7-13900Kが腐ってきたんじゃないかと疑ってる
しばらく様子見します
590: (ワッチョイ 6a90-2Ob3) 02/13(木)23:51 ID:DNhpDQvR0(3/3) AAS
>>589
同じ状況の方がいらっしゃいましたか
落ちなくてもスクランブル解除に失敗することもあったので
>b25デコーダーの解放をしておらずBonDriverを切り替える度にメモリリークするので以下の修正を実施
に期待して使わせていただいております。
591(2): (中止 0710-D0vN) 02/14(金)14:22 ID:LZ4Sghis0St.V(1/3) AAS
>>588
自分もBondriverProxyExD使ってみたいですが、ウチの環境では
BondriverProxyExD.ini内[BONDRIVER]の記述で
1グループに複数のBonDriverを記述すると起動しない
例 0=PT3_S0, BonDriver_PT3-S0.dll:0はOK
0=PT3_S, BonDriver_PT3-S0.dll:0, BonDriver_PT-S1.dll:0はini読み込みエラーで起動せず
592(1): 588 (中止 6a90-2Ob3) 02/14(金)17:15 ID:tEqAOIMq0St.V(1/3) AAS
うーん、自分の場合は
0=PTx_T, BonDriver_PTx-T0.dll:0, BonDriver_PTx-T1.dll:0, BonDriver_PTx-T2.dll:0, BonDriver_PTx-T3.dll:0
1=PTx_S, BonDriver_PTx-S0.dll:0, BonDriver_PTx-S1.dll:0, BonDriver_PTx-S2.dll:0, BonDriver_PTx-S3.dll:0
で起動できています。
全角文字とかはありませんよね…
593: 588 (中止 6a90-2Ob3) 02/14(金)17:40 ID:tEqAOIMq0St.V(2/3) AAS
>>591
あっ!
>0=PT3_S, BonDriver_PT3-S0.dll:0, BonDriver_PT-S1.dll:0はini読み込みエラーで起動せず
の後ろのは BonDriver_PT3-S1じゃないんです?
594(1): (中止 1e10-2Ob3) 02/14(金)17:41 ID:C/jvisai0St.V(1) AAS
>>591
BonDriver_PT-S1.dll ではなくて、 BonDriver_PT3-S1.dll じゃないかな?
595: 591 (中止 0710-D0vN) 02/14(金)18:20 ID:LZ4Sghis0St.V(2/3) AAS
>>592 >>594
すいません、書き込んだ例がtypoでして、ini内記述はBonDriver_PT3-S1.dllとなっています
いずれにしろおま環のようなのでもうすこし足掻いてみます
596(1): 588 (中止 6a90-2Ob3) 02/14(金)19:23 ID:tEqAOIMq0St.V(3/3) AAS
そういえば、Ex で有った DIR_PATH オプションが ExDでは廃止されてていますよね?
BonDriver を移動しました?
597(1): 591 (中止 0710-D0vN) 02/14(金)19:54 ID:LZ4Sghis0St.V(3/3) AAS
1グループに複数のBonDriverを記述したものと
1グループ一つのBonDriverを記述したものとを併記していたのをやめ、
複数記述したもののみにしたところ起動しました
これで様子をみます
598(1): (ワッチョイW 8ed5-Mgkt) 02/14(金)23:18 ID:zXdZOAja0(1) AAS
>>589
ダメだった
4日でエラーもはかずにExDも落ちた
599(1): (ワッチョイW 8ed5-Mgkt) 02/15(土)06:04 ID:DBSpSU6L0(1/3) AAS
>>598
RAMDISKに置いてる%TEMP%の空容量が100MB以下だった
空き容量増やしてリベンジします
600: (ワッチョイW 8e9f-Mgkt) 02/15(土)20:41 ID:DBSpSU6L0(2/3) AAS
>>599
%TEMP%の空き容量15GBだけど、またExDが落ちた
あとはOSのクリーンインストール試すしかないか
601(1): (ワッチョイ 0a74-QR8G) 02/15(土)20:51 ID:5wRYkuQH0(1) AAS
ramdisk何使ってます?
imdiskだと24H2でuacが利いていないのでramdiskにTEMPを指定しない方がいいですよ
試しにcpu-zでもramdiskに置いてそこから実行できるか試すと分かります
私はvisualstudioのインストールが出来なくてハマりました
一旦TEMPをデフォルトにして試してみては?
602(1): (ワッチョイW 8e9f-Mgkt) 02/15(土)21:15 ID:DBSpSU6L0(3/3) AAS
>>601
アドバイスありがとうございます
まさにImdisk使ってます
TEMPフォルダをWindows11デフォルトに戻しました
これで直ったらいいなぁ
603(1): (ワッチョイW 1b62-Vmeu) 02/16(日)10:49 ID:sIs4sOsu0(1) AAS
exd 落ちるけど自動で再起動させるツールをいれてる
604: (ワッチョイW ab9f-6kf+) 02/16(日)11:51 ID:bgtNEkGM0(1/4) AAS
>>603
再起動しても録画中のモのが失敗するのは変わらないので、把握できなくなるのは困る
しかも同じチャンネルの連続放送も道連れで失敗する
サービスで入れて自動再起動できるんだけど逆に不便でやめてしまった
それで落ちる原因を模索中です
605(1): (ワッチョイ cd6e-mJiG) 02/16(日)13:25 ID:mCHzVQYt0(1) AAS
T230Cの代わりになるかなと思ってアリエクでdvb t2 usbテレビスティック(2.8kぐらいで売ってるAstrometaの白い奴)を買いました
win11 24h2 Jのトラモジ環境でドライバいれてDVB-Cモードに設定
BSのNHK,テレ東、フジ、イレブンは映る
BSの日テレ、朝日、TBSは番組情報が点滅してるのでTSMF?
QVCとショップチャンネルは4Kも映る
その他のチャンネルはSの値だけが増えていくので受信はできてると思う
CrazyScan2はRF2Scan2 not supportedで使えなかった
606: (ワッチョイW abd3-6kf+) 02/16(日)18:32 ID:bgtNEkGM0(2/4) AAS
>>602
TEMPフォルダをWindowsデフォルトに戻してもExDが落ちた
ExDをスルーしてEDCBから録画する事にします
607(1): (ワッチョイ 2319-LAAw) 02/16(日)19:17 ID:m3j2OzD30(1/2) AAS
ご迷惑おかけして申し訳ありません
私の環境(23H2 and 24H2) PT2 PT3 慶安2期 さんぱくんで
64bit版でスリープ運用して1週間落ちることはないですけど・・・
c++ランタイム最新にしていますよね?
チューナーとBonDriverとb25dll何使っているか教えてもらえるとありがたいです
608: (ワッチョイW ab6e-6kf+) 02/16(日)20:20 ID:bgtNEkGM0(3/4) AAS
>>607
ExDには問題ないと思ってます
Exでも落ちていたので
ランタイムは最新のはずですが、念のため32bit版を今更新しました
Bondriverはスレ違いで申し訳ないですが
Bondriver_PX-MLT8 (WinUSB版)
Bondriver_PT3 (人柱版4だったはず)
BondriverProxyExDは32bit版(32bitDLLしかない黒凡使用の可能性があるため)
B25dllはAngieKawai-4649さんの
32bit版libaribb25.dll
省3
609(1): (ワッチョイ 23fb-vA3c) 02/16(日)20:58 ID:m3j2OzD30(2/2) AAS
ご連絡ありがとうございます
32ビット版は動作確認だけで23H2で64ビット版を使って視聴録画をしています
サブ機(24H2 PT22枚)に32ビット版で環境を作って運用して様子をみてみます
610(2): (ワッチョイW ab6e-6kf+) 02/16(日)21:39 ID:bgtNEkGM0(4/4) AAS
>>609
わざわざありがとうございます
ランタイムファイルVC_REDISTX86.EXEは古かったです
旧 14.36.32532.0
新 14.42.34433.0
これで様子見ます
611: 588 (ワッチョイ e3a6-MHHu) 02/16(日)22:35 ID:NB3iQ2vq0(1) AAS
以前、書き込みしたものですが ExD で三日間落ちずに録画・視聴できています。
Exで三日持たなかったので良かったです~
とりあえず、全部64bitで使用しています。
612: (ワッチョイW ab6e-6kf+) 02/17(月)01:22 ID:wgHJX+l10(1/2) AAS
>>610
ランタイム更新してからEPG更新しまくって負荷かけてますが落ちなくなりました
ありがとうございます
しばらく様子は見ますが、今回の対策は根本げんいんだった可能性が高いです
613: (ワッチョイ 2363-z546) 02/17(月)10:38 ID:WDawDVlW0(1) AAS
>>605
アマゾンだと /dp/B0B6H53HMD これ?
614(2): (ワッチョイW ab8a-6kf+) 02/17(月)18:52 ID:wgHJX+l10(2/2) AAS
>>610
ランタイム更新しましたが、落ちました
32bit版はあきらめて64bit版に変更し、10回×10chをEDCBのEPG更新でチェックしましたが、こちらは全く問題ありません
このため64bit版に移行します
大変優良なソフトを公開いただきありがとうございました
615: 588 (ワッチョイ e36d-MHHu) 02/17(月)23:07 ID:3lzlsES90(1) AAS
>>614
解決おめでとうございます!
616: 609 (ワッチョイ 5ad2-8jxH) 02/23(日)14:55 ID:HB2BikH10(1/4) AAS
中間報告
32bit版で環境を作成、スリープ運用、今日で4日目となりますが一度もExD落ちることなく動いています
同時に8TS録画とかやっています 合計40TS程EDCBで予約録画しました
その間TVTestで視聴したり色々テストしています
あと3日程テストを継続してみます
617(1): 609 (ワッチョイ 5ad2-8jxH) 02/23(日)15:04 ID:HB2BikH10(2/4) AAS
>>596
DIR_PATH オプション、私の持っていたExにはありませんでした
多分誰かが後で追加したのだと思います
BonDriverのパスを指定するオプションでしょうか?
618: 609 (ワッチョイ 5ad2-8jxH) 02/23(日)15:20 ID:HB2BikH10(3/4) AAS
>>597
そもそもBonDriverというものがある意味グループです
ファイル名最後にチューナー番号を付けていなければ同じ種類のチューナーを接続順にサーチして割り当てます
ExDでは1BonDriver=1チューナーとしました
なのでPT3であればBonDriver_PT3_T0.dll から S1.dllまで4つ用意します
ExDのグループ化のルール
1.同じチューニング空間(地デジ or BS/CS 等)
例えばBonDriver_PT3-T0.dllとBonDriver_PT3-S0.dllを同じグループにすることはできません
2.BonDriver.dllは1つのみ指定可能
例えばBonDriver_PT3-T0.dllを同一グループに複数指定することや
省1
619: 609 (ワッチョイ 5ad2-8jxH) 02/23(日)15:24 ID:HB2BikH10(4/4) AAS
追記
種類のことなるチューナーでも同じチューニング空間であれば同じグループにすることができます
例:BonDriver_PT3-T0.dllとBonDriver_FSUSB2N-0.dllは同じグループに指定できます
620(1): 588 (ワッチョイ 7a30-1YEc) 02/24(月)00:10 ID:skhFmMIp0(1) AAS
>>617
tsukumijimaさんがビルドしたBonDriverProxyEx-1.1.6.6 でした。
おっしゃる通り bondriver の PATH を知らせるオプションで
---
; 利用する BonDriver が配置されているフォルダのパスを指定
; コメントアウトした場合、BonDriverProxyEx.exe と同じフォルダに配置されている BonDriver が認識される
DIR_PATH=.\BonDriver
---
とのことです。
今は BonDriver_PTx-[ST][0123] が BonDriverProxyExD.EXEと
省2
621: 609 (ワッチョイ 5abc-zsrp) 02/27(木)18:36 ID:t4vwONzW0(1/3) AAS
最終報告
32bitバージョンで7日間スリープ運用テストをした結果、一度も落ちずに稼働しました
80TS録画し、その間TVTestで視聴したり色々テストしました
使用したBonDriverは 外部リンク:github.com
VS2022でビルドしています
622(1): 609 (ワッチョイ 5abc-zsrp) 02/27(木)18:55 ID:t4vwONzW0(2/3) AAS
落ちてしまう原因を考えてみたのですが
1.BonDriver.dll 32bit 64bitが混在している
2.BonDriver.dllファイルが壊れている
3.BonDriver.dllが古い
3の場合、>>614さんのPT3のBonDriver.dllをビルドしたVisualStudioバージョンは2013だと思いますが
最新の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージは2015 2017 2019 2022をカバーしているのですが
それより下位はサポートしていません
VS2013に対応する再頒布可能パッケージをインストールすれば動作する可能性はありますが
これ自体もうサポート切れですので24H2で動くかわかりません
24H2はカーネルにかなり手が入っているようなのでWindows12ベータ版のような気がします
省4
623: 609 (ワッチョイ 5abc-zsrp) 02/27(木)19:14 ID:t4vwONzW0(3/3) AAS
>>620
やっぱりそうでしたか
私の環境ではBonDriverだけで40ファイル以上あるのでパスを1つ設定してもそこに40ファイル+定義ファイルとなり
管理の煩雑さは変わらないような気がします
パスを複数動的に設定でき、慶安用フォルダやさんぱくん用フォルダを作成し
それぞれのBonDriverを置いて管理できるとすっきりするかなと思っています
624: (ワッチョイW 4693-u2wr) 02/28(金)03:20 ID:EpA3EdPb0(1) AAS
>>622
考察ありがとうございます
確かにそうですね
PT3のBondriver更新した方が良さそうです
625: (ワッチョイ 75f0-1YEc) 02/28(金)13:03 ID:gdupswfB0(1) AAS
PT3自体の設計が悪くて初期は爆安で売ってたからな
いまも抜けがあるけどな
626: (ワッチョイ 25bc-QNNI) 03/09(日)03:27 ID:xaP0Q83s0(1) AAS
DTV02A-4TS-Pはもう手に入らなくなってるね
627: (スッップ Sd9a-V/kl) 03/09(日)12:33 ID:OqzZOQfQd(1) AAS
一時的に売り切れなのか販売終了なのかどっちだろ?
628: (ワッチョイ d53a-As42) 03/09(日)12:38 ID:b0sD2hVx0(1) AAS
入荷予定なしだから終わりでしょ
去年16980円のときに買っといてよかったわ
629: (ワッチョイW 116e-V/kl) 03/09(日)13:21 ID:u2PwznrS0(1) AAS
4TS-Pも終わりか残念
予備は買ってあるからしばらくは困らないけど
MiniPC増えてるし新製品で4TS-Uとか出して欲しい
630(1): (ワッチョイ a1b0-fTyL) 03/10(月)18:59 ID:uIOk7iNK0(1) AAS
4TS-Pの終了って、プレクスのMLT5PEの新ロットの不具合問題と関係があったりするのだろうか🤔
631: (ワッチョイ fa63-JuED) 03/10(月)19:47 ID:fi5lIfgI0(1) AAS
e-btterに問い合わせみようと思って忘れてたので
全部売り切れてるけど再入荷の予定あり?
終売になるなら後継品出る予定あったら教えて
ってメール出して見た
>>630
本当に終売だとして、MLT5PEの不具合ロットとの関係より売れないから止めたの方がありそう
632: (ワッチョイ fa63-JuED) 03/11(火)11:12 ID:LXE7csRi0(1) AAS
e-betterに送った問い合わせの返事が来てた
4TS-Pについては「現状次回納期未定」だそうで販売終了したわけでは無いみたい
と言っても、そのまま終売になったケースはいくらでもあるから
今の時点では終売でない程度の意味だと考えておいた方が良さそう
633(1): 588 (ワッチョイ 1ae8-fTyL) 03/12(水)02:35 ID:xKlop+yK0(1) AAS
BonDriverProxyExD で落ちなくなりました!ありがとうございます!
634(1): 609 (ワッチョイ fac6-3WDN) 03/13(木)03:20 ID:GWR3LI190(1) AAS
>>633
>パスを複数動的に設定でき、慶安用フォルダやさんぱくん用フォルダを作成し
>それぞれのBonDriverを置いて管理できるとすっきりするかなと思っています
こっそり対応しておきました
635: 588 (ワッチョイ 1a58-fTyL) 03/13(木)21:40 ID:2rybGdGL0(1) AAS
>>634
ありがとうございます!
iniファイルのコメントが増えていますね!
設定に頭を使うので助かります。ありがとうございます
636(1): (ワッチョイ d6a6-aZRQ) 03/15(土)17:10 ID:RLWQlt130(1) AAS
4TS-Pを入手してテスト環境でradishとpx4_drvの両方でうまく動いていたが、本番環境に移したらpx4_drvで動かないし、radishでも録画失敗する事があるんで困ってる
テスト環境が古いインテルでWindows10、本番環境はAMDでWindows11
録画失敗理由は、録画中に番組情報を確認できませんでした、って奴
637(1): (ワッチョイ d1f9-9PhM) 03/16(日)00:33 ID:9pGxnYVV0(1) AAS
インテルの方が安定してる
638(1): (ワッチョイW 1363-LaKT) 03/16(日)11:42 ID:17x+7mNj0(1) AAS
>>636
とりあえず解るのは、本番環境?でradish bon使って録画すると
「録画中に番組情報を確認できませんでした」
が多発して試験環境なら問題ない原因で一番有りそうなのは
4TS-Pに地デジが強すぎ混合波を分波しないで入れてる
か、分波してても地デジ側が強すぎ
分波して適当なアッテネーターを地デジ側に挿入すれば直ると思うよ
px4_drvが動かないのはシラネ、動かないだけで答えられるほどエスパー力強くないわ
639: (ワッチョイ eba6-pAze) 03/18(火)19:36 ID:2zBDvvek0(1) AAS
>>638
現時点で27dbくらい出てるけど、これって問題?
640(1): (ワッチョイ 1363-YXcS) 03/19(水)00:56 ID:wkSBOi+40(1) AAS
>>539
その値、過入力でも下がるから、適正入力範囲だけどその値なのか
過入力で下がってるのかが値からだけでは判断できない
適正入力ならば地デジとしてはちょっと低めだけど特に問題があるとも言えないが
過入力で下がってその値ならBS/CS側に影響でるかもね?になる
641: (ワッチョイ eba6-pAze) 03/19(水)21:48 ID:2X8tjcUR0(1) AAS
>>640
そういう事か
試してみるわ
ありがとう
642: (ワッチョイ c263-xVkF) 03/25(火)18:33 ID:IBlwGmjf0(1) AAS
4TS-Pの在庫Amazonだけ一時的に復活したと思ったらまた在庫切れ
643: (ワッチョイ 6d24-bZOK) 03/28(金)13:14 ID:/STAsxO20(1) AAS
壊れたPE4の代わりの4TS-P、amazonから届いた
ドライバはwinusb, signalは出てる。ロット2309と思う
644: (アンパンW dfd6-z/sd) 04/04(金)15:00 ID:Ruw7+Wlf00404(1) AAS
test
645(1): (ワッチョイW dfae-FGsD) 04/05(土)11:00 ID:zAxdmAGC0(1) AAS
>>637
そう思う。
AMDなんかベンチマーク番長なだけで、サンドストームフリーズしまくり。
AMDに耐久性なし。
646: (ワッチョイW 427c-8y/v) 04/07(月)17:44 ID:VHcJtRCo0(1) AAS
>>645
intelもUSBには持病抱えてるし
たまたま引っ掛からなかっただけやで
647(1): (ワッチョイW bf58-D405) 04/13(日)01:52 ID:j1+gWAXB0(1) AAS
DTV02A-1T1S-U買ってDTV初挑戦したんだが、TSプロセッサーの設定が何故か入らず、番組情報は受信できるのにSのカウンタが上がって画面真っ暗で見えなかった
起動時のエラー表示はscard_e_no_access
ここ参考にDigiBestTV入れて視聴できることは確認した
結論言うとWinSCard.iniのISDB2056の行にNが付いてなくて、TunerFriendlyNameがあってなかった
Nつけて保存したら視聴できるようになって解決
648: (ワッチョイW 67ec-0Wxm) 04/13(日)10:21 ID:MLH5vMDQ0(1) AAS
>>647
px4_drv WinUSB使えばいいのに‥
649: (ワッチョイ 575c-3+vo) 04/28(月)23:58 ID:yvV1qyUg0(1) AAS
E-betterのDTV02A-1T1S-Uで使えるのは1チューナだけ?
地デジとBSの両方をTVTESTで同時に見たりはできないの?
650: (ワッチョイ 5789-nPMj) 04/29(火)00:01 ID:7MplXUi+0(1/2) AAS
px4_drvはチャンネル切替時にドロップが発生する、
DTV02A-1T1S-Uの場合は。ユーザーモードドライバと
USB電源の機器の相性が完璧ではないみたい。
チャンネル切替しなければドロップしないけど
頻繁にする人は、公式ドライバーの方がいい感じ。
651: (ワッチョイ d729-fdpl) 04/29(火)01:01 ID:yyy58U/p0(1) AAS
TVtestなら
設定>BonDriver設定
チャンネル切り替え時にストリームを破棄
チャンネル切り替え時のエラーカウントをsリセットする
これらにチェックを入れる
652: (ワッチョイ 5789-nPMj) 04/29(火)01:05 ID:7MplXUi+0(2/2) AAS
DTV02A-1T1S-Uのpx4_drvを用意したつくみ島の人が
ドロップするの認めてるから
653: (ニククエ 975f-nPMj) 04/29(火)22:17 ID:vwyZbjon0NIKU(1) AAS
DTV02A-1T1S-Uってそんなに気になるほどドロップすんのか
買うのやめとこうかなー
px4_drvを使わなければ良いのけ?
654: (ワッチョイW 9f02-h3hh) 04/30(水)03:48 ID:8j9vFrH20(1) AAS
02A-1T1SからPX-W3U4に乗り換えた(どっちもLinuxでpx4_drv)けど安定度は同じ
どちらかが特別悪いなんて事はなく、基本的に快調
ただ自分の環境だとどっちを使っても夏場の衛星放送が調子悪くなりやすい
655: (ワッチョイ 9fda-OU9b) 04/30(水)13:37 ID:Eey7wHxv0(1) AAS
BSでしか使ってないけどKEIANやさんぱくん外出より安定性は高いね
656: (オッペケ Sr8b-OxNq) 04/30(水)13:53 ID:sG4ebJqvr(1) AAS
DTV02A-1T1S-U使ってるけどそこまで不安定ではないけどな(WinUSB版使ってる)。
657: (ワッチョイ 97a1-lGXz) 04/30(水)18:26 ID:Qfm8aU1S0(1) AAS
チャンネル切り替え時のドロップって
複数1t1s-uを繋いでるときにチャンネル切り替えすると他の1t1s-uがドロップするの?
それとも切り替え直後しばらくドロップが出るタイプのどっちの話なんだろ
前者なら困ったもんだけど
後者なら開始マージン少し取れば良いだけでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.269s*