4S(Super-Safe Small and Simple)小型高速炉 (154レス)
1-

1: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/11(水)12:49 AAS
4S小型高速炉専用のスレッドを設けました。
既に、東芝は今年、熱出力30MWの4S高速炉の設計承認を
米国原子力規制委員会NRCに出すところまでこぎつけている。 
当然、プロトタイプを製作し、確認試験結果を既に得た。ということだ。
いよいよ実用化が間近にきている。
外部リンク[html]:saveterra.at.webry.info
を参照のこと
 福島原発事故以降、脱原発の風潮の中で、慢性的な電力不足であり、
原発の穴埋めに、LNG輸入に毎年3兆円以上も多く払っている。
当然その負担は、日本全体に掛かっている。
省3
28
(1): yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/14(土)16:22 AAS
さて来週は4Sのコストダウンを考えてみたい。
 わしにも営業機密があるから、全部開示できないのがつらいが、、
どっちにしても名無し電力君の理解力では、無理やね!
技術的なことにまったく反応できないので、
あほ丸出しのコメントだけしか返せん、
どんだけあほなんやろ!
29: 2012/01/14(土)16:34 AAS
>>19の間抜けなレスについての説明は?
バカ丸出しのyoj爺www
30: 2012/01/14(土)16:38 AAS
>>26
>緊急に増強すべき
それだったら、今年以降の展望を述べ給えよ!
>2020年以降の新規増設
8年もあとの話なの???
言ってる事が支離滅裂で、話の前提と結論が噛み合ってないなw
まさに、窪田敏之の駄文だな
31: 2012/01/14(土)16:48 AAS
クボッターは4S高速炉のシステムについて語る前に、2chのシステムについて
勉強したほうがいいな  ( ̄ε ̄ )
32: 2012/01/14(土)18:54 AAS
企業秘密や企業機密
は聞くけど 営 業 秘 密 ってなんだ?
検索してもこのスレとあとひとつふたつくらいなんだけど。
33: 2012/01/14(土)19:26 AAS
まあまあ、老い先短い馬鹿の戯言だから、大目に見ようぜ(笑)
34: 2012/01/14(土)20:31 AAS
>>28
言うに事欠いて”営業機密”とわなwww
うだつのあがらね〜貧乏歯医者がどんな”機密”を握ってるのかな〜 ニヤニヤ
まあさ、自分の個人情報も守れね〜阿呆には似合わない言葉だね...
35: 2012/01/14(土)21:40 AAS
Prが核燃料になり高速炉はことごとく増殖炉と
なりマダカスカルがアジアのお前の世界の日本には
中京工業地帯や瀬戸内工業地域は存在しないのか?
自然保護区にでもなってんのか?あとその過剰かつ
偏りすぎな需要見込みの根拠をデータつきで述べよ。
「ごめん無理か明日には自分の言ったこと忘れる脳みそだし」

あと7000+4000+1000=12000だがお前の世界の計算式では
これで20000という数字が出るのか?
36: 2012/01/14(土)22:38 AAS
★1たす2たす 1たす2たす サンビスタ♪

 もっともっとそろばんに強くなろうぜ yoj爺も

 三つの力 ひとつの心

 太陽光発電〜 サンビスタ♪
37: 2012/01/14(土)22:58 AAS
>>26
>当面は、火力発電増強で対応するしかないが

そんだけ???
もちっと知恵絞れや、知識貧乏乞食www
38: 2012/01/16(月)13:11 AAS
>4Sのコストダウン

あらゆる面で矛盾と願望と妄想が
入り混じった「コストダウン」になるんだろうなw
無知と突っ込みが多すぎてご飯3杯くらい吹かせる
駄文をたのむよ。
39: 2012/01/16(月)13:24 AAS
火曜日と水曜日は休診日だからなw
今日の18時からが井土ヶ谷の歯科医のキチガイタイム
40
(1): yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/16(月)16:57 AAS
環境・電力では、名無し電力というあほがいるため、はなはだ不人気なんや、
このままだと閉店ガラガラやんけ!
何回もアドバイスするが、スレッド多過ぎやで! スレッドの数を絞れ!

名無し電力君がさみしがるので、このスレッドだけ残している。
わしっていいやつやな!
41: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/16(月)16:59 AAS
東芝の4Sは、実用化を最優先にしており、余裕のある設計となっている。
それと比較して、電中研の服部先生の新4SのNature-Cell-10のコンパクト性が目立つ、
東芝の炉心高さ4mに対し、Nature-Cell-10は、1.5mの高さだ、
当たり前だが、脱気には、短い方が良い、発想がそうとうに異なる。
燃料ピンにベントを設けて、希ガスの排出により、核分裂率を大きくとっている。
こうすると、当然使用済み燃料の処理量が1/3まで、減るから大きなコストダウンとなる。
わしもこちらの方に将来性を感じとる。
名無し電力のあほにはなんのことかさっぱり解からんやろね
42
(1): yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/16(月)17:04 AAS
高さを短くすると、一次Na流の抵抗が小さくなるから、電磁ポンプ圧も低くなる。
炉心径も90cmから85cmにコンパクトとなっている。
蒸気発生器も一体化したコンパクト性は、現地での据付工事コストの大幅ダウンを狙っている。

Nature-Cell-10の試作開発はどこがするのか?
電磁ポンプだけ、実績のある東芝に発注して、別の会社が受け持つ可能性がある。
勿論、日本とは限らん、 
わしの希望的では、MHIぐらいか?
今年もあほ全開や! 名無し電力君よ!
技術的コメント能力ゼロ!
未だにわしが歯医者やて笑てまうがな!
43: 2012/01/16(月)21:23 AAS
>>42
>技術的コメント能力ゼロ!

そんなこと言われてもなー
コメントすべき技術的内容がスッカラカンじゃなーwww
44: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/17(火)19:54 AAS
いやいやMHIでなく、日立やろうな、
蒸気発生器一体構造の形式については、日立が特許を持っている。
Nature-Cell-10では、容易に2倍程度(熱出力60MW)のスケールアップは実現されるだろう。
それだけの能力の電磁ポンプは、既に東芝で開発されている。
但し、自然放熱だけで、全停電緊急停止時の対応ができるかは、わしも疑問はある。
非常電源の最小限の電力で、対応する方式とした方が合理的か、
Follow me 名無し電力君! 追いてこれるか?
おまはんの腐れ脳では無理か 今夜も爆笑や!
45: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/17(火)20:02 AAS
一般的な範囲で、考えられるコストダウンは、多並列配置である。
只の多並列では、意味がない。 
多並列にすることによる大きなメリットがなければならない。

その中で、再熱サイクルを採ることである。
そこで再熱サイクルをどう組み込むかがポイントとなる。
再熱サイクルは、PWRなどで、一般的に採用されている。
簡単に説明すると
過熱度が低い高圧蒸気をタービンで膨張させると、水滴が発生する、
それで、それを再加熱して、蒸気温度を上げるのが再熱サイクルだ。
米国向けにMHIの最新設計(MHIのHP参照)では、熱効率38%にも達している。
省1
46
(1): yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/17(火)20:08 AAS
熱源温度は、4Sの方が150℃以上に高いから、余裕で熱効率42%は出せる。
4S高速炉では、Naを熱媒体とするなどで、工夫を要する。
具体的には、それは言えん、ノウハウは簡単には明かせんのや!
すまん低能の名無し電力には、全く意味不明やたね!
シナ暴力団のスパイにはヒントぐらいになったかな?
47: 2012/01/17(火)21:13 AAS
それ以上に詳しい繁体文の資料がごろごろあるのになに妄言撒き散らしてんだろ。
ついでにNature-Cell-10のgoogle検索結果 4 件
うち2つはこのスレとスレ保管庫、1つは検索の深読み。1つはデータベースの中の
タグクラウドの単語を拾ったもの。

ありもしない炉で妄想かまって乞食する身分は気持ちいいか?
48: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/21(土)10:37 AAS
googleでもこのスレッド注目されとるということやな!
49
(1): yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/21(土)10:39 AAS
さてトリウム4S高速炉について今週は切り込むで!
トリウム4S高速炉だが、
U238とTh232の違い、
強い放射性物質のU232の取り扱い、
 従来のウラン系4Sとの関連で、
ウラン、トリウム資源の相互的活用の可能性と
様々な課題がありそうだ。
外部リンク[html]:saveterra.at.webry.info
を参照のこと

 各国で、各種トリウム原発が検討されているが
省3
50: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/21(土)10:49 AAS
まあどこに脳みそがあるのか
わからんあほな名無し電力君には、なんのことやら???
未だにわしが歯医者やて、笑てまうがな!
51: 2012/01/21(土)11:10 AAS
>>49
>今週は切り込むで!
えーっと、今週ってもう今日しかないんだがwww
他スレでくだらね〜恫喝牽制レスなんか書いてるからこういうコトになるんだよ!
52: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/21(土)14:28 AAS
トリウム4S高速炉について
情報源を紹介します。
4S小型高速炉と乾式再処理については
4Sの発明者の服部禎男博士(電中研)のドキュメント本
原子力と50年「服部禎男」大激白
「超小型原子炉」なら日本も世界も救われる! 著者 大下英治 ヒカルランド出版

トリウム高速炉については、トリウム熔融塩式高速炉を提唱している
古川和男博士の著書 原発安全革命 文芸春秋

それと東芝のHPからの東芝レビューなどです。

あほ丸出しの名無し電力君には、読解力ゼロやから、
省1
53: 2012/01/21(土)17:22 AAS
そんなくだらね〜新書本なんて誰が読むかよwww
学術論文か特許文献を示してください
それであればまっとうな技術談義ができるというもの...
54: 2012/01/22(日)12:26 AAS
できるわけないじゃんこいつに。まとめて質問したらスレ放棄して逃げたすこと
を今まで何回繰り返してんだよ。今のところはしないけどやったらまた
逃げるぞこいつは。上のほうで名無しがスレを立てまくってると釣りくさい
書き込みしてるけどまさしく自分の行動そのものじゃねぇか。自分が
やってることは他人もやってると思うあたり救いようがないわこのかまって乞食は。
55: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/23(月)12:19 AAS
4S高速炉に関することは、このスレッドに集中している。
トリウム4S高速炉もそうだ。
なお、政治的なものなどは、隣のエネルギーのスレッドで、なるべく書き込みしとる。
 
 ところで、4S高速炉を除いたら、
近未来の原発のスレッドって、何か議論するようなネタでもあるんやろか?
まさかもんじゅのようなMOX燃料形態の高速炉か?
まさか核融合? おいおい、それって近未来か?
56: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/23(月)12:25 AAS
新型4S高速炉(Natuer-Cell-10) VS 熔融塩高速炉
両者、金属と熔融塩という形態の違いがあるが、共通点が大きい、
まず燃料を交換せずに長期運転が可能であるという類似点だ。
 この点を詳しく説明したいが、そのために
わしが紹介した本を読んでほしい。
57: 2012/01/23(月)12:54 AAS
一切根拠を出せない妄想炉よりも遥かに核融合のほうが実現する
可能性が高い。これに反論できる物なら根拠と質問に対する
答えを付けてスレを放棄して逃げずに回答してくれたまえよ。
できないからこのスレで壁うちしてるんだろうけどな。

あとペースが遅いなりも意見の交換が行われていた原子力関係スレはyoj爺や
中身の馬鹿歯医者が出現して妄想とトリウムコピペで埋め尽くして
いってまともな住人が去っていったの物ばかりですが。
58: 2012/01/23(月)20:15 AAS
井土ヶ谷のバカ歯科医 窪田敏之がコテで書き込むようになって、あちらのスレでは
無意味なコピペレスがなくなったw

だが、ここで窪田の名前をしつこく連呼したら、いずれは無意味なコピペが張られる
のだろう

行動がワンパターンのバカ歯科医だからなwww
59: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/24(火)23:24 AAS
熔融塩では、700℃まで加熱されるので、核分裂生成物の揮発性物質は、
ベントガスとして抜けてしまう。
従って、核分裂反応度が10%以上でも支障なく、運転は続行できる。
設備寿命が全負荷で15年としているので、そちらの制約が勝っている。
だが軽水炉で使う酸化物ペレットでは、この核分裂反応度は3.5%で
高圧の希ガスが充満してしまう。 
酸化物ペレットの熱伝導性が悪く、内部温度が2000℃を越すためである。
こうなると反応速度が低下したり、被覆菅を損傷するので、取り替えることになる。
60
(1): yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/24(火)23:25 AAS
金属体の4Sでは、熱伝導性が10倍良く、燃料ピン内部温度は650℃程度に抑えることが出来る。
従って、もっと多くの希ガスを溜めておくことが出来る。

Natuer-Cell-10では、さらに燃料ピンにベント機能を持たせており、
希ガスを熔融塩と同じように、抜くことが出来る。
従って核分裂反応度は、推定だが、14%と大きくできる。

Natuer-Cell-10の発明者の一人である服部禎男先生は、わしの想像やが、
古川先生の考え方に影響されて、このベント機能を発案されたのではなかろうか?
そこに共通の設計思想が見受けられる。
61: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/24(火)23:33 AAS
このあたりは、元エンジニアの実務経験がないとわからんとこやね!

未だにわしを歯医者やて、分析能力ゼロやんけ!
あほ丸出しの名無し電力君には、なんのことかさっぱりわからん!
いつも大笑いや!
続く
62: 2012/01/25(水)00:19 AAS
福島原発の放射能,被曝,子供が心停止で突然死!続々報告!
政府マスコミは隠蔽!(日本語訳) Arex Jones・米国TV
−−−抜粋ーーー
Dr. Busby:
私は、Eメールを定期的に受けっとっており、そこには、
“人々が、ポックリ亡くなった”とか、“学童がポックリ亡くなった”とか、
“1分後に心臓が止まり、そして亡くなった”とかです。
これはまさに、チェルノブイリで我々が見たのとまったく同じなのです。
なぜなら、セシウムが心臓の筋肉に蓄積され、心筋を破壊するからです。
そして、確実に有る程度の心筋が失われ、心臓が機能しなくなる。
省1
63: 2012/01/25(水)02:31 AAS
希ガスだけ抜けて固体のMFや核分裂形成物がもろに残ってるんですがぜんぜん
テスラふぁんどから進歩してねぇな。燃料ピンのベント?んなもん文殊にもあるし
軽水炉の場合はできないんじゃなくて「する必要が無い」んだよ。電磁攪拌も
素材欠陥にかんしても無知だし自称エンジニアの設定なら
もっとまともな設定してからこい無能

で逃げ続けてるけど質問の答えはまだか?。進歩の無い同じ内容を何週間も書き込んでるけど
もう人口無能化したか?
64
(1): 2012/01/25(水)07:49 AAS
>>60
>希ガスを熔融塩と同じように、抜くことが出来る
気体と固体を同一視するなんてどういうこと???
物性はまるっきり無視してるの?
あ、物理的性質といったほうが良いかなw
流動性は?物質の比重、密度や粘度ってコトバ知ってます?
元エンジニアさん(笑)
65: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/25(水)17:15 AAS
Natuer-Cell-10の核分裂反応度は、推定だが、14%と大きい。
これは、燃料の製造、位置調整、取替え、崩壊熱除去、輸送作業、再処理と、
全体として、燃料コストに大きく影響する。
もちろん、劣化ウランをブランケット燃料とする4S高速炉では、
原材料コスト自身が低コストだから、大きなコストダウンとなる。
再処理コストだけ見ても、
一般的な軽水炉よりも、Natuer-Cell-10で約1/4.7まで、再処理コストが下げられる。
さらに、乾式再処理方式を採用すると
湿式ピューレックス方式と比較して、再処理コストが1/16と安いので
1/75まで、再処理コストが下げられる。
省11
66: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/25(水)17:20 AAS
4Sの金属燃料ピンには、被覆菅がついているのを知らん無知な名無し電力君には
意味不明の説明が続きます、
電中研、非鉄金属メーカ4社、エンジニアリング会社1社からなる調査グループは、
乾式再処理と無処理とで、それぞれの廃棄物の放射能量の経年変化を比較している。
比較ベースは、採掘されたウラン鉱の自然放射能量である。
 乾式再処理では、ニ百年でウラン鉱ベースまで、急速に低下する。
三百年では、ウラン鉱ベースの1/50までに低下する。
 無処理では、約五百万年で、ウラン鉱ベースまでにようやく落着く。
しかも1千年間も、放射能量は高い水準を保っている。

では、乾式再処理方法を現行のMOX燃料を使う原子炉に適用したら、良いではないか? 
省9
67: 2012/01/25(水)19:47 AAS
固体中に含まれるガスがすぐに抜けるのならなぜスウェリングなぞが問題になる?
問題にならないならわけを資料を添えて出してみ? 
 で き な い だ ろ う け ど な お 前 に は

>それがノウハウというものだ
語ってみろよ知 ら な い ん だ ろ う w さ っ さ と 目 の 前 の 箱 で 探 せ よ
授業料よこせとかわけわからんこと抜かすなよ中身意同じだろうが

あと>>64も指摘してるし俺も指摘し続けてずーーーーっと逃げ続けている
溶融塩と金属合金というまったく物性の違うものを同一視して一切数値なしに
語れる根拠は?はよ出せや無能

ま あ 出 せ な い だ ろ う け ど な エ ン ジ ニ ア で も な ん で も な い 爺 に は
省3
68
(1): 2012/01/25(水)21:33 AAS
書き込んで時間がたってふと気づいた、すまん確かに軽水炉には
被覆菅はついていないねw。

現実世界の4Sや軽水炉には被覆管はついているけど
マダカスカルがアジアだったり中性子と高速中性子の
区別がつかなかったり高速炉と高速炉はすべて増殖炉
のクボタ世界のyoj式ナトリウム炉には

被覆管ではなく被覆「菅」という謎の
構造物がついてます。

いったい何の機能を果たしてるんでしょうかねぇ。
間違えた字面からして政治板での基地外ぶりが目に浮かぶな。
省1
69: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/26(木)17:47 AAS
金属燃料の歴史について
1963年、USAアルゴンヌ研究所でFBR-?が臨界したが、
これが金属燃料を使った実験高速炉(出力20MW)であった。
その後30年間も大きなトラブルもなく、運転が続けられた。
Dr.服部は、1986年にこのFBR-?に出会い、衝撃を受けた。
それ以来、この金属燃料について、20年以上も研究している。
その積み重ねで、生み出されたのが4S高速炉だ。
その発展型がNatuer-Cell-10である。
そこには、彼の独創性が満載されている。
そのひとつは、燃料ピンのベント機構だ。
省6
70
(1): yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/26(木)17:49 AAS
次に4S高速炉の安全性について、考えたい。
最大の課題は、Naの漏れ対策だ。

4S高速炉全体を地下サイロにアルゴンArで封じることとであろう。
PWRの20MPaもの高圧でなく、高くとも0.5MPa以下だから
30mmの鋼板で、漏れを防ぐことができる。

蒸気発生器でのNaの漏れ対策は、二重菅が万全な方法である。
蒸気発生器では、10MPaの高圧の飽和水であり、もしも
これがNa液内に多量に漏れると、アセチレンバーナーの如く、隣接する伝熱管を損傷させ、
短期間で蒸気発生器を破壊してしまう。 まあそんな大きな漏れが発生するような
ミスがあり得るのか?疑問だが、万が一に備えるということだ。
省3
71: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/26(木)17:50 AAS
これと二重菅を使わない方法も、比較的低圧の再熱器などでは考えられる。
漏れても、隣接する伝熱管まで損傷させるほどのリーク量ではないからだ。
これを確実に早期発見すれば、直ちに炉を停止し、
熱交換器内の蒸気をArでパージして、Ar循環で冷温停止させる。
72: 2012/01/26(木)20:10 AAS
おや?漏れなどない完全無欠の管を使うとか言ってなかったっけ?
それが、万が一に備えるですかwww
自分がこれまで書いてきたことを一度でも見直したことがあるのか?
そのバカぶりは変わってないなQubotaクソ
73: 2012/01/26(木)21:28 AAS
山ほど疑問あるけどそういうのに一切答えないんだよこの投稿スクリプトは、
代わり映えしない文の最後に1、2行捨て台詞付け加えるのが精一杯の抵抗。
もはややられる前から虫の息っておもちゃとしてどうよ??
今風に言うなら効いてる効いてるとでも言うんだろうな。

で?
74: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/27(金)19:12 AAS
たまには寄り道をしてみっか!
希ガスで思い出したのが、はやぶさだ。
はやぶさのイオンエンジンには、希ガスのXe131が使われとる。
この重たいガスが推進材として適しているからだ。
さて、ディープインパクトという映画もあったね!
でそれと4S高速炉の関係がある。
地球にぶつかる彗星は、ニ、三十年前から発見できるそうだ。
その軌道を変更させる手段が必要になる。
その鍵がイオンロケットエンジンなのだ。
最も有力な方法が、このイオンロケットエンジンをその彗星に乗っけて
省2
75: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/27(金)19:14 AAS
では、そのイオンロケットエンジンを搭載する宇宙船が必要になる、
でその宇宙船の名前やけど、勿論「やまと」しかないね!
 そしてその動力源は、そりゃ金属製燃料の高速炉タイプしかないだろう。
その彗星に到達するのに数年、
合計10年以上もイオンロケットは作動し続けなければならない。
Natuer-Cell-10に似た感じであろうと推定する。
燃料重量が最小に出来るからだ。
76: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/27(金)19:15 AAS
これって思考力が欠如している名無し電力君には、まったく興味のない話やね!
だからわざと書き込んでいるが、、大笑い!
でもディープインパクトは、実際にも起こりうるもので、
それに備えることは真面目な話である。
はっきり言って、人類の生存がかかっている。
77: 2012/01/27(金)23:25 AAS
推測も何も40年以上前からNASAは宇宙用の原子炉を動力用、電源用として
開発してきましたがなにか?地上試験まで行ったNAVERシリーズはじめ

yoj爺が知らないだけで推測も何も40年以上前から地上試験まで行った
NAVERシリーズはじめNASAは多々宇宙用の原子炉を動力用、電源用として
開発してきましたがなにか?それは少なくとも検索に4つ「しかもうち2つは
このスレ」しか引っかからない炉や被覆菅という謎の構造をもつメリット
不明のyoj式ナトリウム炉ではない堅実かつパワフルで信頼性の高いものだ。
自分以外は知らないと思う話を持ち出したら回避できるとでも思ってんの
この中年チビハゲは?すっかり同じ内容をコピペするだけの存在に
落ちぶれたが質問から逃げるあまり妄想いっぱい夢いっぱいの炉を語るのは
省1
78: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/28(土)12:35 AAS
勿論、宇宙空間だから、軽さが最優先される。
宇宙船の大半の重さは希ガスXeやからね!
冷却材がNa、熱サイクルが蒸気タービンが、最適とは限らん、
高温ガス炉タイプか?

金属燃料で且つ、ベント機能を設けることは、間違いない選択であろう。

トリウムTh系の方が、向いている。 
Thの熱伝導性 54.0W/m.K 融点2115K
一方 Uの熱伝導性 27.5W/m.K 融点1405K
この高熱伝導性と耐熱性に注目したいね!

この宇宙船(やまと)って、映画化出来るんとちゃうか?
省2
79: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/01/28(土)15:29 AAS
名無し電力君よ、もう消化不良起こしとるんか
まだNature-Cell-10の燃料ピンのベント機能の意味がわからんやて!
その機能があることだけ、理解していたらそれでええのや!
どうやって希ガスを抜いているかなんて、
専門屋に任しとけばええんや、
80: 2012/01/28(土)22:24 AAS
専門家でもないお前はなんでえらぶってんの?ああ
製鉄エンジニアだなんて誰も信じてないしから問題ないな。
自称組織のトップ
自称3億円
自称中国の用心とも知り合い(笑)
自称ファンドマネージャー(核爆)
用は
根拠なしの僕の 実 は 知 り ま せ ん
と。
で宇宙船の大半の重さがキセノン?yoj爺の心の中の宇宙船
省8
81: 2012/01/29(日)14:33 AAS
 もはや関係ない話でそらすか罵倒しかできないネット上だけの肩書き騙り無能爺、
↓根拠のない妄想の答えまだ〜チンチン
82: 2012/01/31(火)12:06 AAS
 しばらく書き込み無かったらまたえらそうに妄想再開ですかね進歩ねぇなぁ。
 えらそうにガスは抜ける抜ける言って追い詰められたら「専門家に任しとけ」
 無知を恥じるならまだしも知りもせんことをよくこんなえらそうに…
↓で根拠の無い答えまだ〜?
83: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/01(水)17:38 AAS
ちなみに宇宙では、無重力だから、熔融塩は使えない。
気体と液体の分離が出来ず、希ガスを抜くことが出来ないからだ。
でも金属燃料では、固体と気体だから、希ガスを抜くことが出来る。
勿論、冷却材に混入させない工夫が必要だが、、、
 このベント機能のあるトリウム金属燃料体には、色んな可能性があろう。
おっと脱線し過ぎた。 本題にもどろうか、
84: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/01(水)17:39 AAS
では、何故ベント機能が必要か?
核分裂反応度を14%と通常の3.5%の4倍も高いから、希ガスの内部圧力は非常に高くなる。
まず被覆菅が破れるだろう、そこから、Csなどの核分裂生成物質が溶け出す、
また希ガスが中性子を吸収して、核反応を抑える問題もあろう。
 そもそも今まで、ベント機能なんて考えたものはいなかった。
そこから出た希ガスを、冷却材に混入させたくないからだ。
特に、MOXでは高温になるから、その希ガスにCs蒸気も巻き込まれて排出される。
だから被覆菅の頭にプラグをするのが、常識である。
その常識破りが服部先生や!
85: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/01(水)17:40 AAS
4Sでは、なんせ制御棒がないから、炉心の上はスッポンポンや!
好きなように、いろんな細工ができる。
 Naが冷却材なら、少量の希ガスでは、多少の泡が出るだけやから、
単に、被覆菅の頭を開口するだけのベントでも多分OKかも?
但し、4Sの燃料ピンの被覆菅構造では、ガスが抜けるような簡単な工夫が
Nature-Cell-10ではされていると推測する。
脱気のハード機構は、わしのような経験あるエンジニアには、およその見当はつくが、
必要は発明の母であるということだけ言っておく。
86: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/01(水)17:41 AAS
ここまで説明すれば、理系の方なら、
Nature-Cell-10のべント機能の意味は理解できるんやが、
ポンスケの名無し電力君には、やっぱ理解不能か?
 これによって、Nature-Cell-10は、東芝設計の4Sよりも
2〜3倍も核分裂反応度を上げられる、
勿論トリウムTh-4S高速炉にも、このべント機能は欠かせない。
87: 2012/02/01(水)22:43 AAS
yoj世界の原子炉は知らんが
現実世界の増殖炉や軍用の高燃焼度の原子炉の燃料棒には○○○○○○というガスを
始末するための機能がついてるんだけどyojは知らないんだろうなぁ。
金属燃料の大きな欠点の一つが「発生したガスが抜けない」なんだが
何レスにもわたって他人を馬鹿にしながら抜ける抜けると強弁していたけど
今どういう気持ち?細かいところ突いたら専門家に聞けよ丸投げって…

 君 な ん か ス レ に 書  き 込 む 意 味 あ る の?
エンジニアだったらそもそも成立するはずの無い炉なぞで妄想垂れるかよ、
そもそも何で成立しないかすら理解できてない鳥頭だし。○○も
どうせググル頭もないだろうな〜w
省8
88: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/02(木)18:15 AAS
まあ名無し電力君の頭の中には、酸化ウランの核燃料形態しかないんやろね!
それ以外のものについて、考えるという脳細胞が死滅しとるんやろ!
若年性痴呆症か! お気の毒に!
89: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/02(木)18:16 AAS
ところで、核分裂生成物の被覆と言えば
高温ガス炉のあの4重の被覆構造やね!
外部リンク[html]:www.jaea.go.jp

あの高級セラミック製品って、いくらかかるんやろ?
それで何年もつ? どうも経済性に疑問が大きい?
酸化ウランでは、金属製鞘では、熱的にはなんとかなっても
希ガスの内部圧に、耐えられる強度はないやろ!
それに酸素があるから、核分裂生成物には腐食性も持つものも出てくる。
トリチウムTも発生するから、水も出てくるし、
やはり、金属製鞘では無理やね
90: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/02(木)18:17 AAS
では核燃料が金属製ならどうだろうか?
ウラン系合金では、実際上の耐熱900℃であることが米国アルゴンヌ研究所の
実験結果である。 なのでせいぜい700℃程度しかヘリウムを加熱出来ない。
やっぱりトリウム系合金ということだ。
Thの熱伝導性 54.0W/m.K 融点2115K
一方ウラン Uの熱伝導性 27.5W/m.K 融点1405K
この高熱伝導性と耐熱性に注目したいね!
91: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/02(木)18:20 AAS
まあ金属燃料自体は、1200℃程度でももつだろう、
問題は、燃料ピンの被覆菅構造だ。 希ガスの内部圧力も大きい。
やはり、ベント機能が必要になる。 
ベントガスが冷却材と混入せんようにもしなければならない。
もちろん被覆菅と金属燃料との伝熱性も良好でなければならない。
以上の工夫がなされば、燃料金属体の高温炉が見えてくる。
92: 2012/02/02(木)18:35 AAS
もう壊れたか「はなっから壊れてるとも言うが」
このスレだけでも
?逃亡前から再熱再熱連呼してるが数値42%の計算の根拠は?営業機密「爆笑」なんて
言うなよ?数式や数値には特許はかけられないんだぜ?
?
緊急に増強すべき電力20000Mw、7000+4000+1000は小学校なら普通は12000だが
どうしたら20000になる?あとyoj世界の日本には中京工業地帯や瀬戸内工業地域
は存在しないのか?
?
金属と溶融塩、物性の違いによる中性子散乱、吸収率、熱伝導度、燃料物質密度etc…
省17
93: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/04(土)10:33 AAS
まあ、科学技術理解力ゼロの名無し電力君のぼんくら頭では、
金属なら、いくら核分裂生成物に変化しても、
金属燃料ピンのどこでも希ガスを、完全に封じ込められるとの思い込みがある。
そもそも核分裂の意味も理解できていない。
94: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/04(土)10:34 AAS
ベント機能の主目的は、被覆菅の保護である。
金属燃料ピン内部の希ガス脱気は、必ずしも必要ではない。
金属燃料ピン内部に希ガスが溜まって、反応速度が低下しても、
それを考慮して、全体の反応制御をすればよい。
まあこれって、常識やけど!
 勿論Nature-Cell-10でも同じことだ。
だが、He冷却材でもNa冷却材でも、被覆菅が破れる問題は大きい、
その具体的な希ガス脱気方法は、理系の常識があれば見当ぐらいつくやろ!

まあ、科学技術理解力ゼロの名無し電力君には、超難問やろね!
95
(1): yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/04(土)10:37 AAS
そうそう、Th232は、U238の二倍以上に、よく中性子を吸収する。
十分高い反応速度が得られる。
 減速材は炭素になるので、それが炉心の容積の大半を占めるだろう、
燃料30年寿命なら、4S高速炉の3倍も炉心容積が増えるだろう。

 それでも3年寿命で妥協するなら、小型化も可能であろう。
熱伝導性が高いから、局部的に高熱となることもない、
Heガス流の抜熱能力次第だから、燃料ピン系を5mmΦぐらいにして、
燃料ピンの表面積を稼ぐ、
何に使うか? 勿論、長距離航空機だ。
96: 2012/02/04(土)12:37 AAS
?東芝の4Sが増殖炉であるソースを示せ。

関係ない話で逃げても無駄だぞ、今どき原子力航空機なぞyoj世界なら
ともかくどこに必要とされる?質問の意味が理解できないか?

?最近日本のPWR導入が決まったばかりの
トルコがなぜ未知の、しかも世界のどの国の
どの機関も開発していない一個人の妄想でできた
原子炉を熱望しているという具体的な理由やソースは?
または建設までのロードマップを書いたソース
を示せ「個人のブログはソースではないからな」

?複数のyoj式ナトリウム炉からひとつの熱系統と多段タービンに
省10
97: 2012/02/04(土)12:38 AAS
?
BB燃焼できないyoj式炉にトリウム?しかも核反応するのはトリウムから
生じた「ごめんyoj式は不可能だったねw」U233だからトリウムの物性を
当てはめるのはおかしいぞ。根拠は?
?
>金属燃料ピン内部に希ガスが溜まって、反応速度が低下しても、
>それを考慮して、全体の反応制御をすればよい。
その常識を知らずに「高速炉も熱中性子も金属燃料も知らないけど」
希ガスは抜かねばならなぃー!と全力でファビョっていた人はだれだよ?
?
省11
98
(1): 2012/02/04(土)16:13 AAS
エンジニアだったら、絶対に以下のような事は書かない!

>>95
燃料ピン系を5mmΦぐらいにして、

さて、上記には誤字が1箇所、誤表記が1箇所ある
きちんと訂正してみてくれないかね、似非エンジニアさん(笑)
私は現役エンジニアなのですぐにわかるのだよ

他人様に向かって”科学技術理解力ゼロ”と煽ったところで
君自身が馬鹿なのだから、誰もレスを付けるはずがないwww
99: 2012/02/04(土)19:15 AAS
なぜだろう?
あんなにハッキリと何度も指摘されているのに頑なに”菅”を使うのはwww
バカなの?
現代の常用漢字に合わせろや、もうろくじじい
100: 2012/02/04(土)22:52 AAS
>>68で以前も指摘したけど政治板や桜掲示板とかで菅叩きしてたから
IMEが癖を覚えてること。中身の売春爺が追い詰められると誤字が
急激に増える癖があるので修正するほど頭が回らない
という説がのーこーです。いわゆる効いてる効いてる状態です。
101
(1): yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/06(月)16:45 AAS
当初の東芝の4S高速炉の概念設計では、
炉心高さ2mで、計画されていた。 東芝は余裕を見て40年無交換で設計しているから
Nature-Cell-10の1.5mとほぼ同じである。
 14年運転して、反射体リングをスタート位置に戻して、
残り16年の後期運転をするものであった。
その際は、中心吸収体を抜いている。
102
(1): yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/06(月)16:46 AAS
なんで、こんなややこしいことをするかと言えば、
被覆菅の破損を防止するためであろう、
被覆菅と燃料ピン表面との微細な隙間に希ガスが溜まり、
それが抜けるのに14年かかるということであろうか、、
結局、現行設計は、手堅く、炉心高さを倍の4mとしている。
103: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/06(月)16:47 AAS
Nature-Cell-10は、これをベント機能で対応している。
さらに、この中心吸収体も、反応制御に上手に活用しているものと、
わしは推測している。
Nature-Cell-10の超コンパクトな炉心設計の影には、
いろんな工夫がされていることは確かである。
でもこの差は大きい、燃料コストで、倍以上の差がつくからだ。

まあ科学技術理解力ゼロの名無し電力君には、
やっぱり、なんのことか??? さっぱり解からんやろな!
104: 2012/02/06(月)22:29 AAS
質問回避にと新しいネタ「同じ内容の繰り返しだが」を振るたびに
無知を晒して墓穴掘ってるのわからないかな。
?
東芝の40年のソースは?

中心吸収帯を抜くのは低下した核反応の補正のためだろ。
最初の運転に14年かかっているのにどうしてガスが抜けるのに14年
かかるというんだ?yoj世界のふぉうえす炉「笑」にははなっから
希ガスが入ってるのか?
 
つーか都合のいい妄想を推測と言う朝鮮人論法はいらん資料を出せ。
省4
105: 2012/02/07(火)08:57 AAS
>>101
>40年無交換で設計
>14年運転して
>残り16年

いや、ほんとだなw
小学生レベルの算数もできないのかな?
元エンジニアか・・・
嘘もここまでくると哀れだよな
106: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/08(水)15:39 AAS
この当初計画の二段反応方式では、Pu241が半減期14年で、かなりのAm241が発生する。 
これは反応を抑えるように作用するので、後期反応に悪影響が予想される。
Nature-Cell-10では、東芝4Sのニ倍以上も反応時間をかけて、Pu241を核分裂させる。
燃え残りのPu核燃料が多い現行東芝4S高速炉より、優れている。
これもNature-Cell-10の利点のひとつだ。
107: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/08(水)15:50 AAS
これが可能とするのも前述のベント機能だ。
未だに、Nature-Cell-10のベント機能が理解できない、

金属であれば、燃料ピン表面でも希ガスが
完全に封じられるという神話を固く信じている。
表面が一番、核分裂反応により、荒れるとこなんやけど、
核分裂の意味もわかっていないということだ。
ポンスケの名無し電力君には、何のことやら???
108: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/08(水)16:08 AAS
「惑星間航行用原子力宇宙船に関する研究」
という論文が、北大(奈良林教授など)から2008年に出されている。
原子炉には、ナトリウム冷却の高速増殖炉が採用されている。
(燃料体形態は、明示されてないが、MOXと思われる。)
熱効率からは、高温ガス炉だが、軽さと信頼性から、この方式が選択されている。
熱サイクルは、スターリングエンジンだ。
推進ロケットは、イオンエンジンの10倍の比推力の
比推力可変型電磁プラズマロケットだ。
109: yojituraku [ter46@kna.biglobe.ne.jp] 2012/02/08(水)16:09 AAS
ここは、やっぱりトリウムTh合金の燃料が最適やね!
ウランUよりも高温に対応できるからね、
被覆菅が破れることは、致命的だ。ベント機能が必須となる。

もちろんベントと言っても燃料ピンの一部の希ガスだけしか抜けないが、
それでいいのだ!
希ガスが溜まって、反応速度を抑えるのは、反応制御上は、好都合な現象である。

まあ科学技術理解力ゼロの名無し電力君には、
なんのことか???、理解不能な、退屈な話でした!
110: 2012/02/08(水)20:47 AAS
こらこら被覆管じゃなくて被覆菅でしょyoj式はww

>金属であれば、燃料ピン表面でも希ガスが
>完全に封じられるという神話を固く信じている。

それ言ったのレス>>102のyoj爺お前なんだが?
そもそも燃料と管の隙間にすでに出てきてるガス
が抜けるのに14年もかかるってyoj式炉の燃料管は
どんだけくそ長いんだ?
?
金属ピン表面にガスが溜まると俺がいったのなら
レスはどこだ?俺は内部に溜まると書いたつもりだが
省4
111
(1): 2012/02/08(水)20:47 AAS
?
お前の世界では金属材料は融点ぎりぎりまで使えるのか?
加熱された金属なぞ強度が低下して鍛造とか
できるわけだけど燃料以外の金属でどうやっての1200度の
環境で使えるのか言ってみろよ園児ニアよ。
無知で答えられない質問?????????????
????の答えはまだか?

質問ではないがNature-Cell-10の検索結果23件。大半が
このスレのコピペや爺が無知を晒しているチャンネル桜
掲示板。検索に注目されてるんじゃなくて表記が間違ってるん
省4
112
(2): 2012/02/08(水)23:24 AAS
>>111
貴君のことは、指摘点、記述内容ほかから、私のようなアマチュアとゆうより、
少なくとも大学院クラスとか敬意を持って拝読している

ただここだけは、イっちゃダメ
> できるわけだけど燃料以外の金属でどうやっての1200度の
> 環境で使えるのか言ってみろよ園児ニアよ。
Naボンド材の沸点を考えて、FPの希ガスがたまる以前に
らめ〜、Na蒸気がいけないところにでちゃう(ベント採用時)

金属燃料については内部のスエリング-トンネル-FPガス排出が積極に必要で、
そのためにスミア密度を抑えるし、被覆管内部との間隔もFCMI対策のために
省2
113: 2012/02/08(水)23:32 AAS
>>112
> 金属燃料については内部のスエリング-トンネル-FPガス排出が積極に必要で、
失敬、FPガス排出(かわりにNa進入により熱伝導率劣化が回復)
がポイントで、元素単体の特性は重要か検証が必要
のほうが適切でした
114: 2012/02/09(木)12:27 AAS
>>112
ごめん、おそらくyojはNaボンドも知らないしyoj式はそのまま金属燃料を
燃料管に突っ込んでるもんだろうと推測した。仮にそうだと面倒なことになるのも
その現象が金属知ってる設定の人間なら当たり前に知ってることも知らずに…
燃料棒「模型」振るとカタカタ言うくらい余裕持っていることや燃料も細孔
を設けたりとか特に工夫も考えずに密度だけを求めてるからあえてヒントを
教えず嬲ってみたのです。

あと?の質問の意味は燃料だけの耐熱で鞘や炉などその他を一切放り投げて
「以上の工夫がなされれば、燃料金属体の高温炉が見えてくる。」
などというふざけたことを言ってたからです。金属燃料の高温ガス炉なぞ
省6
115: 2012/02/17(金)20:02 AAS
早一週間がたちますが逃走したかなyoj爺は、他の板まで見るほど暇じゃないんで
他ではっちゃけてるのかな?。
116: 2012/03/08(木)22:26 AAS
さてまるっと一ヶ月たちますがここと関連スレにコピペすら沸かない様子だと
都合の悪いレスをコピペで流していたのもうなずけるね、書き込みがないんだもの。
わざわざバカ歯医者のブログをふむ気はないのでなにしてるんですかね。
117: 2012/04/29(日)01:21 AAS
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】

★東京原発の誘致訴える、市民行動

・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。

 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。

 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。
省13
118: 2012/08/23(木)20:26 AAS
半年たつけどぽろぽろ他のスレで書き逃げしてるね〜w
119: 2012/10/02(火)04:20 AAS
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
省8
120: 2013/05/19(日)21:51 AAS
がんばれ
121: 2013/12/01(日)19:48 AAS
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
? 動画リンク[YouTube]
省10
122: 2014/03/25(火)07:44 AAS
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
外部リンク[html]:www.news-postseven.com

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
省9
123: 2014/05/18(日)02:12 AAS
イランが核開発しても日本が高速炉作っても核開発には違いがない。
核サイクルは夢の夢。ゴミの処分地がない。韓国人の増えた対馬あたりが有望か。
いずれにしても離島か日本海溝位しかない。
124
(1): [age] 2015/05/29(金)12:19 AAS
右翼的妄想に過ぎないが、
横倒しにして潜水艦に積めないか?
125: 2015/11/09(月)17:11 AAS
上げ
126: 2016/01/13(水)01:59 AAS
逃走してはや4年…同名のぱよちんのほうが遥かに有名になってしまいましたね。
相変わらず妄想ブログと身分を偽った特攻隊の孫云々ブログの運営は
閑古鳥のようで。
127: 2016/02/20(土)21:21 AAS
東北電力の岩手県に藤原(中卒)という酷い社員がいます。

藤原の妻にアムウェイ(ねずみ講)に入らなければ嫌がらせをするぞと脅されました。

密室で集団で契約を結ぶまで帰らせないと監禁させられました。

かばんを部屋の奥に置くように言われ、わざとイスで塞がれて、「ここを通すわけにはいかない」と逃げられませんでした。

参加料と称してはお金を取られたのに、領収書を書かないなど、脱税です。
省5
128: 2016/06/20(月)19:23 AAS
【岩手】二井関和也・犯罪者・藤原【東北電力】
2chスレ:atom

東北電力の893、二井関和也。
893の車に乗って、暴力団関係者との関係が深いも、東北電力の社員。

上司の藤原が経営する未成年者管理売春組織。
東北電力を食い物のする暴力団親子。藤原&二井関。

義理の父・藤原と、義理の息子・二井関和也は、キャバクラや性風俗店に通っている。
自然と暴力団との接点もでき、東北電力の同僚を次々と失脚させている。

二井関和也の初筆下しは、藤原の娘、藤原志保。職業・売春斡旋。
藤原母は水商売と売春斡旋業が前職。東北電力を未成年者管理売春で牛耳っている。
省6
129: 2017/01/12(木)19:52 AAS
>>124
傾いたり完全に上下反転することを考えたものじゃないから無理だと思う。
そもそも出力が小さめなのとサイズがでかい。船舶用ならむつ時代の
ものもあるからわざわざNa冷却の危険物をのっけなくても…

クボッターもいってたNc-10はシステムそのものはまだしも
それを扱う会社が立地ふくめて胡散臭すぎる。頭んなかなにと戦って
いるんだこれっていう
130: 2018/05/08(火)07:14 AAS
age
131: 2018/08/05(日)10:09 AAS
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
外部リンク:nonou.americanunfinished.com

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
外部リンク:nonou.americanunfinished.com
132: 2018/09/25(火)12:20 AAS
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル先生に聞いてみちゃおう『羽山のサユレイザ』

NYU
133: 2019/04/28(日)17:41 AAS
この年から、創価学会は、本格的な人間文化創造への取り組みを開始しようとしていた。
 近年、人間精神の開拓を忘れ、豊かさのみを追求してきた現代社会の歪みが、公害問題を引き起こしていた。

 その代表的なものが、富山県・神通川流域に多発した、カドミウムによる イタイイタイ病であり、熊本県・水俣市の メチル水銀中毒による水俣病である。
これらはともに地元の大企業が、重金属に汚染された工場排水を河川や海に垂れ流し、よって引き起こされた公害病である。

 しかも水俣の場合、患者の症状を保健所が確認(S 31・5月)してから、政府が工場排水によるメチル水銀であると結論(S 43・9月)を下すまで、十二年の歳月が経過したのである。

この間企業は、水俣病との因果関係を否定し、国や地方自治体も、排水が疑われていても、建前を優先させ、漁獲の禁止等の何らかの手も打たなかった。

 この対応の遅れは、甚大な被害を拡大させ、あまつさえ、新潟県・阿賀野川流域において、第二の水俣病の発生(S 40年)を許してしまったのである。
省4
134: 2019/04/28(日)17:41 AAS
 次いで伸一は、これから、真の公害として対処しなければならないのは、広範な地球的規模での、空気、水、土地の破壊、汚染であると訴えていった。
それは、一個人や一企業の、道義的責任感や努力だけではいかんともしがたい問題であり、加害者であっても、同時に被害者になることを免(まぬか)れぬ、万人に共通した危機であるからだ。
 彼は、その公害の要因となったものこそ、「進歩への信仰であり、環境支配のあくなき欲望である」 と結論した。
 もちろん、それによって、科学技術の発達があり、現代の物質的繁栄がもたらされた面は否定できない。
 しかし、同時にそれは、文明の根底的な歪みを生じさせ、公害という全人類的な危機を招くに至ったのである。

 伸一は、その根本的な解決のためには、「人間を、いかなる存在としてとらえるかということからはじまり、人間と、それを取り巻き、支える文化的、自然的環境との関係のあり方について、まったく新しく設計し、構築し直さなければならない」 と訴えた。

 さらに彼は、公害を克服するうえで、「生命の尊厳」 の哲学が必要であることは言うまでもないが、その内実の厳しい検証こそが、最も大切であると述べた。

 なぜなら、「生命の尊厳」 は、これまでに、誰もが口にしてきたことであるからだ。 さらに、あくなき環境支配を促(うなが)した独善的な思想のなかにさえ、「生命の尊厳」 という発想があるからだ。
 いや、その誤った “人間生命の尊厳観” こそ、無制限な自然の破壊と汚染を生んだ元凶にほかならないのだ。
 ………
135: 2020/03/22(日)12:27 AAS
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

まあ贖罪のために頑張れよ
136: 2020/04/18(土)20:34 AAS
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない奴だったが
まあ贖罪のために頑張れよ
137: 2020/10/24(土)10:20 AAS
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
138: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
139
(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
140: 2021/09/07(火)22:13 AAS
>>139
いじめが油井理の裏の顔
141: 2022/01/09(日)15:31 AAS
油井理は一生十字架を背負って生きればいい
142: 2022/01/27(木)17:01 AAS
『超小型原子炉 』なら日本も世界も救われる!
2chスレ:energy
143: 2024/03/30(土)16:41 AAS
生きてましたってこと??
やりすぎるとスーパーカブみたいのが多かったりするらしい
144: 2024/03/30(土)16:48 AAS
「政治家も有権者も続出していないのな
上書きじゃなくてもスノの誰か出るやろ
来年復活するとしても
地方に住んでるのか
145: 2024/03/30(土)17:29 AAS
むしろ今がよい
-0.07%
146: 2024/03/30(土)17:48 AAS
いうてもズルズル引きずらずに切り替えよう
競馬を女にやらせてみたが、これらの情報も抜き終わったしこれに係わった警護の奴らの
あれ?まだ観れるん?アムロか!?
147: 2024/03/30(土)17:59 AAS
法やエビデンスに基づかないだけ。
148: 2024/03/30(土)18:14 AAS
>>46
ノリが壊れようが
149: 2024/03/30(土)18:14 AAS
YouTuberみたいにな
国民もアホてのはわかるけど他にも聞けよ。
君はスキノサウルスあるやろ
言ってたからね
150: 2024/03/30(土)18:31 AAS
同じもんではないので
若者の支持率 36%
30代までの世代はアウトローに憧れがあるようなアイドルがトークしてる
確か、カー用品店なんかでも
151: 2024/03/30(土)19:02 AAS
ただただ地雷なだけで
痩せるんじゃないの
隣にいるおっさんが勘違いし過ぎだよなあ
ジャンプルーキーに万引きする漫画あって草
152: 2024/03/30(土)19:05 AAS
>>70
サメに食われて死んでるなこれ
153: 2024/03/30(土)19:12 AAS
はじめてなんなんだが
ほとんど雨降ってなくて会社言ってもリピーターを作れないから集客できなくて
そういうのやらんやつは幸せ
154: 2024/06/16(日)11:16 AAS
スレ立てから12年経ってるが、営業運転はまだなのか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.915s*