【堅牢】VHSデッキ総合16台目【廉価】【憂国禁止】 (961レス)
【堅牢】VHSデッキ総合16台目【廉価】【憂国禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/04/01(火) 23:50:49.77 ID:6zHJvrys0 録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう 前スレ 【堅牢】VHSデッキ総合15台目【廉価】【憂国禁止】 https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1724816720 尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文 連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。 ってかもう来るな。入場禁止 !! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/1
835: 憂国の記者 [] 2025/08/10(日) 17:14:42.41 ID:53zOc/680 Betacamのデッキを買って、ベストテンを録画した奴、日本に数人はいると思う。 そいつらが本当の俺が認める録画王だ!! 30分しか録画できない、2時間テープで でも録画は最高画質だ。なんて羨ましいんだ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/835
836: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/10(日) 17:32:46.16 ID:a5RLsG4/0 デッキ買ったなら90分録れたろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/836
837: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/10(日) 20:05:12.55 ID:7Ibd1Tfz0 BS録画王こと、BS900掲載のカタログは表紙も豪華だったな 確か鎧まとった戦士みたいな絵だった ビクターはクレオパトラ 話題変わってるのにまだベーカムの話してるバカw しかも内容はどーでも良い主観語り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/837
838: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/10(日) 20:08:41.84 ID:cstsT0EW0 BS900やDX1はFS900がベースだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/838
839: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/10(日) 20:15:17.14 ID:G129w37H0 >>835 お前さんは 録ガイジ王だ👎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/839
840: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/10(日) 20:35:06.20 ID:cstsT0EW0 ベータもラージカセット採用してればVHSともう少し互角に戦えたのかね ラージカセットならベータIでもかなりの長時間録れたでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/840
841: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/10(日) 20:57:41.99 ID:CiPHLiTo0 >>838 マイナーチェンジ版て感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/841
842: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/10(日) 21:07:09.64 ID:a5RLsG4/0 >>840 ベータカムに比べてβ1で収録時間3倍になるから ラージカセットなら単純に270分になるか 奇しくもラージカセットDVと同じやな VHS関係ないからこの辺で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/842
843: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/10(日) 21:39:28.90 ID:FgsGwBsu0 >>840 どうせ好事家しか使わないんだから EDV-9000にデジタル回路とラージカセット対応を 追加すれば面白かったのにな 間違いなく定価100万超えそうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/843
844: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/10(日) 22:42:19.72 ID:JxkW4oY30 小さなカセット鮮明画質 ラージでこれを捨ててどうするよ() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/844
845: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/11(月) 09:04:27.29 ID:N5n4H9Ev0 >>小さなカセット鮮明画質 格好つけてこんな事言ってたからVHSに負けた >>ラージカセットなら単純に270分になるか βIで270分!! 凄いな、VHSが末期になって実現したのが240分だったし >>VHS関係ないからこの辺で ビデオ全般の話なら良いんでない? どっかのガイジ記者みたいに延々と訳の解らん長文持論の書き込み繰り返し はウザイけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/845
846: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/11(月) 09:41:31.26 ID:CUJCOZgf0 HM-DR10000のデザインが好きじゃ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/846
847: 憂国の記者 [] 2025/08/11(月) 10:03:33.11 ID:cw04sSaa0 村西とおるが他のAV監督とはまるで違って、いまだにレジェンドなのは、 パンツ一枚でベータカムSP担いで、ファックしたからですよ。 これがハンディカムだったら誰も帝王なんて呼ばない。 本人も最高画質でAVを撮るんだという情熱があった証なんだよね。 ENGカメラなどとツイートしていることからも、良く分かっていたはず。 最高のカメラで、最高の映像を撮るんだという熱意は素晴らしい。 https://x.com/Muranishi_Toru/status/1461594075233062917 EDβなんて買ってる奴は軟弱野郎だということ。ED(Erectile Dysfunction)というぐらいにねwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/847
848: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/11(月) 11:39:42.83 ID:N5n4H9Ev0 >>846 本体ジョグシャトルもついてるし一応音声レベルメーターも付いてる あれで音声レベル調整付いてれば最高だったのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/848
849: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/11(月) 11:45:37.88 ID:CYostL4s0 話題に水差してスレを妨害する事しか無出来ないガイジ野郎に軟弱野郎とか言われたくないなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/849
850: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/11(月) 12:06:08.46 ID:efJCffLW0 D-VHSには惹かれるものがあったが、FEヘッドが無いので見送った。 この価格なのだからノーマルVHSやS-VHSの部分も重視して欲しかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/850
851: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/11(月) 13:01:27.02 ID:N5n4H9Ev0 D-VHS機はスペース的にFEヘッド載せるの不可だったのかな 三菱のSX200ベースのD-VHS機もFEヘッドに関しては何も謳ってなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/851
852: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/11(月) 13:04:25.18 ID:HEIDyAsw0 FEヘッドの話するとガイジ記者が可哀想だからやめてあげて… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/852
853: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/11(月) 14:11:34.85 ID:m2IKQ1AS0 ttps://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1195999983 ベスト電器のBESTはよく見掛けたけど、YESはかなり珍しいかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/853
854: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/11(月) 15:36:26.27 ID:CUJCOZgf0 FS800も録画王か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/854
855: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/11(月) 19:43:38.37 ID:iHXbGMDX0 BS900の下位モデルだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/855
856: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/12(火) 00:39:19.95 ID:34Q20no80 >>829-833 >>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1698484820/687 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/856
857: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/12(火) 08:29:13.88 ID:Z3a/qVbT0 電話機を接続する録画王ってのがあった気がするんだけど記憶違いかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/857
858: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/12(火) 09:27:59.08 ID:Q1lf9EKn0 電話回線と接続出来るタイプはNECのレックコールとS0NYのデフレ機辺りかな RX7,9とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/858
859: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/12(火) 17:00:50.12 ID:cen67RPV0 外部アダプター経由だけど、ビクターの電話予約はかなり長い期間対応していた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/859
860: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/12(火) 19:06:25.81 ID:Q1lf9EKn0 おお、そうだ ビクターのデッキの裏見ると電話器のマーク付いた端子あったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/860
861: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/12(火) 19:52:44.04 ID:Z3a/qVbT0 857だけどボイス予約リモコン式のFS850って機種だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/861
862: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/12(火) 21:28:26.74 ID:OSPpW42p0 あったな リモコンが家電(家庭内用の固定電話)の子機みたいなのな これも1機種で終ったんだっけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/862
863: 憂国の記者 [sage] 2025/08/13(水) 00:32:06.17 ID:jY/vldlt0 今はどこでもディーガで出先からスマホで予約録画できますよ 便利になった。 1980年代、自宅に電話して予約録画できるというのは時間が不規則な人にとっては素晴らしい機能だったと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/863
864: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/13(水) 01:17:37.48 ID:dj3tQOI70 コードレスの子機みたいなリモコン これってリモコンさえあれば他のデッキでも使えるのかな なぞるのでなくコンビニのレジみたいな当てがうだけで スキャン出来るバーコードリモコンもあったな 当時新品で2万円なり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/864
865: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/13(水) 01:22:21.21 ID:dj3tQOI70 書き込んでから思い出した サンヨーからはリモコンにスピーカー内蔵してて音はリモコンから聴ける 音でるリモコンなんてのが出てたな 東芝はテレビの画面にアナログ時計の絵が出てペンで画面をタッチして予約するやつとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/865
866: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/13(水) 03:36:35.86 ID:hIztxTGt0 三洋のはただのFMトランスミッターをデッキに乗せて リモコンにチューナーを載せただけ でも近未来的だったよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/866
867: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/14(木) 09:31:25.11 ID:P/KSnI0a0 NV-FS800で言うとFS800とFS800Cは何が違うんだ? 公称スペックは同じだしリモコンが変わったとかも無さそう https://w.atwiki.jp/vcr-videodeck/pages/26.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/867
868: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/15(金) 00:09:35.89 ID:ZRJiw0bL0 >>865-866 それうちにあった! 今でいうミライスピーカー・ミニみたいなのが付いてるやつw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/868
869: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/15(金) 00:14:25.82 ID:MpiWSR4Z0 あと、東芝のテレビでAMラジオ付きリモコンがあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/869
870: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/15(金) 00:17:47.72 ID:MpiWSR4Z0 FMトランスミッター付きはテレビでもあった記憶があるな 確か自分が見たのは東芝だったけど、他社からも出てたかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/870
871: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/15(金) 00:48:46.57 ID:bEZcU71i0 ナショナルだっけ?FM チューナー内蔵してたテレビ あと家具調テレビでもカセットデッキ内蔵してたのもあったな あれあったら歌番組とかも心置きなく録れただろうな ま、ビデオデッキあれば取り合えずビデオに録って置いてそれからカセット に録音ってのもアリだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/871
872: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/15(金) 17:09:52.86 ID:4Jli90ac0 FMは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/872
873: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/15(金) 17:13:00.62 ID:4Jli90ac0 FMラジオだとTV1〜3chの音声だけ受信できるやつが多かったから逆も容易だったんだろうな カセットデッキ付きのテレビはまだビデオが高かったころにせめて音だけ…みたいなコンセプトだったんだと思う。 まあ大体はスピーカーにレコーダーくっつけて録音してたんだろうけど。で、「ひろし〜ごはんできたよ〜」の声が入るw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/873
874: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/15(金) 23:38:37.36 ID:rIPijj5i0 https://xxup.org/7WKiH.jpg 東芝A-SB88の電池を交換してみた 容量はだいぶ減るとは思うけど まぁ~自己満足でいい感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/874
875: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/16(土) 00:17:36.77 ID:lPieckKk0 うちのデフレ機達もリチウムの機種はほぼ全切れした 常時通電は20年程前に止めてしまったからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/875
876: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/16(土) 01:02:26.37 ID:lPieckKk0 あと、どういうメカニズムか分からんが、長期間未通電で0:00状態になってても、また時計合わせたら復活するやつもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/876
877: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/16(土) 06:13:12.68 ID:qeRH7gbO0 この頃の東芝機は天板の塗装が 柔くてなにかに接触してると ベッタベタになり手に負えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/877
878: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/16(土) 06:44:04.67 ID:wu1E1FLK0 モノラル音声送信のエリア対応でNHKがFMでテレビ番組の音声ステレオ放送をやっていたから、画面はテレビ・音声はNHK-FMとしてステレオにするのがあったから、そね対応ですかぬ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/878
879: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/16(土) 07:07:59.57 ID:qeRH7gbO0 それがサイマルキャストの出番なわけか いつの頃からか省かれていった機能だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/879
880: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/16(土) 09:44:23.78 ID:UNXGNrlZ0 DVDレコーダーですらバックアップ電池は切れてるからね うちに東芝のレコ数台あるけどほぼ全滅 S99とSB99もあるけど漏れなく全滅 ま、ビデオもDVDレコも今さら予約録画する訳でもないから支障無いから放置だな 外部入力でお遊びで録画する時とかは合わせてる ただ東芝のデッキって時計が初期化されると録画モードも勝手に3倍になるのが迷惑 >>まあ大体はスピーカーにレコーダーくっつけて録音してたんだろうけど。で、「ひろし〜ごはんできたよ〜」の声が入るw よくある話だけど録音当時は「も〜、喋るなって言っただろ〜」て思うけど後々にその入り込んだ声の方が貴重になるってパターン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/880
881: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/16(土) 11:32:57.77 ID:qeRH7gbO0 今メルカリで東芝デフレ機を見てたら コメントにマジックリンで洗ったら溶けた(泣)って 試しに手元の芝機にセスキをかけたらやはり溶けた(笑) そして中から抹茶色の下地塗装がコンニチワしてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/881
882: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/16(土) 11:45:01.34 ID:WCIW3obF0 中性洗剤使わないとダメでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/882
883: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/16(土) 12:01:17.95 ID:lPieckKk0 いや、ベタベタになってるから何で拭いても悲惨な状態になるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/883
884: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/16(土) 15:13:31.04 ID:WCIW3obF0 ベタベタになるのは設計上のミスだったりする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/884
885: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/16(土) 16:02:57.04 ID:lPieckKk0 E-700BSとかあの辺からだよね 塗料の選定が良くなかったのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/885
886: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/16(土) 18:45:05.18 ID:VdbYbRhZ0 それ大半が外部からの新素材提案にデザイン部が引っかかって本生産で採用したら経年劣化まで考えてませんでしたってパティーンよ プロテイン塗装とか悲惨極まりないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/886
887: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/16(土) 18:56:33.94 ID:3ZO8tlPl0 スウェード調やラバー調は経年するとべたべたになるね 生産が中国に変わってからでないの? イマイチになったの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/887
888: 憂国の記者 [] 2025/08/17(日) 07:57:10.37 ID:IyhJqUNv0 HDVが2004 AVCHDが2006 だったらHDVなんて最初から使わなくてよかったのではないか。 再生できないHDVテープが出てきてるそうだwwwwwww テープとデジタルの相性はすごく悪い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/888
889: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/17(日) 08:51:55.96 ID:kSksdDvY0 >>888 その2年が大きいんじゃないかな。 HDR-FX1はすぐに買ったけど その時代の映像がHDで残せたことは大きい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/889
890: 憂国の記者 [] 2025/08/17(日) 10:03:37.01 ID:IyhJqUNv0 >>889 だったらGR-HD1買わなきゃ。 2003年の登場。 https://www.g-mark.org/gallery/winners/9d149a35-803d-11ed-862b-0242ac130002 これで色々撮りましたねえ。鉄道とか これアメリカのメディアとか現役なんだよね 驚いた。地方局がまだ使ってる、これを。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/890
891: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/17(日) 10:40:54.62 ID:kSksdDvY0 >>890 GR-HD1は見送ったなあ。特に理由はないけど様子見してたらSONYから出たのですぐ買った。 鉄道なんですねw俺も鉄道は色々撮ったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/891
892: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/17(日) 11:30:10.81 ID:m2u8a7ro0 当時、S99を新品で買ったけど使い始めてすぐにカセット挿入口の ドアの脇の塗装が剥がれ始めてたな ま、値段が値段だからこんな物かと割りきって使ってた ヨドバシで35000円だったかな 「出たときは10万以上してたのに安くなったなー」とつくづく思ったのを覚えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/892
893: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/17(日) 12:00:31.85 ID:pC1pN/qx0 同時期のF10やB10もダイヤルノブの塗装がねちょねちょになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/893
894: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/17(日) 13:07:33.84 ID:6VGURc8E0 右側に液晶のディスプレイ付いたやつだったかな 確かBS内蔵は青、非内蔵はオレンジ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/894
895: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/17(日) 15:16:12.52 ID:MXhWFEdx0 >>880 >ただ東芝のデッキって時計が初期化されると録画モードも勝手に3倍になるのが迷惑 パナソニックでSB707だったかSB770だったかで内蔵電池が切れると白黒モードになるのがあったけどこれは仕様なのかどっかメモリが壊れてるのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/895
896: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/17(日) 17:45:41.11 ID:Ak9+fe830 どちらもリモコン無いと設定替えれないから厄介 バブルデッキの頃は大抵は本体のボタンで操作出来たのにね それでも三菱のD61はリモコン無いと外部入力に切り替える事が出来なくて厄介だったの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/896
897: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/18(月) 18:44:13.72 ID:1Qy4gC7Y0 三菱か 昔、母方の祖母の家に入れたテレビが主電源のボタン以外他のボタンは何も無かった BA5かBS5って言うやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/897
898: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/18(月) 23:17:29.01 ID:gr9DRIBw0 信じられない! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/898
899: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/19(火) 16:45:38.90 ID:Dh03VFED0 リモコン交換しなきゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/899
900: 憂国の記者 [] 2025/08/20(水) 04:52:52.54 ID:jFvOyVHf0 ベータの映像 たくさん見てきて分かったんだけど やっぱり 色がおかしい。 β1 s も見てるんだけど 分かりやすく言うと 黒ずんでいてかつ 色が薄い これはベータカム とは全く違う 傾向 ベータカムは色もいいし 解像度も高いし 黒ずんでない やっぱり プロ用と一般人用は差別してるねww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/900
901: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/20(水) 05:14:25.70 ID:pvJwcFZW0 色がおかしい、んじゃなくて オマエの全てがおかしいんだよ はやくきづいてくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/901
902: 憂国の記者 [] 2025/08/20(水) 06:04:07.03 ID:jFvOyVHf0 ベータカムがアナログ最高峰だと気づいてね ビクターのプロ用の業務機 100万円する svhs 機はめっちゃくちゃ 画質がいい ソースのテープがsvhs だったらあれが一番だろうね http://pro.jvc.com/pro/d9/d-9/system/brd51.htm#top ↑これが最高傑作。放送局の送り出しに使っていいレベル。色も素晴らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/902
903: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/20(水) 13:06:30.74 ID:l0YPdWXa0 お、ゴミのSB900が売れたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/903
904: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/20(水) 13:09:32.97 ID:l0YPdWXa0 なんであんな不自然な画質が好まれるのか分からんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/904
905: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/20(水) 14:33:07.15 ID:JpDnELoj0 SB900からメカも安っぽい鉄板メカになっちゃったしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/905
906: 憂国の記者 [sage] 2025/08/20(水) 21:08:06.56 ID:jFvOyVHf0 当時 ビクターは D-9と後に呼ばれる デジタル S という規格を出した これは実は w-vhs の規格が元になっている そして svhs の標準モードだけのコンパチブル を実現したデジタル S の業務用機 これこそが まさに svhs の再生機、最高レベルの商品であると しかし 3倍には対応していないので3倍も含めるとHR−20000というのが 最終回答です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/906
907: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/20(水) 23:54:16.38 ID:JpDnELoj0 ハイハイ、分かった分かった 誰もオマエの能書になんて興味ないから >>906 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/907
908: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/21(木) 08:13:53.92 ID:pMCZniiu0 http://img.youtube.com/vi/HFYWHeBhYbM/maxresdefault.jpg こんなコラボあるのか… いや悪質なコラ画像だと思いたいが😅 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/908
909: 憂国の記者 [] 2025/08/21(木) 10:02:00.18 ID:bkZOQwcw0 >>908 検索すればたくさん出てくるwwwwwwww ソニーもVHSテープ作ってたから、VHS-Cも当然作ってると思う 海外向けにw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/909
910: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/21(木) 10:09:56.52 ID:5QWnadTy0 >>908 テープはビクターのOEM 末期のたるみ防止機能が強化されたテープと全く同じ きちっとストッパーだったかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/910
911: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/21(木) 10:56:48.92 ID:hvHQGfuc0 ストロングメカで使ったら一発でテープ破断しそうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/911
912: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/21(木) 11:42:24.24 ID:5QWnadTy0 WV-H2のVHS側ってストロングメカだっけ? カセットアダプター使ってたCカセ使ったらテープ残量を正確に検出出来ないのか テープエンド付近になっても減速しないで最後までつっ走る、ガリってギヤが噛る様な嫌な音したの覚えてる マジで欠陥品w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/912
913: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/21(木) 12:00:13.84 ID:hvHQGfuc0 H2は最初期のHメカですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/913
914: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/21(木) 17:41:34.89 ID:5QWnadTy0 今は無き長?ア屋のサン家電で展示品処分になってたのを買ったんだよね 8ミリ側はFメカ積んでたのは知ってたけどVHS側がメカ変わってるのは知らなかった 明らかにマッハドライブじゃないなってのは使って直ぐに解ったけど Hメカって言うんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/914
915: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/21(木) 20:02:32.61 ID:30mXpZPa0 糞FANZAと訳の解らん大人のオモチャの糞広告マジうぜぇ ページ閲覧にまで支障きたす、いい加減にしろ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/915
916: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/22(金) 06:37:41.39 ID:IkLlGWTg0 >>908 逆にパナソニックの8mmテープもあったくらいだからな。 (おそらく他社のOEM) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/916
917: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/22(金) 13:46:45.52 ID:t6D4xGAL0 三菱やシャープもテープはビクターのOEMだったからね 東芝はおそらく富士フイルムかスコッチ TDKの末期のβテープはSONYのOEM http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/917
918: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/22(金) 14:14:12.74 ID:gNayNPRw0 安売りされてるベータテープの中身がソニー製だと分かると買い漁るのが流行ったらしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/918
919: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/23(土) 23:37:02.13 ID:GShy+UI70 特選街(月刊誌)辺りがネタバレしてたからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/919
920: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/24(日) 08:35:11.63 ID:dmhn7tmj0 >>919 あーー読んでたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/920
921: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/24(日) 11:30:10.03 ID:uPkRwnuB0 大手新聞に広告出てたからな 各見出しにワクワクした号は買いに行く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/921
922: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/24(日) 12:17:17.30 ID:C0T2fvI70 おとなの特選街とはちがつんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/922
923: 憂国の記者 [] 2025/08/24(日) 15:50:29.58 ID:gTnRWs1/0 この週末β?sの映像いくつか見てみたが、全然大したことなかった。 βの画質の良さは幻想だね。間違いない。 ベータマックスは、ベータカムと混同されていたが、それは全くの別物 ENGカメラとして代表的存在になったベータカムの画質がいいのは当たり前。 その代わりL-500のテープで20−30分しか撮れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/923
924: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/24(日) 21:20:30.51 ID:iXl3xGci0 特選街と日経トレンディはよく見てたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/924
925: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/24(日) 22:00:48.50 ID:dceWeu+f0 ベータはHi-Fi導入後ハイバンド化するまでが酷すぎたが その時期を除いたベータであれば VHSと比べてもやっぱりベータのがやっぱり画質いいと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/925
926: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/24(日) 22:42:39.70 ID:iXl3xGci0 全然大した事のない幻想的な書き込みしか出来ない奴の書き込みなんてマトモに相手 しない方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/926
927: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/24(日) 22:44:30.16 ID:5noxVq9d0 >>925 輝度に全振りだったから 解像感はVHSより高かったけど 色は汚かったと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/927
928: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/24(日) 23:21:33.96 ID:y4L0U7680 FEヘッドとFE機構を混同して暴れてスレを荒らしたIQがお猿以下のバカが居たが それは全くの別物 www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/928
929: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/25(月) 00:48:48.14 ID:9NhtK5lP0 HF1000D,HF701D,9000は今でも弄ってみたいと思う機種 HF3000は電源入らずでドフで1000円で捕獲したのがオブジェになってる 恐らく例のICが逝ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/929
930: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/25(月) 09:21:00.76 ID:BTXwvkIb0 >>923 それはそう ベーカムはクロマ圧縮はあっても コンポーネント記録だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/930
931: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/25(月) 15:14:49.98 ID:5TTQkP9r0 ってか当たり前な話を上から目線でドヤ顔で書かれてもね スレ妨害するのに必死で笑えるw あのキチガイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/931
932: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/25(月) 15:59:33.26 ID:1TnZ6Pcd0 空気読めないにも程がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/932
933: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/25(月) 19:45:49.54 ID:uMx0B/jE0 業務用機と民生機とを比べたり 無意味だしマジガイジ過ぎる発想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/933
934: 憂国の記者 [sage] 2025/08/26(火) 03:12:55.27 ID:p4UK0c6F0 GR-C1をENGで使ってた人たちも いるだろうからそれは一概に言えないのではないでしょうか。 私が知ってるケーブルテレビ局は未だにマスターがノーマルVHS です 1980年代は プロ用機材と一般用機材が混在していた時代です だから面白いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/934
935: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/26(火) 05:46:23.57 ID:F4lomsO80 もういい…やめてくれ消えてくれ… デジタイズ日記はおわったのだから このスレにいる必要ないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/935
936: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/26(火) 09:41:10.87 ID:b/eg5pwW0 ローカルとは言え今時ケーブル局がVHSマスターってことはなかろ 機材の保守も出来んのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/936
937: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/26(火) 09:57:59.59 ID:pbfK85x/0 >> 1980年代は プロ用機材と一般用機材が混在していた時代です だから面白いと思う オマエの書き込みは全然面白くない、寧ろウザイ とっとと消えろ、キチガイ >>934 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/937
938: 憂国の記者 [] 2025/08/26(火) 12:31:08.34 ID:p4UK0c6F0 俺が知ってる軽井沢のケーブルテレビ局はそうなんだからしょうがないじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/938
939: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/26(火) 12:55:51.76 ID:WzeP5+aE0 CATV、自主放送と言ってもピンキリだからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/939
940: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/26(火) 14:14:31.10 ID:pbfK85x/0 >>938 じゃ、最初から下らない事書き込むな、キチガイ もう来るな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/940
941: 憂国の記者 [] 2025/08/26(火) 17:05:40.03 ID:p4UK0c6F0 マスターが VHS で 自主制作番組で カセットを挿入して次の VTR を再生する じゃあ次の VTR 見てみましょう つって実際に VHS のテープ入れる作業があるんだよw ▶ 再生 って画面に出るwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/941
942: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/26(火) 17:36:45.05 ID:Res6mwRW0 解ったからとっとと失せろ、ガイジ変態記者 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/942
943: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/26(火) 17:41:32.86 ID:fC/NOxL00 ホントにつまんねーな ローカルのCATV局の話しなんてどーでも良いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/943
944: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/26(火) 17:58:55.95 ID:arDXlEif0 サドTVとかJ-COMとかあるだろ! ボンクラ記者さんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/944
945: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/26(火) 18:51:38.18 ID:GYAQdViX0 意地でも話題以外の話を無理やりねじ込んでスレ進行を妨害しないと気が済まない キチガイ変態記者 大人しくベストテン見てヒデ○で逝ってろwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/945
946: 憂国の記者 [sage] 2025/08/26(火) 22:02:00.15 ID:p4UK0c6F0 話題なんか全くねえだろ。 ヤフオクの相場はどうとかどうでもいいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/946
947: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/26(火) 22:41:02.11 ID:arDXlEif0 西條〜💖 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/947
948: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/26(火) 22:59:05.88 ID:veqwi+/b0 特選街の話題には食いつかなかったよな(笑) まさに80年代を知らないニワカだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/948
949: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/26(火) 23:30:49.93 ID:ZF3KnYGT0 お前の下らない持論の能書きの方がよほどどうでもいい >>946 とっとと失せろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/949
950: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/26(火) 23:41:27.17 ID:rEKSWpxY0 全くねえのは話題じゃなくてキチガイ記者のIQ それに誰もヤフオクの相場の話なんてしてないんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/950
951: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/27(水) 20:53:25.99 ID:HvwkVGpz0 キレイ消去機能を使ってみたくて面白半分で格安で三菱のS550とE500を手に入れた 他にED600ってのがあるみたいだけど違いがいまいち解らん デザインと販売ルートの違い? S550位はDNR積んでるのかと思ったらそうでも無いし 前面入力端子にS端子を付ける予定だったのか場所だけ余ってる 最後にSX550かSX600みたいな番号でこれにTBCとDNR付きの機種出せば良かったのに 当然前面S端子も装備して フロントパネルも鉄板だけど一応表面は金属製 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/951
952: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/27(水) 21:36:56.76 ID:wg+1rCO20 違いは5倍モードとか3DY/Cの有無だったかと あと、EX500ってのもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/952
953: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/27(水) 21:52:52.41 ID:wg+1rCO20 ED600がE500に5倍モードが付いたオリジナル機種でEX500が5倍,3DY/C.3DNR&CAI S550は発売時期が上の3機種より後でE500に5倍モードが付いてるような機種だけど、後発なだけあって映像回路が微妙に違ったかも https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020419/mitsu3.htm https://av.watch.impress.co.jp/docs/20030509/mitsu.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/953
954: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/27(水) 22:14:45.33 ID:65LfBciJ0 >>953 951です 詳しい説明ありがとうございます EX500は知らなかった この世代ので確か3DY/CやDNR積んだ機種もあったよな〜 って思ってたけどEX500だったんですね ED600やE50は5倍モードの有無ですか 流石に5倍モードなんて使わないから全然気付かなかったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/954
955: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/27(水) 22:32:02.86 ID:wg+1rCO20 この頃になると画質に拘る人は既にデジタルに移行してた時期ですし、Sとは言えエントリーモデルでは一般にS端子入力の需要があってもスカパーチューナーのS出力ぐらいしか繋げるものは無かったので 後面の1つで十分であり、少しでもコストを下げるためにS端子を削ったのだと思われます あとは上位機種との差別化もありますしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/955
956: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/28(木) 08:42:10.17 ID:/rOeqLCS0 E500辺りをベースにしたD-VHS機なんてのもあったな D-VHS機なのにS-VHSには対応していないと言う中途半端な機種 ビクターやSONYのデコーダー、エンコーダー非内蔵のD-VHS1号機って S-VHS対応してたっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/956
957: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/28(木) 10:43:23.40 ID:7eU0icnG0 DR1って機種か S-VHSではなかったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/957
958: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/28(木) 17:03:14.52 ID:PeBWiISX0 パーフェク内蔵のDF100もSQPBだな Sだとばかり思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/958
959: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/28(木) 18:59:01.02 ID:4Oz//4+10 BSデジタルチューナー内蔵のD-VHSってあったんだっけ? 外付けデジタルチューナーとi-Link接続が主流だったよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/959
960: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2025/08/28(木) 20:27:50.44 ID:7eU0icnG0 地デジチューナー内蔵のデッキなら三菱が海外向けに造ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/960
961: 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2025/08/28(木) 21:10:36.07 ID:4Oz//4+10 海外向けかぁ 三菱は海外ではS11やV7000,V5000とかど級のは発売しなかったけど デフレ期の安物デッキでも海外向けはしっかりと音声レベルメーターと音声レベル調整 はしっかりと付いてたな つべでF3かF5ベースっぽいデッキの動画上がってた ディスプレイはもろFL管特有の緑色だったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1743519049/961
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s