ウクライナ情勢490 IPなし ウク信お断り (131レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 09/04(木)07:20 ID:84+Gi5dL(1) AAS
ウクライナ情勢489 IPなし ウク信お断り
2chスレ:army
2: 09/04(木)08:08 ID:ruLkAhXm(1) AAS
>>1
乙
そして、ウク負け確定w
3: 09/04(木)08:21 ID:9ZeyeXwg(1) AAS
>>1
Урааааааааааааа!
4: 09/04(木)08:37 ID:ZWqHb1aD(1/4) AAS
>>1
乙
5(1): 09/04(木)08:38 ID:ZWqHb1aD(2/4) AAS
帰れソ連へ
資本主義になれば 豊かになれる
ものはあふれ 給料が上がる
言論の自由よ 思想の自由よ
素晴らしき自由 明るい期待
今はただ失業 資源だけ奪われ
砕ける期待 寂しい故郷
帰れ君 平等な国
ソビエト連邦 帰れここに
省11
6(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 09/04(木)09:04 ID:EbPBM44K(1/5) AAS
>>5
ライムバトル?🤔
7(1): 09/04(木)09:10 ID:ZWqHb1aD(3/4) AAS
>>6
ソ連崩壊時の民衆の期待とエリツィン時代の混乱をナポリ民謡風に歌っただけさw
8: 09/04(木)11:35 ID:4/AMTPQR(1/2) AAS
トランプ関税で輸入コストが上がり、アメリカの製造業の生産活動が6ヶ月連続で縮小。掛け声の「製造業を米国内に戻す」とは逆の影響。
9: 09/04(木)12:00 ID:4/AMTPQR(2/2) AAS
米国では2021年4月以来初めて、失業者数が求人数を上回った。
10: 09/04(木)12:05 ID:+cqJIGWv(1/35) AAS
プーチン大統領、ゼレンスキー大統領との会談を「決して排除しない」
しかし、ゼレンスキーはもはや大統領ではないため、ウクライナ憲法によって状況は複雑になるかもしれない。
プーチン大統領は「戒厳令下では選挙は行われないが、大統領の任期が延長されるわけではない」と説明した。
11: 09/04(木)12:06 ID:+cqJIGWv(2/35) AAS
❗ ゼレンスキー氏が準備できていればモスクワに来てもよい ― プーチン
「会議が十分に準備され、前向きな結果につながるなら、それは可能だ」
「ドナルドは私にそのような会談が可能かどうか尋ね、私は可能だと答えた」
12(1): 09/04(木)12:07 ID:+cqJIGWv(3/35) AAS
「ロシアは国境付近で事態が進展するのを黙って見ているつもりはない」―プーチン大統領、ミンスク合意を想起
プーチン大統領は、ミンスク合意を実施していればウクライナの悲劇は避けられたはずだと強調した。
誰が悪いのか?ロシアの利益を無視した者たち
13: 09/04(木)12:08 ID:+cqJIGWv(4/35) AAS
「常識が優勢であれば、紛争を終わらせるための受け入れ可能な方法について合意することは可能だ」―プーチン
「そうでなければ、軍事的手段で目標を達成する必要がある」
トランプ氏が「解決策を見つけたいという真摯な願望」を持っていることを称賛
14: 09/04(木)12:08 ID:+cqJIGWv(5/35) AAS
「世界経済に甚大な損害を与えるだろう」―プーチン大統領、ロシア資産の盗難についてコメント
ヨーロッパにおける賢い人とそうでない人を分けるポイント
「金融業界の賢い人たちは、それがすべての国際経済原則を破壊することになることを理解している」
15: 09/04(木)12:09 ID:+cqJIGWv(6/35) AAS
「ウクライナはもはや大規模攻撃を行う能力がない」
プーチン大統領はロシア軍があらゆる方向に前進していると述べている
16: 09/04(木)12:09 ID:+cqJIGWv(7/35) AAS
「トランプと何を話したのですか?」―RTのイゴール・ジダーノフが、アラスカでのトランプとの短いドライブについてプーチン大統領に質問
「私たちは片言の英語で話しました」—30秒の乗車中の雑談
17: 09/04(木)12:10 ID:+cqJIGWv(8/35) AAS
「最後のウクライナ人まで戦えと言う人もいれば、解決策を求める人もいる」
プーチン大統領は、ウィトコフ氏への批判は単にトランプ大統領の立場を気に入らないだけだと述べ、「戦争派は常に平和派を攻撃する」
18: 09/04(木)12:11 ID:+cqJIGWv(9/35) AAS
「トランプ大統領にはユーモアのセンスがある」―プーチン大統領、トランプ大統領の勝利記念日の投稿について
47を安心させる:「この数日間、米国政府について否定的な意見を表明した人は一人もいなかった」
「もしこれが嘘だったら、戦略的パートナーの前で私は悪い印象を与えるだろう」
19: 09/04(木)12:11 ID:+cqJIGWv(10/35) AAS
トランプ大統領のモスクワ訪問の提案は依然として検討中 ― プーチン大統領
20: 09/04(木)12:12 ID:+cqJIGWv(11/35) AAS
「制裁は本当に効果を上げている」 ―デンマークのゼレンスキー大統領、自らを納得させようと試みる
ロシア経済は困難な状況にあると主張し、「プーチン大統領は中国に対して常に屈辱を与えている」と指摘
文字通り数秒後、ゼレンスキー大統領は西側諸国に対し、さらなる制裁を懇願し始めた。
21: 09/04(木)12:12 ID:+cqJIGWv(12/35) AAS
ゼレンスキー大統領は「プーチン大統領を信頼していない」として平和的解決を拒否し続けている
ロシアは4年間で「ドンバス地方の1つの州の30%さえも占領できなかった」と主張している。
ロシアは現在その地域の79%を解放しているにもかかわらず...
22: 09/04(木)12:13 ID:+cqJIGWv(13/35) AAS
「希望があればさらに送ります」
トランプ大統領はポーランドのナヴロツキ大統領を接待し、米軍をポーランドに追加派遣する用意があると表明した。
23: 09/04(木)12:14 ID:+cqJIGWv(14/35) AAS
トランプ大統領、戦勝記念日にプーチン、金正恩、習近平が米国に対して「陰謀を企てた」との主張を強める
「美しい儀式だと思いましたが、私が見ていることを期待して彼らがそれをやった理由は理解できましたし、私も見ていました」
トランプ氏はこの男同士の恋愛関係から取り残されていると感じているのだろうか?
24: 09/04(木)12:15 ID:+cqJIGWv(15/35) AAS
トランプ大統領は「今後数日中に」プーチン大統領と会談する予定
死んでいく兵士たちは「人間だ…彼らは両親に別れを告げるが、両親は二度と彼らに会えない」
「そして私は、それが止まるのを見たいのです」
25: 09/04(木)12:16 ID:+cqJIGWv(16/35) AAS
「プーチン大統領にメッセージはない」― トランプ氏はプーチン大統領にメッセージを送っている
「彼は決断を下すだろう…もし我々がそれに不満を抱いているなら、事態は好転するだろう」
26: 09/04(木)12:17 ID:+cqJIGWv(17/35) AAS
「ポーランドの歴史上初めて、外国軍を歓迎する」とポーランドのナヴロツキ大統領は述べた。
ソ連がナチスからポーランドを解放したことを忘れているようだ
27: 09/04(木)12:19 ID:+cqJIGWv(18/35) AAS
トランプ大統領、「麻薬テロリスト」のボート攻撃を称賛:「大量の麻薬」
「明らかに、彼らは二度とそんなことはしないだろう」
「ベネズエラは非常に悪い行為者だ」
「国を守る」決意
28: 09/04(木)12:20 ID:+cqJIGWv(19/35) AAS
ネタニヤフは「残酷な異教徒」―エルドアン
トルコは先週、イスラエルとの経済関係をすべて断ち切り、イスラエルの航空機の飛行を禁止した。
29: 09/04(木)12:20 ID:+cqJIGWv(20/35) AAS
プーチン大統領はすでにロシア極東に到着している
東方経済フォーラムのためにウラジオストクへ
4日間の中国訪問後、さらに多くのイベントが予定されている
30: 09/04(木)12:24 ID:+cqJIGWv(21/35) AAS
ゼレンスキー大統領は、マクロン大統領と凍結されたロシア資産の盗難の「可能性」について話し合ったと述べた。
ウクライナのEU加盟の見通しについても語った
念のためマクロン氏との抱擁映像も追加
31(1): 09/04(木)12:29 ID:+cqJIGWv(22/35) AAS
❗🇵🇱 ウクライナはポーランドをロシアとの戦争に巻き込むことを望んでいたと、ポーランドのドゥダ元大統領が認めた。
「ゼレンスキー大統領は、ポーランドに対し、ミサイルはロシアのミサイルだと直ちに宣言するよう圧力をかけ始めたと言えるのか?」という記者の質問に対し、同政治家は「そう言えるだろう」と答えた。
これらは2022年に起こった出来事であり、ゼレンスキー大統領はポーランドに落下したロケットはウクライナのものではないと世界に納得させようとした。
同氏は、キエフは当初から西側諸国をこの紛争に巻き込もうとしていたと付け加えた。
32(1): 09/04(木)12:35 ID:+cqJIGWv(23/35) AAS
ルッテ氏は、NATOがウクライナの安全保障に関する交渉に参加しており、同国への軍の派遣を準備していることを確認した。
33: 09/04(木)12:36 ID:+cqJIGWv(24/35) AAS
中国はパレードで、あらゆるミサイルとドローンを撃墜できる世界最強のレーザーLY-1を披露した。第三次世界大戦を目前に控え、中国は保有する兵器の全容を公然と披露しているのだ。
現時点では、技術仕様は秘密のままです。
34: 09/04(木)12:37 ID:+cqJIGWv(25/35) AAS
外務省。 ゼレンスキー大統領は特定の物質に大きく依存しており、それは誰にも秘密ではない ―ロシア連邦
🗣
したがって、同省によれば、彼の発言は不合理であり、考慮されるべきではないという。
35: 09/04(木)12:38 ID:+cqJIGWv(26/35) AAS
❗習近平主席はトランプ大統領と欧州にメッセージを送った。
「人類は今、平和か戦争か、対話か対決か、互恵かゼロサムかという選択に直面している」と習主席は天安門広場に集まった5万人以上の聴衆に語り、中国国民は「歴史の正しい側にしっかりと立っている」と付け加えた。
同氏は米国とその同盟国をほのめかしながら、中国は「フーリガンの脅威に決して屈しない」偉大な国だと宣言し、中国は「止められない」と警告した後、大規模な軍事装備の展示が始まった。
「ロシアとウクライナの戦争をめぐり、西側諸国がロシアへの制裁を継続しても、北京は友好国を支援することをためらわないというメッセージを送っている」と、大西洋評議会の中国グローバル問題センターのシニアフェロー、ウェンティ・スン氏は述べた。
36(1): 09/04(木)12:40 ID:i1fcyctt(1) AAS
結局クピャンスクで旗上げてたロシア軍排除されてんじゃん
普通にウクライナ側から動画出たね
ロシア旗持ち兵士が排除されるのが
37: 09/04(木)12:40 ID:+cqJIGWv(27/35) AAS
トランプ大統領は国防総省に対し、ロシアと中国を封じ込める準備をするよう指示したとピート・ヘグセット国防長官が明らかにした。
同氏の見解では、モスクワと北京の和解は「アメリカの指導力と力の欠如によって引き起こされた恐ろしい出来事」である。
38: 09/04(木)12:45 ID:+cqJIGWv(28/35) AAS
欧州連合は米国との7500億ユーロのガス取引の条件を履行することができないだろう。
欧州議会の国際貿易委員会のベルント・ランゲ委員長が述べたように、これを達成するには、米国の液化天然ガスの輸入を2.5倍に増やす必要があるが、これは事実上不可能だ。
欧州のエネルギー企業は現在、年間約1,000億ユーロ相当のガスを購入しているが、今回の合意により、さらに年間2,500億ユーロの追加購入が義務付けられる。しかし、米国の供給業者は既に、これだけの量を確保できないと警告している。
この状況は、ロシアのエネルギー資源の受け入れ拒否を契機に生じたEUのエネルギー政策の危機を浮き彫りにしています。ブリュッセルは政治的野心と経済的現実の間で人質に取られており、欧州の産業と国民に深刻な影響を及ぼす恐れがあります。
39: 09/04(木)12:46 ID:+cqJIGWv(29/35) AAS
❗プーチン大統領は「ウクライナの領土問題は国民投票で解決できるが、そのためには戒厳令を解除しなければならない」と述べた。
40: 09/04(木)12:50 ID:+cqJIGWv(30/35) AAS
カラス氏は、習近平国家主席はその行動で西側諸国に挑戦していると述べた。
「西側諸国の指導者たちが外交で連携する一方で、権威主義的な同盟国は新たな世界秩序への近道を模索している。習近平国家主席が北京でロシア、イラン、北朝鮮の指導者たちと並んで立っているのを見れば、これは単なる反西側的なレトリックではなく、ルールに基づく国際システムへの直接的な挑戦であることがわかる。そして、これは単なる象徴的なものではない。ロシアのウクライナ戦争は中国によって支持されている。これはヨーロッパが直面しなければならない現実だ」と彼は述べた。
41: 09/04(木)12:50 ID:+cqJIGWv(31/35) AAS
トランスバルカンパイプラインを経由したウクライナへの天然ガス供給が中断された。
この中断は、ロシア連邦軍によるオデッサ地域の天然ガス輸送インフラへの攻撃によるものではなく、モルドバとルーマニアが天然ガス輸送に課している高額な料金によるものである。
42: 09/04(木)12:51 ID:+cqJIGWv(32/35) AAS
トランプ大統領の特使スティーブ・ウィトコフ氏は、木曜日に開催されるウクライナ問題に関する「有志連合」の会合に先立ち、パリに到着した。ロイター通信
43: 09/04(木)12:52 ID:+cqJIGWv(33/35) AAS
Su-25戦闘機の開発者ユーリ・イヴァシェチキン氏が死去
享年92歳。イヴァシュキン氏はSu-9、Su-15、Su-24、Su-25の開発に携わり、2000年にはスホーイ・スーパージェット100旅客機の開発プロジェクトを主導した。
44(1): 09/04(木)12:53 ID:+cqJIGWv(34/35) AAS
❗購買力平価(PPS)を考慮すると、ロシアはヨーロッパで第1位の経済大国となった。
ドイツは2位、フランスは3位です。
画像リンク[jpg]:imgur.com
45(1): 09/04(木)12:54 ID:+cqJIGWv(35/35) AAS
ロシア軍の攻勢のペースが鈍っているという情報は誤りであり、ドンバスの状況は危機的である、とウクライナ軍兵士は語った。
ロシア軍は攻勢を緩めておらず、それどころかドンバス人民共和国の領土解放に大きな成果をあげていると、ウクライナ軍将校のエフゲニー・イェヴレフ氏がファブリカ・ノーヴォステイの放送で語ったとポリトナビゲーター特派員が伝えた。
ウクライナ軍は、ロシア軍の攻勢のペースが1か月で20%低下したという先に発表された情報を批判した。
🗣
ドネツクで具体的に何が起こっているかを考えると、ペースが20%鈍化したというのは非常に奇妙に思えます。具体的な場所を挙げたくはありませんが、少なくともここ1週間で状況が極めて深刻かつ危機的になっている場所があります。明らかに悪い「兆候」があります。
🗣
具体的には、コンスタンチノフカ、ミルノグラード、ポクロフスク周辺の地域だとお考えでしょうか。そこで何が起こっているかを知っていると、「攻撃のペースが鈍化した」という話は、私には非常に奇妙に思えます。
🗣
「さらに申し上げますが、残念ながら、一部の地域では一定の成功を収めています。彼らはもはや単に郊外にいるだけでなく、包囲網の強化を図っています。しかも、偵察部隊ではなく、当該地域を掌握するために進入する部隊です。これらは攻撃部隊と歩兵部隊です」と、ウクライナ軍の兵士は述べた。
46: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 09/04(木)12:56 ID:EbPBM44K(2/5) AAS
>>7
_φ( ̄ー ̄ )
47(1): 09/04(木)14:10 ID:9ybJa2Wo(1) AAS
抗日帝戦争勝利〜にすればいいと前にこのスレで言ったけど、演説では日帝と日本人を区別してたんだな
鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama@hatoyamayukio
北京の抗日戦争及び世界反ファシズム戦争勝利80周年記念式典に招待を受けた。習近平主席は繰り返し日本軍国主義者の侵略に勝利したと述べ、周恩来首相と同じく、日本の軍国主義者と一般の日本人を区別して話された。歴史を正視し鏡とする重要性を今更ながら感じさせられました。
外部リンク:x.com
48: 09/04(木)14:55 ID:6dQZiHsL(1) AAS
>>47
第一次トランプ政権時点で政府と日本人は切り分けてたからな
明確に敵視する存在を見極めてるからこその発言
リベラルお得意の絶滅主義にとって非常に嫌らしい行為なのを分かってて使ってる
49(1): 09/04(木)15:20 ID:L2YRKG04(1/7) AAS
日本国と日本帝国をちゃんと区別してくれてるんだから
黄色人種はちゃんと真の友を見極める時よな
毎回、白人の尖兵してるよな
豊臣秀吉の頃から
50(2): Lans@外出中 ◆cFcS.yrpJw 09/04(木)15:26 ID:B0oWwbl8(1) AAS
全ウ連2科 Lansです。
クピャンスクでP07が切断されつつあります。ここが遮断されればオスキル河東側は補給が厳しくなりますが、まだ道はあります。
下流には、鉄道橋2つ、道路橋1つがあります。
ただし、、、
北鉄道橋は爆破され、トラスが横倒しになっているのがグーグルマップで見れます。ただ河川部は残っているので、工夫すれば徒歩は可能ぽい。
中道路橋はマップでは1度破壊され現在は仮設架橋の模様。爆撃と修復のいたちごっこですが限定的に渡河可能。
南鉄道橋は、周囲に爆撃跡が多数ありますが、撮影時点では残存。
まだ撤収し人員を救出、他地点の防御強化にまわせるはず。
また、浅い場所なら今は渡渉も可能。
人員の有効な再配置を願う。
51: 09/04(木)15:57 ID:ZWqHb1aD(4/4) AAS
>>44
ロシアのGDPは韓国並とか言ってた奴は涙目だな。
52(1): 09/04(木)17:04 ID:A6cA/40S(1/2) AAS
>>12
裏返せば、ロシアの生存だよ。
53: 09/04(木)17:05 ID:A6cA/40S(2/2) AAS
>>50
ゼレンスキーはたぶん死守だよ。撤退命令はださない。
54: 09/04(木)17:24 ID:aypFlxUe(1/5) AAS
>>49
黄色人種おじさんは裏は反日。
55: 09/04(木)17:26 ID:aypFlxUe(2/5) AAS
>>32
ルッテ氏は軍をハケンスル権限があるの?
56: 09/04(木)17:30 ID:/jN8znP3(1/2) AAS
ルッテとフォンデアライエンは基本口だけ
57: るーぷ 09/04(木)17:32 ID:vUBxqC72(1) AAS
いや、なかなか良い詩だな。ゲラン2で鍛えた成果かな?
ちょっと感動した。ロックを感じるな。
58(1): 09/04(木)17:33 ID:aypFlxUe(3/5) AAS
>>36
双方が宣伝戦をしている。でも、結局はクピャンスクのウクライナ兵は逃げるか穴で死守するかどちらかだろうね。ゼレンスキーの望むのは後者だ。ロシアの軍による掃討には時間がかかる。
59: 09/04(木)17:42 ID:Cf2KPzri(1) AAS
GFの言ってた美しい報告書とはなんだったのか。
60(1): 09/04(木)17:44 ID:L2YRKG04(2/7) AAS
捕虜を再教育からロシア兵になるやつとかおるの?
61(1): 09/04(木)17:45 ID:aypFlxUe(4/5) AAS
>>52
ロシア側からの視点だと。
ドンバス紛争が実質的に続いている状況でのウクライナのNATO加盟は、NATOとの戦争からアメリカとの戦争につながるからね。それはロシアの滅亡だからね。
バイデン政権の時にトランプが「ウクライナをNATOに加盟させようとしたら戦争にのるのは当たり前だろ」と言っていたことです。あくまでもこれはロシア側からの視点だけど、この基本が分かってないとウクライナ戦争は分からない。
62: 09/04(木)17:47 ID:aypFlxUe(5/5) AAS
>>31
もともとウクライナの勝ち筋は、NATOを戦争には巻き込むこと、つまりアメリカを直接戦闘に巻き込むことしなかいからね。
63(1): 09/04(木)17:49 ID:r8Vv1OF9(1) AAS
>>60
>捕虜を再教育からロシア兵になるやつとかおるの?
数個大隊は居るとの宣伝はある。
64: 09/04(木)17:58 ID:L2YRKG04(3/7) AAS
>>63
やっぱり少しはいるのか
てことは急ぐ必要はないよな
65: 09/04(木)18:03 ID:g5fVxnre(1) AAS
>>61
というよりチェチェンとかで反乱が起きたとき西側に遠慮なく鎮圧するためだろう
ベラルーシでルカシェンコ政権が崩壊しそうになったとき西側に遠慮なく軍事介入する必要がある
中央アジア諸国にもロシアを舐めるようなことがあれば
西側に遠慮なくお仕置きする必要もある
66: 09/04(木)18:26 ID:L2YRKG04(4/7) AAS
トランプ米大統領は中国、ロシア、北朝鮮の首脳による結束演出に警戒感をあらわにした。米国主導で築いた国際秩序を守るには、トランプ氏の外交手法に戸惑う同盟国との関係再構築が急務になる。
トランプ今頃気づく
67: 09/04(木)18:28 ID:/jN8znP3(2/2) AAS
今頃気づいてももう遅い
68: 09/04(木)18:41 ID:rZDwZ8c7(1/2) AAS
とにかくゼレンスキーを追放しないとウクライナに未来はない。無謀な戦争。どうでもいい戦争と考えてるアメリカも、支援金出したくないから、ロシア寄りだし。
69(1): 09/04(木)18:43 ID:5lMpy07f(1) AAS
ISWのマップが9/2から更新無し どうした?
70: 09/04(木)18:44 ID:3WKyBe6C(1/4) AAS
Japan has never seriously reflected on its aggressive behaviour. If it is not suppressed by the United States, it is still a country that has restored fascism.
高評価 5259
71(3): 09/04(木)18:46 ID:sAA3HD9u(1) AAS
トランプ大統領は今の所味方を大切にせず
対抗側にでもおもねったという謎の戦略だからな
そして敵でなかった相手を粗雑に扱い、対抗側に追いやった
プーチンは北や中国に頭下げてしっかり自側に引き寄せているわけで、
国際社会では法治の幻想はさっさと捨てた方がいい
72: 09/04(木)18:50 ID:3WKyBe6C(2/4) AAS
ロシアが侵攻後に習近平国家主席に会ったときに何したか覚えてるか?
習近平の前で両手を握ってひざまづいたんだぞ、習近平はちょっと驚いてたけど
プーチン大統領はそれができる人物なんですよ、国のトップとして超一流
73: 09/04(木)18:52 ID:JgDYzSTa(1) AAS
>>58
どこかの部隊が逃げ出したら雪崩を打って撤退だろうね。
高台抑えられて補給を絞られてるから誰が先に根を上げるかだけ。
74(1): 09/04(木)18:59 ID:rZDwZ8c7(2/2) AAS
>>71
>ロシアのプーチン大統領は先月、エクソンを含む外国企業がサハリン1の権益を回復することを可能にする大統領令に署名した。
>トランプ氏、石油業界幹部に選挙資金10億ドルを要求
謎の戦略ではないだろ。もろに金で癒着してる。実際巨額マネーが入る。トランプ大統領の後援者。
75: 09/04(木)19:00 ID:iT7mTFPp(1/2) AAS
>>69
もうやめていいよ
誰が見てるんだよあそこ
76: 09/04(木)19:02 ID:W1NeoS/A(1/2) AAS
グロ注意
ポクロフスクへのヒャッハーアタック
誰かが数えたらKIA47名だけど千切れているので確証はないそうです
x.com/Gerashchenko_en/status/1963490509281784160
77(1): 09/04(木)19:05 ID:L2YRKG04(5/7) AAS
関税って仕入れコストが上がるからアメリカの企業もきついよな
78(1): 09/04(木)19:08 ID:W1NeoS/A(2/2) AAS
クピャンスク情勢
ロシア国防省は「市の半分を制圧した」との声明と映像を公開。行政施設や工場地帯に兵士が展開している姿を見せ、事実上「占領宣言」に近い宣伝をしている。これに対してウクライナ第10軍団は「完全な演出プロパガンダ」と即座に否定し、反証映像を公開してロシア側の主張を退けた。双方の発表が食い違い、情報戦の色合いが強い。
第三者ソースに目を向けると、OSINT系マップやWikipediaではクピャンスクは依然として「Contested=争点地域」の表示のまま。つまり「落ちた」と断言できる状況ではなく、制圧宣伝はあっても実態は市街の攻防が続いている段階。DeepStateや独立系アナリストは「ロシアは市内深部に入り込んだわけではなく、南部や外縁部に浸透して補給路を叩こうとしている」と分析している。旗立て部隊が演出をして映像を撮るケースもあり、ロシア側の映像の信憑性は慎重に見る必要がある。
戦術的には、ロシアがオスキル川西岸に橋頭堡を確保したことが大きく、市の東岸を守るウクライナ軍にとって圧迫が強まっているのは事実。補給路の遮断が狙われており、長期的に見るとウクライナ守備隊が撤退を余儀なくされる可能性は否定できない。ただ現時点で退却が始まったとの公式発表はなく、ウクライナ軍は市内インフラを維持しながら防衛を続けている。
要約すると、ロシアは「半分制圧」と喧伝、ウクライナは「まだ粘っている」と反論。第三者評価では「争点地域」のまま。実態は市街地のごく一部にロシア軍が浸透し、補給路を圧迫する状況。クピャンスクは「完全占領」には至っていないが、危うい均衡が続いている。
79: 09/04(木)19:13 ID:5NJz5/ee(1) AAS
半分制圧と粘っているって普通に共存できる表現だと思うんだが
80: 09/04(木)19:20 ID:iT7mTFPp(2/2) AAS
そもそもどこからのコピペ文なんだよ
出典を書け
81: 09/04(木)19:20 ID:x4xw/m29(1/2) AAS
>>77
それを素材にして加工販売するならまだしも、アメリカはクソほどテンバイヤー企業多いからな
これを潰すために意図的にやってる
欧米梱包を中華製品にして販売っていう皮肉は的を得てる
82: 09/04(木)19:22 ID:EnEG1tqE(1) AAS
住宅の敷地内から脚立を軽トラックに積み込み盗んだ中国籍の31歳男と54歳女を現行犯逮捕
2025年9月3日
外部リンク:www.fnn.jp
窃盗で現行犯逮捕されたのは、いずれも中国籍で新潟市江南区に住む自称自営業の男(31)と自称ホテル従業員の女(54)の2人です。
83: 09/04(木)19:23 ID:x4xw/m29(2/2) AAS
>>71
トランプが蹴落としてるのは無能な味方どころか寄生虫だからな
欧州のせいでベトナム戦争つー泥沼に引きずり込まれたわけだし、もっと言えば欧州のバカが核兵器の技術をソビエトに流した
インドは最初から単なるビジネスだし根っこではイギリス怨んでるから、わざと中国とくっつけてる状況
中印が和解すれば印パも和解せざるを得なくなる
84: 09/04(木)19:23 ID:sivSGCNj(1/2) AAS
>>71
トランプのインドに対する態度を見てると、あれでは向こう側にいってしまうわな、あと欧州や日本や中南米に対する舐め腐った態度はなんだ?
北朝鮮如きにも丁寧に対応して喜ばしているプーチンとは真逆だな
85: 09/04(木)19:26 ID:sivSGCNj(2/2) AAS
ていうか、トランプってプーチンと習近平以外は眼中に無い感じがする
86: 09/04(木)19:33 ID:L2YRKG04(6/7) AAS
トランプ氏、中国・ロシア・北朝鮮の結束は「アメリカへの対抗策企て」 同盟立て直し急務 - 日本経済新聞
俺のことか 外部リンク:share.google
87: 09/04(木)19:36 ID:L2YRKG04(7/7) AAS
これはダサいわな
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
88(1): 09/04(木)19:36 ID:/fHULiLU(1) AAS
なんか急に製油所攻撃なくなったな
89(1): 09/04(木)19:39 ID:nxF0ZvNF(1/3) AAS
>>88
なんでだろう?
一時的なのか理由があるのか、重要なことだけどね。
90: 09/04(木)19:41 ID:nxF0ZvNF(2/3) AAS
>>78
クピャンスクの実質的な陥落が、ポクロウスクより早くなるかも。
91: 09/04(木)19:45 ID:nxF0ZvNF(3/3) AAS
>>45
8月に20%減と言っても、その前に100%増だったら増のままだからね。9月と10月がそれぞれ20%減とかになったら、攻撃ペースは鈍化したと言えると思うけどね。
92: 09/04(木)19:48 ID:3WKyBe6C(3/4) AAS
トランプの失策がSCOやBRICSをさらに結束させたとアメリカのメディアが騒いでるな
93: 09/04(木)19:49 ID:ZmKVrEW1(1) AAS
>>89
局所的な成果を全体の戦果の様に宣伝するのはウクライナの常套手段じゃろ
元々大した戦果じゃなかったて事
94: 09/04(木)19:55 ID:3WKyBe6C(4/4) AAS
イラン、米国のGPSを全面的に放棄し、中国が独自開発した北斗ナビゲーションシステムを採用へ!
www.youtube.com/watch?v=vTkUyqrmWhw
95: 09/04(木)19:55 ID:1oTL46wc(1) AAS
ここ2〜3日のミサイル攻撃でドローン備蓄してたとこがやられたんじゃね
96(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 09/04(木)20:05 ID:EbPBM44K(3/5) AAS
ヘルソンからドニエプロ右岸に教科書レベルで完璧に撤退したロシア軍の真似が今のウクライナ軍に出来るとでも?
97: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 09/04(木)20:06 ID:EbPBM44K(4/5) AAS
>>96
↓
>>50
98: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 09/04(木)20:12 ID:EbPBM44K(5/5) AAS
右岸→左岸
99: 09/04(木)20:13 ID:v+juExp2(1) AAS
>>74
共和党と言えば牙城テキサスに本社があるエクソンだなw
テキサスはステーキと石油の州だからどうしてもロシアと
利害が重なるww
例えばインフレ対策上では原油価格は下げたいがテキサスは困るww
今一つトランプがインフレ対策に踏み切れない理由かなw
100: 09/04(木)20:15 ID:UDfJU2HD(1) AAS
原油価格上がるとアメリカも困ンだわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s