[過去ログ] DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
587: (ワッチョイ f6da-XPwP) 2020/12/30(水)19:52 ID:3N9un0F20(1) AAS
>>585
557にもあるけどビルドしないといけないのよ
ReadMeに制限について書いてあるよ
588: (ワッチョイW 33f5-GrKL) 2020/12/30(水)20:03 ID:EWqhMvJK0(2/4) AAS
うひー。Readme読んでたんだけどわからなかった…
ビルド環境整えてビルドします。
失礼しますた…
589: (ワッチョイ 33f5-7v9V) 2020/12/30(水)21:49 ID:EWqhMvJK0(3/4) AAS
と、言いながらvs2019ダウンロードしてインストールしたまではよかったのですが、
pasetebinからcodeを落としてくる方法を1時間ぐらい悩んでます・・・・
当該箇所をコピーしてテキストエディタにペーストし、
emlで保存してThunderbirdで開けばいいのか?とか思ったがそうでもなさそうだし・・・
だ、誰かヒントを・・・
590(1): (アウアウエーT Sa52-trR4) 2020/12/30(水)23:06 ID:jD6QQ5Vua(1) AAS
downloadして拡張子を変更してメーラーで開けて添付ファイルを開くんじゃないの?
591: (ワッチョイ 33f5-7v9V) 2020/12/30(水)23:19 ID:EWqhMvJK0(4/4) AAS
>>590
アルェー
とか思って色々試した結果、コピペするんじゃなくてdownloadボタンでダウンロードできるのね・・
大変失礼しました・・・
592: (ワッチョイ 03da-XPwP) 2020/12/30(水)23:25 ID:3Hjy5yNw0(1/2) AAS
>emlで保存してThunderbirdで開けばいいのか?
あってますよ
593: (ワッチョイ 03da-XPwP) 2020/12/30(水)23:28 ID:3Hjy5yNw0(2/2) AAS
DLでも下のRAW Paste Dataのコピペでもいけるでしょ
594(1): (ワッチョイ 33f5-7v9V) 2020/12/31(木)01:38 ID:DyhnKBGq0(1) AAS
無事エラーがぼこぼこ出ましたが、ビルドできて1時間以上視聴しても問題なく見れてることを確認できました。
皆様ありがとうございました・・・
595: (ワッチョイ 8b01-rBDU) 2020/12/31(木)02:19 ID:AJ/lin1v0(1) AAS
おめ!
596: (ワッチョイ 8b01-ALMn) 2020/12/31(木)11:27 ID:ZzXgdthT0(1) AAS
>>594
エラーってのが気にはなるけど 動いてるならいっか
よかったですね!
597: (ワッチョイW 7f7d-/4NK) 2021/01/09(土)17:02 ID:mHXpu15h0(1) AAS
DTV02A-4TS-Pに突撃した猛者はおらんの?
598: (ワッチョイ df5f-q6Ze) 2021/01/10(日)19:02 ID:kxBbobRV0(1) AAS
この会社はパチもん専門商社みたいなもんなんでしょ?
599: (ワッチョイ ffc1-zMe3) 2021/01/10(日)19:18 ID:eqizsuea0(1) AAS
あけおめ!
600: (スププ Sd9f-gldm) 2021/01/10(日)21:48 ID:CDDcRpoId(1) AAS
うちのDTV02-1T1S-Uもついに低温症発病した。 おまかせ番組情報取得と時に「カードリーダーが読み込み出来ません」ってエラーで止まってた。パソコンの電源入れ直したら起動するんだが?しばらくすると又同じ症状になる。
ここ最近の低温が原因なのか?と、となりのwi-fiルータを寝かせて、その上に置いてみたら上手く動作している。
数年使ってるが、こんな事は初めてやった。
601: (オッペケ Sr7b-AI9G) 2021/01/22(金)09:08 ID:CYCPpz8Qr(1) AAS
DTV02-5T-Pを手に入れたんだが、ドライバ署名がはねられるからテストモードとかで運用するのがデフォなのかー
PT3とかPX-W3PEのころから知識が増えてないから普通に運用できると思ってたわ
602(1): (ワッチョイW 5f7d-9KxC) 2021/01/22(金)10:01 ID:VXvpAgzT0(1) AAS
5T-Pは
2018年3月18日版→BSOD対策が不十分
2019年5月8日版→BSOD対策でチューナー開閉時にMPEG2 VIDEOに微ドロップ
2020年10月12日→2019年5月8日版の微ドロップは直ったけどx64ならテストモード必須
元々DTV02-5T-PはPLEXのPX-W3PE4の世代のに比べるとBSODが出にくいから
BSOD対策版を無理して使う必要があまりない2018年3月18日版を使っておけば問題なし
どうしてもBSODが気になるならEPGの取得時のチューナー数を2ぐらいにしておけば出ないよ
603: (オッペケ Sr7b-AI9G) 2021/01/22(金)10:53 ID:0ew+pmwQr(1) AAS
>>602
サンクス
2018月3月18日版にしてみる
604(1): (アウアウウー Sa4b-T+c3) 2021/01/24(日)00:31 ID:j7/eqYtxa(1) AAS
DTV02-1T-Uの64bitドライバもう無理かなー
605: (ワッチョイ a763-Baqb) 2021/01/28(木)15:03 ID:5NWQVP+H0(1/2) AAS
DTV02A-1T1S-Uって地デジ、BS/CSが別アンテナから来てると混合器を買う必要ある?
606(1): (スッップ Sd7f-GXTA) 2021/01/28(木)15:48 ID:EEWD/uBRd(1) AAS
はい。
607(1): (ワッチョイ 0768-yk7T) 2021/01/28(木)18:55 ID:nCB3/aQq0(1) AAS
>>604
2chスレ:avi
これと
radish凡で動いてるよ
608: (ワッチョイ a763-Baqb) 2021/01/28(木)23:12 ID:5NWQVP+H0(2/2) AAS
>>606
どうも
609(1): (アウアウウー Sa21-3er4) 2021/01/29(金)00:06 ID:rrsYnlxpa(1) AAS
>>607
CATV領域まで使える?
610: (ワッチョイ ad68-aRTm) 2021/01/29(金)00:42 ID:ScOJflWc0(1) AAS
>>609
radish凡やから多分大丈夫
NotExistCaptureDevice=YES
は必要やが
611(1): (ワッチョイW aa7d-8FrQ) 2021/02/01(月)16:19 ID:4e4HM1gg0(1) AAS
DTV02A-4TS-Pが13980円に下がってたからそろそろポチるかと悩んでる間に値段が戻ってた
612: (ワッチョイ 6610-g/NV) 2021/02/01(月)19:06 ID:tbUW2svf0(1) AAS
e-betterってご丁寧にCasProcessorも同梱してるのか
613: (ワッチョイ 7963-M8vF) 2021/02/04(木)10:54 ID:vIWvn+Oz0(1) AAS
>>611
今は高いね、15500円で10%ポイントの時に買ってしまった
614: (ワッチョイ b602-3Zqn) 2021/02/04(木)23:03 ID:Gl59tAzd0(1) AAS
今回のトラポン対応だけどさんぱくんだとスキャンするだけで
対応できるんでしょうか? PT3だと2/9対応版なるものが
出ているようなんですけど
2chスレ:avi
615(1): (ワッチョイW ea6d-EMWA) 2021/02/04(木)23:28 ID:9MO5c14l0(1) AAS
そこら辺はオリジナル版でも問題ないとおもたアルよ
616: (ワッチョイ 979a-IS0Q) 2021/02/05(金)00:04 ID:iCbW0XKF0(1) AAS
>>615
謝謝です
617: (ワッチョイ 9fce-JWMU) 2021/02/06(土)18:31 ID:8G6V6Wyg0(1) AAS
尼で13980円になったね。
618: (ワッチョイ 17ba-c/rn) 2021/02/09(火)10:20 ID:2gG80pBe0(1) AAS
今日のイベントはDEFSPACE_BS_STREAMS=4にして再スキャンすればいいわけですね
619(1): (ワッチョイW 9f6d-ir3Q) 2021/02/09(火)14:08 ID:UWoIjYpC0(1) AAS
そうアルよ
620: (ワッチョイ f763-c/rn) 2021/02/09(火)15:16 ID:6RJVs0QJ0(1) AAS
>>619
謝謝です
621(1): (ワッチョイW ef7d-bj5Z) 2021/02/13(土)16:58 ID:Jfw1sBxl0(1) AAS
1T1Sでチャンネルスキャンしても
jsports3だけ取得できん
PTと違ってchset.txt無いしどうすりゃいいんだ
622: (ワッチョイW 527d-lt4Z) 2021/02/13(土)17:19 ID:xhOsJyBj0(1) AAS
>>621
e-betterがドライバに同梱してるJackyBonならe-betterが対応版を出さない限りは
バイナリ書き換えで対応するしか無い
radish bonならiniを書き換えればおk
1t1s-uと4ts-pはどっちもPLEXのmlt5peの情報が参考になるからPLEXスレを参考に
たしか書き換え盤のjackybonもうpされてたはず
623: (中止W ef7d-bj5Z) 2021/02/14(日)13:18 ID:81JQWTRA0St.V(1/2) AAS
おーありがとう
探してみる
624: (中止W ef7d-bj5Z) 2021/02/14(日)21:47 ID:81JQWTRA0St.V(2/2) AAS
書き換え版のjackybonをリネームしてチャンネルスキャン実行したら
1T1Sでもjsports3拾えた
625: (ワッチョイ c27d-OxJ8) 2021/02/15(月)00:42 ID:qa1aOunn0(1/3) AAS
[TuningSpace02]
TuningSpaceName="BS"
CH000=1,11727.480,R,1,BS01/TS0,0x0,0x4010
CH001=1,11727.480,R,1,BS01/TS1,0x0,0x4011
CH002=1,11727.480,R,1,BS01/TS2,0x0,0x4012
CH003=1,11765.840,R,1,BS03/TS0,0x0,0x4030
CH004=1,11765.840,R,1,BS03/TS1,0x0,0x4031
CH005=1,11765.840,R,1,BS03/TS2,0x0,0x4632
CH006=1,11804.200,R,1,BS05/TS0,0x0,0x4450
CH007=1,11804.200,R,1,BS05/TS1,0x0,0x4451
省3
626: (ワッチョイ c27d-OxJ8) 2021/02/15(月)00:43 ID:qa1aOunn0(2/3) AAS
CH011=1,11919.280,R,1,BS11/TS0,0x0,0x46b0
CH012=1,11919.280,R,1,BS11/TS1,0x0,0x46b1
CH013=1,11919.280,R,1,BS11/TS2,0x0,0x46b2
CH014=1,11957.640,R,1,BS13/TS0,0x0,0x40d0
CH015=1,11957.640,R,1,BS13/TS1,0x0,0x40d1
CH016=1,11957.640,R,1,BS13/TS2,0x0,0x46d2
CH017=1,11996.000,R,1,BS15/TS0,0x0,0x40f1
CH018=1,11996.000,R,1,BS15/TS1,0x0,0x40f2
CH019=1,12072.720,R,1,BS19/TS0,0x0,0x4730
CH020=1,12072.720,R,1,BS19/TS1,0x0,0x4731
省7
627: (ワッチョイ c27d-OxJ8) 2021/02/15(月)00:44 ID:qa1aOunn0(3/3) AAS
625 626 に.ini書き換えてTvtestチャンネルスキャンしたらJsports3出てきました。
628: (ワッチョイ eb7d-dcRn) 2021/02/17(水)00:47 ID:KmrO/SMQ0(1) AAS
情報?!
629: (ワッチョイ b7a5-GDsi) 2021/02/17(水)19:10 ID:+x5HXvi00(1) AAS
>>225-226
これはradi-sh凡(PX-MLT5PE ヒトバシラー)で苦戦し、一行ずつ試行錯誤した俺の記述のやつだ。
DTV02A-4TS-Pでも使えるんだな。参考になった。
630(1): (ワッチョイ 8363-AkpG) 2021/02/20(土)14:20 ID:Xw82ha110(1) AAS
nns779氏の「Raspberry Pi 4B + PX-MLT5PE + BonDriverProxy_Linux 安定化メモ」
「カーネルモジュールパラメータの設定」
/etc/modprobe.d/px4_drv.conf を作成し以下の行を追加
options px4_drv urb_max_packets=1632 max_urbs=5 discard_null_packets=Y
効果がよく見えなかったから他の対策は戻してまだ見てないんだけど、
DTV02A-4TS-P単体だと違い分からないけどDTV02A-4TS-P+W3PE4で6CS+2地デジが
大量ドロップなしにトス出来るようになって4時間以上ノードロップだった
DTV02A-4TS-P×2枚の8CSはダメだったけど、電源用Type-C(otg)をホストにして
UH-C3154BKを噛ませて片方そっちに挿したら、少し前までType-C側はポツポツと
ドロップしてたけどラズパイOS(64bit版β)をupdate/upgradeで最新にしたら
省4
631: (ワッチョイ 8363-AkpG) [sge] 2021/02/21(日)00:02 ID:7HRUMyLx0(1) AAS
読み返したら変だったから訂正
>効果がよく見えなかったから他の対策は戻してまだ見てないんだけど、
⇒他の2個の対策は効果がよく見えなかったから戻して↑だけしかまだ見てないんだけど、
632(2): (ワッチョイW 9fda-pv3F) 2021/02/27(土)21:31 ID:UTZIxoCP0(1) AAS
すみません、初心者で申し訳ないですが1t1sでtvtestは立ち上がったんですけど、画面真っ黒で音声も出ていない。チャンネルスキャンでUHFやBSのチャンネルは拾います。スクランブルエラーは出ている。
原因はなにが考えられますかね?BCAS抜き差しでは無いと思う。
633: (アウアウエーT Sac2-ntzL) 2021/02/27(土)23:33 ID:J+F032rFa(1) AAS
スクランブルエラーが原因
634: (ワッチョイW cab1-jdzB) 2021/02/28(日)01:23 ID:Vp24muKl0(1) AAS
BCASの裏表が逆とか?
635(1): (スププ Sdea-lZwM) 2021/02/28(日)07:42 ID:kDDNBJp+d(1) AAS
>>632
デコーダーの設定とか?
636(1): (ワッチョイW 0a7d-vwUk) 2021/02/28(日)12:49 ID:Ue21glTy0(1/2) AAS
>>632
BonDriverは何つかってる?
カードリーダーは内蔵?外付け?
TVTestのバージョンは?
ぐらい書かないと適切な答えは得られないと思うぞ
スクランブルエラーが出てるならBCASまわりだろうけど
637(1): (ワッチョイW 9fda-pv3F) 2021/02/28(日)14:02 ID:MRNqbbWi0(1/3) AAS
>>635
デコーダの設定って何か必要でしょうか?
現在はmpeg-2デコーダ: TVTest DTV Video Decorder
H.264/AVCデコーダ: 自動
H.265/HEVCデコーダ: <デコーダが見付かりません>
というような感じになっています。
638(1): (ワッチョイW 9fda-pv3F) 2021/02/28(日)14:07 ID:MRNqbbWi0(2/3) AAS
>>636
TVTestは0.10.0です。
BonDriverは1T1S、カードリーダーはDTV02A-1T1S-Uのもので、機器自体は外付けです。
どんな情報があればよいのかというのもわかっていないくらいで申し訳ないです、、。色々調べてTVTestの起動までは漕ぎつけたのですが。
639(1): (ワッチョイW 0a7d-vwUk) 2021/02/28(日)14:32 ID:Ue21glTy0(2/2) AAS
>>638
スクランブルエラーが出てて
Bondriverはe-betterの1t1s-u用のドライバに一緒に入ってる
BonDriver_ISDB2056_D0.dll を使ってるでいいんか?
そしたらまずe-betterのダウンロードページの下の方に
1t1s-u用の設定マニュアルがあるからそれのTVtest0.10.0用を見て設定する所からスタート
radi-sh bon 外部リンク:github.com
を使ってるなら話は別でIT32.dllに同梱されてるWinSCard.dllとWinSCard.iniが適切に
配置されてないか、iniファイルの設定を間違えてる
あとはTVTestのCasProcessor.tvtpとTVCAS_B25.tvcasあたりがあやしい
省1
640: (ワッチョイW 9fda-pv3F) 2021/02/28(日)17:45 ID:MRNqbbWi0(3/3) AAS
>>639
設定できました!ありがとうございます!
単純に、設定の中のTSプロセッサの項目を選択していなかっただけでした。
あとはTVrockだな、、。
641: (スププ Sdea-lZwM) 2021/03/02(火)12:19 ID:zsk4wmC5d(1) AAS
>>637
それで写ってるなら全く問題ないですよ。
tvrock頑張って下さい。
EDCBもありますが、私は永らくtvrock使っています。 EDCBの方が開発も進行形ですし、良いと言われてますが?私には上手く設定出来ませんでした。
642(1): (ワッチョイ 0f63-LAH/) 2021/03/10(水)12:24 ID:1dttNkhG0(1/3) AAS
DTV02A-4TS-PのBS/CS側がMLT5PEと同じで
・チャンネルスキャンでBS/CS側が所々抜ける
・時々「録画中に番組情報を確認できませんでした」で0byteファイルが作成される
の解決方法(を書こうとしてアクセス制限くらって書けなかった、今更だけど書いておく)
原因は
・BS/CS側端子に割と強めの地デジと混合した混合波を入れる
・地デジ側端子に強い地デジの信号を入れる
と地デジの信号がBS/CS側に悪影響を及ぼしてるらしい
643(2): (ワッチョイ 0f63-LAH/) 2021/03/10(水)12:34 ID:1dttNkhG0(2/3) AAS
調べ方は
・BS/CSに混合波が入ってるなら分波してからBS/CSのみにアンテナをつなぐ
・地デジ側のアンテナは抜く
・チャンネルスキャンをする
これでBS/CS側のチャンネルの抜けが少なくるなら、地デジの信号が強すぎるのが原因
対処方法
・BS/CS側に混合波入れてるなら分波器を入れる
・地デジ側にアッテネータを入れる
アッテネータは弱い方から入れていき、チャンネルスキャンで抜けが無く完了するまで
徐々に強くしていく、地上波録画しないならアンテナ線引っこ抜くのが一番楽
省1
644: (ワッチョイ 0f63-LAH/) 2021/03/10(水)12:35 ID:1dttNkhG0(3/3) AAS
やっと書けたNGワードの規制強すぎだろ
手順の1.2.3.でNGって
645: (ワッチョイ 9f61-Ff7g) 2021/03/11(木)16:15 ID:50/WWu+f0(1) AAS
干し芋高い
646: (ワッチョイ 9168-1CFY) 2021/03/13(土)02:48 ID:1BXODt8e0(1/2) AAS
DTV02A-4TS-PにむりくりMLT5PEのdriver突っ込んだって誰か言ってた気がするが
うまくいかん
仕方ないので今はテストモードで純正driver
なんとかradi-sh凡は動作したが
MLT5PEのdriveどうやって入れたの?
647: (ワッチョイ 095f-a+cv) 2021/03/13(土)08:38 ID:T5aTqmNk0(1/2) AAS
そもそも何のためにそんな事するの
648: 646 (ワッチョイ 9168-1CFY) 2021/03/13(土)09:09 ID:1BXODt8e0(2/2) AAS
MLT5PEのdriverならテストモードじゃなくてもいけるかも?って
649(1): (ワッチョイ ee63-xjD7) 2021/03/13(土)17:04 ID:n4zCmOlQ0(1/2) AAS
ドライバーの更新
コンピューターを参照してドライバーを検索
コンピュータ上の利用可能なドライバーの一覧から選択します
ディスク使用⇒参照⇒解凍済みMLT5PEドライバーフォルダ⇒開く⇒OK
650: (ワッチョイ ee63-xjD7) 2021/03/13(土)17:05 ID:n4zCmOlQ0(2/2) AAS
あと、frendlynemeがMLT5のになるから凡.ini書き換え
651(1): (ワッチョイ 86c1-y5Sj) 2021/03/13(土)19:28 ID:GIJrFOvT0(1) AAS
>>643
情報ありがとう
今アマゾンで12980円で売っているのだが色々面倒くさそうなチューナーだな
ラズパイに接続出来たら面白いのだが
652: (ワッチョイ 095f-904r) 2021/03/13(土)21:19 ID:T5aTqmNk0(2/2) AAS
将来的にもこれが有力な選択肢になるとは思えん
悪いレビューが溜まってきたら、販売店名変えたり、型番変えたりして凌いでるような会社だし
なにより、digibest にナメられてる感じ
653: 646 (ワッチョイ 9168-1CFY) 2021/03/14(日)00:19 ID:GqsI7fNL0(1) AAS
>>649
ありがとう、テストモードなしで確認できました
654: (ワッチョイ 427d-NLTM) 2021/03/14(日)00:44 ID:v1XBl/bs0(1) AAS
>>651
px4_drvが4TS-Pに対応してるから外付け化できるならラズパイでも繋がるよ
基板のバージョンはV2.0になってるけどMLT5PEと何が違うのかわからんから
面倒くささについてはMLT5PE/MLT8PEと変わらない
テストモードでしか入らないドライバがチューナー開閉時にMLT5PEで出る微ドロップの問題
解消されてるから悩ましいんだ
655(1): (ワッチョイ ee63-xjD7) 2021/03/14(日)01:10 ID:r8XkwyWt0(1) AAS
バタバタして放置してるけど>>630はベンチ台のWinマザーにチューナー挿して電源とって、USBはType-A変換してラズパイに、WinとラズパイをデュアルLANにして直結で専用ライン使ってチューナートスする感じで確認してる。
656: 651 (オーパイ 86c1-YyH6) 2021/03/14(日)16:34 ID:2NwcMW7m0Pi(1) AAS
>>655
なるほど、そうやって繋げているんだ。
ラズパイのGPIOから5V or 3V の電源をとってDTV02A-4TS-PのPCIEに電力供給できないのかな?
そうすればラズパイだけでチューナーサーバーになるんだけど
657(4): (ワッチョイ 826d-S83d) 2021/03/18(木)22:24 ID:p4asDCFZ0(1) AAS
Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[3/18]つ 外部リンク:pastebin.com
- FastScan(高速チャンネルスキャン)に対応
(PreviousVer: >>530)
658(1): (ワッチョイ 4901-0ZVt) 2021/03/19(金)00:54 ID:/5z4pmgS0(1/2) AAS
>>657
makeできました!
ありがとうございますん。
さんぱくんのスキャンちょっぱや。
659(2): (ワッチョイ 317d-vemm) 2021/03/19(金)01:20 ID:ksstTSE90(1) AAS
>>657
ありがとうございます
こんな感じで該当のモデル名指定でいいんですよね?
; FastScan: 高速チャンネルスキャン
USUNPTV_FASTSCAN=y
660: (ワッチョイW 136d-l3X3) 2021/03/19(金)01:36 ID:inH6SPUU0(1/3) AAS
>>659
おk
661: (ワッチョイ d901-m7vt) 2021/03/19(金)10:54 ID:zwBlqyll0(1) AAS
高速スキャン対応EpgDataCap_Bon.exeにしないと意味ないんですよね
しかしスクランブル解除に対応してないということは使えないってことかな
>>658
そんなに早くなった? 設定が悪いのかあんま体感ないんだよな…
662(1): 658 (ワッチョイ 4901-0ZVt) 2021/03/19(金)12:18 ID:/5z4pmgS0(2/2) AAS
TVTESTはあきらかにはやくなった
EDCBでスキャンするとあんまり変わった気がしない
663: (ワッチョイ 8134-m7vt) 2021/03/19(金)13:48 ID:O4fihmkQ0(1) AAS
>>662
地デジですか? BSCSですか?
TVTestでも体感できないんですよねぇ 設定なんだろうか
664: (ワッチョイW 136d-l3X3) 2021/03/19(金)16:29 ID:inH6SPUU0(2/3) AAS
iniに書かないと有効にならない設定
665(1): (ワッチョイW 136d-l3X3) 2021/03/19(金)16:42 ID:inH6SPUU0(3/3) AAS
>>659
もしかしたら、そこのコメントのところで設定しているからかも。
そのコメントのすぐ直上に
USUNPTV_FASTSCAN=n
という行があるからそちらを
USUNPTV_FASTSCAN=y
に切り替えた方がいいかも。
666: (ワッチョイ 0bda-xzdm) 2021/03/19(金)21:15 ID:Gnd5cus30(1) AAS
>>665
「固有の設定」の最後ですね 大変失礼しました
TVTestはすごく速い
EDCB.exe変えなくても早くなってます
スキャン開始時残り約1100秒が約750秒に 実測でも12分強で終了しました
ありがとうございました!!!
667: (ワッチョイ 1161-W/ZL) 2021/03/22(月)16:55 ID:rmDxPo0X0(1) AAS
女将さん時間ですよ
668: (ワッチョイ 6502-pdRJ) 2021/03/26(金)21:06 ID:q4ibK8Dr0(1) AAS
axfcのFS-Hybrid ありがとうございました。
まだビルドまではできてません。
669: (ワッチョイ 515f-UUyU) 2021/03/27(土)10:52 ID:zDmlwsJA0(1) AAS
>>657
はじめて、MIME:Base64のソースコードのダウンロードからパッチ当て、そしてビルドまでしましたが、
それぞれの段階で試行錯誤しながら、なんとかゴールまで行けました。
ありがとうございます。
さんぱくんに少し愛着ができました。
670: (ワッチョイ 4bbb-0pr0) 2021/04/02(金)10:25 ID:vGLCkJTD0(1) AAS
去年の秋に買ってから放置してたさんぱくん外出とラズパイを、やっと出してみた
先輩諸氏の情報を頼りに早朝から始めて、recfsusb2nではちゃんと記録できるけどMirakurunで認識されないところまで来た
多分もう一息?
671: (ドコグロ MM93-4nzY) 2021/04/02(金)13:24 ID:eGkYhejBM(1) AAS
pathとtuner.ymlとb25確認すればなんとかなりそうやね
dockerならもうひと押し
672: (ワッチョイW 67f5-IqxH) 2021/04/09(金)07:12 ID:eIPzsbO20(1) AAS
まじか。半年前ぐらいにラズパイ3でチャレンジしてDockerまではいったもののDBがらずべりOSに対応してなくて頓挫したんだけど…
うまくいったなら詰まったポイント教えてほしい。
とくにDBなに選んだか…
673: (ワッチョイW 4fc3-/JUv) 2021/04/09(金)19:18 ID:H+bIRzi80(1) AAS
何でdocker使うの?我が家はdocker無しで問題なく運用できてる
674: (ワッチョイ 227d-slfm) 2021/04/14(水)10:37 ID:EIjHTT4h0(1) AAS
e-betterのドライバが更新された
※1.Microsoftドライバー認証取得
Secure boot BIOS設定変更及び、
Test mode実行不要。
※2.BonDriver_BS_Channel_Table.ini
BonDriver_CS110_Channel_Table.iniファイル追加
TSID自由編集対応。
大きな変更点はMSのドライバー認証取ったのと
JackyBonがトラポン移動をバイナリ直接修正しなくてもiniで定義できるようになった所
675: (ワッチョイ 9b32-1WRr) 2021/04/14(水)14:15 ID:mTtKttlE0(1) AAS
DTV02A-4TS-PはBSアンテナの給電できるの?
676: (ワッチョイ c20e-HIlx) 2021/04/14(水)15:15 ID:+Yyo2jm90(1) AAS
2021年4月13日更新
DTV02-1T1S-U/DTV02A-1T1S-U用ドライバ
e-betterのダウンロードリンク先がエラーになる場合は
ダウンロードurlの02の後ろに「A」を追加してねw
677: (ワッチョイ 4f5f-zuU1) 2021/04/14(水)16:14 ID:xRluUL2m0(1) AAS
まともにリンクも張れないのかw
バカは自分は失敗しないと思い込んでるからな
678: (ワッチョイW d7da-Gnjt) 2021/04/14(水)19:12 ID:lN0pnOFq0(1) AAS
最近はクレクレするより挑発して情報引き出そうとするコジキふえたよなw
679(3): (ワッチョイ 227d-slfm) 2021/04/15(木)15:10 ID:qzIyuRrN0(1) AAS
BS/CSのトラポン定義ファイル外だしにしてくれたのは良いけど
[BS19-TS3]とかって書いても読み込んでくれないから
適当なあいてるトラポンにBS19用の定義割り付けないとならないとか
BS/CSの定義用iniファイルの設置場所がBondriverと同一フォルダじゃなく
実行するexeファイルと同一フォルダに設置しないとini読み込まなくて
DLLにハードコーディングしてある定義を優先するとか
なんか微妙に使いにくい
680: (ワッチョイ 9b32-1WRr) 2021/04/15(木)15:21 ID:bnsT9PkN0(1) AAS
プレクスはサポート担当が仕事してないから
e-better経由で要望上げたら修正してくれそう
681: (ワッチョイ 4f5f-NcXa) 2021/04/15(木)17:44 ID:ZXKDrfIB0(1) AAS
お、リンク直ってるじゃん
682(2): (スッップ Sdbf-a+Wt) 2021/04/19(月)00:45 ID:t9adW8O3d(1) AAS
TS3の件とiniの設置場所を凡と同じ場所にしてくれと
Win8と7で署名がダメなのはe-betterに伝えておいた
683: (ワッチョイ 7478-T6Cp) 2021/04/23(金)14:09 ID:vrde12Ku0(1) AAS
DTV02A-1T1S-U用ドライバがTest mode不要になったので購入してみた
古いノートPC(10年前位の)で確認
1.現役の録画PCでq3pe4を使用してるのでedcb/tvtestのフォルダーをノートPCにcopy
2.BDA〜.dllをDTV02A-1T1S-U用にリネーム、iniはIT35のサンプルをコピペ
3.動作確認
TvTestはフリーズ&リブートしまくり、誤動作後はUSBから抜かないとチューナーは動作異常のままなのね
edcbも動作確認のため20番組ほど録画予約して放置
後日確認してみると普通に録画できるしドロップ無し、フリーズ&リブート等も無し
と、言う事でtvtestは再生関係だなーと察し
さすがにビデオドライバーがもう更新されない機種なのでレンダラーをEVR→VMR9に変更したら
省4
684: (ワッチョイ 667d-sVZV) 2021/04/27(火)12:36 ID:Y0RvhzpU0(1) AAS
>>642-643
のBSに混合波ぶち込んだり、地デジ側が強すぎるとBS/CSが受診不良起こす問題
更新情報に書いてないけど4月版のドライバで修正されてるような気がする
気のせいかも知れないからもう少しテストしてみるけど今の所チューナー開いた時や
チャンネルを切り替えた時にストリームが流れてこないって症状は出てない
685: (ワッチョイW c710-3McM) 2021/05/02(日)00:33 ID:7lX/H0mw0(1) AAS
>>545
L310病になってしまった、環境はUbuntu18.4(x86-64HWE)
心当たりはカーネルアップデートぐらいだけど明日になってから切り分けてみるか…
686: (ワッチョイW dfa5-dgjv) 2021/05/03(月)00:59 ID:0FRegT0U0(1) AAS
A付きの1T1S-Uってずっと在庫残ってるけどそれでも価格下げないってことは
仕切り値自体が高かったのかな
687: (ワッチョイ aa7d-7oqX) 2021/05/07(金)10:31 ID:UTsBhgA00(1/2) AAS
さんぱくん外出も消えてPLEXのBCUDもずいぶん前に終わったから
競合がU4ぐらいで安くする理由が無いんだろうなあ
ただ今の値段かなり割高な感じがする6500円ぐらいが妥当だと思うわ
688: (ワッチョイ cb68-dKn5) 2021/05/07(金)11:45 ID:tlaR2keQ0(1/3) AAS
1T1S-Uの
689(1): (ワッチョイ cb68-dKn5) 2021/05/07(金)11:46 ID:tlaR2keQ0(2/3) AAS
1T1S-UのAと無印でなにが違うん?
値段は結構違うが
690(1): (ワッチョイ aa7d-7oqX) 2021/05/07(金)12:14 ID:UTsBhgA00(2/2) AAS
>>689
Aなし→低温病が出る個体が高確率
Aつき→低温病対策基板(それでも出た報告はあり)
Aつきで低温病出た報告は今の所1件だけ、過疎スレだから報告する人も少ないけどw
A無しは最初は良くてもしばらく使ってると駄目になるパターンもあるみたいで
知り合いの低温病出た1T1S-U(A無し)は数ヶ月してから出たって言ってたな
691: (ワッチョイ cb68-dKn5) 2021/05/07(金)12:15 ID:tlaR2keQ0(3/3) AAS
>>690
ありがとう
692: (ワッチョイ a1f9-Adon) 2021/05/14(金)08:27 ID:zmqmmL0Q0(1/2) AAS
DTV02-5T-PからDTV02A-4TS-Pに変えた
感度がよくなって見られる局も増えた
地上波しか見ないとしてもDTV02A-4TS-P買った方がいいね
新ドライバーでドロップもなくなったしかなりよくなったね
693: (ワッチョイ 2d5f-J7Bo) 2021/05/14(金)10:05 ID:0g4RMbvB0(1) AAS
ここの場合、単に個体の品質のバラツキかもしれんからなあ
694(1): (ワッチョイ ab63-u+PU) 2021/05/14(金)12:19 ID:sqNWJe/50(1) AAS
5TからならMLT5のような気がしなくもないけど
この週末、尼で4TSに1000円引きクーポン出てて
署名付いてから久々に1.3万切ってるかも
695: 692 (ワッチョイ a1f9-Adon) 2021/05/14(金)16:38 ID:zmqmmL0Q0(2/2) AAS
MLT5ももちろん検討したけど最近高くて
それに感度が期待通りかわからなかったし
他にもチューナー持ってるしでDTV02A-4TS-Pにした
5もいらないんでこれで十分
やっぱ日本メーカーのチューナーチップだしまともな性能なんだと思う
696: (ワッチョイW 7f63-X72s) 2021/05/15(土)19:32 ID:iDD43Zyw0(1) AAS
>>694
1枚買ったわありがとう
697: (ワッチョイ a3d0-LUz6) 2021/05/17(月)05:25 ID:IlUMOppq0(1) AAS
>>679
ありがとう
変更しても反映されないから悩んでた
>>682
自己dllのPATHの取得にGetModuleFileNameのAPIを使うといいですよ と伝えたい
698(1): (ワッチョイW 8b01-uobp) 2021/05/23(日)13:01 ID:f+PZ/Un70(1) AAS
ラズパイ3B+とepgstationで運用しようと思うんだけど
DTV02A-1T1S-Uって買い?
699: (ワッチョイW 4e63-hdfs) 2021/05/25(火)01:16 ID:r32jsNQS0(1) AAS
>>698
性能はともかく値段高過ぎでおすすめできない
W3U4か4TS-Pを外付けにするのを考えた方がと言うぐらいには高い
700: (ブーイモ MMe7-iN6H) 2021/05/25(火)08:57 ID:vyeeq7jTM(1) AAS
1T1S-Uだけど、購入後3日ぐらい順調に使えてたんだけど、配置を変えようとtvtest終了させてusbケーブルを挿し直したら、映らなくなったぞ('A`)
デバイスは認識しているが、信号が受信されてねぇ・・・。
なんだこの不安定さは('A`)
amazon返品出来るかな
701(2): (ワッチョイ b32d-ew7n) 2021/06/01(火)19:50 ID:OcU6mGO70(1) AAS
ini直したのに釣りとJスポ3がスキャンできない原因が>>679だったよ。感謝です
でもSpinel経由のTVTestだとハードコーディングされたトラポン参照しちゃってる
2か所にini置いてスキャンしたけどダメ
・サーバPCのSpinel.exeと同じフォルダ
・クライアントPCのTVTest.exe(とbondriver)と同じフォルダ
>682が要望上げてくれたからとりあえず待つけど
他のBon共有ツールでどうにかならないかな?
702(1): (ワッチョイW 915f-T0K/) 2021/06/01(火)21:44 ID:QuRYLh830(1) AAS
proxyEXで問題無い
703(1): (ワッチョイ b32d-ew7n) 2021/06/02(水)23:48 ID:NCrxXgXH0(1/2) AAS
>>702
サーバ:Spinel.exe(+DigiBestのbon)
クライアント:Tvtest.exe(+Spinelのbon)->同じフォルダにDigiBestのbonのiniを配置する必要
だけどクライアント側にDigiBestのbonがないから読み込まれないって想像してるけど
proxyEXだとクライアント側にDigiBestのbonを配置するから問題無いってことでしょうか?
704: (ワッチョイ b32d-ew7n) 2021/06/02(水)23:50 ID:NCrxXgXH0(2/2) AAS
訂正
×:proxyEXだとクライアント側にDigiBestのbonを配置するから問題無いってことでしょうか?
○:proxyEXだとクライアント側にDigiBestのbonを配置する構成かどうかわからないけど、そういうことで問題無いってことでしょうか?
705(1): (ワントンキン MMd3-0MMr) 2021/06/03(木)01:01 ID:i4IKZ8hpM(1) AAS
>>703
どこも定義ファイルなんざサーバ側で読み込ませんだから
クラ川に必要ないだろ。しらんけど
706(1): (ワッチョイ b32d-ew7n) 2021/06/03(木)01:51 ID:9o3HfXhX0(1) AAS
>>705
>679
707(1): (ワッチョイ bec1-9b/0) 2021/06/05(土)18:16 ID:gvGoBJz/0(1) AAS
>>706
705の意味が根本的に理解できてないな
クライアント側(TVTest等)に配置するのはSpinelまたはproxyEXの盆銅鑼
実際にチューナーにアクセスしているのはサーバー側(Spinel等)なのでそれ用の盆銅鑼
環境構築をミスっていると思うが間違いなく設定出来ている場合、
Spinelはソース非公開でビルドが古いので盆銅鑼と相性が出る可能性があるので
proxyEXをビルドして使ったほうが良い
708: (テトリス 4d2d-u1DV) 2021/06/06(日)18:54 ID:APliLtiY00606(1) AAS
>>707
>>701
DigiBestの外部iniに関する仕様に関わる問題が前提の話題だけど
それをあなたが理解できてないだけ
アドバイスくれるのは感謝してるけど的外れなのでこれ以上レス不要です
709: (テトリス 6ad0-weZO) 2021/06/06(日)21:48 ID:mqofS5a200606(1) AAS
>>701
クライアントPCのTVTest.exeのフルパスをc:\DTV\TVTest.exeだとして
サーバーPCにc:\DTV\BSの定義..ini
とかしたらダメかな
710(1): (テテンテンテン MMde-fyFz) 2021/06/07(月)08:55 ID:BClqo38WM(1) AAS
引っ越し先でbs/csは受信出来るのだけど、地デジが受信できない。
引っ越し前は全部出来ていた。
この場合、bs/csを減衰させたりするのかと思ってるけど、具体的にどうすれば良いか分からない。
教えて下さい
711(1): (ワッチョイ 8a7d-Ismo) 2021/06/07(月)09:27 ID:0bdev2hN0(1) AAS
>>710
たぶんさんぱくん外出か1T1S-Uのどっちかなんだろうけど
そのアンテナ線で別な機材(TVとかレコとか)で地デジが映ってるのが確認できてるで良いんだよな?
まだ確認してないならそのアンテナ線が本当に混合波で来てるのかを先に確認
BS/CSのみカットするローパスフィルターってのも売ってはいるけど入れるとたぶんBS/CSが映らなくなるから
調整したいなら分波器2個使って分波してBS/CS側だけアッテネータ入れてあと再度混合してから入力する
ぐらいしか思いつかないな
712: (テテンテンテン MMde-fyFz) 2021/06/07(月)14:57 ID:OuZqad5VM(1) AAS
>>711
レスどうもです。
使ってるのはさんぱくんで、テレビでは地デジ、bs/cs、BS4Kまで問題無いことは確認スミです。
教えて貰ったように、一旦分配して調整後に再混合を試してみます。
713: (ワッチョイW 2501-mjSI) 2021/06/08(火)13:04 ID:dNhWLXG10(1/2) AAS
新しく追加になった
BonDriver_BS_Channel_Table.iniってどうやって有効にできるんだ?
修整して再スキャンしても上記iniファイルを無効にしてもスキャン内容が変わらず、
修整前の内容でしかスキャンされない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s